2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

どじょう食った事ある人に質問

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:31:21.21 0.net
どんな味するの?

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:32:08.55 0.net
人肉に似てる

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:32:36.33 0.net
どぜう

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:32:38.05 0.net
食べたことあるのは
唐揚げと鍋だな
味は癖がなくて淡白

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:32:39.52 0.net
東京の下町の味どぜう

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:33:51.99 0.net
でも欲しいのはどじょうじゃない

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:34:11.99 0.net
両国にそういう店がたくさんあるな

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:34:12.19 0.net
http://gigazine.net/news/20130815-komagata-dozeu/

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:34:28.02 i.net
白身魚

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:35:02.40 0.net
池袋の東口にある定食屋なら通年メニューにあるからそこ行って柳川定食食ってこい数百円だ

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:35:08.23 0.net
白身魚
かれいとかひらめに似てる

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:35:09.21 0.net
>>9
高いかね払って食うほどのものじゃないということか

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:35:24.74 0.net
旨いもんじゃないむしろ不味い

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:35:32.22 0.net
どじょうは泥臭いよ
匂いもかなり独特

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:35:34.51 0.net
ナマズは美味そうだよな

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:35:39.36 0.net
>>4>>9しか質問に答えてない

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:36:12.77 0.net
高い店のどじょうは淡白
安いのは生臭い
俺は後者の方が好き

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:36:58.94 0.net
昔は食ったんだがなあ
何年も食わないうちに気がついたら気持ち悪い食材に感じるようになっちゃった
でも機会があれば食べたい

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:37:03.77 0.net
>>15
ナマズはテリヤキで食べたわ
かなりの油で好きなやつはたまらんだろうな

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:39:43.80 0.net
駒形どぜうとか糞高いけど
どじょうの味がほとんどしないよな

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:41:00.03 0.net
甘辛くしちゃ素材の味なんてわからんね

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:41:01.61 0.net
そうなんだ
最近浅草ブームなので駒形どぜう興味あったんだが

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:42:02.36 0.net
子供の頃隅田公園でザリガニ獲ってたからその匂いがするz

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:43:03.14 0.net
駒形どぜう行ったなあ
一度は行く価値はある

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:43:07.49 0.net
浅草なんざろくなくいもん無いよ基本
でもまあ一回くらいなら良いんじゃないの駒形どじょうも

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:43:39.69 0.net
田んぼが多いところでは食わないのかな

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:44:00.92 0.net
>>22
臭みを完全に抜いて骨まで柔らかくしちゃってるから
初心者には食べやすい
ただどぜう本来の味は完全に無くなってるw

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:44:25.97 0.net
浅草はフクちゃんが行ったあんみつ屋に行った

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:45:05.32 0.net
旨いどじょうが育つ土壌ではもっと旨い魚が育ってるから特にどじょうはくわん

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:46:39.75 0.net
どじょう鍋って見た目
完全にグロだよね

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:47:46.15 0.net
どじょうは中身の肉は淡白っちゃ淡白なんだけども外身の土臭さと肝のほろ苦さが良いんだよな

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:47:59.63 0.net
「柳の下のどじょう」って言葉があるくらい日本人に好かれている食材
しかし「二匹目のどじょう」なんて抜かす奴は日本人じゃない

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:49:10.04 0.net
味と言われると鍋食った限りじゃ
周りのつゆやらタマゴやらの味付けメインに土っぽい感じで骨が結構ある

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:50:07.03 0.net
掴むとキュウキュウって鳴くんだよな

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:50:15.05 0.net
きっちょむさんで豆腐にどじょうが逃げ込む話あったね

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:50:47.88 0.net
どじょうて精力剤になるほどなんだぞ

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:50:51.31 0.net
なまずうまそう
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/39/e74c9dd4ed9bee4741503d6d2fb10336.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3f/4044f4dfa29e6bb6f0fa650f3459b6bf.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e8/23b508287ba178dfaa2b662c74408a00.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ec/22bf757a575a454bd26eb3d447e45753.jpg

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:51:17.29 0.net
柳川で卵とかごぼうを山のように入れるのって
やっぱ臭いを消すためなのかな

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:51:23.46 0.net
どじょう豆腐ってのは都市伝説で
実際はそんなうまくできないそうだな

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:53:04.69 0.net
安達祐実が子役の頃に「どじょう食うならカメを食え!」という名セリフを放ち
流行語までになったよ

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:53:55.34 0.net
ヤッターマンでも「どじょう様〜」ってやってたよね

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:54:53.74 0.net
カリオストロ家の執事だろ

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:56:08.74 0.net
>>2
いつ人肉を食ったんだ?

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:57:03.52 0.net
むかしは田んぼでいくらでも採れたから食べただけで
今の時代旨くも無いのに食べなくても良いでしょ

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:57:34.26 0.net
これな、ごぼうですわ

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:57:52.57 0.net
俺が子供のころはスーパーに売ってた
今は売れないからおかないみたいだけど

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:58:11.69 0.net
どじょうはから揚げでしか食べたこと無い
普通の魚の味で別に変わった味はしなかった

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:58:35.11 0.net
成功例ないなあどじょう豆腐
http://livedoor.blogimg.jp/besan2005/imgs/5/0/503e9e03.jpg
http://www.onsenmaru.com/topics/T-400/T-426-dojou.htm
http://shinshu.fm/MHz/39.94/archives/0000252594.html
http://donijan.com/blog/mtm/2010/07/post-468.htm

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:59:42.25 0.net
ドージョーするならウナギくれ

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 21:59:57.97 0.net
>>46
昔は普通に家庭で調理したんだよなあ

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:01:51.62 0.net
うちのおかんが作った時は豆腐の中に入ったわ

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:01:52.49 O.net
鰌(どじょう)の蒲焼きが実に旨かったと書いた所がそのような下等なものを食べさせたとあっては我が町の名折れであると怒られたことがあるからで、
又それはそれで石川県のように土地が肥沃であれば水田の付近ではどこでもこの上等なものが食べられると考えて先ず間違いなさそうである。
 これは恐らく偏に石川県の鰌がそこの土地と同様に肥え太っていて美味だということによっている。
初め見た時に鰌とは思わなかった位大きいのだからそういう発育がいい鰌であることは確かであって脂の乗り方も上々であり、それが鰻(うなぎ)の蒲焼きのやり方で焼いてあって鰻とはどこか違った風味があるのだから旨くなければ可笑しい。
或は脂が乗っていても鰻程でないのが却ってしつこさが取れていいのかも知れなくて
こういう鰌が餌を探して泳ぎ回り、或は泥に潜っている水田というものが蒲焼きの味から何となくその辺に拡がっている感じがする。
吉田健一 『私の食物誌』

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:02:11.11 0.net
どじょう野牛の日に食った気がするけどたいして旨くなかった

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:11:24.32 0.net
唐揚げ>蒲焼き>柳川>丸鍋

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:19:26.25 0.net
>>51
母親に聞いたんだが、豆腐と煮ると自分から豆腐の中に潜り込むらしいが
これって本当なん?

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:20:02.97 0.net
ちょっと大きくなると骨がガリガリして柳川にむかない

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:20:10.57 0.net
そんな柔らかくないだろ豆腐

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:21:29.78 0.net
>>55
>>48

もっと流れを読みなさい!

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:22:56.94 0.net
老舗でどじょうと鯉をセットで食べた
どじょうは骨っぽく泥くさかった
鯉は独特の臭みがある

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:23:40.80 0.net
恋は小骨が多くて食いづらい

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:25:48.64 0.net
恋は遠い日の花火ではない

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:26:05.47 0.net
鰻屋行って食え

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:26:26.56 0.net
実際魚にとっては30℃でさえ高温
沸騰したお湯なんて即死レベルなんだろな

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:27:28.62 0.net
ガキの頃食ってたけど今はちょっと気持ち悪くて無理だわ

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:28:25.08 0.net
コンスタントに食べ続ければいいんだろうけどね
ブランク25年くらいあるとなんか気持ち悪いよね

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:28:56.16 0.net
日本伝統の風物が消えてゆくのもベトナムやアフリカや北欧から
得体の知れない魚が安く輸入されて市場を席巻するからだろうなぁ

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:32:37.49 0.net
生きたまま鍋に入れたら全部豆腐に頭突っ込んで
豆腐に刺さった状態で逝った

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:32:58.09 0.net
伝統っていうけど
「淡水魚料理」ってのは基本的に貧しい料理っていう考えが伝統なんだよな
佐久の鯉とか近江の鮒ずしとかあるにせよ
やっぱり海の魚が上等って考えがあるんだよ

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:33:28.35 0.net
>>67
www

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:36:26.31 0.net
山間の村々はタンパク質不足だったって言われるが
川には魚、山にはイノシシや鹿。勿論鳥類。
何でだ?

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:37:33.94 0.net
宍どじょう

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:40:31.52 0.net
泥鰌は捕まえるのが簡単だからじゃね

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:40:52.15 0.net
>>68
時代が変わるとかつての貧乏人の食い物が
高級食材になるのはよくあること

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:42:00.07 0.net
近所の商店で普通に売ってたけど

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:42:18.20 0.net
タニシなんかその典型だね

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:43:33.05 0.net
横山光輝の弟こと横山まさみちはチンポをどじょうに見立てて描いてたよね
ヤル気マンマン!

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:45:21.55 0.net
うち北海道のド田舎だから用水路とかでいまだに取ってるじいさんいるよ
あと北大路魯山人が半生で食って内臓を虫にやられったっていう「たにし」とか

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:45:38.79 0.net
俺の世代だと
淡水=住血吸虫ってイメージあるな

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:49:50.72 0.net
昔のバナナは超高級品

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:53:01.66 0.net
ドジョウは割いて骨内臓を取って料理に使うのと
そのまま料理に使うことがある
割いてゴボウとの柳川は食べやすい
ドジョウを丸ごと入れたのを「まる」
頭を取り開いて骨を取ったドジョウを使ったのを「ぬき」

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:54:19.93 0.net
ドジョウどころかタニシの味噌煮みたいのを食べたことがある
鯉のぶつ切り味噌汁煮みたいのも食べた

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 22:54:42.04 0.net
>>73
戦前はマグロの所謂「トロ」を脂身とか犬の餌といって卑しんだそうだ

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:07:50.63 0.net
>>81
それ鯉濃(こいこく)
http://caravansaray.up.n.seesaa.net/caravansaray/image/DSCF1840.JPG?d=a0

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:09:20.26 0.net
アンコウ(アンキモ以外)もウニもほんの数十年前までは捨ててたからな

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:10:42.30 0.net
>>83
これだけで1000円くらいした

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:11:51.61 0.net
泥鰌と言えば金沢市
ビールに蒲焼きや唐揚げ
最高!

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:13:43.52 0.net
近所の田んぼにうじゃうじゃいる
とって飼育しようとするとすぐ死んじゃう

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:14:25.76 0.net
ドジョウきもい

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:15:28.45 0.net
>>83
生臭いの隠すため
すげえ味濃くするんだよな

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:51:36.54 0.net
水汚いとこの淡水魚は泥臭い

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:53:49.15 0.net
蒲焼でしか食べたこと無いけどおいしいウナギとアナゴの中間

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 02:29:01.71 0.net
>>84
ウニは昔から食ってたろ

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 03:31:53.77 0.net
ウニってコンブ食べる害虫だろ?

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 03:55:25.61 0.net
富山辺り北陸の駅弁主力はどじょう蒲焼だよ極彩色の蒲鉾も入ってる

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 04:06:24.49 0.net
今は静岡に高級店多い

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 04:10:25.94 0.net
揚げ物の味だね
他の食い方は知らん

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 07:19:20.57 0.net
柳川鍋くらいだな
でも他に食うもん有る今わざわざ食べる食材ではない

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 07:21:21.90 0.net
いやわざわざ食う食材だろ

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 07:40:19.70 O.net
食材はともかく柳川鍋という料理は美味い
それでいいじゃん

総レス数 99
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200