2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

原爆の質量欠損は広島が0.68g、長崎が0.95g それがE=mc^2で一つの都市を破壊するんだから凄すぎる

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:12:29.73 0.net
広島や長崎で落ちた原爆は、何グラムぐらいの質量がエネルギーに変わったんでしょうか?

ベストアンサーに選ばれた回答

一グラムの質量エネルギーが約90TJ(テラジュール)、TNT爆薬一トンの熱エネルギーが約4.184GJ(ギガジュール)、
つまり一グラムの物質が消失すると約22キロトンのエネルギーが出ることになります。広島のリトルボーイを約15キロトン、
長崎のファットマンは約21キロトンと仮定して前者は0.68g、後者は約0.95gがこの世から消滅した換算になります。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110163141

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:13:41.81 0.net
今さらかよ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:14:18.20 0.net
5gで自動車を時速60kmで3000年走らすこと出来る

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:15:32.16 0.net
ヤフー知恵袋wwww

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:16:25.07 0.net
質量保存の法則とはいったい何だったんだろうか

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:17:15.88 0.net
リトルボーイだのファットマンだのふざけた名前付けやがって・・・

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:18:38.58 0.net
キリスト教徒がハルマゲドンを起こそうとして
原爆を落としたというのは有名

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:19:14.02 0.net
物理もここらへんまでは面白いよな

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:19:41.53 0.net
>>8
ここらへんからが面白いんだろ

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:24:09.36 0.net
ウランは日本には売らん

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:25:58.35 0.net
糞文系のおれでも
「存在する」ということ自体がエネルギー
それも莫大な量ってなんかおもしろいなとおもったことある

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:26:36.36 0.net
>>6
意訳するとちんぽとデブってことかな

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:27:53.75 0.net
E-mc^2

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:29:03.65 0.net
=0

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:39:16.63 0.net
消失ってどういうこと?
この世から全く消えてなくなるの?

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:41:25.12 i.net
>>15
エネルギーとしては残ってる

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:42:39.01 0.net
質量がエネルギーになるってどんな原理だよ

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:43:00.09 0.net
あまり大きくないのか小さいのか分からない

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:44:57.57 0.net
>>17
相対性理論

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:47:16.34 0.net
これを発見したアインシュタインは凄すぎる
こういうので一番すごいのが対消滅とか言うんだっけ

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/07(月) 23:53:07.77 0.net
これ使えばエネルギー問題解決するじゃん

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:06:54.59 0.net
人類はエネルギーを物体にする術を持ってる?

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:09:10.55 i.net
>>22
効率は悪いけど出来るよ
スイスとかでやってる
日本にもあるけど

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:11:10.56 0.net
>>23
人類すごいな
エネルギーを物体にすると、その物体はなんになるの?
酸素?炭素?

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:12:59.83 0.net
ローリングストーンズなんか来やせんよ

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:13:21.93 0.net
エネルギーを物質化して輸出入すれば日本にとって効率的じゃね?

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:14:35.42 0.net
体重90kgの俺がこの世から消えたら地球消滅するんじゃねーの?w

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:15:34.74 i.net
>>24
そこまではなかなか出来ない
この話はいわゆる加速器の事ね
粒子を加速して衝突させることで運動エネルギーから素粒子を作ってる

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:21:08.39 0.net
>>27
オレもお前も凄まじいエネルギーを秘めてる

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:21:59.06 0.net
>>28
なるほど、まだ素粒子くらいしか作れないのか
エネルギーが物質になるってピンとこな過ぎる

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:22:09.37 0.net
どうして質量が減るのかよくわからない

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:23:04.36 0.net
宇宙がちょっと縮小するってことだよな
原子力おそろしいな

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:23:35.79 0.net
>>5
オレもそれよく思うわ
中学の先生嘘ついたって傷つく

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:24:40.12 0.net
質量保存の法則
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%AA%E9%87%8F%E4%BF%9D%E5%AD%98%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:24:50.78 0.net
エネルギーの塊というのがこの宇宙には存在するの?
暗黒エネルギーはとりあえず無視で

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:26:12.78 0.net
その法則が乱れた時に恐るべきエネルギーが発生して世界を滅ぼすって
なんかスゲーかっこよくない?

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:26:17.85 0.net
素材全てを対消滅させても「地球はかいばくだん」のサイズで地球を木っ端微塵に破壊するのは無理

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:28:33.99 0.net
エネルギーは質量×光の速度の2乗

地球がちょっとづつ小さくなって良いならエネルギーは実質無限・・・か?

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:28:58.71 0.net
石炭燃やしても質量は減ってない?
質量がエネルギーに変わるのはあくまで核分裂のみ?

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:29:38.34 0.net
>>5
ニュートン力学は間違ってないよ

ただ、相対論のある条件下で正しいというだけ

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:29:52.17 0.net
>>38
エネルギーはほぼ無限でも、それを電力に変えなきゃ人類はエネルギーをうまく扱えなそう

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:31:01.21 i.net
>>39
化学反応でもものすごくわずかには質量変化がある
ちなみに質量からエネルギーへの変化のもう一つ代表的なのが核融合

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:31:56.30 0.net
エムシーG. Joe

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:33:17.90 0.net
>>42原子を構成する電子の速度が変わる??って事かいな???

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:34:10.68 0.net
カミオカンデの装置を作った浜松ホトニクスがレーザー核融合の研究開発してるけど、
実用化はいつになるかな

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:36:29.33 0.net
水素の原子核4つをくっつけてヘリウムの原子核にするんだよな
その時出来たヘリウムの方がわずかに軽いからその差の分だけエネルギー=光?が出るんだろ

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:37:43.78 0.net
完全に同じ重さの物体でも温かい方がちょっと重いんだぞ

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:38:16.58 0.net
エネルギーに変わっただけでエネルギーも消えたわけじゃないから宇宙全体としてはプラマイゼロなんじゃないの

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:40:12.67 i.net
>>45
レーザー核融合の装置は大阪大学にあるよ
実験はそれなりに進んでるけど実用化はまだまだだね

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:43:11.84 i.net
>>44
分子内の電子の速度は普通考えないね
構成される原子の重さの合計と化学結合のエネルギーを考えると
反応の前後で質量が極々わずかに変化している

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:47:01.97 0.net
核反応じゃなくて化学反応で質量変化するのか

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:47:43.89 0.net
つまりどういうことだってばよ?

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:49:12.97 0.net
Wiki読んでわからないなら諦めろ

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:53:25.99 0.net
今この瞬間にも真空のエネルギーが素粒子になって対消滅している現実

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:53:58.63 0.net
地熱の熱源は核エネルギーなんだぞ

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:56:57.03 i.net
例えば炭素と酸素が反応して二酸化炭素ができる時には熱エネルギーが放出される
化学ではその変化を物質の結合エネルギーの変化として記述する
通常化学変化で観測出来るレベルの質量変化は起こらない

実際にはものすごくわずかに質量変化は起こってるけど
化学の世界では質量は変わらず(保存されて)エネルギーだけが変化するとして扱う

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:57:04.78 0.net
地球を構成する物質の放射性物質の崩壊で放出されるエネルギーだっけ

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 00:59:03.97 0.net
あのエネルギーは今でも宇宙に拡散し続けてるか地球を風にでもなってぐるぐる回ってるんだろ
質量が消えた分わずかに地球の軌道が変わるかもな

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 01:00:56.00 0.net
>>43ケンタスティス

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 01:02:29.29 0.net
地球からエネルギーになって出ていくよりはるかにたくさんの物質が宇宙から降り注いでいるから大丈夫

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2014/07/08(火) 01:04:12.93 i.net
>>58
ウランの崩壊とかではヘリウムが取れて逃げて行くからその減少分が大きいね

総レス数 61
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200