2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カレーは一晩寝かせた方が美味しくなるという謎風潮

1 :ペペペペ・ペニス ◆CeyweXeyvM @\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:47:39.83 0.net
一体何が起こっていゆんです?

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:48:42.09 0.net
これ本当なんですかね

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:49:10.12 0.net
うちの嫁さんが作ってくれるカレーは
作りたての方が美味いんだが・・・

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:49:22.01 0.net
なんかすぐ痛むらしいな

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:49:58.30 0.net
細菌が増殖するからあんまりしない方がいいとテレビで言ってた
特に夏はその日に食えと

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:51:08.71 0.net
スパイシー成分が揮発するからだよ
刺激が減ってマイルドになるんでしょ

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:52:04.61 0.net
カレーはスパイシーな方がいいだろ
辛いからカレーて言うんだぜ

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:53:27.27 0.net
できたてのほうが美味いと昔から思ってる

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:56:16.56 0.net
これはウソ
二日目のカレーは不味い
寝かせるならスパイスを入れる前の段階で寝かせるべき

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:57:03.18 0.net
俺は作りたてを1時間寝かせて再加熱したのが好き
翌日は食う気がしない

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:58:45.31 0.net
俺牛乳入れるの好きだから痛みやすいだろうなと思う

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 00:59:47.14 0.net
ジャガイモが傷むの早いんだよな

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:01:46.20 0.net
一度冷ますのが重要で別に1日目でも2日目でも関係ない
こんな常識的なこと知らないやつけっこういるんだな

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:01:49.54 0.net
一度冷える時に具に味がしみるからだろ

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:02:25.93 0.net
マジレスすると1度冷凍した後解凍すると美味い

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:02:30.25 0.net
次の日のカレーは辛い

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:03:10.29 0.net
二日目のほうが美味しくなる家庭はそもそも作り方を間違ってる

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:03:10.80 0.net
実際ウマいと思うけどな
具では特にジャガイモとかおいしい

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:03:15.03 0.net
煮物かよ

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:04:28.31 0.net
これは本当
ウェルシュ菌と乳酸菌が増殖するため
タンパク質がうまいアミノ酸に分解されることと
スパイスの角がとれてなじんだ味になる

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:04:31.94 0.net
スパイスから作るインドカレーは冷凍させるとウマさ倍増

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:05:13.19 0.net
味が濃くなるおでんならわかるが風味が飛ぶカレーは二日目はダメ

23 :名無し募集中@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:05:26.66 0.net
おでんもすき焼きも2日目が美味しい

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:06:03.53 0.net
すき焼きに一晩寝かすとかあるんだ

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:06:30.81 0.net
2日めの方がうまい理由についての論文がでたというニュースを見たな

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:07:13.32 0.net
これまで幾度となく家のカレー食ってきたけど二日目のほうが美味しかったなんてことは一度もない

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:08:06.35 0.net
実は3日目が美味いという事実は今まで国家機密で隠蔽されてきたという

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:08:42.04 0.net
>>22
ダメとか言っても美味く感じてしまうのは現実だ
それを文句つけるなんて山岡士郎なみの暴挙

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:09:13.35 0.net
二日目が旨い派は糸井に騙されている事に気付けよ

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:10:39.67 0.net
>>28
おれが不味いと感じてしまうのも現実なんだがw

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:11:28.75 0.net
カレー食ったあとのコーヒーは何故か美味しい

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:12:23.90 0.net
ガッテンかなんかでやってたけど旨い不味いより雑菌の繁殖がヤバイって話

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:12:47.87 0.net
>>31
わかる

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:12:52.52 0.net
一部アミノ酸が出てうまみ成分が増すのは事実らしいけど
スパイスの香り、出来立てでホクホクのジャガイモの味を考えたら
どう考えても劣化してるとしか言いようがない
二日目は牛乳と麺つゆと長ネギと七味入れてカレーうどんにするのが最適

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:13:31.09 0.net
雑菌も味方に付ければ頼もしい

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:14:07.95 0.net
むしろ俺はコーヒー飲みながらカレー食うわ
合い過ぎて死にたくなる

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:14:09.09 0.net
何食っても不味いとも美味いとも言わない弟が
腐った牛乳を飲んで初めて「不味い!」と言って
俺が作った2日目のカレーで初めて「美味い!」と言った都市伝説がある

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:14:46.77 0.net
>>37
ヨーグルト誕生秘話かなんか?

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:15:19.41 0.net
二日目が旨いって言ってるやつはレトルト食ったほうがましじゃないか?

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:15:27.28 0.net
具が溶けてルーに馴染むからだと個人的に思ってる
だから俺は最初から圧力鍋で煮込みまくってる
にんにく・蜂蜜・タバスコ・ココナッツミルクを入れて

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:15:34.28 0.net
カレー粉入れて15分以上のカレーなんてもはや別物

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:15:47.12 0.net
玉ねぎとかジャガイモが溶け出してカレーと混然一体となって旨い

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:16:25.15 0.net
ドロドロしたカレーは嫌いや
作りたてに限る

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:16:59.65 0.net
カレー食べたくなってきたばい

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:17:07.71 0.net
>>37
>>17

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:18:43.38 0.net
カレー食うと性欲がヤバい
さすが坊主が嫌う玉ねぎパワー

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:18:55.41 0.net
二日目がいいとかぬかすやつは味覚音痴だろ
チャルメラもふにゃふにゃになるまで煮込んでしまうやつだろ

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:19:34.64 0.net
1時間寝かせたコーヒーはゲロ不味

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:19:59.52 0.net
コクがでる気がする

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:20:28.88 0.net
一時間放置した精液もがっさ臭い

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:20:33.69 0.net
一日寝かせた女は大好き寝てなくても好きだけどw

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:20:45.69 O.net
荒熱取って温め治すと美味いんだよね
めんどくさいし時間かかるからやらないけど一晩経ったヤツもそういうことだろ?

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:20:47.19 0.net
>>36
山岡<じゃあ死ねよ

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:21:23.02 0.net
結論:カレーは美味い

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:21:36.16 0.net
>>39
カレーだけがレトルトで売れている理由

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:21:40.84 0.net
バナナでも似たような議論がある
黒いシュガースポットできた腐りかけのが甘くて美味いって言うヤツがいるけど
俺からしたらバカ舌の戯言にしか聞こえん

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:21:40.91 0.net
俺の場合コーヒーには甘いケーキがいいな

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:21:57.35 0.net
確かにそうねなぜでしょね

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:22:17.33 0.net
逆にカレーを不味くする方法を教えてくれよ
カレーを不味くできたらある種ネ申だと俺は思う

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:22:39.01 0.net
正解はジャガイモが解けるから

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:22:42.62 0.net
>>55
だったらそれでいいじゃんw
わざわざ作って一日待つ必要ないし

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:22:44.20 0.net
>>58
懐かしくて死にたくなった

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:22:54.48 0.net
>>59
うんこを加えればいい

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:23:04.07 0.net
>>59
平塚まで来てください
そうしたら不味いカレー屋に連れてってあげます

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:23:20.19 0.net
ココイチはカレーを一度冷凍してる
それで甘味が出るのだ

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:23:21.85 O.net
メロンもガリガリしながらソッコーで食うのか

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:23:46.54 0.net
うんこですらカレーの前では赤子同然だと思う

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:23:50.65 0.net
>>59
隠し味に日本酒をいれる確実に不味くなる

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:24:15.91 0.net
銀座カリーというレトルト界の王貞治

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:25:33.44 0.net
>>61
一人分ならそれでもかまわないかもしれんが

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:25:36.86 0.net
>>56
あれって味が狂った場所だよな

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:25:47.65 O.net
レトルトだとカレーマルシェが大好きだった

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:26:04.58 0.net
じゃがいもの澱粉がどうたらこーたら

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:27:01.91 0.net
里いも、こんにゃく、れんこん、とりにく、にんじん、大根
で作ったときに生まれて初めて「まずいカレー」が誕生したよ

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:27:28.78 0.net
網野さんのおかげ

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:27:48.72 0.net
>>74
大根は案外いける

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:27:53.34 0.net
>>70
複数かえばいいじゃんかw

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:28:07.26 0.net
常温で置いた2日後カレーで上から下から酷い目にあった

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:28:16.80 0.net
これは玉ねぎが炒め足りないとか
肉が足りないとか水が多すぎるとか
そういうバカ舌家庭から出てきた都市伝説でしょ

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:28:20.56 0.net

>>74>>59にレスね
あと厚揚げ入れたっけ

ただあの失敗から15年後ほぼ同じ具でココイチが成功してたのは悔しかったな

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:28:25.32 0.net
スパイスから挽いた初めてのトマトベースインドカレーがゲロ不味くて家族に不評だった
玉ねぎを飴色に炒めるよりもトマトの青臭さがなくなるまで炒めるのが大事

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:28:52.43 0.net
カレーにゆで卵ってあうよね

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:28:55.83 0.net
>>72
俺は赤カリーと黒カリー

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:29:30.95 0.net
>>76
うん
大根はカブの応用でシチューやカレーには合うんだよ
あと厚揚げが合うことも確認済みの状態で
一気に冒険をやりすぎて失敗した

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:31:00.30 0.net
>>84
こんにゃく具にしても食っててつまらないだろw

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:31:53.26 0.net
我が家ではブナシメジはかかせない

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:32:25.92 0.net
コーヒー入れたら美味くなるらしいからって
てきとーにカレー食う大匙いっぱい放り込んだら
コーヒーの匂いするカレーって味そんな変わらんと思うけど食えたもんじゃなかったw

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:33:50.46 0.net
カレーに生卵入れる意味がわからんw
普通ゆで卵だろ?店のメニューにもあるほどだ

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:33:54.78 0.net
柚子こしょう入れてみ
まずいから

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:36:42.95 0.net
>>61
それはお前そんならレトルト買えって
ねかせたらうまくなるということの否定にも何にもなってないやん
何でも言い返したらいいってもんじゃない

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:37:49.18 0.net
生卵はルーをかける前にご飯によく混ぜ
それからルーをかけると美味しいよ
昔つぶやきシローがテレビで力説してた

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:40:56.31 0.net
カレーみたいなスパイス強い食品は一定以下のバカ舌は
レトルト臭とか劣化素材の風味とか気にしないで食えるんだよ

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:41:25.21 0.net
二日目は台所がカレー臭くてうんざり食欲なくす

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:41:27.82 0.net
あまりにも辛すぎて食べれないカレーを薄めるために
昔は生卵入れる人もいたけど最近は見かけないな

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:42:56.45 0.net
砂糖を入れて作るとうまくなるって
ナイトスクープでやってた

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:43:06.77 0.net
俺もしめじは入れる
しめじは安いし色々使えていい

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:43:26.10 0.net
>>93
蓋しろよ

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:44:03.43 0.net
しんぼ真に受けて漢方薬入れるやつと
味っ子真に受けてコーヒー入れるやつ

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:45:25.90 0.net
>>90
おまえの言ってること逆じゃね?

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:45:26.76 0.net
>>92
そういう話じゃないから
ムカついたのはわかるけどさ

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:46:23.10 0.net
辛過ぎるときはマヨネーズ入れてる

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:46:59.02 0.net
>>99

?つけてるから自信ないみたいだけど
その予感は当たってるよ
逆じゃない

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:48:43.87 0.net
俺レトルトは変な臭いがして食えなかったんだけど
15年ぶりくらいに食ったら袋がアルミのじゃなくビニールみたいのになってて普通に食えるようになった
中身が向上したのかあの袋がダメだったのか

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:50:32.84 0.net
>>98
おいしんぼなんて読まないから漢方薬は聞いたことないが
コーヒーは海上自衛隊の艦内レシピでも使っている
量を間違えなければ効果はあるようだ

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:50:48.47 0.net
>>102
レトルトが売れているって言うしレトルトなら作る手間もないからからそれでいいじゃんって言っただけだけど?

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:50:51.51 0.net
>>98
海自護衛艦のカレーはだいたいコーヒー入れてる

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:51:58.43 0.net
薬味やスパイスなんて大体漢方原料

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:52:25.41 0.net
>>105
レトルトだっていいけど、大量に作る家庭じゃ割高になるよ
一人暮らし基準すぎる

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:52:33.04 0.net
そういうのってウマいから入れてるんじゃなくて
代々受け継がれてきたレシピみたいなので
何も考えずに入れてるんじゃないの?

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:53:37.41 0.net
大量に作って次の日も食べるから
結果一晩寝かせてるだけだ

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:54:34.95 0.net
>>110
それが割と旨いってスレだろ

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:54:52.24 0.net
スーパー食いしん坊真に受けて火の玉チャーハン作ったやつ
いる?

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:56:04.91 0.net
>>108
やっぱり逆じゃんかよw
何でも言い返せばいいってモンじゃないよ逆でしょ君でしょw
大量にって肉だけで幾らすると思ってるんだよw

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:56:17.96 0.net
寝かせたほうが美味いよ

作ってすぐのほうが美味しいとか言うカレーは
作り方が不味いんだよ

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:56:56.76 0.net
これが謎風潮かどうかはともかく
そもそもこれを否定したいという衝動がどこからくるのか謎だ

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 01:57:39.50 0.net
一食分作るのも作り甲斐がないから多めに作るけど
二日目嫌いだから翌朝食べてもう食べたくなくなって
仕方なくカレーうどんにしたりどうにか処理してる感じ

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 04:02:36.24 0.net
皆ためしてガッテン見てないんだな

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 04:05:58.10 0.net
>>37
面白いなw

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 04:06:59.92 0.net
舐めてるとすぐ痛むよな
こういうの

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 06:23:42.10 0.net
室内温度で一晩放置とか
冬場はいいけど夏場は腐ってないか?

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 06:40:46.59 0.net
カレーは明日がうまいんです

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 06:45:45.98 0.net
確かにそうねなぜでしょね

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 06:49:21.25 0.net
牛肉が臭いからこう言われてるだけだよ
牛肉カレーは一旦冷ませばうまくなる

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 09:16:15.98 0.net
1人暮らしだから鍋で作ったら10日は毎日食ってる

125 : 【年収 1432 万】 【東電 84.2 %】 @\(^o^)/:2016/01/09(土) 09:45:37.37 O.net
一晩寝かせたカレーですが何か?
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/curry/1070291828/

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 14:27:14.83 0.net


127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 14:34:41.19 0.net
鍋は2日目の方がおいしいよね
特に白菜

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:07:22.70 0.net


129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:10:56.26 0.net
寝るキューの次の日カレー

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:27:08.49 O.net
五目ご飯も次の日のが旨い

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 08:03:10.66 0.net
作って15分くらいして荒熱が取れた状態が最も美味しい

特に牛の薄切り肉をブランデーでフランベしたりバターを敷いたフライパンでさっとソテーして
カレー鍋に投入した場合は風味豊かなうちの方が良いって鉄人の酒井シェフがはなまるで言ってた

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 08:22:19.68 0.net
>>82
少なくともカレーライスに生卵を割りいれて
すべてを台無しにしてしまう次元の低い馬鹿よりはずっと思慮深いね

理想的にはカレーライスとミモザサラダを作って
ゆで卵とカレーとの調和を愉しめるほうがより幸福だが
もちろんカレーライスwithゆで卵も悪くはない
俺はやらないが

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 08:26:28.00 0.net
>>117
>皆ためしてガッテン見てないんだな


テレビ観てるアホなんてまだいたんだ?
年老いた両親の実家に寄生している高齢ニートくんかな?

テレビなんか観るより その番組を制作する際に取材したところに直接に話を聞けばそれで済むことじゃん
バカは発想それ自体が貧困だから常にダメなんだよ

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 08:31:04.76 0.net
ジャガイモとか玉ねぎが溶け出してカレーソースの混然一体感が増すからね

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 08:37:43.87 0.net
カレーの具材にジャガイモなんか使わねーけど?
シーフードカレーならなおさらだ
馬鹿かオマエ?

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:46:17.66 0.net
前にテレビでやってたわ
寝かせる前と寝かせた後の成分で何が違うか調べたらデンプンが糖に変化していた
つまりジャガイモに含まれるデンプンが糖化して甘くなっていた
逆に言えばジャガイモが入っていないカレーは寝かせたところで味は何もしない

総レス数 136
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200