2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽業界って2000年辺りから空気が変わったよな?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:18:50.19 0.net
当時は世紀の変わり目だったからそういった独特な高揚感みたいなのがそう感じさせただけかと思ってたけど
今から思い返してみたらやっぱり違うんだよ。
あの頃はシングルもまだバカ売れしてたしオリコンチャートも賑わってたけど
2000〜01年辺りでそれまでの音楽業界とは何か違った雰囲気になったというか
音楽界の空気が変わったというか上手く言えないんだが何だろう・・・何かが変わったと言うか・・・
今思えば邦楽崩壊のカウントダウンはあそこから始まっていたんじゃないかとさえ思う。
あの当時をリアルタイムで経験した人でこれに共感してくれる人って他にいないかな?

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:19:43.45 0.net
わからんでもない

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:19:49.09 0.net
何を今更

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:21:24.12 0.net
2005年だと思う

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:21:49.52 0.net
業界より客が変わったんじゃないか

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:22:18.75 0.net
ミリオンセラーの数推移(シングル)
1966年発売 1枚(男1) 1967年発売 1枚(男1)
1968年発売 2枚(女2) 1969年発売 4枚(男2 女2)
1970年発売 1枚(女1) 1971年発売 1枚(女1)
1972年発売 1枚(男1) 1973年発売 2枚(男1 女1)
1974年発売 3枚(男3 女1) 1975年発売 3枚(男2 女1)
1976年発売 2枚(男2) 1977年発売 4枚(男1 女3)
1978年発売 3枚(男1 女2) 1979年発売 5枚(男2 女3)
1980年発売 4枚(男3 女1) 1981年発売 2枚(男2)
1982年発売 2枚(男1 女1) 1983年発売 1枚(男1)
1984年発売 0枚 1985年発売 0枚
1986年発売 1枚(男1) 1987年発売 0枚
1988年発売 1枚(男1) 1989年発売 1枚(女1)
1990年発売 5枚(男3 女2) 1991年発売 11枚(男9 女2)
1992年発売 18枚(男15 女4) 1993年発売 18枚(男12 女6)
1994年発売 26枚(男15 女12) 1995年発売 27枚(男14 女13)
1996年発売 24枚(男8 女16) 1997年発売 15枚(男8 女7)
1998年発売 17枚(男10 女7) 1999年発売 13枚(男6 女8)
2000年発売 13枚(男7 女6) 2001年発売 4枚(男3 女1)
2002年発売 1枚(女1) 2003年発売 2枚(男2)
2004年発売 1枚(男1)
2005年発売 1枚(男1)
2006年発売 2枚(男2)
2007年発売 0枚
2008年発売 0枚
2009年発売 0枚
2010年発売 1枚(女1)
2011年発売 5枚(女5)
2012年発売 5枚(女5)
2013年発売 6枚(男1 女5)
2014年発売 4枚(女4)
2015年発売 4枚(女4)
2016年発売 0枚*

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:23:04.45 0.net
>>6
バブル時すげーな

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:25:45.53 0.net
2001年の浜崎あゆみと宇多田ヒカルのアルバム対決が日本音楽界最後の輝き

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:33:16.33 0.net
シングルが一番売れたのは95年
アルバムが一番売れたのは98年
シングルは2001年から売上急降下
アルバムは2002年から売上急降下

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:36:35.80 0.net
21世紀通算アルバムランキング

1 Distance                                          宇多田ヒカル   446.6    2001/3/28
2 A BEST                                          浜崎あゆみ    428.1    2001/3/28
3 DEEP RIVER                                       宇多田ヒカル   357.3    2002/6/19
4 ALL SINGLES BEST                                    コブクロ     294.9    2006/9/27
5 MESSAGE                                         モンゴル800    262.5    2001/9/16
6 musiQ                                          ORANGE RANGE   262.3    2004/12/1
7 Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1                     宇多田ヒカル   249.9    2004/3/31
8 The Way We Are                                     CHEMISTRY    244.4    2001/11/7
9 I am...                                            浜崎あゆみ     230.1    2002/1/1
10 ベスト!モーニング娘。1                               モーニング娘。   225.9     2001/1/31
11 自己ベスト                                         小田和正     223.6    2002/4/24
12 Mr.Children 1992-1995                                 Mr.Children    209.6    2001/7/11
13 Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 "歌バカ"   平井堅     204.4    2005/11/23
14 ケツノポリス4                                        ケツメイシ    201.1    2005/6/29

11 :p18040-ipngn100104tokusinwcc.tokushima.ocn.ne.jp@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:41:25.47 0.net
2000年はシングルがダブルミリオン2枚も出てたし
2001年は宇多田と浜崎のアルバムが400万以上も売れたのに
確かにこの頃から何かが変わってきた気はするな。

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:42:20.72 0.net
洋楽中心に聴いてたからよく分からない

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:43:03.31 0.net
俺もだ。
00年代に突入したと同時に90年代と比べて音楽業界の空気が変わった気がしたよ。

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:44:53.67 0.net
16年も経ってから気がつくとかどれだけだよ

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:45:44.61 0.net
俺は音楽が好きなのであって
売り上げ枚数とか今も昔も全然興味ないので
特に何も感じない

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:49:10.76 0.net
>>4
いやそれよりも前に一度変わってるんだよ、確かに。
それが2000年か2001年辺りの時期。
今と違ってCDは普通に売れてた時期だったのにどうして変わったという感じになるのかはわからない。

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:50:52.11 0.net
割と本気でラブマが売れてからJ−POPの楽曲クオリティが下がったように見える
その後にさらに楽曲の質が悪くなったのはウィニー、ようつべ、AKBの原因

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:55:32.08 0.net
AKBの楽曲は悪くないだろう

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 19:56:06.81 0.net
昭和→平成に切り替わった数年間の変化の方がずっと大きいと感じる。88→91年くらいの。

20 :69.net059085015.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:00:43.83 0.net
シングルCDからマキシCDになった瞬間に音楽バブルがはじけた
シングルCDに魔法が宿ってたんだろう

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:01:04.55 0.net
1995〜1997 華原・安室・シャ乱Q・ミスチル・globe・SPEEDの時代
1998〜1999 ラルク・GLAY・SPEED・キンキの時代
1999〜2002 宇多田・浜崎・モー娘。・桑田の時代
2002〜2005 SMAP・森山直太郎・大塚愛・オレンジレンジ・倖田の時代
2009〜 AKBの時代

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:04:33.92 0.net
88→91年ってベストテン、トップテン、夜ヒットが終わった時だな

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:08:13.68 0.net
21世紀に入った直後から
「自分がよく聞いてたバンドの曲がちょっと詰まらなくなってきた」っていう人が出て来始める時期なんだよ。
これは年のせいだけじゃない、もちろんそれもあるだろうけどね。
これが2005年・・・2010年となるにつれそういった音楽離れをする人たちが続出しはじめる。
でも問題なのはその起点になってるのが2000年(もしくは2001年)ということ。
このあたりでこの微妙な変化を感じ取った人はその人自身が他よりいち早く
邦楽離れのスタートを切っていたということだろう。

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:11:19.34 0.net
2000年越えたあたりからテレビ業界も変わってきた気がする。
90年代より守りに入るようになったような。

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:13:09.16 0.net
>>20
8cmシングルから12cmのマキシシングルになって一気に変わったっていう人もいるよね。
それともシングルが売れなくなったから12cmに移行したんだっけか?

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:13:45.28 0.net
2005年、動画共有サイトが次々と登場した。google video(1月)やDailymotion(2月)、YouTube(12月)などである

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:17:04.73 0.net
>>25
2000年初頭に出たB'zの今夜月の見える丘にがマキシだったし他のアーティストもマキシに移行してた。
この時はまだシングルは売れてたよ。
12センチのマキシにしたせいでCDが売れなくなったなんて言う人までいる。
結果だけ見たら確かにそうなんだよな。
まあ偶然だろうけど。

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:20:11.12 0.net
8cmの方が安っぽくて気軽に買えたからよかった
場所取らないし
12cmになってなんかシングルを買うのを躊躇するようになった

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:20:43.87 0.net
初めてコピーコントロールCDが発売されたのが2002年3月

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:24:12.92 0.net
>>23
不思議だよな。
ネットがまだまだ浸透していなかった時代だしダウンロードもちろん関係ないし。
ここら辺に音楽業界衰退の本当の理由が隠されてるんだろうか?

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:24:48.68 0.net
http://www.riaj.or.jp/g/data/annual/ms_m.html
99年はまだ8cmシングルの方が多かった
2000年には一気に12cmシングルの方がメジャーになった
2001年には8cmシングルはほとんど駆逐された

32 :69.net059085015.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:28:22.49 0.net
シングルCDからさらに小型化なり扱いやすくなるなりするなら分かるけど大型化という意味不明な逆流起こして何がしたかったんだ当時の音楽業界は

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:29:57.52 0.net
>>32
費用の問題とかじゃなかったっけ?
12cm版の方がコストの問題で会社的によかったらしい。

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:34:06.42 0.net
音楽業界を支えるような若者の人口は90年代前半がピーク
90年代後半から少子化の影響で激減し始めた
中学生から20代前半の人口は
1991年には2300万人近くいた
2000年には1900万人弱
2005年には1600万人余り
2010年には約1500万人
2019年には1400万人を切る

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:35:11.12 0.net
>>32
従来のシングルのメイン1曲+カップリング1曲から
シングルに複数曲を詰め込んでミニアルバムみたいな構成でシングルを売ってた記憶がある。
だから収録時間の短い8cmより12cmの方が会社的によかったのかも。

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:35:39.22 0.net
確かシングルは発売日にレンタル開始できて
マキシはアルバム扱いで一ヶ月?レンタル不可
これがマキシに移行した真意

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:35:42.74 0.net
上にもあるけど宇多田と浜崎のアルバム同日発売対決で音楽業界は燃え尽きた

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:35:42.94 0.net
いきものがかりとかあの辺がクソダサイ

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:35:50.75 0.net
2000年なんてとっくにネット普及してたろ

40 :69.net059085015.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:37:41.27 0.net
店でパッとCD見てシングルなのかアルバムなのか分からなくて調べるのがめんどくさくなった

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:38:26.45 0.net
>>39
そらお前の中だけだ。
俺は2chやったのは2001年だったがダウンロードで曲を聞き始めたのはもっと後。
まだまだ世間には浸透してなかったよ。
Youtubeやニコ動もなかったしな。

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:39:01.02 0.net
あと97年のGLAYのベストがバカ売れした影響でその後、大物アーティストのベスト盤発売が乱発したのもまずかった
ベスト買っちゃったらもう今更オリアル買いたくなくなるでしょ

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:41:20.91 0.net
日本社会がバブルの時ですらミリオンがなかなかなかったのに90年代だけ異常に売れたかが答えだろ

44 :69.net059085015.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:41:45.94 0.net
いろいろカモフラージュしてるけど要するに業界の洋楽かぶれのジジイが12センチなんか欧米にないからやめちまえって采配ふるったんだろ
音楽業界の欧米信仰は日本で一番根深いからな
だから純国産のAKBが差別される

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:42:26.39 0.net
欧米に無いのは8cm

46 :69.net059085015.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:42:55.11 0.net
>>44
間違えた8センチが欧米にないから

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:43:54.72 0.net
売れたのはカラオケブームでタイアップ全盛のビーイングが神曲連発してたからだったからだな
ゼロ年代初頭は日本から名曲が消失した

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:46:26.87 0.net
>>6
見て思ったけど90年代が異常だっただけで元に戻っただけじゃん。
そら60、70年代からずっと続いていたのが00年代以降は減少・消滅だったら問題だけどさ。
CD(レコード)の売上減少自体はそんなに嘆くほどの事ではないと思う。
歌手やレコード会社にとってはアレだろうけど。

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:47:44.49 0.net
みんながインターネットをやるようになった時期に合致
音楽をネットで漁るようになった頃

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:48:49.66 0.net
日経平均を見れば87〜89年頃がバブルだけど
求人倍率とか給料は実は90〜93年頃の方がよかったんだよ

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:51:22.58 0.net
ビーイングの隆盛と共に勃興して凋落とも共に終焉した

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:53:19.78 0.net
70年代までのミリオンと90年代CDバブル以降のミリオンの価値は全く違うと思う

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:54:02.46 0.net
売上はともかくヒット曲が全く出なくなったのが凄い

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:54:58.90 0.net
昔と違って価値観の多様化が進んだからだよ

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:55:14.91 0.net
>>1
俺もその一人です。
なんかそれまでの歌手が90年代に作っていたのとは質が変わった気がした。
それが年々顕著になっていき邦楽についていけなくなり
とうとう好きだったバンドまで聞かなくなってしまった。
そう感じ始める時期がずれてるだけでこういう人は多いと思う。
年取っただけではない、あの2000年辺りに感じる違和感は何だろう。

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:55:43.74 0.net
94〜96年はミリオン売れても年間20位にすら入れないという異常な時代

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:55:53.84 0.net
小室とかつんくとかプロデューサーを売りにし始めたのが2000年頃じゃなかったかな

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:56:44.82 0.net
>>55
句読点で自演丸出しんごwwwwwwwwwwwwwwww

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:57:08.05 0.net
小室は2000年には消えてたよ
鈴木あみも消えてたし

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 20:58:09.39 0.net
99年の5位?5位だったの?の曲が小室最後の大ヒットかな

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:00:01.85 0.net
今はEXILEとかAKBが人気とか言われても誰も飛びつからないからヒット曲とか生まれようが無い
マスメディアの作り出す流行に対する不信感が大きい
良いモノでもいくら宣伝しても売れずに消える無理やりゴリおっしし続けたモノしか残らない

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:00:11.81 0.net
>>30
俺はそう思ってる。
だってそうだろ?
今YoutubeをはじめDL環境がなくなったらCD買うか?
殆どの人はやっぱり買わないだろう。

ネットでDLできるということだけがCDは売れなくなったとか音楽業界が衰退した理由ではないと思う。
もちろん影響はゼロじゃないけどそれだけじゃないってことが言いたい。
本当の理由を無視してダウンロードのせいにしてるよな。

そもそもネットでダウンロードしてまで聞きたい曲すらないんだから、今の人たちは。

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:00:29.24 O.net
>>31
急変だなソリャ

64 :おわにー@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:01:11.95 0.net
中々面白いスレじゃないか

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:01:36.53 0.net
ラブマシーンから12cmサイズのパッケージになったけど円盤は8cm

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:01:43.43 O.net
>>34
いちばん音楽にのめりこむ時期じゃないか

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:01:49.56 0.net
>>60
2000年の安室のneverendが最後じゃないの

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:02:15.57 0.net
2000年頃バンド解散たくさんあったけど示し合わせたようで怖かった
あれから時は経ちイエモンとかLUNA SEAみたいに復活したのもいたけど

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:02:30.51 0.net
99年は宇多田・浜崎・モー娘。が初ミリオンを達成してブレイクした記念すべき年

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:03:13.61 0.net
娘はちょこっとLOVEしか勝ったことない

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:03:14.67 0.net
邦楽が終わって16年か
若者はどんな音楽聴いてるんだろう

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:03:57.04 0.net
ゲスキワ

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:04:46.09 0.net
ハニーワークス

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:05:01.50 0.net
でも洋楽が売れてるって感じもしないよな

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:06:06.97 0.net
でも2008年あたりまではまだ「音楽」が売れてヒット曲とチャートがイコールだった気がする
やはり2009年の握手グループの登場がダメだった
握手の力が音楽を越えちゃって音楽業界は完全に死に絶えた

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:07:06.72 0.net
GLAY・ラルク・ミスチル・B'zあたりは2000年頃から存在感が薄くなった

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:07:40.40 0.net
>>1
その頃ってR&B調の歌が流行りだした時期だよなミーシャとか。
その辺りに異質な空気を感じるっていうのはR&Bブームに興味を持てなかったっていうのが大きいんじゃない?
実際俺がそうだったしな。

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:07:52.46 0.net
音楽番組も音楽軽視するし文化を衰退させ産業を殺す行為ばかり繰り返した結果だな

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:08:16.25 0.net
2000年3月発売の鈴木あみのアルバムinfinity eighteen vol.1が106万枚売ってる
ちなみに同じ年発売した娘。のアルバムは86万枚

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:08:56.33 0.net
R&Bとかの人気が無くなっていきものがかりとかコブクロとかが人気になった頃が最悪

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:09:34.73 0.net
>>76の理由とかまさに>>77じゃないか?
あの頃は宇多田倉木浜崎が猛威を奮ってたし。

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:11:00.27 0.net
MISIAが売れてなきゃ宇多田だって売れてない
宇多田が売れたってことは日本はR&Bが流行る土壌があったってこと

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:12:01.02 0.net
ミスチルとかビーズが落ち目あつかいだった時期は滑稽だったな
他が消えていまだに残ってるってのもすごいが
便器にへばりついたうんことかわらん

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:13:02.57 0.net
2003〜2008年頃もエイベ系やジャニを中心に
複数種・特典付き・DVD付き・複数A面とかよくやってたからネットでは複数商法だ、真の需要を反映してないランキングだとか散々叩かれてたよ
AKBはより分かりやすい派手な複数商法というだけ

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:13:10.91 0.net
2000年1月〜2月のオリコンシングル1位はGLAYミスチルラルクサザンB'zでシングルカットのGLAY以外は全部大ヒットした

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:15:32.62 0.net
あと2000年夏はGLAYラルクサザンが同日発売して誰が一位になるか話題になった
最近はこういった大物同士のガチバトルがないから盛り上がらない

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:16:45.43 0.net
サザンは38年だけど2年後の40周年に何かやるのかな

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:17:07.67 0.net
確かに2000年〜2001年辺りって昨今の邦楽オワコン化のスタート地点って気がする。

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:18:09.36 0.net
どうせそのうちベストが出るからシングルは買わなくてもいいや

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:19:01.03 0.net
そのベストも売れなくなってるんですが・・・

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:21:06.61 0.net
ファイル共有ソフトで学生とかみんな無料でダウンする時代があって飽きられた

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:23:17.76 0.net
当時のラルクスピッツ浜崎あたり歌詞が今よりもっと洗練されてたと思う
バックに直してる人がいたんじゃないか
そういうなかでシャ乱QやGLAYは直されずにバカっぽいままでそこをウリにして売れてるって印象があった

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:28:18.85 0.net
ハロも接触複数商法に手を出してしまった

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:29:09.34 O.net
>>52
陽水の氷の世界はさぞかし衝撃だったんだろうな

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:32:15.58 O.net
>>83
いや
やっぱり
ビーズミスチルはナイスだよ

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:33:26.37 0.net
サザン登場の10年後にビーズがデビューそれから28年の時が流れた

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:34:09.64 0.net
プレジャーとレジャーが18年前かよ

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:38:09.96 0.net
>>91
ここの情弱のおじいちゃん達はそういうのは知らないみたい

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:39:34.54 0.net
ミリオンセラーの数推移(アルバム)

2004年発売 8枚(男3 女5)
2005年発売 10枚(男7 女3)
2006年発売 4枚(男2 女2)
2007年発売 3枚(男3)
2008年発売 4枚(男3 女1)
2009年発売 2枚(男2)
2010年発売 2枚(男1 女1)
2011年発売 0枚
2012年発売 3枚(男2 女1)
2013年発売 0枚
2014年発売 1枚(女1)
2015年発売 0枚
2016年発売 0枚*

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:39:37.61 0.net
その前から徐々にネタ切れになって来てたんだよなあ

例えば1996年10〜12月に、それまで毎月出ていたミリオンが1枚も出ないという時期があった
97年からまた持ち直したが

1998年辺りから、hideが死んで3枚のシングルがチャートインとか
ラルクが3枚同時発売とかの強引な業で売り上げを狙う例が増えてきた
ついでの話題がないと売れなくなってくる

1960年代後半生まれの人達が30歳過ぎてきていたのがこの時代だよな
この年代の人達が1978〜1980年生まれくらいの女子高生メインターゲットで売ってた時代だった
それが1990年代後半のCDバブル

2000年くらいで明らかにエンターテインメントがネタ切れになっていっていたのも分かる

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:40:11.07 0.net
今のところしっくり納得行くレスはないな

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:41:32.93 0.net
とっくに答えの出てる問題だからな

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:41:38.65 0.net
>>100
あまり関係ないが


学校の先生って20歳くらい年上の人の授業が一番聞きやすかった気がする
若いとヘタクソ、年寄りだと何か古臭い

歌のメッセージを伝えられる世代の差って10〜15歳くらいがベストなのかねえ?

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:43:45.20 0.net
ビーズはトータルレコードセールス1億枚

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:43:46.91 0.net
1996年くらいまでフェミニストが強かったんだよ
1997年でなぜか?変わりだすが

1990年代後半ではCDで男性シンガーはルックス中心のバンドが売れ
女性シンガーは曲内容中心のR&B歌手が売れていた

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:45:22.30 0.net
ウタダヒカルほどの勝ち組はもう出てこないな
母親が糖質で投身自殺したけど

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:45:51.81 0.net
金にならないから志す才能も途絶える悪循環

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:50:03.04 0.net
>>105
ネットでの情報の影響で女性がCDに夢を見られなくなった

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:50:15.34 0.net
2010年より前のチャートもその当時は糞だの終わっただの散々なこと言ってたくせに
今ではよかったとさえ言われる始末。
今と比較して相対的に持ち上げられているに過ぎない。
都合のいい奴らだよホント。

で、糞化オワコン化が進んでいた邦楽が本当に終わるのが2010年から。
CDランキング見ても2010年からAKBや嵐ばかりになってくる。
AKBの出る時期と一致するわけだがそれは根本の理由じゃない。
2000年から始まった邦楽シーンの崩壊が2010年あたりでピークを迎え
そこにAKBが台頭してトドメを刺した感じ。
その証拠に2009年までのランキングと2010年以降のランキングは同じ糞だと言われたランキングでも全く異なる。
2010年以降のランキングは事実上全く変わらないものになっている。

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:52:16.82 0.net
8cmのシングルが消えたんだよ

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:52:23.02 0.net
音楽のクオリティでいっても今が一番高いかもしれない
三代目みたいな先鋭的なサウンドが流行る兆しはゼロ年代前後には見られなかった

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:55:01.16 0.net
>>111
宇多田もMISIAは当時すげー評価高かったでしょ
SPEEDの古臭い音楽からいきなりアーバンな雰囲気になった
お洒落な音楽を求める人が増えた

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:56:02.34 0.net
>>108
テレビでは一切見られなかった衝撃の情報

SPEEDで一番ダントツで不人気なのはヒトエ
誰もが気付いていた事だがあそこまで露骨じゃなあ

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:57:12.14 0.net
>>112
その前からUAとかMISIAとかCOCCOとか売れてたよな

あの辺をむしろ淘汰してしまったのが宇多田と倉木

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:58:14.79 0.net
2001年の4月から売れなくなる

この年から、それまでターゲットにしてた学生が社会人になって
むしろ社会人1年生でお金が無くなったんじゃと考えられる

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:58:42.74 0.net
宇多田とMISIAは同時期に売れてるでしょ
MISIAが1年早いだけで売れ続けた時期も変わらない

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 21:59:53.93 0.net
マキシとアルバムの差異が無くなった。
浜崎はマキシにリミックス入れて60分とか収録してたもん
今こんなことしてるやついないけど

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:00:59.75 0.net
>>115
1978年生まれが23歳、社会人1年になるのが2001年か
1995年のCDバブルで17歳のJK真っ盛り

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:01:02.34 0.net
ミーシアは全然売れて無いよ98年限定
ウタダヒカルは国民的歌手だけど

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:01:32.04 0.net
>>119
エブリシング売れてんじゃん

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:02:05.41 0.net
>>118
MISIAの方が2001年から失速してしまった

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:02:41.39 0.net
そういや宇多田は8cm盤と12cm盤を出してて
別々に集計されてたんだよな時代を感じるわ
浜崎のremix盛りだくさんはUKのシングルの追従だね
12cm盤が主流になったことを考えれば自然な流れ

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:02:43.76 0.net
90年台前半はCDの普及で幅広い年代がCDを買ったんだよ
だから70年代から活動してたユーミン、小田和正、ハマショー、チャゲアスあたりが大ヒットした
95年以降はそういう世代が買わなくなって若年層だけがCDをいっぱい活用になったんだよね

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:03:01.96 0.net
当時のJKは今までの日本で一番背か高かったって話があるな
159cmあったんだと

だが後のデータでウソだと分かる

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:03:46.29 0.net
よく参考してるって言われてたマドンナなんかのシングルもリミックス入りでアルバムサイズの収録時間だった

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:04:36.04 0.net
ネットは若者文化を粉砕して行った
非リア充でまあ音楽だけでも自分の世代のものをと聞いていた人たちを
イタい勘違い系と糾弾し、その人たちも音楽から離れた

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:04:56.42 0.net
贅沢な話だけど今となっては90年前後の生まれの女でしか興奮しなくなった
それも26歳〜なんだから別におかしくはないけど

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:06:07.51 0.net
マキシシングルって言葉が死後だな今って

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:06:13.48 0.net
ブスだけど歌上手いよね良い曲だしって評価だったMISIAの後に
全てを揃えた宇多田が出てきて食われた

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:07:22.26 0.net
宇多田ひげまろだけど15歳だったからな
ミーシャも20歳で若かったんだけど

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:07:48.20 0.net
個人的にJPOP終わったって思ったのは倖田來未のバタフライがレコ大取ったとき
倖田も曲も好きだったけどコレジャナイ感

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:08:38.46 0.net
デビュー当時はミーシャも19歳か
ミリヤだとかローティーンのデビューが相次いだな

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:09:39.11 0.net
既に書かれてるけど
97年から始まったベストブームの影響だろうな。
グレイやB'zの大ヒットに続けとばかりにどの歌手もベストベストと乱発しまくった。
デビューして間もない歌手までもがな。
そのせいでシングルが売れなくなってくるのがちょうど2000、2001年辺り。
数字上は売れてるけどミリオン数は減少してるし全体としてこの頃からCDが売れなくなったと言われ始めるころだ。

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:09:49.67 0.net
テクノ音楽あたりからか

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:11:36.20 0.net
宇多田
http://fast-uploader.com/file/7007900616587/

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:12:33.18 0.net
ベスト出さないと売れないって事態が1997年くらいから始まるって訳だ
つまり1996年後半に失速が始まっていた

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:12:38.84 0.net
別にみんながみんな音楽の良さを理解して買ってたわけじゃないからね
トレンドに弱い人はいつの時代でもいる

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:14:01.03 0.net
>>136
依田だったかglobeの記録をベストで塗り替えたGLAYにオリジナルで超えてみろと言い放ったみたいな逸話があるけど
宇多田ヒカルが700万枚とかで更新しちゃったからその理屈は当てはまらないんじゃね

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:14:02.85 0.net
>>136
> 1996年後半に失速が始まっていた

その学年で社会人1年になるのが、1973年生まれって事か
団塊Jr.が社会人1年で半年経って流行りものから足抜けし始めた時期だな

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:14:31.43 0.net
>>133
シングルが売れないからこれからはアルバムで売る時代とかメディアで言われてたな。
そうじゃないだろ!って突っ込んでたな。
今じゃアルバムすら売れないけど、こうなるのはわかってたよ。

141 :名無し募集中。。。 ◆hX7s2obcH62w @\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:15:06.71 O.net
インディーズバンドのライブよく行ってるけど若い客の割合特に女子率は結構高い
市場規模は小さいけれど若者がロックに興味ないって感じはしないんだけどな

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:15:26.71 0.net
句読点が持論に自演で賛同するだけのスレかよ

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:15:30.91 0.net
シングルでなくアルバムをまとめて買うようになっている段階でもう流行りものから逃げてるよなあ

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:15:40.65 0.net
ベストブームとかしらないけど
売れないから過去の名曲集めたのが売れるは自然の流れだよね

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:17:03.72 0.net
宇多田やMISIAは本場を売りにして売れたが、その前に安室みたいなアフタービートが

ネイティブな連中が売れた後だった事で、ネイティブとのリズム感の差に限界を感じたんだろう。

その後は、パラパラのような日本人が馴染みやすいリズムが流行ったし、

そこから、方向が大きく変わった。

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:18:00.02 0.net
昔の音源集めただけのグレイのベストが500万枚も売れたらそりゃ「うちも・・・」ってなるよ

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:18:12.70 0.net
97年から99年はまさにベストブームだったね。
そしてそれは00年や01年にも続いてようやく収束する
なんか音楽業界が溜めていたエネルギーを一気に放出した感じだ。
2000年以降の音楽業界って直前のベストアルバムブームが一気にはじけきった後みたい。

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:18:38.42 0.net
若者はライブに行くのとかフェスに行くのが好きなだけで
音楽そのものが好きなわけじゃないんだと思う

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:18:44.50 0.net
1999年あたりから子供も携帯を持ち出してからお小遣いの使い道が携帯代になりCDの売り上げが落ちだした
そして当時ネオ渋谷系などもその頃から消えだし各ジャンルのインディーレーベルなどもメジャーに吸収されインディーの全国流通も行われた

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:20:14.15 0.net
四足とかフェス勢ってのは意識高いミュージシャンの間でも批判的だな

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:20:18.09 0.net
ベストアルバムでこのレベルかよって奴も多かったからなw

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:20:39.17 0.net
四足じゃなくて四つ打ちだった

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:21:55.67 0.net
GLAYは94年デビューで95年と96年に2枚アルバム出しただけで97年にベスト
短期的に回収して消費しようっていう考えがレコード会社だとか事務所の思惑にあった

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:23:02.43 0.net
グレイはハウエバーの一発だけだから正解

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:23:17.61 0.net
最新のヒット曲が職場や学校の共通の話題にならなくなった

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:24:56.99 0.net
ネットの普及でCD売り上げが落ちてるのは世界共通じゃない?

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:25:07.48 0.net
2000年あたりからは街の地場のレコード屋も少しずつ無くなりバージンメガなんかの大型店舗も撤退し始めた時期

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:25:41.07 0.net
39度のとろけそうな日!とか90年代当時は歌詞もメロディーもとにかく一発でガツンとくる秀逸なのがめちゃくちゃ多かった
あのあと暗黒期がはじまったがそのあとでてきた
ドラゲナイだの私以外私じゃないのーとかも優秀だと思ってる

159 :名無し募集中。。。 ◆hX7s2obcH62w @\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:25:50.78 O.net
>>148
確かに今の若者はフェスでお祭り騒ぎするのが好きだとは思う
俺の見た感想だけど若手のバンドのライブに来てる若年層の客だって音楽に聴き入ってるし音楽本当に好きなんだなって目をしてるよ

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:26:17.25 0.net
邦楽も洋楽も2000年で終わってるけど
売れない言い訳ができてよかったね
質が落ちたから売れないんだよw

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:26:38.53 0.net
世界的な潮流に日本だけ独自進化して生き残ってる状態だからな
握手券でもいいんだよ

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:27:09.77 0.net
>>145
日本の曲が欧米で通用しない理由がまさにそれだな
リズム感は致命的
MISIA、宇多田で気づいたんだよ。

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:28:02.25 0.net
小室もGLAYがベストで記録塗り替えたの怒ってたなw

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:28:06.32 0.net
911から世界が暗い方向へ傾き始めた

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:28:41.39 0.net
youtuveは2000年にはあったぞ
Fistloveみたもん

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:30:32.13 0.net
1996年から2004年まで大型CD店で働いたけどやっぱ携帯の普及と共に滅んで行った印象
明らかに子供のCD購入が目に見えて減っていった

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:30:35.35 0.net
シングルなら1000円アルバムなら3000円
当時は商品としての価値があったけど今はないただそれだけ

168 :名無し募集中。。。 ◆hX7s2obcH62w @\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:31:31.06 O.net
俺は大規模なフェスよりもインディーズバンドが企画したフェスが好きだな

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:31:37.52 0.net
フィジカルリリースが需要ないものになってる

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:32:07.25 0.net
パラパラなんかは日本人独自のダンス文化って感じだもんな

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:32:51.20 0.net
クラブ系サウンドの話だけど1998ごろから新しいサウンドが出てこなくなってて期待はし続けたけど結局出てこず音楽に興味を失った人も少なからずいると思ってる

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:33:15.62 0.net
昔はシングル1種だったのに複数売りで面倒くさくなった

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:35:40.96 O.net
>>170
本当に日本独特な感じはあるね
欧米でもあの踊りは新鮮に見えただろうね

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:36:16.04 0.net
いきものがかりが人気なのみりゃ日本人には歌謡曲が合ってんだよ
福山がまた売れたりしてるのも

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:36:36.66 0.net
レコード会社より芸能プロダクションの方が力持ちすぎたの原因

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:36:50.02 0.net
統計取るのに主にCDからDVDにしないから悪い。音が全然違うから

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:37:03.93 0.net
福山も2000年以降ゴミ曲だらけだろ

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:37:04.12 0.net
いきものがかりとかコブクロとかクソダサイから嫌い

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:37:53.18 0.net
Misiaは売れなくなったあともドームツアーやってるって

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:37:53.39 O.net
日本独特のもので海外で模倣されたものだとV系バンドかな
欧米で日本のV系バンドみたいの結構あるんだよな

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:38:18.33 0.net
V系って音楽関係ないし

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:38:20.73 0.net
バラードをドラマのタイアップしてりゃ売れるって時代が終わったんだよ
MISIAが最後じゃないの?

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:39:00.75 0.net
>>177
今でもアルバム30万枚売れてるけどな
最近また人気増えてるよ

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:40:23.49 O.net
>>181
いや音の方も日本のV系バンドに似てる
歌い方もね

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:40:35.30 0.net
歌手がお笑い芸人と癒着してしまったのも大きいんじゃね
ただのTVタレントに成り下がってカリスマ性も糞もなくなったというか

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:41:10.06 0.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/91NCx-h%2B27L.jpg

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:42:06.01 0.net
>>183
シングルは?

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:42:46.83 0.net
三代目はカッコイイ

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:43:06.09 0.net
クリエーターの海外流出

韓国はうまくそれを引き継いだ

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:45:02.41 0.net
>>185
HEY3とうたばんが人気だった頃はまだCD売れてた
むしろ芸人と仲良く音楽番組できなくなって一般人に親しみやすさ無くなったからだと思うけどね
ミスチルだって売れまくってた頃はHEY3に出てたからな

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:46:03.18 0.net
>>175
グラミー賞は年々インディー系のノミネートが増えてるのに
日本のレコ大は相変わらずのザ芸能界だからな

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:46:17.63 0.net
お笑い芸人の方が地位も収入が格上だな今や
ミュージシャンに憧れる人は少ない

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:46:52.40 0.net
HEYが終わったのはまったく売れてないやつとチョンと地下を出しまくったせい

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:47:24.56 0.net
2010年代は多くの国民に浸透してる大ヒット曲はAKBだけになってしまった
ジャニとかジャニヲタが途方もなく多いから売れてるだけで本当の一般国民にはろくに浸透してない

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:47:32.94 0.net
Hジャングルがダブルミリオン売れた20年代
きゃりーぱみゅぱみゅのパロディやっても売れない今

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:48:24.19 0.net
かつては売れてる芸能人の中での格式では歌手>役者>芸人だったんだがな

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:48:32.04 0.net
>>193
音楽の視聴率が悪くてトークの方が人気あったからな
Mステですら音楽軽視して出演者も減ったし顔ぶれいつも同じに

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:48:43.45 0.net
V系って要はホストの音楽版もしくはアイドルの亜流みたいなもので
音楽的には女の幻想が投影された歌謡曲なんだわな

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:49:18.45 0.net
レコ大の三代目も曲作ったのが外国人だもんな

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:51:46.08 0.net
>>189
少女時代や東方神起が日本人グループだったらバカ売れしてた

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:53:35.50 0.net
>>200
イーガールズとかエグザイルはバカ売れてるな

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:54:15.14 0.net
多数派は低音質定額ストリーミングへ収束する

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:57:07.39 0.net
前川清が藤圭子と離婚していなかったら宇多田もこの世に生まれなかったんだな

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 22:58:05.29 0.net
藤圭子ってすごい人気あったんだな知らなかった

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:01:37.15 0.net
>>162
ファレル・ウィリアムスやブルーノ・マーズ のグルーブ感はすごい



あれを聴いた後にJ-POPなど聴けねえわw

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:02:34.65 0.net
若い頃の藤圭子が可愛いすぎる
音楽の才能はともかく容姿は娘より恵まれていた

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:05:45.87 0.net
やっぱ日本人にはイギリス発祥の音楽が合うよな
浜ちゃんの売れた曲だってジャングルだしな
2step系の邦楽はいい曲多いしな

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:08:18.43 0.net
Hジャングルもフォークソングだし宇多田も
2ステップもJ-POPとか歌謡曲のメロディーが受けてただけなんだよな
それは三代目にしろ何でも今でも変わらない
日本人は本当にリズム音痴というか

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:10:35.88 0.net
老い劣化し続ける大御所のネームバリューに頼るだけで
新人をTVCMに使わない育てないの負のスパイラル

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:11:22.42 0.net
まともな作詞家がいなくて歌詞が薄っぺらい

211 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:12:31.35 0.net
歌詞が評価されてたのも宇多田が最後か

212 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:12:54.92 0.net
歌詞は昔からうすっぺらいよ

213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:16:01.70 0.net
作曲家にもいわゆる大先生みたいなのがいなくなった

214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:20:06.73 0.net
作曲は編曲から録音にミックスにマスタリングまで自前でできちゃう時代
メロディー程度しか作れないような作曲家はコスパ悪いし需要ないんだな
作詞なんかもっと敷居が低くて小学生でも誰でもできるし

215 :KD113151032133.ppp-bb.dion.ne.jp(地震なし)@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:20:19.91 0.net


216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:21:38.76 0.net
>>42
>>133
>>147
ああ、これだな多分俺が感じてたのは。
携帯やネットの登場、普及はCDが売れない原因にはなっても
音楽の質が低下した原因にはならないからな。

90年代に生み出した大多数の曲たちをいろんな歌手がベストブームで放出した。
その結果、後は先細りしてしまったけどその前兆が2000年頃なんだと思う。
以前と同じペース同じレベルで作品を作り続けるなんて無理に近いし
ベスト後のやり尽くした感も加わって質が落ちていったんだろううな。
絶頂期を駆け抜けてその後ベストを出してしまったらもうアーティストに良曲を作る気力はない。

そりゃフルマラソンのラストを全力で駆け抜けてゴールした後に
同じペース同じ速度でまたすぐ走り出せ言われても走る力なんてもう残ってないですわ。

217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:23:33.29 0.net
古賀政男や服部良一のような先生はもう出てこないな

218 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:23:38.20 0.net
いまの歌詞は退屈で貧相だよね
強すぎず弱すぎず安直すぎず捻りすぎず枠をはみ出さないような表現ばかり
西野カナの詞なんかが代表的なんだけど
ただ個人的には最近の西野カナの詞は彼女のターゲットに実直な表現で作詞に対する真摯さは感じる

219 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:25:23.66 0.net
西野かなってだけでもうバカみたいだし見る気も起きない

220 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:26:01.57 0.net
音楽がもうビジネスにならないんだから作詞だ作曲だってそれだけで食えるわけないじゃん

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:27:22.28 0.net
安いまんこが共感する薄い詞だけ書いてりゃいいって楽な仕事

222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:29:02.80 0.net
西野カナとか大塚愛とか稚拙だけど自らの経験っぽい等身大さはいいと思うけどな
大先生が書くのは所詮絵空事に思えるし

223 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:29:23.22 0.net
歌詞サイト見て一行ずつパクれば問題ない
ミスチルの抱きしめたいは何行もパクルから問題あった

224 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:30:05.15 0.net
大先生のやってるようなことは今はボカロPみたいなしょぼい奴らでもやってるようなこと

225 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:30:48.86 0.net
浜崎は歌詞メインだぞ
曲にはあまり目新しさはないしほとんど本人が作ってないけど本人の作った歌詞の独特な精密なロジックが若い女に受けた
でも「歌詞に感動してあゆファンになったけどテレビでは金の話しかしないからあまりのギャップに幻滅した」みたいなパターンも多かったらしい

226 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:31:48.69 0.net
野村義男が歌詞を書くのに少女マンガ読みまくってるって言ってたけど
大先生のはまさにそれでしょ

227 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:34:30.07 0.net
浜崎はゴースト説が根強かったし広告代理店的すぎ耳触りのいいフレーズ引っ張ってきてる感じ

228 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:34:41.91 0.net
結論でたか。
納得できたのでこれにて終了

229 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:35:23.32 0.net
浜も2000年ぐらいまではいい曲多かったな
そのころまでアルバム全部買った

230 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:35:26.30 0.net
考えたところで戻ってはこないからな
寝よ

231 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:39:35.14 0.net
阿久悠時代は良かった

232 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:40:46.41 0.net
>>227
浜崎はCoccoのパクリだからな

233 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:40:47.57 0.net
懐古老人

234 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:41:56.88 0.net
エイベックソが悪い

235 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:50:58.24 0.net
最後の大物作詞家が秋元なんて悲しいな

236 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:51:39.29 0.net
作詞なんて広告代理店的スタイルに収束するってことを証明しちゃってる

237 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:52:21.86 0.net
作詞家を評価したことは一度もないな
曲がすべて

238 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:53:55.21 0.net
編曲家でしょ

239 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:54:51.39 0.net
佐藤惣之助や西條八十の時代からそんなもんかね

240 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:56:16.14 0.net
え〜曲調は良くても歌詞で減滅することは多いぞ
ハロプロとか

241 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:57:45.03 0.net
そりゃよっぽどヒドすぎるだけだろ
うんこちんこまんこ言ってるようなもんだろ

242 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/09(土) 23:59:51.88 0.net
おいしい牛乳飲むのだぴょ〜〜〜〜〜んカッカッ

243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:11:31.24 0.net
AKBはハロプロと違って歌詞に奇をてらってないから誰にでも受け入れられる
ラブマ以降のハロプロの曲の多くみたいな意味不明の変な歌詞はブームになってる時は売れるが飽きられるとマイナスにしかならない

244 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:13:18.07 0.net
アケカスは帰って

245 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:18:04.86 0.net
ネットがブロードバンド化されパソコンの値段が手頃になってきて
パソコン使えて楽譜読めれば作曲が出来るようになった

246 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:18:52.24 0.net
まあ娘は売上的に大したことないから音楽業界の中では

247 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:18:55.10 0.net
データ配信ってなんだかんだで流行ってないよね

248 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:19:17.27 0.net
1993年頃の小室ブームがピークだろ

249 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:19:34.32 0.net
90年代がCDバブルだっただけだな
その前はネットも無いけどミリオンなんてそんなに出てなかったし

250 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:19:39.62 0.net
作業用BGM程度の需要しかない

251 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:20:50.01 0.net
データ配信はアーティスト側もレコ社も儲けが少なすぎていまいち消極的

252 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:22:25.44 0.net
データ配信じゃ握手やらなにやら特典も設定しづらいか

253 :69.net059085015.t-com.ne.jp@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:22:53.37 0.net
まあ欧米の元ネタ作ってた天才が死んだとか音楽のコンピューターの楽曲作成ソフトが出来たとか裏の変化もあんだろうな

254 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:23:16.45 0.net
21世紀通算アルバムランキング

1 Distance                                          宇多田ヒカル   446.6    2001/3/28
2 A BEST                                          浜崎あゆみ    428.1    2001/3/28
3 DEEP RIVER                                       宇多田ヒカル   357.3    2002/6/19
4 ALL SINGLES BEST                                    コブクロ     294.9    2006/9/27
5 MESSAGE                                         モンゴル800    262.5    2001/9/16
6 musiQ                                          ORANGE RANGE   262.3    2004/12/1
7 Utada Hikaru SINGLE COLLECTION VOL.1                     宇多田ヒカル   249.9    2004/3/31
8 The Way We Are                                     CHEMISTRY    244.4    2001/11/7
9 I am...                                            浜崎あゆみ     230.1    2002/1/1
10 ベスト!モーニング娘。1                               モーニング娘。   225.9     2001/1/31
11 自己ベスト                                         小田和正     223.6    2002/4/24
12 Mr.Children 1992-1995                                 Mr.Children    209.6    2001/7/11
13 Ken Hirai 10th Anniversary Complete Single Collection '95-'05 "歌バカ"   平井堅     204.4    2005/11/23
14 ケツノポリス4                                        ケツメイシ    201.1    2005/6/29

255 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:23:36.07 0.net
欧米のレベルについていけなくなったが正しい
レディオヘッドの真似してた連中もベンズまでしか真似できないし

256 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:24:28.53 0.net
AKBは歌詞もタイトルも訳分からず「人口に膾炙した」とは言い難いよな

257 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:25:04.74 0.net
神童宇多田の登場は革命だったのか

258 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:25:57.74 0.net
西野カナとか第二宇多田になれそうだけど今ひとつだな

259 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:26:36.72 0.net
なれるわけないやん

260 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:27:44.68 0.net
CDならレコードショップに行けば何が売れてるかだいたい分かるけど
配信はテレビのランキングとかを見ない限り分からない
しかも形のあるものじゃないから売れてる実感も乏しいし

261 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:28:44.06 0.net
>>1-255
お前ら馬鹿なの?
日経平均のチャートを見れば一目瞭然なのにw

262 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:28:56.96 0.net
やっぱり西野だと宇多田ほどのスケールのでかさがないか
歌詞は身近な恋愛日記臭いし

263 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:29:37.90 0.net
今はスターが生まれにくい時代だからね
どんなに売れてもネットだとごり押しとか言われて認めないし
まあ実際スターはごり押ししないとできないけど

264 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:34:35.29 0.net
今の流行りはストリーミング

265 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:37:32.14 0.net
Tボランとかワンズが出てきた辺りからマズい空気だと思ってた
没個性でカラオケで上手に歌いやすいメロディーラインに
中学生受けしそうな安っぽい恋の歌詞つけて
氷室みたいな歌い方したら売れるって証明された
その流れは2000年あたりでそんな邦楽で育った世代が
音楽を勘違いしたまま現在に至る
ごく一般的ないかにもモテなそうなヤツが歌っても何も響かない
ゲス極とかセカオワとか形変えてるが
基本的にはつまらない音楽が売れてることになってる
これじゃあ本物はバカバカしくてやってられない

266 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:37:45.02 0.net
レディへの音楽はいつからかビートやリズムが主体になったよね
普通のギターロックはやらなくなった
そういう時代なんだね

267 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:40:06.57 0.net
レディオヘッドはつるの剛士も影響を公言してたな

268 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:43:18.86 0.net
J-POP2000年問題

269 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:43:37.58 0.net
モー娘。のベスト1がダブルミリオン売れたのはアイドルのアルバムとしては統計開始以来の全時代でも相当珍しいこと
他にはSPEEDぐらいだろう
ピンクレディーも松田聖子も光GENJIも鈴木あみもSMAPもキンキも嵐もAKBもアルバムでダブルミリオン売れたことはない

270 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:46:05.70 0.net
>>254
モンゴル800 はインディーズレーベルで260万枚

271 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:47:23.22 0.net
レンジより売れてたとはな

272 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 00:52:40.44 0.net
>>269
SPEEDの突然の解散で、ファン層がモー娘に移って期待した部分が大きい。

その後、SPEEDとは正反対のロリ路線に向かい、ファン層がヲタに入れ替わった。

273 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:00:57.41 0.net
SPEEDファンはなんでFolder5に流れなかったんだよ!

274 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:01:43.83 0.net
dreamも無視されてたしモー娘一強時代が長く続いたな

275 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:33:09.83 0.net
73 :どっちの名無しさん? :03/04/10 09:59

2002年度セールス比較(Sはシングル、Aはアルバム)SAは鈴木あみ

**2位 浜崎あゆみ 115億7790万円 (S:28億9530万円、A:86億8260万円)
**9位 中島美嘉   42億1560万円 (S:*8億4510万円、A:33億7050万円)
*13位 BoA.      34億9880万円 (S:*7億2750万円、A:27億7130万円)
*21位 モー娘。.    27億8060万円 (S:10億8130万円、A:16億9640万円)
*34位 (・∀・)シャンティ 19億2830万円 (S:*5億9670万円、A:13億3160万円)
*52位 松浦亜弥   14億9890万円 (S:*5億7650万円、A:*9億2240万円)
*60位 ZONE.     13億0730万円 (S:*5億4380万円、A:*7億6350万円)
*64位 ミニモニ。.   11億9190万円 (S:*6億1840万円、A:*5億7350万円)
*69位 安室奈美恵  11億6000万円 (S:*1億9910万円、A:*9億6090万円)
*70位 hiro       11億4070万円 (S:*4億1890万円、A:*7億2180万円)
112位 dream     *6億1040万円 (S:*1億1340万円、A:*4億9710万円)
115位 タンポポ.    *5億8750万円 (S:*2億6670万円、A:*3億2080万円)
135位 プッチモニ。  *4億7180万円 (S:*1億3790万円、A:*3億3390万円)
195位 Folder5.    *2億5460万円 (S:   8700万円、A:*1億6750万円)
197位 dat.       *2億4890万円 (S:   2270万円、A:*2億2620万円)
215位 後藤真希   *2億2220万円 (S:*2億2220万円)
221位 ミニモニ姫。  *2億1650万円 (S:*2億1650万円)
237位 藤本美貴   *1億9310万円 (S:*1億9310万円)
245位 上戸彩     *1億7550万円 (S:*1億7550万円)
262位 カントリー娘。 *1億5690万円 (S:   8090万円、A:   7600万円)
265位 SAYAKA    *1億5420万円 (S:*1億5420万円)
393位 上原多香子     7880万円 (S:   7880万円)
415位 ソニン        7330万円 (S:   7330万円)
445位 市井 in CC     6610万円 (S:   6610万円)
465位 今井絵理子     6150万円 (S:   6150万円)
472位 メロン記念日.    5910万円 (S:   5910万円)
773位 中澤裕子      1720万円 (S:   1720万円)

276 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 01:34:18.48 0.net
市井以下の奴w

277 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:15:11.57 0.net
携帯で着うたとか出てからおかしくなった

278 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 02:52:44.20 0.net
音楽の価値を下げちゃったもんな
レコードやCDの時代は円盤にありがたみがあった

279 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 03:26:24.48 0.net
3曲A面とか4曲A面シングルは8cmシングルの時代にはありえなかった
ちなみに2曲A面でミリオンになったシングルは70年代から結構あるが3曲以上A面でミリオンになったのはいまだに浜崎だけ

monochrome (「A (monochrome,too late,Trauma,End roll)」 (4曲A面))  浜崎あゆみ  163.0   1999/8/11
independent (『H (independent,July 1st,HANABI)』 (3曲A面))       浜崎あゆみ   100.6   2002/7/24

ちなみにA(4曲A面)は浜崎が初めてミリオンを達成したシングル
世に登場したばかりの12cmシングルのメリットを最大限に生かしてブレイクしたって感じやね

280 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 06:11:35.09 0.net
2ちゃんねるが出来た頃だろ
マスコミ先導が出来なくなりはじめた

281 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 09:22:49.16 0.net
テレビの影響力低下でスターシステムが崩壊したからな

282 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:23:43.79 0.net
>>272
モー娘が中高生でロリ全開だった事を考えれば、スピードが小中学生でロリを売りにしなかったのはすごい事だな。

283 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 10:33:30.16 0.net
簡単だ
ネットだよネット

284 :softbank126042198022.bbtec.net@\(^o^)/:2016/01/10(日) 11:42:39.84 0.net
SPEEDが解散する前にラブマシーンは発売されてたでしょ

285 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 12:06:39.96 0.net
speedのデビュー曲Body And Soulの録音時
hiroは小学生だったんだよな
ありえん
https://youtu.be/uOe6C3uYRQ8

286 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/10(日) 12:25:31.34 0.net
沖縄だけあって良くも悪くも子供らしさが抜けていたのが成功の秘訣だったか

総レス数 286
62 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200