2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

昔のアニメってなんであんなに長いの?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:20:31.55 0.net
当たり前のように50話以上ある

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:22:02.75 0.net
>>1
糞スレ立てんなよ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:23:24.30 0.net
まとめるんだから
ちゃんとレスしろよ

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:46:43.00 0.net
放置すんなコラ

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:54:10.93 0.net
昔は時代劇やホームドラマや刑事ものもそうだったが
一度始めたら人気の陰りが見えるまで番組続ける方針の
バラエティ番組や歌番組なんかと同じノリがあったからな

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 15:57:48.97 0.net
たしかに

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:13:00.14 O.net
ドラマ長かったなー
大映ドラマとか半年くらいやってなかったか

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:18:38.54 0.net
このせいで1クール化してから真性がよくネットでブータレてたな
次から次に雑多に新しいの見れた方が良いのにな

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:21:53.83 0.net
スポンサーが金出す方式だったから
円盤を売るスタイルでは長いと途中から見始めたファンが買わない

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:26:32.66 0.net
野沢雅子は昔は3か月ものばかりだったと言ってたが
ドラえもんの声が野沢に回ってきたのも富田耕生が3か月のつもりで別のスケジュールを入れたからだとか

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:33:46.30 0.net
殿堂ド定番入りしてるのはドラ サザエ
ちび丸子の三つだけかな

12 :猫@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:34:41.85 0.net
>>1 そうかもしれないね。
(旧来)子供相手のキャラクターグッズ収入がメイン
(最近)大人相手のDVD販売がメイン

キャラクターグッズを売るには、知名度向上のために、
長期間の放映が不可欠になる?

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:35:29.42 0.net
今のが短すぎるんだよ
うしおととらなんて駆け足すぎカットしまくりだし

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:37:59.35 0.net
90年代半ばでも2クールが基本だったからな
00年代あたりから1クール物が増えだして当初は
「1クールなんて短すぎだろ」と思ってたもんだが
今やそのペースに慣れてしまっている自分がいる

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:38:32.88 0.net
一休さんも7年くらい

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:40:58.92 0.net
空手バカ一代って漫画リアル世代ではないが呼んだ
当時は20巻以上続く漫画は少なかったらしい

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:48:23.13 0.net
サザエさんの新刊が出る度にアニメ番組で視聴者プレゼントやってたな
ドカベンとかが30巻超で大長編と言われてた時代にサザエさんは既に60巻以上出ていた

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:52:06.48 0.net
今の方がはるかに長いだろ
なるととかポケもんとかざけんなよって感じ

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 16:59:27.53 0.net
今の脚本家のレベルが低いのは長期シリーズで鍛えられていないから

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:05:08.65 0.net
長いアニメとか殆んどヒマネタで埋めてるだけじゃねえか
本筋だけに凝縮したほうが濃いものができる

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:11:07.76 0.net
漫画は延々連載を続けアニメはすぐ終わるのが21世紀の特徴

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:13:35.59 0.net
ワンピースとかたまに見ると凄いよな
脇の話だけで成立してるって言うかしてないって言うか

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:17:45.57 0.net
昔は基本子供向けだったから
今は一部が子供向け

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:22:52.78 0.net
>>18
それはヒットしたから出版社や局が辞めさせたがらない

昔のアニメの基本は1年途中で終わるのは視聴率が悪かったりおもちゃが売れなかったりで打ち切られた
宮崎さんとかの世代はそこで鍛えられたから長編作品も作れてる

庵野さんもナディアやったけど破たんしちゃってエバで持て囃されたけどあれも結局は破たんしてるし
年間通して引っ張れる監督が居なくなっちゃったのは事実としてある

上にもあるがお金出す層向けのアニメ作って置けば儲け出るから1クールしか作らなくなって
育たないって負の連鎖に陥ってる
まあ純国産アニメを見れるのもあと10年も無いと思うので今を楽しんで下さいw

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:28:35.96 O.net
週刊漫画が原作のアニメなんて原作に追い付かないように色々涙ぐましい事してたな

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:29:33.16 0.net
ワンピースのアニメもドラゴンボールみたいになってる
ナルトのアニメは漫画終わってるのにもかかわらず幻術の中の話みたいな設定でオリジナル始めてる

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:33:32.92 0.net
子供が多かったからスポンサーが付いた

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:35:52.28 0.net
子供は飽きるのが早いというか時間が長く感じてるから
巨人の星やらアタックNo1やらタイガーマスクみたいに連続物で100話超えるアニメはもの凄く長く感じた

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:44:44.47 0.net
アニメの場合30分だから1クールじゃ
1時間もののTVドラマの半分で購買力の刺激にならない
だから最低でも2クール流し様子を見た。
そこで視聴率が上がっていないと商品製造追加も見送られ
打ち切りていうパターン
今はDVDやレア感市場が中心一年かけてDVDで切り売りする
話数がすくなくストーリー性も低いけどレア感だけで
オタを食いつかせる綱渡り商売
当然だがアニメ会社もつぶれるwww

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:47:38.79 0.net
子供は深夜アニメの視聴者ほど簡単に飽きないから今のキッズアニメも長いよ
それとスポンサーが子供相手に利益上げるには長い準備期間が必要になる
子供は大人のように放送直後から消費行動に移れる訳じゃないから

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:48:29.76 0.net
アニメは短くなったけど
スーパー戦隊とライダーは今もコンスタントに1年ずつやってるな

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 17:53:47.03 0.net
ドラマやCMの殆どが1クールで終わるように
子供以外を狙うには常に新しい刺激が必要だから

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:23:29.61 0.net
アニメが大きなお友達のものになってからは
金稼ぐためだよね

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 18:55:20.19 0.net
中身もなくちんたら長い上に絵も酷い完全に子供向けだったからな

総レス数 34
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200