2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

関ヶ原の戦いでもし大阪城に諸葛亮孔明が入場してたら

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:56:46.34 0.net
どうなってただろう?

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:57:28.26 0.net
日本語ワカラナイアルヨ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:58:02.57 0.net
家康挑発されて憤死で大勝利

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:58:04.23 0.net
こうめいは常識人で戦争へったくそやで

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:58:09.05 0.net
諸葛孔明なんてただの呪い師だからな

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:58:46.85 0.net
軍人というより政治家だろ

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:59:27.14 0.net
変な中国人で終わるだけ

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:59:45.22 0.net
孔明なら家康も危ういな。東軍切り崩されてガタガタだろ。

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:59:50.64 0.net
全く無意味なスレ

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 22:59:55.72 0.net
まず関ケ原の戦いは大阪城関係ありません

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:00:19.49 0.net
民国の技とか称して秀頼出馬をさせてただろう

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:00:26.49 0.net
天才軍師という思い込み

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:00:31.31 0.net
政治家として手腕を発揮した人で
戦争だけなら劉備や関羽の方が叩き上げでじょうずい感じ

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:00:31.93 0.net
大体何しゃべってるか誰もわからんしな

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:00:44.95 0.net
明国

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:01:09.97 0.net
大阪城の大将誰にするかで揉めてたような

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:01:49.79 0.net
もっと早く入城してれば関ヶ原の戦いに至る前に家康潰せてたかもな

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:02:04.19 0.net
日本語がわからないから困ってた

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:02:30.51 0.net
東南の風が吹いて燃え上がる大阪城

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:03:10.41 0.net
>>19の優勝で良いんじゃね

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:04:57.38 0.net
声は森本レオで

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:05:06.99 0.net
大阪城乗っ取り

23 :猫@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:05:07.79 0.net
>>5 京大の先生の本によると法家の学者で、
行政官として有能だったらしい。
そっちの能力は正史では確認できないらしい。

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:05:48.87 0.net
扇からビーム乱射して雑兵を蹴散らす

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:06:45.67 0.net
じゃあ除所が逝った後の快進撃を支えたのは誰なんだ

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:07:08.73 0.net
淀君が真田の作戦をしりぞけてた
どんな天才軍師がいてもこいつがトップでいる限り無駄

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:08:03.30 0.net
趙雲、関羽、張飛、黄忠 、馬超の五虎大将軍が居た方が強い

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:08:53.73 0.net
政治家としては一流
軍人としては三流

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:09:52.35 0.net
劉備にしておけば東軍が片っ端から寝返る

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:12:15.11 0.net
毛利に家康の背後襲わせて小早川に寝返らさせないような根回しは得意だったかもな

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:12:55.09 0.net
言葉わからんから便所に行くにもジェスチャーで一苦労
分かんないふりしてイジメる雑兵たち

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:13:56.30 0.net
筆談で8割は意思疏通できるだろ

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:14:57.88 0.net
お漏らし孔明

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:17:29.60 0.net
マジな話演戯の孔明でも日本の見聞無いから役にたたないだろう

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:20:08.02 0.net
そんな急に鉄砲や大砲に対応できたとは思わんな

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:23:05.01 0.net
赤壁も一般的には周ユの功績ってなってるけど
実は裏で孔明が火計に必要な風を吹かせていたわけ
素人はそういう影の功績が理解できない

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:24:24.82 0.net
周湯も孔明先生に憤死させられた雑魚だしな

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:25:30.56 0.net
孔明が戦争下手くそだったら色々説明つかないんだが

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:28:37.73 0.net
落石食らったり火刑食らったり川に流されたり
警戒心ゼロで行軍しないと食らわない様な罠に掛かりすぎなんだよ

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:31:42.81 0.net
>>39
三国志は孔明編みたいになってからあんま面白くないもんな
相手そういうウルトラバカかお前・・・と思うほど簡単に寝返るかで
戦いになんの緊張感もなくウマ―ばっかだから

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:34:02.46 0.net
徳川が寝返る

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:34:50.69 0.net
入場する前に簡単に討ち取られそう

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:37:26.54 0.net
赤壁後かなりグダルからな

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:39:11.40 0.net
一足早くガトリング砲を開発する

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:42:56.12 0.net
真田昌幸なら淀殿も言うこと聞くだろう

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:43:02.48 0.net
アイヤー

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:43:24.67 0.net
ホラ吹いて呉を焚きつけた時点で目的達成してるよね
風が吹いても吹かなくてもトンズラしちゃうつもりだったろ

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:43:39.24 0.net
陳寿は孔明の子供に冷遇されたから戦争下手くそって書いてるだけでそれに乗っかるやつは三國志と三國志演義は違うとか語りたがる半可通

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:44:10.94 0.net
だまらっしゃい!

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:45:37.75 0.net
劉備の軍師はホウ統と法正

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:47:40.09 0.net
家康は曹操だから勝ち目無し

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:47:50.91 0.net
>>50
そいつらさっさと死んだし

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:48:57.13 0.net
家康は司馬懿

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:51:27.39 0.net
石兵八陣で迷子になる孔明

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:54:05.59 0.net
待て あわてるな これは孔明の罠だ

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:54:38.46 0.net
泣いて淀を斬る

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/13(水) 23:59:15.92 0.net
孔明に対抗できる戦国時代の軍師ていないのけ?

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 00:00:07.94 0.net
ほとんど中国で考えた戦術使ってるんだからいるわけない

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 00:04:11.99 0.net
現実の孔明は曹真にすら勝っていません

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 00:06:14.16 0.net
あの情勢で魏に攻め込んでるんだから大したもんだよ

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 00:07:47.87 0.net
日本の軍師なんて三国志で言えば郭図レベルだろ

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 00:10:07.66 0.net
策捻り出すのも総大将がやってるイメージ

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 01:00:13.02 0.net
>>60
魏からは攻め込んで来ないのはなんでだったんだろうな

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 01:16:18.50 0.net
孔明なら秀吉恩顧の武将を寝返らせそう

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 01:33:26.30 0.net
孔明否定する俺かっけー!

ですか?

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 01:43:36.84 0.net
練馬一の知将

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 01:44:54.56 0.net
明日の朝までに鉄砲の弾10万発を手に入れて御覧に入れましょう

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 01:46:23.79 0.net
なんかバカって無駄に孔明過小評価するよな
あと真田幸村と坂本龍馬

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 01:53:03.77 0.net
今更だけど>>1って関ヶ原じゃなくて大阪の陣のことを言いたかったんじゃないかな

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 02:01:07.10 0.net
秀吉の人形を見て生き返ったと思い込み逃げ出す家康

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 06:42:09.15 0.net
>>69
俺も大阪の陣のことだと思う
でも入場するなら宇喜多秀家の方が役に立ったと思う

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 08:51:29.01 0.net
>>68
三國志の陳寿が戦争下手くそって書いたからだろ
実際北伐は成功しなかったけど馬謖が失敗した第一回以外は毎回相手の将軍殺してたのに

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:17:49.66 0.net
成功したら孔明のおかげ失敗したら部下のせいとかヒドス

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:21:13.21 0.net
馬謖は理論は完璧なんだけどいざ現場出したらテンパるという完璧に劉備の人物評通りだった

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:21:54.98 0.net
小早川が東軍攻撃してたらどうなってたの?

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:23:13.88 0.net
まさに小早川が逆内通する計略を立てるだろうな孔明は

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:27:18.02 0.net
>>75
普通に西軍が勝利

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:27:19.06 0.net
陳寿も別に戦争下手くそなんて書いてなくて
手堅い正攻法ばっかで

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:28:13.17 0.net
夏の陣で大阪城にいたら勝てたかも

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:30:13.24 0.net
陳寿も別に戦争下手くそなんて書いてなくて
手堅い正攻法ばっかで臨機応変の用兵をしないと書いているだけ
戦争下手くそと書かれてるという間違った知識がネットに流布されてるけど

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:30:32.58 0.net
蜀の土地って一旦手に入れれば滅多に攻め込まれない嫌な地形だったんだろ

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:31:13.66 0.net
ネットは評価されてる奴を叩いて通ぶりたいバカが多いからな
中学生みたいで恥ずかしいわ

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:34:33.73 0.net
大阪城居ても淀君や大野に反対されて終わりだろう

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:35:39.49 0.net
孔明は自分が戦を知らんことを知ってるから絶対に無理をしない
博打を打たない賭に出ない教科書通りの失敗しない手堅い進め方

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:36:06.08 0.net
>>79
堀を埋めたと思って攻め込んだ徳川軍が八門遁甲の陣で迷路に迷って全滅だな

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:37:26.24 O.net
>>74
学問はないけど人を見る眼はさすがに優れてる玄徳と
そういう達人かつ主君でもある玄徳の発言しかも遺言に近い意見を無視して大失敗した孔明という批判はあるよね

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:39:08.96 0.net
>>85
そこで水鏡先生登場で家康が逃げ切る
真田惜しくも取り逃がし討たれるみたいな

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:40:19.81 0.net
見聞を広げて色んな武将の性格とかも把握した上での神算鬼謀だろう

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:40:38.03 0.net
人材いないんだから仕方ないだろ

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:40:48.72 0.net
もし劉備みたいな人間なら淀と勝頼に取り入って絶対の信頼を勝ち得た後であっさり淀を暗殺して自分が後見人になる

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:41:08.99 0.net
孔明なら扇からビーム出して勝てる

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:44:07.09 0.net
まぁ大阪で孔明率いる五虎大将いたら面白かっただろう

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:44:40.66 0.net
まさかの大阪城空城の計

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:46:08.28 0.net
人材というより孔明には自分の派閥がいなかったので仕事がしづらかった
自分の権力基盤を強めるために子飼いの馬謖に実績を積ませたかった

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:46:30.02 0.net
>>90
それ秀吉とか家康だな

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:48:56.00 0.net
三国時代に連弩を開発してたから関ヶ原ならマシンガンぐらい開発してたと思うわ

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:49:58.28 0.net
劉備のコミュ力は異常だからな
強い者に取り入ってから乗っ取るという一芸だけで皇帝にまでなった

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:50:45.92 0.net
まー真田丸にガトリングガン設置するくらいはしそう

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:52:58.14 0.net
実は戦車を作ったのも孔明だからね

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:55:18.19 O.net
孔明が団扇で風を起こすから夏の陣でも涼しい

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:55:32.39 0.net
フリントロック式マスケットくらいは作っただろうな

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:56:30.39 0.net
本当かどうか知らないけど饅頭の逸話好きだわ

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 09:57:04.75 0.net
塙団右衛門辺りを可愛がりそうなイメージ

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 10:48:21.93 0.net
西軍勝利だったら今頃大阪が首都のままで
東京って存在してなかったんだろうか

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 11:06:15.90 0.net
まーそうだよな
特に変える理由がない

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 11:18:06.81 0.net
西軍の士気の低さでは勝てないよ

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 11:26:13.83 0.net
国家二分の計で大阪と江戸をそれぞれの都とした連邦制にすんじゃね?

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 11:26:40.25 0.net
諸葛孔明なら不確定要素の多い関ケ原での決戦はしない
敵味方を見極めつつ戦意の高い立花勢らの合流を待ち大垣城に籠城
さらに敵を調略で切り崩しなから秀頼を出馬まで持ち込む

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 11:28:32.26 0.net
陣形では西軍の圧勝なんだから三成じゃなく劉備なら勝ててた

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 12:09:34.70 0.net
>>106
西軍は士気が高くて午前中は優勢だったんだろ

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 12:54:04.98 0.net
石田大谷の部隊だけな

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/14(木) 12:57:14.11 O.net
もし孔明がいたら空城の計で全員城から出てしまっていたであろうな

総レス数 112
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200