2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者「カセットテープはCDより暖かい音がする。質感や重さもいい。曲順に聴くから作品を深く理解できる」

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:26:16.28 0.net
人気を支えているのがデジタル世代の若者だといい、ニューヨーク州でバンド活動をしている
若者たちは、コンピュータのデジタル録音よりもカセットテープは温かい音などと話していた。

店に来ていた若者はCDの音よりも温かい感じがするのでいいなどと語った。

カセットテープは質感や重さが素晴らしく、デジタルに対する反動から人気があるようだ。
カセットテープの場合、CDと違って曲を簡単にスキップさせることができないため、
曲順に聞くことから、かえってアーティストの作品を深く理解できる。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20160116-32139120-mynavis

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:27:15.27 0.net
あったかいんだからぁー

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:28:36.56 0.net
テープは録音しやすい
間違ったら巻き戻して録音し直せばいいからな

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:29:39.72 0.net
子供の頃のアニメを録音したカセットテープには昔の家族の声も入ってるから貴重

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:30:21.40 0.net
どっかで聞いたことある話だなw

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:32:04.87 0.net
暖かい音=高音が出なくて音の立ち上がりが悪い人工的な音

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:32:32.26 0.net
スキップ云々はボタン押さなきゃいいだけの話だろ

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:32:48.62 0.net
気取りすぎ

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:33:11.70 0.net
アンビエントテクノもカセットテープに録音したら温かいサウンドになるんですかね

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:33:51.43 0.net
穴に鉛筆挿して手動で巻き戻す行為が好きだった

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:34:03.31 0.net
逆にカセット音源からCD音源に変えた時のクリアな音に感動した事今でも覚えてるわ

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:35:18.60 0.net
コンプのかかった音だろ
デジタルでいくらでも作れるわ

13 :名無し募集中。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:35:56.20 0.net
昔のメタルカセットテープもう聴けんな

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:36:02.37 0.net
音質は劣化なしだからいいだろ

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:36:59.77 0.net
これは完全にドリアード

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:37:34.60 0.net
MDがこんな風に再認識される日は来ないんですかねえ

17 :名無し募集中。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:39:29.24 0.net
もうカセットテーププレイヤーがない いま売てるのか

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:40:45.86 0.net
なんだよ暖かい音って
常に雑音混じってるのに

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:43:19.91 0.net
ヒスノイズってあたたかい?

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:45:23.49 0.net
CDでたまに戦前ブルース聴くけどヒスノイズがいいとか思ったことないわ

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:45:49.47 0.net
>>4
泣ける

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:46:34.57 O.net
初めて自分の声を録音して聴いてみたときの衝撃

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:46:57.26 0.net
>>1
ようするにそれがカッコイイと思っちゃってるんでしょ?子供だなぁw

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:47:18.05 0.net
>>22
ちょいとしたパニックになるよな

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:48:06.59 0.net
DATはいち早く廃れたよな。

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:49:22.37 0.net
いい音って何だろうと考えさせられるいい話だね

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:52:19.05 0.net
>>1
この子たちにカセットテープの周波数特性に合わせてマスタリングしたCD聴かせたら絶対気が付かないよ

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:53:17.29 0.net
おまえら文句言うのがほんとに好きだなwww

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:53:53.02 0.net
海で食うラーメンが美味く感じるのと同じで雰囲気込みで言ってるんだろうな

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:54:30.57 0.net
エヴァのシンジくんもカセットテープだったな

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:55:58.04 0.net
ラジオ録音の折り返し時間短縮のためにリード部分を短く加工したり

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:56:09.08 0.net
テレビ通販でカセットデッキ売ってんの見たことある

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:57:05.28 0.net
同じようなことを昔レコードで言われてたな
CDよりレコードの方が音質がいいと

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:57:12.26 0.net
果たしてその若者って実在すんのかね
おっさん記者が書いたでっちあげ記事だろ

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:57:24.64 0.net
>>27
当たり前だろ
ドヤ顔で言うことじゃない

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:57:50.77 0.net
リアルタイムでカセットいじってたおれらジジィ世代が勝ち組

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:58:05.15 0.net
良い音≠聞きやすい音なんだから当たり前

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:58:06.96 0.net
>>30
あれDAT

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:58:14.01 0.net
メタルよりハイポジのほうが音が温くていいよな

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:58:42.68 0.net
ヤフオクで動作可能な中古カセットデッキは結構な値段で取引されてる

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 10:59:54.14 0.net
Low-Fiは一定の需要がある
劣化した音なのに非直線歪みでコンプ効果や本来無い歪み成分くっついたり
デジタルと違って劣化が緩やかに起きるし

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:00:16.27 0.net
59歳の超おっさんレコードカセット世代です
あんな面倒なものにはもう戻りたくありません

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:00:59.40 0.net
真空管アンプに似たような話

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:02:03.58 0.net
カセットコレクションがまだ有るから
いいデッキ欲しい

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:02:34.32 0.net
エジソンが蓄音機作った時にブラインドテストで人に聴かせたら
肉声と再生音の区別がつかなかったという
人間の耳なんてそんなもん

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:02:52.02 0.net
テレビやラジオ録音してるとき
かーちゃんの声が入ってしまい「おいいっ!なんだよぉ!」と自分の声まで入るのがデフォルト

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:02:55.38 0.net
>>1
状況によって使い分けできるからこんな呑気なこと言ってられるんだよ
昔カセットで苦労した身としては今のデジタル時代の方が絶対いい

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:03:38.98 0.net
でっかいスピーカー使えよ

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:03:42.80 0.net
エルカセットすら知らんガキどもがトロいこと言っとるわ

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:04:27.84 0.net
これはわかるな〜ラジオのノイズとかがとっても大事なんだよ
中学生時代のFMエアチェックで聞いてたテープとか青春そのもの

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:04:32.78 0.net
>>45
録音なんて概念がないんならそりゃ当然

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:04:33.14 0.net
>>46
何年か後に聞き返したらいい記録になってんだよなこれが

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:05:08.05 0.net
何で怒ってるのか分からん
ブームになってデッキ再版して欲しい

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:05:25.54 0.net
40年ぐらいの前のお話
ラジオのスピーカーの前にマイクを立ててカセットに録音してました

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:05:26.46 0.net
ラジカセをテレビのスピーカーの近くに置いて録音してるのに家族の声が入り込んでしまった時のガッカリ感
家族を失った今声が入ってて良かったなと思うようになった

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:05:55.66 0.net
エジソンの蝋管レコードはメチャクチャ音悪そうだが

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:06:01.86 0.net
オートリバースの衝撃たるや

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:07:06.93 0.net
イヤホン端子とマイク入力繋げて録音してたわ
抵抗入りのコードでな

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:07:30.94 0.net
昔使ってたウォークマンと同型のが今更欲しいんだよなー

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:07:36.26 0.net
ダブルカセットでダビングは完璧

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:08:10.95 0.net
子供の頭の中にはライン録音っていう考えがないのか

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:09:00.12 0.net
MDが出た時は革命だと思ったな
こんな小さくて劣化しない音が聞けるなんてと感動した

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:09:45.29 0.net
若者はわざわざ車にカセットテープを使えるようにオプションを付けるのかw

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:10:34.93 0.net
>>62
圧縮しないで入れたの?

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:10:35.33 0.net
テープどころかCDプレーヤーすら淘汰されつつある時代に

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:10:36.96 0.net
ガキのころテレビから直にマイクでラブマ録音してた

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:11:17.92 0.net
>>66
俺はサマーナイトタウンを録音してた

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:11:27.82 0.net
電力会社による違いの話まではまだ行ってないのか

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:12:29.82 0.net
電池が勿体無いから授業中に鉛筆でテープ巻き戻したよな

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:13:26.03 0.net
今思うと倍速ダビングは最悪だったな

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:13:42.37 0.net
お前ら爺かよw

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:14:21.95 0.net
金のマクセルにワム!をコピーして聞いてた思い出

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:14:59.22 0.net
今CD聴いてるやつってオーディオマニアくらいだろ
アイドルの握手券付きCDなんてトレーに乗ることすらない

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:15:00.17 0.net
自然のコンプね
まあコンプかけられる奴はある程度再現できるが味わいがあるわ

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:15:37.46 0.net
デジタルよりアナログ

ピアノよりヴァイオリン

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:15:41.22 0.net
>>73
だな
今はハイレゾをダウンロードだよな

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:15:41.83 0.net
やっぱメタルテープだよね

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:16:40.94 0.net
コンプ以外にも機械駆動によるワウやヒスノイズなんかも味の一部

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:16:44.54 0.net
通はハイポジ

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:16:55.71 0.net
テープの方が高周波が録音出来るんじゃ

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:16:59.83 0.net
デジタル音源は音質悪いよね
俺には0と1の羅列にしか聞こえない

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:17:17.35 0.net
ドルビーはBで
Cは邪道

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:17:49.12 0.net
Walkman D6C高く売れないかな

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:18:02.70 0.net
CDとほぼ同じに聞こえたdbxの衝撃

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:19:06.93 0.net
セレブな俺は巻き戻しに鉛筆なんか使わずにこれ使ってたぜ
ttp://skt48.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2014/04/13/img_3565.jpg

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:19:13.60 0.net
CDを音源にしてカセットに録音するんだ

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:19:28.27 0.net
昔のFMはいい音してたんだが
デジタルになってラジオの音は最悪になっちまったな

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:20:20.70 0.net
昔はレンタルCD借りてお気に入りベストテープ作ってたなぁ
カーステから流れる〜

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:20:27.82 0.net
一度割った爪にテープを貼って再録音した思い出

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:21:05.51 0.net
>>89
お前がここで書かなきゃ一生思い出さなかったわ

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:21:25.87 0.net
1円テープとかあったな

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:21:27.94 0.net
昔はカーステに巻き込んじゃってビロビロになったカセットテープが道端に投げ捨ててあったよね

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:21:41.69 O.net
まじめな話
きのうNHKFMで最新JPOPきいたが音が良くなかった
あれは元々の録音がよくないのか

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:22:04.08 0.net
>>72
FREEDOMだろ?
入れたよな

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:22:15.25 0.net
AMラジオ録画したテープがたくさん残ってる

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:22:39.69 0.net
テープは剥がせばいいんだけど貼りっぱなしだとベタベタになるから爪の部分に紙を詰めてたな

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:22:56.59 0.net
おまえらMDには飛びついただろ

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:23:17.19 0.net
ノスタルジックな感じがするんだろうか

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:23:23.17 0.net
>>92
アクシアから売ってた
熱に強いカーステ専用カセットなんてのも有った

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:23:29.97 0.net
>>89
VHSのAVに爪を付けた

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:23:40.79 0.net
>>89
ワロタ
やったやった

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:24:16.50 0.net
磁気テープって媒体自体はHDDの元祖みたいなもんだから
完成されてる

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:24:17.23 0.net
テレビのビデオテープ随分カビにやられてダメになったが
カセットテープはびくともしないぞ

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:24:26.62 0.net
>>94
これなw
https://www.youtube.com/watch?v=cBAmq-r-vlk

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:24:27.31 0.net
FMステーション購読してた俺が華麗に登場
なんであんなにエアチェック好きだったんだろ

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:25:10.58 0.net
40年前に「カセットは音が悪い。オープンリールが最高」って言ってた大人を思い出した
数年後にはCDも回顧の対象になるんかな

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:25:13.96 0.net
アナログだとなんかしらん余白があるきがする
なんかはしらん

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:25:28.01 0.net
FM放送は帯域スペック上限は15kHzでSNも大して良くないけどカセット録音はそこから劣化を感じた特にワウフラ
でも当時はLP買えないとそれが最高の音だったからすばらしく感じた

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:25:36.99 O.net
FMステーション保存してるよ

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:25:43.42 0.net
ハイポジションwww

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:26:20.98 0.net
なついな

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:26:34.11 0.net
週刊FM派だった

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:27:21.03 0.net
>>106
びっくりしたのはVHSがハイファイ化したときに
「オープンリールテープ代わりに使ってる」
って言ってる人種がいたこと
どんな耳してんだと

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:27:28.92 0.net
おまえら何分テープ使ってた?
46・50・60?

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:27:29.87 0.net
FMステーションあったな
山下達郎のジャケット風味のイラストが表紙の

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:27:29.93 0.net
いやBDが思ったようには普及してないし低音質の方が音楽制作側にも都合がいいので

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:28:29.74 0.net
イルカのカセットテープ家にあったよ
親が昔コンサートに行ったらしい

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:28:32.75 0.net
ワウフラッター0.02%

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:28:52.00 0.net
>>104
ワム!って言ったらこれだよな
ほとんどの人間がラストクリスマスあげるんだろうけど

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:29:27.79 O.net
おれは120分使ってたよ
ラジオ番組録音するため

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:29:44.87 0.net
SVHSに録音するマルチのADATというのと2chのDATで90年代の音楽制作はもってた

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:29:53.23 0.net
>>114
50ってあったか?
54ってのはあった記憶あるけど

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:30:15.58 0.net
カセットとオープンの2tr 38じゃテープ幅で4倍速度で8倍の32倍の情報量あったからオープン音質いいのは当たり前

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:30:21.84 0.net
ネット配信なんて無い以上洋楽がいち早く聴けるのがFMだったからな
必死にエアチェックしたわ

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:30:35.37 0.net
>>61
ラジオ体操が流れるようなうちにある録再器で録音だからw

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:31:15.30 0.net
おまえらWラジカセ世代なの?

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:31:18.50 0.net
テープが切れたらセロハンテープで補修

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:31:44.63 O.net
バイアスとかアジマス角とか懐かしいな
バイアス自動調整とか憧れだった

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:31:54.75 0.net
変わらないだろ

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:32:12.56 O.net
FM大阪はつまんなかったな

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:32:26.65 0.net
テープを斜めにカットしてスプライシングテープで接着

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:32:36.50 0.net
あやまって簡単に押さないように赤いボタンも一緒におすやーつ

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:32:57.75 0.net
FM802のステッカー流行ったよ

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:33:22.78 0.net
ポーズから録音しないと録音開始時にボツって音が盛大に入る

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:34:14.68 0.net
VUメーターがまだ針の時代な

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:34:49.47 0.net
長岡鉄男のダイナミックテスト

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:35:26.67 0.net
2時間のラジオを毎週録ってたからテープがたまりまくってたな
そんな時代からまだ15年も経ってないんだから恐ろしいわ

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:35:38.32 0.net
コピーするのが当たり前だった時代

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:35:39.87 O.net
近所でミニFMやってるやついたな

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:35:55.22 0.net
aiwa全盛期

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:35:56.49 0.net
>>122
デンオンのカセットに有ったよ

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:36:27.38 0.net
>>138
まぁアナログコピーだからな

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:36:42.02 0.net
今配信で聞けるFM音悪い

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:37:51.77 0.net
新品のカセットデッキってもうアキバですら売ってないな

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:38:27.53 0.net
aiwaの3CDコンポ使ってた

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:39:08.59 0.net
今はUSB接続できるカセットプレーヤーがある

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:39:16.32 0.net
当時はLPのアナログ録音も禁止扱いだったのにいつの間にか劣化コピーなら制限なくなってる

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:42:05.51 0.net
当時も車載カセット用にいろいろ編集してたな

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:43:18.88 0.net
クリーニングカセットw

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:43:47.28 0.net
ワウフラやアジマスずれ気にしなくていいデジタル最高だぜ

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:44:15.86 0.net
昔はカーステレオも自分で取り付けるのがデフォ
配線やって後部座席のうしろに穴開けてパイオニアスピーカーを取り付け…
懐かしい

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:44:27.86 0.net
カセットのステマ意味あんの?

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:45:55.25 0.net
俺の車はリアスピーカーはアルパインのスピーカーだった
当時は光るのが流行ってた

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:47:41.65 0.net
>>46
ラジオには声入らなかったな

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:47:53.77 0.net
新品のテープがまだ100本以上あるけど売れるかな?

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:48:09.63 0.net
今では自分で取り付けできんの?
待つの面倒だし買う気しないなあ

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:48:17.55 0.net
ベースボールベアーがインディーズのとき自作して売ってたカセットうちにあるわ

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:48:24.04 0.net
デジタルは物のアウラが消滅してしまって今の若者はかわいそうだな

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:49:15.14 0.net
絶滅危惧種のフロッピーとカセットは昭和そのものだな

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:49:53.42 0.net
>>155
この手のスレで必ずお前みたいなの出てくるけど
売れてもどうせ面倒で売る気ないだろ
捨てろ捨てろw

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:50:25.82 0.net
あの時代にカセットテープの不便さと
あれしかないからこそ自分で色々な工夫をした
人間じゃないとカセットの良さなんて語れない

カセットは音だけで語るもんじゃない

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:51:09.17 0.net
でも確かにカセットテープっていい音するよな

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:51:31.02 0.net
>>61
テレビの方に端子が多分なかったファミコンとかUHFのに繋げるやつだったし

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:52:04.76 0.net
>>9
テクノもテープに録音した音をDAWに戻してレコーディングしたりしてるよ

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:52:49.65 0.net
オールナイト録ってた
超懐かしい

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:53:27.57 0.net
>>156
昔は車種別の取付キットが売ってて個人でも大概は出来た
まあ車がスカスカ空間の時代だったからね
今のナビは…無理そうw

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:53:28.91 0.net
60分テープに好きなアーティストの曲を
最後時間を余らせないように秒数を計算して入れる
カセットのタイトルや曲名はアルファベットのシールを
一文字一文字こすって作っていく

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:53:44.52 0.net
カセットが若者の間でじわじわ人気が出てきているって話しさあ
どう考えても誇張してるよね

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:54:33.50 0.net
>>73
パソコンに付いてるからマニアじゃなくても普通に聴くと思うけど

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:56:11.56 0.net
>>168
海外のインディーバンドとかはテープでリリースするのすごく増えてる
ダウンロードコード添付してるので聞いて貰えるし

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:56:44.12 0.net
回数で言ったらCDで聴くより取り込んでmp3で聴く方が圧倒的だろ

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:57:02.15 0.net
オリジナルテープ作ってて
テープの用量足りるかな足りないかな
足りてるかないけてるだろ
いけてなかった がーん

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:57:51.23 0.net
若者に人気があるはずなのになんでテープレコーダーは生産終了になったんですかね

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:57:59.91 0.net
そうそう録音中にテープ切れてオートリバースでガチャって反転したりしたよね

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:58:16.15 0.net
自分の好きな曲を集めたテープ作って
好きな子に渡したりしてた
恥ずかしいwww

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:58:18.44 0.net
またまたカセットデッキを肩に担いで歩く若者が夏に出現でもするのかw
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/039/39216/DSC04352_cs1e1_x200.jpg

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:58:50.87 0.net
>>173
自分で録音する用途が再ブームになってるわけじゃないから…

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 11:59:08.98 0.net
カセットとかいいからMD復活させろよ
昔とったラジオを聴きたい

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:00:40.28 0.net
今どきカセットデッキとか誰が買うのか

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:00:46.97 0.net
>>172
ギリギリ白いところだったんだなww

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:00:48.59 0.net
子供心にカセットの音質の悪さやどんどん劣化していくのが気になってたから
今さら使いたいなんてまったく思わないな
音にいい意味での味があると思ったこともないし

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:00:55.94 0.net
昔の家電投げ売りみたいなので買ったクソラジカセで90分テープ入れると
再生速度が落ちて昔の飲み屋みたいなレトロな雰囲気が出るのが好きだったわw

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:01:00.28 0.net
デジタルの何が便利って
ラベル書く手間から解放されたこと

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:01:06.98 0.net
ドルビーCで録音しまくったから
ドルビー搭載のカセットデッキ欲しい

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:01:43.78 0.net
メタルテープw

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:01:54.65 0.net
ちなみにCDの録音時間はベートーベンの第九が収まる収録時間に合わせて決められた
結果75分
カセットのテープの長さと微妙に違っていろいろ面倒だった

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:02:54.53 0.net
音とか後付けでレコードと同じでサブカル的でオシャレな感じがしちゃうんだろ

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:02:57.92 0.net
計算上はギリギリ収まってんのにCDのブランク時間の具合でギリギリ収まんなかった時はすんげー腹立った

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:03:00.13 0.net
今は収録時間90分のCDもあるよ

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:03:25.79 0.net
LPって46分だったっけ
MDは74分と80分があったような記憶

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:03:42.58 0.net
貧乏人め
3ヘッドで適切なバイアス調整すれば
ほぼ音質損なわず録音出来るってのに

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:04:18.24 0.net
>>186
厳密には録音時間じゃなくて円盤サイズを決めるのにだな

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:04:22.64 0.net
俺のパナのコンポは94年製まだ現役使える
MDデッキはSONY製を連結してる

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:04:35.34 0.net
すぐ伸びちゃうのがあかん。
やはりMD最強。

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:04:54.64 0.net
デジタルは融通利かないとこもあるしぶっ壊れるかなんかするとだいたい全消えってのはあるね
それでもデジタルのがいいとは思うけど

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:05:33.10 0.net
ウォークマン1年で壊れるから毎年最新機種買ってたわ
iPod全く壊れないから全然新しいのとか買わない

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:05:33.95 0.net
最初の頃は書いてある時間より長く録音できたような
だんだん時間ピッタリになった気がする

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:05:34.14 0.net
DTMソフトでアルバム全曲を一曲にまとめる
EQでハイをカットして中低域を持ち上げる
リミッターをかましてカセットアルバムの出来上がり
ジャケットはカセットテープの画像にしてiPhoneで聞けばよい

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:05:50.72 0.net
オープンリールテープの継ぎ接ぎをしたことありますw

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:06:14.69 0.net
>>191
録音中にソースと再生切り替えて微妙に劣化するのがよりはっきりわかったじゃん

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:06:32.44 0.net
MDはなんだかたまに消えたり再生できなくなったりしてひどかった
CD保管しつつmp3で再生ってのがやっぱ一番いいっす

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:06:50.17 0.net
ノーマル・メタル・ハイポジの音の違いがまったく分からんかったが
何が違うの?

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:07:21.03 0.net
劣化しても全く聴けなくなるよりはいいよな

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:07:26.40 0.net
>>198
ヒスノイズも追加

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:07:33.07 0.net
小学校の時はとりあえずメタルが一番かっこいいと思ってた

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:07:36.03 0.net
>>175
ドライブ用とか作ったwww

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:07:37.34 0.net
>>201
それ初期のしょぼいピックアップのせい

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:07:38.00 0.net
昔レコードダビングしてた時ってプレーヤーの前でじっと待ってたの?

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:08:42.75 0.net
カセットはたまにループして進まなくなったりすんのが面白かった
ファミコンのクソゲーが面白いってのに似てる

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:08:48.78 0.net
若者(70、80年代当時)

211 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:08:50.75 0.net
ラベルや曲名はオリベッティのタイプライターで打ってた

212 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:09:39.76 0.net
ドラクエ3の音楽をカセットで録音してたなあ
ダブルカセット最強

213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:09:43.68 0.net
MDでリリースされたシングルとかあったよな

214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:09:57.19 0.net
>>33
それは別問題
レコードをレーザーで読み取るプレイヤーとか使えって話

215 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:10:36.42 0.net
あの当時はケンウッドのラジカセにあこがれたもんだ
まあ実際持っていたのはアイワなんだけどね・・・

216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:11:21.37 0.net
初期のMDデッキを家電なんとか法のどさくさの安売りの時に1000円で買って
Da-Port USBってのつないでPCにwavで落としてデジタル化して救出した思い出
情弱な俺はMD=CDぐらいに思っててCD全部売っちゃってたから

217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:11:36.77 0.net
CHF BHF AHF JHF DUAD METALLIC

218 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:12:19.15 0.net
8トラのか?
あれいいよな

219 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:12:34.12 0.net
MTRで録音する時に制限あるなかどうするか考えるの楽しかった

220 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:12:37.86 0.net
よく考えたら8センチのCDがなくなった意味がよく分からない
あのパキッと折れるケース好きだったんだが

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:12:52.90 0.net
MD録音できなくなったり故障もけっこうあったな
買って数ヶ月で修理とかすげえ腹立たしかった

222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:14:04.20 0.net
MDは殻付きのくせにCDより消えやすい

223 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:14:33.92 0.net
80年代のアイワは高級ブランドだっちゅうの
サンスイケンウッド(トリオ)アカイアイワティアックとそれぞれ人気があって

224 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:15:25.40 0.net
メタルテープが一番音がよくて劣化がないと思って昔色々録音してて
最近になって再生しようとしたらプレイヤーが壊れてて新しいの探してみたんだけど
今売ってるのってノーマルかハイポジのみ再生可能ってやつばかりなんだよね
たぶんメタルでも再生できないことはないとは思うんだけど

225 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:15:34.90 0.net
いろいろ考えてCD再生専用機を買っといた
C-7000R
メーカーももう作らないようなが気がするので

226 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:15:55.49 0.net
バブルラジカセってのもあったな
定義がよく分からないが

227 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:18:21.15 0.net
バブルラジカセはコブラトップ

228 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:19:59.34 0.net
電池でも動くけど単1を10個とか
誰が使うんだこれとか思った

229 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:20:34.92 0.net
8cmと12cmで宇多田ヒカルが同時に出して
なんか12cmでシングル出すのがかっこいいことになったよな

230 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:21:30.51 0.net
昔のカセットテープがオークションで高値になってるな

231 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:21:50.31 0.net
小学生の頃FMでテレビ受信してアニメのOPEDを録音してたな

232 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:24:06.59 0.net
「やっぱメタルテープでYMO聞くと違うなぁ」



中学生時の俺

233 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:25:37.35 0.net
俺のバブルラジカセはソナホーク
回転台がリモコンで回ったりした
ttp://nationalmaclord.web.fc2.com/zs7_after1.jpg

234 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:25:51.21 0.net
普段はAD使うが気に入ったレコードは奮発してAR-X

235 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:27:51.98 0.net
メタルはドロップアウトが発生しやすかった

236 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:28:15.81 0.net
小室ファミリー好きだったから小室がでてたTDKのカセットテープ買ってた

237 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:28:28.19 0.net
福山が何故か早い段階から12cmCDよく出してたな

238 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:28:31.96 0.net
フジフイルムが健康食品の会社みたいになってるのは
それは違うだろうって感じだよな

239 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:30:13.26 0.net
MDみたいな日本発祥の規格ってあっという間に廃れるな

240 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:30:34.94 0.net
自分のCDデッキは8cm非対応だったからアダブター付けてたなぁ

241 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:30:55.78 0.net
今はマキシシングル()だらけやw

242 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:31:10.83 0.net
ソニーが立ち上げるものは大抵廃れる

243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:33:29.43 0.net
>>230
使用済みでもメタルの高級品なら高値で売れるよ

244 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:34:52.66 0.net
ソニーは成功と同じく失敗も多いからな

今はつまらない会社になってしまったが

245 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:36:14.22 0.net
>>191
貧乏人発見

246 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:36:34.78 0.net
CDの規格はソニーとフィリップスだろ

247 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:38:53.19 0.net
SACDとかいうソニーとフィリップスの失敗作

248 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:44:08.58 O.net
>>82
うちはSだわ

249 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:46:41.90 0.net
ドルビーSのデッキは俺も買ったけど既にDAT持ってたからほとんど使わなかったな

250 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:50:54.34 0.net
マキシシングルで4曲入ってたのって浜崎あゆみくらいしか記憶に無い

251 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:51:16.64 0.net
SACDはコピーコントロールかかってたからな

252 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:53:05.61 0.net
リーペリーはカセットテープには神が宿る的なこと言ってたなまあ分かる

253 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:54:57.83 O.net
誰かがいってたが
カセットってスペックが高くないから
音があふれるみたいに記録されて
それが"いい音"に聴こえるらしい

254 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:55:28.27 0.net
MDが出て来た時
店頭でサンプルの音を聞いて絶望した思い出

255 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 12:56:49.18 O.net
今のCDってデジタルレコーディングだろ
「DAW」ってやつ。
だから音が整然としすぎていて迫力が出ないんだよ

256 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:00:31.79 0.net
DAWにはテープレコーダーシミュレーターついてるからデジタルのせいにはできない
磁気テープの飽和特性まで付けられる

257 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:00:55.98 O.net
うちはTEACのV-6030Sがまだ現役
カセットテープ2003〜2005年頃にダイソーで売られていたAXIAのメタルテープが200本くらいある
TDKのWeb通販で手に入れたMA-EXや海外版のSAもあるなあ
あとはハードオフで手に入れた80年代後半〜90年代初頭のMetal-ES・MA・最終型AR-Xなんかもある

258 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:02:52.34 0.net
>>253
マイクロカセットでゲーセンのグラディウスの音を録音した事があったが
機械が小さいからいい感じに音が共鳴して元の音よりも格好いい音源が出来た事があったな

259 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:05:23.17 0.net
カセットのもわっとした飽和感が自分は好きじゃないな

260 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:05:59.34 0.net
>>254
MD初号機は俺も買ったけどあれはDACの出来も悪かったんだと思うよ
初期不良で次のロットに交換したら許せる程度にはマシになったもの

261 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:07:33.93 0.net
>>217
BONカセット忘れないで

262 :ジェット ◆aJ1VZFRNi2 @\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:08:22.72 0.net
録音レベルを割れるか割れないかの瀬戸際で勝負する楽しさがあった。

263 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:08:28.12 0.net
MDも最初の機器は音悪かった
メタルテープの方がいいくらい

264 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:10:10.68 0.net
アイワのオーソティングデッキって知ってるか?
テープ7本入るやつ
中坊の頃憧れた

265 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:11:20.12 0.net
>>87
ラジオはデジタルじゃないだろ

266 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:18:10.92 0.net
音源はデジタルじゃん
常に音域圧縮してるような局もあるし

267 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:28:29.08 0.net
SACDの次はBDオーディオ
これの評判はいまのところまあまあ

268 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:35:00.65 0.net
SACDはDSDだけどBDはリニアPCMがDTS-MAだから別物だと思ってる

269 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:38:44.77 0.net
デッキによって音程変わるから使えない
何回ブチキレたか

270 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:41:56.04 0.net
少し前まではレコードでこんな話してたよな

271 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:55:38.23 0.net
昔のロックなんかはすべてアナログテープで録音されてるからな
アナログテープのほうが断然いい音なんだよ

272 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:56:27.21 0.net
>>271
1行目と2行目につながりがないんだが

273 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:56:44.40 0.net
音程狂うぐらいはまだマシな方で
うちではラジカセで録ったカセットテープが単体デッキだと100%巻き込んで再生出来なかった
無論それぞれの機械で録音したのを再生する分には問題無い

274 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 13:58:55.01 0.net
おっさんが懐かしくてミニ四駆始めるのと同じ現象じゃないの

275 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:05:40.96 0.net
マスターもコピーもアナログならばそのまま転写出来るというのはあるな
結局はアナログだから100%原本通りとは行かないが

276 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:08:47.78 0.net
山下達郎はもし夢が一つかなうならば
アナログでもう一度レコーディングしたいと言っていたな
機械とテープがもう無いそうだ

277 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:10:49.09 0.net
DATやろ

278 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:11:04.28 0.net
昔のミュージシャンは今の時代大変だよな

279 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:14:12.64 0.net
カセットデッキはヘッドのアジマス調整一つで劇的に音が良くなることもあるが調整が面倒なのが難点

280 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:17:58.73 O.net
今の自動車より昔の自動車のが味があって良い位の偏った趣味の領域だな

281 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:18:14.11 0.net
ヘッドも摩耗するしな

282 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:21:39.87 0.net
コンポブームくるうううう

283 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:22:05.99 0.net
アコースティック系の音楽はCD⇒テープで耳馴染みの良い音になるって言うから試してみたい

284 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:24:39.75 0.net
A&DのZ9100まだ持ってるけど10年くらい使ってないわ
音は良かったし5万くらいのデッキより音質が落ちるのが緩やかだった

285 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:25:18.31 0.net
CDシングルをいっぱい借りてきて、
時間を計算して裏表ギリギリまで使って録音していた
46分テープだと表で23分30秒くらい使えて計算上ギリギリ入らない場合は
曲の最後が無音部分が長い曲を選んだりしていた
曲タイトルもワープロ使ってカセットテープの白い紙に
全部書き込んでいた

MD時代がきてそんな努力もないようになるなと思ったら
曲タイトルを手入力で入力するということをやっていた
当時はカタカナと英数字だけだった

そうやって作ったカセットテープやMDだからこそ
もう聞くことはないが捨てるに捨てられない

286 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:38:42.59 0.net
今は基本CDDBでタイトルとか自動で入るから
アルバム曲のタイトルとか覚えてない

287 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:39:42.77 0.net
1981年頃TDK D AD OD SA SA-X MA MA-R

288 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:49:22.45 0.net
20年前に録った自分のバンドのテープ聴いて
なんでこれで食っていこうとか一瞬でも思ったのか謎だ

289 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:53:48.30 0.net
うpしてよ
みんなで楽しもうぜ

290 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:54:42.89 0.net
Nakamichi復活しないかな

291 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:56:17.99 0.net
俺の友達はアンプとスピーカーなどは59800円で揃えてたのに
カセットデッキだけナカミチドラゴンだったw

292 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:57:44.98 0.net
A&Dのカセットデッキ使ってたわ

293 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 14:59:52.51 0.net
デジタル世代も商売のカモにできるくらいの年齢になったってことか
家にボロいラジカセとかある人はヤフオクで小遣い稼げるかもよ

294 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:00:37.70 0.net
Duennのカセッ買おうかと思ってる

295 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:01:35.72 0.net
SANYOのダックスフントがデザインされた赤いダブルラジカセ使ってた
倍速コピーができた

296 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:03:57.17 0.net
デジタル音源にそういうフィルター掛けてこいつに聞き比べさせてやりたいな

297 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:05:29.69 0.net
友達がアタッシュケースみたいな巨大なラジカセ持ってたわ

298 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:07:50.83 0.net
70年代デザインのラジカセとか復刻しそう
ビンテージとかいって

299 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:10:48.22 0.net
曲順に聞けばいいし飛ばさなきゃいいだけ
機械で縛り入れないと聞けない音楽をわざわざ聞く必要なし

300 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:13:11.55 0.net
再生しながら録音してこの曲のあとはこれだなって感覚で選んで録音するの楽しかった

301 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:14:04.99 0.net
ホムセンに行けば3000円くらいでCDラジカセ売ってるぞ

302 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:15:56.29 0.net
>>301
お前は何にも解ってないな

303 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:16:28.17 0.net
カセット式ウォークマンも復刻してほしい

304 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:16:58.80 0.net
元の音源に非可聴帯域が入ってるかどうかが問題だ

305 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:19:04.67 0.net
>>1
音の温かい冷たいって抽象的な表現そもそもよく分からない
SNがいい悪いなら分かるが

306 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:19:18.75 0.net
AC/DCは今でもオープンリールデッキでアルバム制作しているからな

307 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:20:06.97 0.net
ローファイなの聴きたくなる時あるよね

308 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:20:55.53 0.net
大抵のカセットプレーヤーには曲送り頭出し機能が付いてるから
曲を簡単にスキップさせることができるよ

309 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:22:04.07 0.net
俺も二十歳くらいならこのムーブメント普通に乗っかったと思う

310 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:22:10.81 0.net
ラジコじゃなくてAMラジオが聞きたいときもある
あの丸まった音がいいんだよ

311 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:22:38.30 0.net
おうとりばあすというものもあってな

312 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:22:56.32 0.net
カセットの時代が一番楽しかったのは事実
有線でリクエストするのが楽しかった

313 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:23:02.34 0.net
ヘッドフォンで聴くとヒスノイズが気になるとか
目的の曲まで早送り・巻き戻しするのに時間がかかるとか
暑い所に置いといたらテープ伸びたとか
何年も経過したら音がモコモコになったとか
最悪の場合テープが絡まってデッキ内でぐちゃぐちゃになったとか
カセットがデフォの時代には戻りたくないわ

314 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:26:51.56 0.net
レコードプレーヤー付きラジカセ
http://p.twpl.jp/show/orig/FbPvf

315 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:26:54.95 0.net
女の子とカセットの貸し借りをするときに性格がわかるので面白かったよ
お礼に手作りのクッキーくれたり楽しかったあのころ

316 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:27:34.05 0.net
>>314
これ普通に使ってましたがw
聞いてたレコードはアルフィーw

317 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:28:26.22 0.net
そもそもコンセプトアルバムでもない限りアルバム丸ごと録音して聴かないだろ
必要な曲だけ抜き出して好きな曲順でオリジナルテープ作って聴くのが定番

318 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:30:06.01 0.net
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/f6/1c9351a8461d154aa916a377073409d7.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/yakusokunonatu/imgs/9/2/92ce4253.jpg
http://blog-imgs-82-origin.fc2.com/s/a/f/safarina/3772.jpg

319 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:33:06.47 0.net
インレタ使ってカセットケースにローマ字でタイトル擦って写してた
文字が足りなくなって「R」とか「B」を削って「P」にしたりした
そういうのもなんか楽しかった

320 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:33:49.62 0.net
今カセット音源聞くと音のショボさにびっくりする

321 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:34:14.70 0.net
46〜47分程度のアルバムを録音するのが一番面倒だったなぁ
60分テープだと片面後半にやたら余りが出来るし
90分テープだと片面では収まりきらないジレンマが

322 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:34:42.56 0.net
どうしても片面にチョイスした全曲納めたくて
曲間を出来るだけ詰めたりセルフフェードアウトで曲を短くしたり

323 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:35:44.33 0.net
レコードみたいに20分20分の40分ぐらいが丁度いい

324 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:36:08.68 0.net
テープは目一杯使いたい派だったけど
友達から借りたテープは時間が余った部分がずっと無音で人それぞれ違うんだなって思った

325 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:36:20.32 0.net
うちにソニーのK333がある
もう何年も電源入れてないな

326 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:36:26.92 0.net
カセットは暖かい
森も暖かい

327 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:36:50.28 O.net
レコードはいい音

328 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:37:44.66 0.net
>>321
あるあるw
後になって54分テープなんてのが発売されてた

329 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:37:59.56 0.net
>>318
懐かしい
一番下のCarry Component System CA-W10のシルバーを持ってた
ずっとあこがれてて買った日のうれしさは今でも覚えてるわ

330 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:40:53.25 0.net
有限の収録時間でどう編集するかが楽しかった

331 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:41:14.88 0.net
そう言えば電気屋にダブルカセット売ってっなんかの間違いかと思ってたら
カセットのブームなのか

332 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:42:26.79 0.net
曲間に4秒以上の無音部分が無いと頭出し出来ないという問題も抱えてたのがカセット

333 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:42:52.63 0.net
カセット型のipodカバー
http://www.ideaxidea.com/wp-content/uploads/2009/08/lg-caseb.jpg

334 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:44:48.43 0.net
友達とオリジナルテープの貸し借りとか楽しかったなあ

335 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:44:49.88 0.net
ラジオ番組なんか録音すると120分テープで途中で裏返るのに音声途切れるのが嫌だった

336 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:45:49.89 0.net
A面の余った部分にはA面で一番よかった曲をもう一度入れて
B面の余った部分にはB面で一番よかった曲をもう一度入れてた

337 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:47:43.13 0.net
USB対応カセットプレーヤー買って来て半年掛かりで手持ちのテープをHDDにコピーした思い出

338 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:48:31.43 0.net
>>333
これDX1っていうのが最高だな

339 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:49:41.55 0.net
ラジオの深夜番組をタイマー録音して聞いてた
結局寝不足にはなるという

340 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:50:59.62 0.net
中学入学した時に買ってもらった愛機
15曲まで頭出しが出来るっていうギミックにやられた
http://img02b.aucfan.com/item_data/image/20140606/yahoo/e/e149101249.1.jpg

341 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:51:31.54 0.net
まだビートたけしのANN録音したテープ持ってる

342 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:52:02.24 0.net
ガキの頃は渋谷陽一の洋楽ラジオをヒッシこいてエアチェク録音してたなぁ
当事プログレ系かけてくれるのってあの番組ぐらいだったし

343 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:56:19.57 0.net
エアチェックしたテープ聴いててアルバムまで買ってみるが結局エアチェックした曲だけで充分だったことが多々

344 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 15:58:42.69 0.net
あーそれは今と変わんないんだなあw

345 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:00:22.29 0.net
TBSのサーフ&スノーよく録音してた
松宮アナ自殺しちゃったんだよなあ

346 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:00:23.31 0.net
そういう経験があるからアルバムの中で一曲でも好きな曲があれば
これはアタリだと思い込むようになったのかも

347 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:02:37.83 0.net
日本国内未発売の曲を直輸入版からかけてくれるラジオ番組はまさしくネ申だった

348 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:03:45.06 0.net
MY BEST

349 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:05:07.25 0.net
データもメモリーよりテープのほうがまろやかになるらしいな

350 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:05:54.47 0.net
洋楽とかシングルカットされる曲はほんの僅かだから
気に入った曲が1曲でもあればアルバム買うってのが普通だと思ってたよ

351 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:05:54.96 0.net
お前らレコパル派?FMファン派?

352 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:07:52.96 0.net
鈴木英人のカセットレーベルが欲しかったからFMステーション派だった
でもレコパルもよく買ってた
http://mkt2004.air-nifty.com/blog/images/P1000504-thumb.JPG

353 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:08:03.22 0.net
レコパルのおまけのオリジナルカセットレーベル目当てに買ってた
あと色んな作家による漫画も面白かった思い出

354 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:09:20.65 0.net
オープンリール並みに音が良くなるって聞いてビデオテープに音楽録音してた

355 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:10:26.83 0.net
実際テープに幅がある分カセットなんかよりは断然ビデオテープの方がいい音だよ

356 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:11:59.62 0.net
自分はレコパル派だった

357 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:12:05.91 0.net
>>354
それ肯定派と否定派に別れるけど実際どうなんだろ?Hi−FiがどうのとかリニアPCMがどうたらとか良く分からん

358 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:12:34.89 0.net
3倍モードでもテープよりいいもんな

359 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:12:48.35 0.net
高校時代に付き合ってた女の子にMY BESTのテープ貰ったけどつまんない曲ばっかりで

360 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:14:02.01 0.net
レコパル派とFMステーション派がいたなw

361 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:14:30.45 0.net
>>355
その発想から製品化されたのがオープンリールの幅を持つLカセットだよ
普及しなかったけどね

362 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:14:57.22 0.net
http://file.blog-jazztokyo.diskunion.net/c4979080.jpeg

363 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:15:25.66 0.net
今はもうFMなんてほとんど聴かなくなったが、たまに聴くとDJの変に明るい喋り方が気持ち悪くて

364 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:16:07.34 0.net
週刊FMはオーディオマニア向け

365 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:16:28.78 0.net
http://knisi2001.web.fc2.com/el-7-h.jpg
http://knisi2001.web.fc2.com/el-7-tape.jpg

366 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:16:31.43 0.net
今のFMはノリがAMみたいであんまオシャレじゃない

367 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:17:30.80 0.net
http://pbs.twimg.com/media/CY46tn0UMAE272U.jpg

368 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:18:25.05 0.net
NHKFMの夕方の番組はナレーション無しでアルバム全部かけてくれるから嬉しかった

369 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:18:47.30 0.net
>>366
歌番組がバラエティ化したように音楽の需要が無いんだろうな

370 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:18:57.56 0.net
ビデオテープの幅が広いのは映像を収録するからで音質はあんまり関係ないだろ

371 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:19:25.10 0.net
ジェットストリームを聴いてたな

372 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:19:31.98 0.net
カセットテープはそのコンパクトさ故の利便性が最大の評価点だったから
サイズのかさばるLカセットとかは普及しなかったね
ビデオテープによる代替録音も再生環境が限定されるので普及しなかった

373 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:19:58.13 0.net
>>361
Lカセットとマイクスタンド持って講演とか録音しまくってた奴いたなぁ

374 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:20:57.09 0.net
マイベスト作るのに1曲ずつプレイ時間計るとこから始めて出来上がるまでめっちゃ時間掛かった
今はPCに曲入ってればプレイリスト作るだけでいいもんな

375 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:21:19.73 0.net
古いオープンリールテープって上書きできる?
ハードオフのジャンクコーナーでたまに見かけるから

376 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:21:20.71 0.net
>>370
音声がノーマル録音から回転ヘッドで録音するようになってから
相対的にテープスピードが上がって格段に音が良くなった

377 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:21:27.77 0.net
渋谷陽一と大貫憲章は俺の音楽の師匠

378 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:23:59.70 0.net
昔作業BGM用に120分3倍速のビデオテープに曲入れまくった事あったわ

379 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:24:19.68 0.net
15年くらい前CDからCDRWに片面分を2枚編集してカセットに落として聴くのがマイブームだったw

380 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:24:58.60 0.net
入院した友達にクラスの皆からのメッセージを録音するのはやっぱりカセットテープじゃなきゃダメだ

381 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:25:46.76 0.net
時をかける少女にハマった奴が90分テープの裏表に繰り返し録音して電車で聴いていた
今だったらiPodでリピートすればいいことだが

382 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:26:48.84 0.net
古い車買ったんだけど純正のカーオーディオがMDデッキで
テープ編集してた時みたいに曲順とか考えてMDに録音するのが結構楽しい
出来上がったらそれを聞くためだけにドライブ行って「あぁこの曲は外した方がいいな」とか

383 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:27:12.96 0.net
>>1
カセットだってランダム再生ぐらい出来るぞ

384 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:27:49.11 0.net
ガンダムとかイデオンの音も録音してえいを想像しながら聴いてた

385 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:28:15.97 0.net
けいおん!のアイキャッチャーに写るカセットをあれなんだ?って思ってた人が多かった
のちにけいおん!のカセットも売りだした

386 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:30:19.47 0.net
なんかニコ動でカセット操作の動画があって
カセットをA面からB面にひっくり返す操作が謎で
「今何やった?」「なぜ取り出してもう一回入れた」と反応があったらしい

387 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:30:53.81 0.net
>>384
初代ドラえもんだったらお宝だったな

388 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:32:01.53 0.net
ハードオフでレコードとか漁って楽しい

389 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:32:09.24 0.net
俺ん家4chステレオだったけど8トラカセットのデッキ付いてたで
もちろん録音も出来た

390 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:32:11.22 0.net
1:渋谷陽一のラジオでお気に入りの曲を見つける
2:国内未発表のアルバムだった
3:ディスクユニオンに通いつめるようになる
このパターンあるある

391 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:32:52.17 0.net
重ね取りしまくると劣化するの?

392 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:33:38.90 0.net
姉が持ってたガンダムのレコードのB面だかにララアとアムロのやりとりの音声が録音されてて
なんでこんなの入ってるんだ?って思いながら聞いてた

393 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:34:25.90 0.net
そもそも使えば物理的に劣化するからな

394 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:34:37.47 0.net
うっすらと前の音が入っててヘッドフォンで深夜聴くと心霊現象かと

395 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:34:43.67 0.net
百均行ったらまだカセットテープが売ってたな

396 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:35:02.74 0.net
安物のラジカセなんかで重ね取りすると完全に消去されてなくて
薄すら前の曲が聞こえて萎えた

397 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:35:12.89 0.net
理論上完璧に消磁出来れば劣化しないだろうけどまあ出来ないだろうね

398 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:35:57.97 0.net
ハロプロ最大のレアアイテム
「置き手紙」のカセットテープ

399 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:36:01.27 0.net
こういうのを買っても実際には面倒くさくて何もしなくなりそう

カセットテープ変換プレーヤー(カセットテープデジタル化・MP3変換) 400-MEDI002
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI002

400 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:36:20.27 0.net
俺のはオートリバースWラジカセ

401 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:36:23.14 0.net
スタビライザー持ってたけど効果あったのかどうかよく分からんかった

402 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:37:52.89 0.net
そもそもテープとヘッドが物理的に接触している時点で劣化は避けられない

403 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:37:54.38 0.net
>>396
ハイポジ未対応のラジカセで
ハイポジやメタルで録音するとそうなる

404 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:38:01.00 0.net
置き手紙のカセットレアなの?
握手会で買いまくった記憶あるぞ

405 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:38:53.61 0.net
消去ヘッドが壊れて前の音が完全に残ってて
ラッキー!とばかりサウンド・オン・サウンドで多重録音したよ
4トラックオープンリールMTRしか存在しなくて100万円位した頃だから

406 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:39:43.95 0.net
テープの頭で音がゴソゴソと篭もる事がよくあった
10秒くらい再生してそこから録音してた記憶

407 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:39:48.54 0.net
>>399
つーかテープからだとコピーに時間が掛かるから大変なんよ

408 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:40:00.07 0.net
>>399
カセットじゃないけどレコードプレイヤーをPCに繋いでmp3化するって装置買ったけど
買っただけで箱開けてもいない
それどころかレコードプレイヤーをデッキに接続すらしてない

409 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:40:34.26 0.net
演歌はまだカセットテープ売ってる?

410 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:42:19.70 0.net
30年前のカセット聞いてみようかな

411 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:42:30.41 0.net
>>399
持ってるテープがドルビーABCとかメタルテープとか色々あるから
それに対応してるなら欲しいけど

412 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:42:31.35 0.net
エロテープっていうのも売ってたなw
アンアン喘ぎ声が入ってるの
芳賀書店ビニ本にエロテープが付いてるのを見た時は素晴らしいアイデアだと思った

413 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:43:26.32 0.net
>>405
普及型4chテレコのタスカムが発売される以前は学習用LLカセットを2台使って
擬似ピンポン録音してたよん

414 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:43:40.06 0.net
つい最近まで高速のサービスエリアに演歌&ニューミュージック系のカセット置いてなかった?

415 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:44:25.71 0.net
>>405
82年にFOSTEXから4トラックMTRが22万円で発売されて
かなりの人気商品だった

416 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:44:49.26 0.net
昔3ヘッドのカセットデッキ持ってたわ
録音した者をすぐモニター出来る機能は最初は面白がって使ってたけど
すぐやりなおせるわけでもなしで使わなくなったw

417 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:45:37.26 0.net
>>415
飛びついて買ったよ
まだ持ってる

418 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:45:55.30 0.net
7倍速でダビングできるラジカセだかカセットデッキがパナソニックから出てた

419 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:46:26.67 0.net
ナショナル時代だな

420 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:46:37.99 0.net
LLカセットは2chマルチだったな
テープスピードも変えられてスピード上げてピッチシフターで下げて
テンポの速い曲に変えて車で聞いてたわモノラルだけどなw

421 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:46:38.17 0.net
マドンナメイトのエロカセットは東清美のを買った事がある
車で帰省する時に爆音で掛けて眠気防止にした
http://1.bp.blogspot.com/-a9eImutaSI4/UDHjRSQQLtI/AAAAAAAACXE/-qvDOcONWQI/s320/image7.jpg

422 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:46:54.11 0.net
>>416
ライブ録音では必須だった
モニター出来てる限り録音はされてるわけで

423 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:48:29.29 0.net
ピッチシフターと言えば友達のおばあちゃんが持ってたカラオケ用のデッキについてて
コピーバンドやってた時耳コピーする時にそれで遅くして音探した記憶ある

424 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:49:06.10 0.net
カセットのテープをオープンリールみたいに切り貼り編集するキットあったな
すぐに消えたけど

425 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:49:35.87 0.net
倍速ダビングとかだとテープやヘッドに負荷が掛かるため寿命が短くなるのがネック

426 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:49:57.24 0.net
エコーマシーンで8トラカセットのテープ使ってるのあったな
エンドレスだからちょうどいい

427 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:51:02.19 0.net
マイクロカセットみたいに倍速録音モードが欲しいとずっと思ってたが
ついに出ずじまいで終わってしまった

428 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:51:11.39 0.net
>>417
持ってるんだw
今画像で見てもデザインがかっこ良いな

429 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:51:21.17 0.net
斉藤由貴のCMにつられてAXIAのテープ買ってた奴手を上げろ
俺だ

430 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:51:48.77 0.net
友達のラジカセの倍速ダビング使ったことあるけど
ワウフラッターがどうのとかそんなレベルじゃなかったw

431 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:55:20.73 0.net
>>428
コバルトテープ専用だったからそれが無くなった時困ってメーカーに聞いたらハイポジなら何でもいいって言われた
でもそれからハードディスクMTRになって今はPCになった4トラックカセットは記念に取ってある

432 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:57:12.80 0.net
何年か前4トラックカセットMTR発売されたな
さすがにデジタルエフェクター内蔵だったのは時代
しかも安かった1〜2万円ぐらいかな

433 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:02:31.35 0.net
>>385-386
平成うまれのゆとりにはそんなもんなんだな
身近になければ当たり前か

434 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:06:18.02 0.net
たまたま今古本にチラシがはさんであった旺文社カセットミニ ソフトがカセット版の豆単語と
能率学習英単語 値段はレコーダーとテープ15本とテキスト3冊で41500円
当時としては高かったな

435 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:08:23.09 0.net
80年代後期になるとカセットもオートリバースが標準になって来て
カセットをいちいち裏返して入れ替える操作も不要になったからなぁ

436 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:10:05.92 0.net
カセットは音が全体的にもやっとしてる
カセットの音嫌い

437 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:12:33.98 0.net
でもオートリバースって最初は再生だけじゃなかったっけ
録再オートリーバースって高級品だったような

438 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:13:55.01 0.net
リバースすると音質悪いといわれてたよな

439 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:17:01.03 0.net
録再リバースでAB面の音質差をなくすためにはナカミチみたいなアホみたいにめんどいメカを用意しないといけなかった

440 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:19:29.24 0.net
>>439
テープ全体がぐるっと半回転するやつか

441 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:36:27.23 0.net
みんなの憧れナカミチドラゴン

442 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:51:23.67 0.net
80年代位のソニーのウォークマン使ってるけど
どっしりとしてて好き

443 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:55:03.14 0.net
>>439
動画があった
ttps://youtu.be/tgfuGL-cqak

444 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:56:30.40 0.net
録再リバースは最初据え置きタイプのテレコで採用された時はヘッドが180度回転仕様で
後にラジカセにも採用された頃にはMTR用の4トラックヘッドが採用されてた

445 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:56:38.96 0.net
NHKのクロスオーバー・イレブンとFM東京のトランスミッション・バリケードにはお世話になった

446 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:57:16.20 0.net
テープのウォークマンは3年ぐらいで常に壊れたな
今でも使ってるってどんな使い方したらそんなに持つんだろ

447 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:59:55.21 0.net
ベルトドライブのウォークマンはベルトへたってダメだろうけど
高級機はモーター直結のダイレクトドライブだからその分故障は少ない

448 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:02:26.95 0.net
>>446
元々中古で買った奴だからよくわかんないけど丈夫だよ

449 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:02:44.80 0.net
カセットウォークマンタイプで最初にイカレるのは蓋のヒンジ部分のネジが外れる事

450 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:03:49.42 0.net
昔使ってたカセットデッキの形名をぼんやり覚えてたのでググってみたらこれだった
ttp://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-fx5c.html
操作がタッチスイッチになっててヘッドの上げ下げをソレノイドでガッチンガッチンやる荒っぽい機構だったので
ときどきテープがヘッドから脱線した状態で回ってダメになった

451 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:06:59.78 0.net
ヘッドと軸のあたりだけにメカを集中させてカセットテープより小さい本体フットプリントにしたポータブルオーディオ出したのは
東芝だっけ松下だっけ

452 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:40:58.69 0.net
クロスオーバーイレブンでかかった曲記録してなくて何十年もたってからその曲に巡り会えた時の喜び!
あそこでかかってたような曲は今ならインターネットのラウンジ専門局で聞けるのでうれしい

453 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:59:06.04 0.net
小倉エージの選曲が好みなのか

454 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:06:45.21 0.net
今さらカセットなんか使えないぞw
今でもマトモなデッキ売ってんのか?

455 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:22:24.32 0.net
もうTEACからしか出てない
しかもオーディオ全盛期からしたら相当チープなやつ

456 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:28:52.24 0.net
青ラベルのAHF緑ラベルのBHF赤ラベルのCHF

457 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:31:43.93 0.net
そういやアナログビデオも無くなって高音質録音も再生できなくなったんだな
当時ヘリカルスキャン数m/secで38cm/sec より全然すげーとか感心してたが

458 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:46:12.79 0.net
俺の住んでたところは民放FM自体なかった
でもNHK-FMが地方番組も含めて結構洋楽とか流してくれてた

459 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:47:55.75 0.net
いまやスマホに当たり前にFMラジオ付いてたりするのにほとんど使ったことがない
当時のFMエアチェックしまくりが嘘みたい

460 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:01:56.44 0.net
地デジのテレビに買い換えたときS端子が無くなってて
LDPとかDVSHとかが救いようのないクソ画質のゴミになってしまった

461 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:02:41.00 0.net
俺はラジコプレミアムに入っていろいろ聞いてるぞ
TBSやニッポン放送が昔中高生向けのワイド番組をやってた時間にアダルト向けの音楽番組をやってるのが世の移り変わりだなあと思う

462 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:05:32.87 0.net
真空管はトランジスタより暖かい
レコードはCDより暖かい
カセットはCDより暖かい

次は何だ

463 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:06:53.77 0.net
そのあとはもうデジタルだからなんもない

464 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:08:36.47 0.net
ドルビーNRで音が良くなるというのがイマイチ分からなかった
なんか薄っぺらい音になった気がした

465 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:10:13.04 0.net
http://www.geocities.jp/bone79841/totteoki/audio/yuuhojin/ufojin.jpg

466 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:10:39.29 0.net
アナログだと安いデッキはデコード精度に限界がある

467 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:19:17.07 0.net
音が暖かいってようするに丸みを帯びてるってことだよね

468 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:22:31.47 0.net
お手軽派は普通のカセットテープからMDに流れ
音質重視派はメタルテープからDATへ流れた

469 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:24:07.37 0.net
波形が尖ってないって言うのかなエキサイターの逆みたいな
初期のCDはとにかく硬かった
時代を同じくしてソースの中身自体つまり楽器や録音機材が
デジタル機器に切り替わっていったので暖かいの表現がが曖昧になったような気がする

470 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:25:15.73 0.net
>>462
ローレゾはハイレゾより暖かい

471 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:25:48.66 0.net
>>462
無圧縮音源は圧縮音源より暖かい

472 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:41:26.26 0.net
圧縮したほうがいいって人もいる

473 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:50:45.25 0.net
>>464
ドルビーNRはテープのヒスノイズを抑える技術で
音を良くする訳では無い

474 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:55:09.12 O.net
>>455
しかもDOLBY B NRすらなくワウフラッターも0.25%という代物

475 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:04:20.70 0.net
音楽シーンにおいて音が綺麗なのは現実感がない嘘っぽい作り物ということで
Lo-Fi(ローファイ)サウンドが持てはやされたのとは関係はないんだろうな

476 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:09:46.00 0.net
電気グルーヴのオールナイトニッポンとか何本かテープ残ってたけどニコニコに上がってたからもういいやと大掃除で捨ててしまった

477 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:09:56.17 0.net
ローファイは暖かくはないからな
つうか若者で暖かい音を好むリスナーって少数だと思う

478 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:13:17.43 0.net
ギターも真空管のモデリングが最近凄すぎて
ブラインドテストしたら絶対違いが分からんと思う

479 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:20:33.75 0.net
電気使わない蓄音機の復活
これでもう電力会社の違いは考えなくていい

480 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:30:46.96 0.net
それならSP盤しかないわけで

481 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:32:07.25 0.net
レコードには行かんのか

482 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:07:51.94 0.net
俺の母親はカセットテープとレコードは使えるのに何故かCDとDVDは使えない

483 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:21:10.70 0.net
>>474
ワウフラ0.25ってティアックも落ちたもんだなあ

484 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:22:14.92 0.net
>>483
海外メーカで作ってるのをOEMで売ってるとかだろうな

485 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:22:17.58 0.net
>>417
すげえな
Tascomの4トラック持ってたけど手放したわ

486 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:23:45.39 0.net
もう国内で作ってるメーカないだろう

487 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:32:55.08 0.net
>SONY TC-D5M(10万円)ヘッドはメタルテープに対応したS&Fヘッドを採用
だいぶ前にレンタル会社が中古計測器扱いで放出した時に買いたかったが
買いそびれた

488 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:35:50.80 0.net
>中国・ハイアール、米GE家電事業を買収 6370億円
GEマークの真空管とかも作り販売できるのかな

489 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:42:08.86 0.net
オーディオオカルトってブラインドテストしないの?

490 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:56:44.97 0.net
再生機器だけでなくリスニングルームひとつで音が違って聞こえるから

491 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:13:25.06 0.net
レコード>CD>カセット

492 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:23:28.00 0.net
レコードをいい音で聴きたいと思ったら機器と環境にコストかかりすぎる
CDはやっすいプレーヤーでも80点くらいの音が鳴る

493 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:24:52.97 0.net
レコードは内側行くほど音が悪くなる原理は避けようがないからな

494 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:25:31.60 0.net
CDのマスタリングは安いCDラジカセで再生するのを基準にしているって聞いたが

495 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:31:10.95 0.net
カセットでまともな音聞けたのってナカミチかTEACくらいだったな

496 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:32:07.41 0.net
プレイステーションでテレビのスピーカーでCDを聴いてるやつとか結構いたからな
プアーな音質でも平気なんだよな

497 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:33:08.95 0.net
オーレックスやローディやオットーでもそれなりにいい音だったぞ
専業メーカーよりは劣るんだろうけど

498 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:38:02.95 0.net
ピュアオーディオからプアオーディオへ
なるほど
たしかにCDの原価とかめちゃ安いし

499 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:48:49.30 0.net
15年前と近年のマスタリングは全然違うよ

500 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:49:59.67 0.net
●中高年「アナログレコードの音は温かくて最高」

「老化で高い周波数も聞き取れねぇくそじじいが偉そうに
MP3の圧縮音源でいいんだよ死ねよ」


●若者「カセットテープは温かい音」

「デジタル世代の若者の感性は素晴らしいですね」

501 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:52:38.87 0.net
北欧メタルのアナログ盤は温かい音がするんですかね

502 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:54:55.55 0.net
カセットテープに音楽をm4aフィルみたいに圧縮してデジタル録音したら
46分テープでどれくらい保存できるのだろう
ぴ〜が〜ぴ〜が〜とデジタルアナログ録音

503 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:56:00.01 0.net
>>500
老化で高い周波数が聴こえづらくなったら
むしろ高音域のレベルが高すぎる音源を聴いて丁度良いと感じるのでは

504 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:02:17.27 0.net
耳が遠くなった爺ちゃんとかめっちゃデカい音でラジオかけるよなw

505 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:04:57.40 0.net
アナログ特区 powered by 東洋化成
Peter Barakan

FMヨコハマ 24:00〜深夜 1:00

506 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:10:02.52 0.net
マスタリングの質の向上って機械技術の進歩じゃない

507 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:10:36.37 0.net
>>495
赤井舐めんなよ

508 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:14:00.06 0.net
カセットテープのステレオアナログヘッド技術は
他に利用されることも無く消えていく

509 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:50:51.06 0.net
置き場所が狭いので縦に積み上げてる
一番下にあるのがTEACのV-6030S
http://viploader.net/ippan/src/vlippan340536.jpg

510 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:06:57.20 0.net
昔、会社の寮に入ってた時に同僚がかけてたカセットテープ聞いてたら
音が部屋中飛び交って耳のそばまで突然飛んできて驚いたらみんなに笑われた
自分もいろいろ試したことあるけど同じようには再現できなかった音質を追及するのは難しい

511 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:07:48.89 0.net
レコード最強

512 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:37:41.92 0.net
>>495
高級デッキは色々買ったけど
SONYのTC-K777ESが最高だったな

513 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:58:59.41 0.net
カセットは伸びるメカに絡まる事があるのが致命的だった

514 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:37:36.87 0.net
やっぱり頭出しの手間が致命的に不便だ
音の艶に関してはデジタルではどう頑張っても追いつけんわな
利便性を越えてまでアナログ使う理由にはならんけど

515 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:44:37.64 0.net
アナログレコードを出すアイドルがあるのはナゼだろう
アイドルを支持するファン層は若いのだから
便利なCDを選択すると思うのだが
そもそも同じCDを5枚10枚買うファンには便利さは関係ないのかもしれない?

516 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:46:04.03 0.net
いや アイドルを支持するおっさんも沢山いるから

517 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:54:36.11 0.net
それ伸びて音が低くなってリズムも落ちてんだよ

518 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:58:52.58 0.net
便利さならもはやCDも時代遅れ

519 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:02:07.46 0.net
配信は味気ない

520 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:22:13.65 0.net
アナログも出せば握手機会がその分増えましたって感じに見えるだろう

521 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:26:03.60 0.net
>>503
いくら音量あっても聴こえないからな

522 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:26:51.06 0.net
>>6
単なる思い込みで言ってるだけだよ
真空管は暖かい音とかもそう

523 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:30:06.06 0.net
どう感じるかは人の感情だから当たり前だよ

524 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:33:41.15 0.net
>>469
当時はCDプレイヤーの性能が悪かっただけ
80年代のCDでもビックリするくらい音の良いものが結構ある
jpopに限って言えば80〜90年代半ばまでの方が圧倒的に音が良い

525 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:51:04.54 0.net
made in West Germany最強伝説

526 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:00:47.50 0.net
それ意識的にこもらせてるだけだから

527 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:08:58.21 0.net
CDの音なんて最低30万〜50万ぐらいのオーディオ組まないと30%も分らないんだから
実際比較対象にはならない・・・ただのとばし記事

528 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:11:20.28 0.net
しょぼいオーディオで聴いてる奴が知識だけで音質ガーいってるのが一番みっともないな

529 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:44:13.24 0.net
ご自慢のオーディオシステムの写真みせてください
他所からの転載なしで

530 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:02:41.65 0.net
音の「立ち上がり」とか「分離」とか「温かい冷たい」って分からん
言ってる奴はほんとに分かってるるだろうか

531 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:26:31.72 0.net
温かいのは感情だからしょぼいとかは関係ないよ

532 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:28:09.42 0.net
音がまるみをおびてるのがあったかいだよ
AMラジオとか

533 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:03:02.02 0.net
そういや増幅素子のないゲルマラジオで聴くAM放送の音質最高だったな
クリスタルイヤホンの音だけど

534 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:36:28.34 0.net
クリスタルイヤホンは結晶の種類で音が違う?

総レス数 534
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200