2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

若者「カセットテープはCDより暖かい音がする。質感や重さもいい。曲順に聴くから作品を深く理解できる」

370 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:18:57.56 0.net
ビデオテープの幅が広いのは映像を収録するからで音質はあんまり関係ないだろ

371 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:19:25.10 0.net
ジェットストリームを聴いてたな

372 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:19:31.98 0.net
カセットテープはそのコンパクトさ故の利便性が最大の評価点だったから
サイズのかさばるLカセットとかは普及しなかったね
ビデオテープによる代替録音も再生環境が限定されるので普及しなかった

373 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:19:58.13 0.net
>>361
Lカセットとマイクスタンド持って講演とか録音しまくってた奴いたなぁ

374 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:20:57.09 0.net
マイベスト作るのに1曲ずつプレイ時間計るとこから始めて出来上がるまでめっちゃ時間掛かった
今はPCに曲入ってればプレイリスト作るだけでいいもんな

375 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:21:19.73 0.net
古いオープンリールテープって上書きできる?
ハードオフのジャンクコーナーでたまに見かけるから

376 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:21:20.71 0.net
>>370
音声がノーマル録音から回転ヘッドで録音するようになってから
相対的にテープスピードが上がって格段に音が良くなった

377 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:21:27.77 0.net
渋谷陽一と大貫憲章は俺の音楽の師匠

378 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:23:59.70 0.net
昔作業BGM用に120分3倍速のビデオテープに曲入れまくった事あったわ

379 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:24:19.68 0.net
15年くらい前CDからCDRWに片面分を2枚編集してカセットに落として聴くのがマイブームだったw

380 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:24:58.60 0.net
入院した友達にクラスの皆からのメッセージを録音するのはやっぱりカセットテープじゃなきゃダメだ

381 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:25:46.76 0.net
時をかける少女にハマった奴が90分テープの裏表に繰り返し録音して電車で聴いていた
今だったらiPodでリピートすればいいことだが

382 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:26:48.84 0.net
古い車買ったんだけど純正のカーオーディオがMDデッキで
テープ編集してた時みたいに曲順とか考えてMDに録音するのが結構楽しい
出来上がったらそれを聞くためだけにドライブ行って「あぁこの曲は外した方がいいな」とか

383 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:27:12.96 0.net
>>1
カセットだってランダム再生ぐらい出来るぞ

384 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:27:49.11 0.net
ガンダムとかイデオンの音も録音してえいを想像しながら聴いてた

385 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:28:15.97 0.net
けいおん!のアイキャッチャーに写るカセットをあれなんだ?って思ってた人が多かった
のちにけいおん!のカセットも売りだした

386 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:30:19.47 0.net
なんかニコ動でカセット操作の動画があって
カセットをA面からB面にひっくり返す操作が謎で
「今何やった?」「なぜ取り出してもう一回入れた」と反応があったらしい

387 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:30:53.81 0.net
>>384
初代ドラえもんだったらお宝だったな

388 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:32:01.53 0.net
ハードオフでレコードとか漁って楽しい

389 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:32:09.24 0.net
俺ん家4chステレオだったけど8トラカセットのデッキ付いてたで
もちろん録音も出来た

390 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:32:11.22 0.net
1:渋谷陽一のラジオでお気に入りの曲を見つける
2:国内未発表のアルバムだった
3:ディスクユニオンに通いつめるようになる
このパターンあるある

391 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:32:52.17 0.net
重ね取りしまくると劣化するの?

392 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:33:38.90 0.net
姉が持ってたガンダムのレコードのB面だかにララアとアムロのやりとりの音声が録音されてて
なんでこんなの入ってるんだ?って思いながら聞いてた

393 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:34:25.90 0.net
そもそも使えば物理的に劣化するからな

394 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:34:37.47 0.net
うっすらと前の音が入っててヘッドフォンで深夜聴くと心霊現象かと

395 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:34:43.67 0.net
百均行ったらまだカセットテープが売ってたな

396 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:35:02.74 0.net
安物のラジカセなんかで重ね取りすると完全に消去されてなくて
薄すら前の曲が聞こえて萎えた

397 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:35:12.89 0.net
理論上完璧に消磁出来れば劣化しないだろうけどまあ出来ないだろうね

398 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:35:57.97 0.net
ハロプロ最大のレアアイテム
「置き手紙」のカセットテープ

399 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:36:01.27 0.net
こういうのを買っても実際には面倒くさくて何もしなくなりそう

カセットテープ変換プレーヤー(カセットテープデジタル化・MP3変換) 400-MEDI002
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-MEDI002

400 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:36:20.27 0.net
俺のはオートリバースWラジカセ

401 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:36:23.14 0.net
スタビライザー持ってたけど効果あったのかどうかよく分からんかった

402 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:37:52.89 0.net
そもそもテープとヘッドが物理的に接触している時点で劣化は避けられない

403 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:37:54.38 0.net
>>396
ハイポジ未対応のラジカセで
ハイポジやメタルで録音するとそうなる

404 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:38:01.00 0.net
置き手紙のカセットレアなの?
握手会で買いまくった記憶あるぞ

405 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:38:53.61 0.net
消去ヘッドが壊れて前の音が完全に残ってて
ラッキー!とばかりサウンド・オン・サウンドで多重録音したよ
4トラックオープンリールMTRしか存在しなくて100万円位した頃だから

406 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:39:43.95 0.net
テープの頭で音がゴソゴソと篭もる事がよくあった
10秒くらい再生してそこから録音してた記憶

407 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:39:48.54 0.net
>>399
つーかテープからだとコピーに時間が掛かるから大変なんよ

408 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:40:00.07 0.net
>>399
カセットじゃないけどレコードプレイヤーをPCに繋いでmp3化するって装置買ったけど
買っただけで箱開けてもいない
それどころかレコードプレイヤーをデッキに接続すらしてない

409 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:40:34.26 0.net
演歌はまだカセットテープ売ってる?

410 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:42:19.70 0.net
30年前のカセット聞いてみようかな

411 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:42:30.41 0.net
>>399
持ってるテープがドルビーABCとかメタルテープとか色々あるから
それに対応してるなら欲しいけど

412 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:42:31.35 0.net
エロテープっていうのも売ってたなw
アンアン喘ぎ声が入ってるの
芳賀書店ビニ本にエロテープが付いてるのを見た時は素晴らしいアイデアだと思った

413 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:43:26.32 0.net
>>405
普及型4chテレコのタスカムが発売される以前は学習用LLカセットを2台使って
擬似ピンポン録音してたよん

414 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:43:40.06 0.net
つい最近まで高速のサービスエリアに演歌&ニューミュージック系のカセット置いてなかった?

415 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:44:25.71 0.net
>>405
82年にFOSTEXから4トラックMTRが22万円で発売されて
かなりの人気商品だった

416 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:44:49.26 0.net
昔3ヘッドのカセットデッキ持ってたわ
録音した者をすぐモニター出来る機能は最初は面白がって使ってたけど
すぐやりなおせるわけでもなしで使わなくなったw

417 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:45:37.26 0.net
>>415
飛びついて買ったよ
まだ持ってる

418 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:45:55.30 0.net
7倍速でダビングできるラジカセだかカセットデッキがパナソニックから出てた

419 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:46:26.67 0.net
ナショナル時代だな

420 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:46:37.99 0.net
LLカセットは2chマルチだったな
テープスピードも変えられてスピード上げてピッチシフターで下げて
テンポの速い曲に変えて車で聞いてたわモノラルだけどなw

421 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:46:38.17 0.net
マドンナメイトのエロカセットは東清美のを買った事がある
車で帰省する時に爆音で掛けて眠気防止にした
http://1.bp.blogspot.com/-a9eImutaSI4/UDHjRSQQLtI/AAAAAAAACXE/-qvDOcONWQI/s320/image7.jpg

422 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:46:54.11 0.net
>>416
ライブ録音では必須だった
モニター出来てる限り録音はされてるわけで

423 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:48:29.29 0.net
ピッチシフターと言えば友達のおばあちゃんが持ってたカラオケ用のデッキについてて
コピーバンドやってた時耳コピーする時にそれで遅くして音探した記憶ある

424 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:49:06.10 0.net
カセットのテープをオープンリールみたいに切り貼り編集するキットあったな
すぐに消えたけど

425 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:49:35.87 0.net
倍速ダビングとかだとテープやヘッドに負荷が掛かるため寿命が短くなるのがネック

426 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:49:57.24 0.net
エコーマシーンで8トラカセットのテープ使ってるのあったな
エンドレスだからちょうどいい

427 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:51:02.19 0.net
マイクロカセットみたいに倍速録音モードが欲しいとずっと思ってたが
ついに出ずじまいで終わってしまった

428 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:51:11.39 0.net
>>417
持ってるんだw
今画像で見てもデザインがかっこ良いな

429 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:51:21.17 0.net
斉藤由貴のCMにつられてAXIAのテープ買ってた奴手を上げろ
俺だ

430 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:51:48.77 0.net
友達のラジカセの倍速ダビング使ったことあるけど
ワウフラッターがどうのとかそんなレベルじゃなかったw

431 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:55:20.73 0.net
>>428
コバルトテープ専用だったからそれが無くなった時困ってメーカーに聞いたらハイポジなら何でもいいって言われた
でもそれからハードディスクMTRになって今はPCになった4トラックカセットは記念に取ってある

432 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 16:57:12.80 0.net
何年か前4トラックカセットMTR発売されたな
さすがにデジタルエフェクター内蔵だったのは時代
しかも安かった1〜2万円ぐらいかな

433 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:02:31.35 0.net
>>385-386
平成うまれのゆとりにはそんなもんなんだな
身近になければ当たり前か

434 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:06:18.02 0.net
たまたま今古本にチラシがはさんであった旺文社カセットミニ ソフトがカセット版の豆単語と
能率学習英単語 値段はレコーダーとテープ15本とテキスト3冊で41500円
当時としては高かったな

435 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:08:23.09 0.net
80年代後期になるとカセットもオートリバースが標準になって来て
カセットをいちいち裏返して入れ替える操作も不要になったからなぁ

436 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:10:05.92 0.net
カセットは音が全体的にもやっとしてる
カセットの音嫌い

437 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:12:33.98 0.net
でもオートリバースって最初は再生だけじゃなかったっけ
録再オートリーバースって高級品だったような

438 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:13:55.01 0.net
リバースすると音質悪いといわれてたよな

439 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:17:01.03 0.net
録再リバースでAB面の音質差をなくすためにはナカミチみたいなアホみたいにめんどいメカを用意しないといけなかった

440 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:19:29.24 0.net
>>439
テープ全体がぐるっと半回転するやつか

441 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:36:27.23 0.net
みんなの憧れナカミチドラゴン

442 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:51:23.67 0.net
80年代位のソニーのウォークマン使ってるけど
どっしりとしてて好き

443 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:55:03.14 0.net
>>439
動画があった
ttps://youtu.be/tgfuGL-cqak

444 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:56:30.40 0.net
録再リバースは最初据え置きタイプのテレコで採用された時はヘッドが180度回転仕様で
後にラジカセにも採用された頃にはMTR用の4トラックヘッドが採用されてた

445 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:56:38.96 0.net
NHKのクロスオーバー・イレブンとFM東京のトランスミッション・バリケードにはお世話になった

446 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:57:16.20 0.net
テープのウォークマンは3年ぐらいで常に壊れたな
今でも使ってるってどんな使い方したらそんなに持つんだろ

447 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 17:59:55.21 0.net
ベルトドライブのウォークマンはベルトへたってダメだろうけど
高級機はモーター直結のダイレクトドライブだからその分故障は少ない

448 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:02:26.95 0.net
>>446
元々中古で買った奴だからよくわかんないけど丈夫だよ

449 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:02:44.80 0.net
カセットウォークマンタイプで最初にイカレるのは蓋のヒンジ部分のネジが外れる事

450 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:03:49.42 0.net
昔使ってたカセットデッキの形名をぼんやり覚えてたのでググってみたらこれだった
ttp://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-fx5c.html
操作がタッチスイッチになっててヘッドの上げ下げをソレノイドでガッチンガッチンやる荒っぽい機構だったので
ときどきテープがヘッドから脱線した状態で回ってダメになった

451 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:06:59.78 0.net
ヘッドと軸のあたりだけにメカを集中させてカセットテープより小さい本体フットプリントにしたポータブルオーディオ出したのは
東芝だっけ松下だっけ

452 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:40:58.69 0.net
クロスオーバーイレブンでかかった曲記録してなくて何十年もたってからその曲に巡り会えた時の喜び!
あそこでかかってたような曲は今ならインターネットのラウンジ専門局で聞けるのでうれしい

453 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 18:59:06.04 0.net
小倉エージの選曲が好みなのか

454 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:06:45.21 0.net
今さらカセットなんか使えないぞw
今でもマトモなデッキ売ってんのか?

455 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:22:24.32 0.net
もうTEACからしか出てない
しかもオーディオ全盛期からしたら相当チープなやつ

456 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:28:52.24 0.net
青ラベルのAHF緑ラベルのBHF赤ラベルのCHF

457 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:31:43.93 0.net
そういやアナログビデオも無くなって高音質録音も再生できなくなったんだな
当時ヘリカルスキャン数m/secで38cm/sec より全然すげーとか感心してたが

458 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:46:12.79 0.net
俺の住んでたところは民放FM自体なかった
でもNHK-FMが地方番組も含めて結構洋楽とか流してくれてた

459 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 19:47:55.75 0.net
いまやスマホに当たり前にFMラジオ付いてたりするのにほとんど使ったことがない
当時のFMエアチェックしまくりが嘘みたい

460 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:01:56.44 0.net
地デジのテレビに買い換えたときS端子が無くなってて
LDPとかDVSHとかが救いようのないクソ画質のゴミになってしまった

461 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:02:41.00 0.net
俺はラジコプレミアムに入っていろいろ聞いてるぞ
TBSやニッポン放送が昔中高生向けのワイド番組をやってた時間にアダルト向けの音楽番組をやってるのが世の移り変わりだなあと思う

462 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:05:32.87 0.net
真空管はトランジスタより暖かい
レコードはCDより暖かい
カセットはCDより暖かい

次は何だ

463 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:06:53.77 0.net
そのあとはもうデジタルだからなんもない

464 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:08:36.47 0.net
ドルビーNRで音が良くなるというのがイマイチ分からなかった
なんか薄っぺらい音になった気がした

465 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:10:13.04 0.net
http://www.geocities.jp/bone79841/totteoki/audio/yuuhojin/ufojin.jpg

466 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:10:39.29 0.net
アナログだと安いデッキはデコード精度に限界がある

467 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:19:17.07 0.net
音が暖かいってようするに丸みを帯びてるってことだよね

468 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:22:31.47 0.net
お手軽派は普通のカセットテープからMDに流れ
音質重視派はメタルテープからDATへ流れた

469 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:24:07.37 0.net
波形が尖ってないって言うのかなエキサイターの逆みたいな
初期のCDはとにかく硬かった
時代を同じくしてソースの中身自体つまり楽器や録音機材が
デジタル機器に切り替わっていったので暖かいの表現がが曖昧になったような気がする

470 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:25:15.73 0.net
>>462
ローレゾはハイレゾより暖かい

471 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:25:48.66 0.net
>>462
無圧縮音源は圧縮音源より暖かい

472 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:41:26.26 0.net
圧縮したほうがいいって人もいる

473 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:50:45.25 0.net
>>464
ドルビーNRはテープのヒスノイズを抑える技術で
音を良くする訳では無い

474 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 20:55:09.12 O.net
>>455
しかもDOLBY B NRすらなくワウフラッターも0.25%という代物

475 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:04:20.70 0.net
音楽シーンにおいて音が綺麗なのは現実感がない嘘っぽい作り物ということで
Lo-Fi(ローファイ)サウンドが持てはやされたのとは関係はないんだろうな

476 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:09:46.00 0.net
電気グルーヴのオールナイトニッポンとか何本かテープ残ってたけどニコニコに上がってたからもういいやと大掃除で捨ててしまった

477 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:09:56.17 0.net
ローファイは暖かくはないからな
つうか若者で暖かい音を好むリスナーって少数だと思う

478 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:13:17.43 0.net
ギターも真空管のモデリングが最近凄すぎて
ブラインドテストしたら絶対違いが分からんと思う

479 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:20:33.75 0.net
電気使わない蓄音機の復活
これでもう電力会社の違いは考えなくていい

480 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:30:46.96 0.net
それならSP盤しかないわけで

481 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 21:32:07.25 0.net
レコードには行かんのか

482 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:07:51.94 0.net
俺の母親はカセットテープとレコードは使えるのに何故かCDとDVDは使えない

483 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:21:10.70 0.net
>>474
ワウフラ0.25ってティアックも落ちたもんだなあ

484 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:22:14.92 0.net
>>483
海外メーカで作ってるのをOEMで売ってるとかだろうな

485 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:22:17.58 0.net
>>417
すげえな
Tascomの4トラック持ってたけど手放したわ

486 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:23:45.39 0.net
もう国内で作ってるメーカないだろう

487 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:32:55.08 0.net
>SONY TC-D5M(10万円)ヘッドはメタルテープに対応したS&Fヘッドを採用
だいぶ前にレンタル会社が中古計測器扱いで放出した時に買いたかったが
買いそびれた

488 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:35:50.80 0.net
>中国・ハイアール、米GE家電事業を買収 6370億円
GEマークの真空管とかも作り販売できるのかな

489 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:42:08.86 0.net
オーディオオカルトってブラインドテストしないの?

490 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 22:56:44.97 0.net
再生機器だけでなくリスニングルームひとつで音が違って聞こえるから

491 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:13:25.06 0.net
レコード>CD>カセット

492 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:23:28.00 0.net
レコードをいい音で聴きたいと思ったら機器と環境にコストかかりすぎる
CDはやっすいプレーヤーでも80点くらいの音が鳴る

493 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:24:52.97 0.net
レコードは内側行くほど音が悪くなる原理は避けようがないからな

494 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:25:31.60 0.net
CDのマスタリングは安いCDラジカセで再生するのを基準にしているって聞いたが

495 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:31:10.95 0.net
カセットでまともな音聞けたのってナカミチかTEACくらいだったな

496 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:32:07.41 0.net
プレイステーションでテレビのスピーカーでCDを聴いてるやつとか結構いたからな
プアーな音質でも平気なんだよな

497 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:33:08.95 0.net
オーレックスやローディやオットーでもそれなりにいい音だったぞ
専業メーカーよりは劣るんだろうけど

498 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:38:02.95 0.net
ピュアオーディオからプアオーディオへ
なるほど
たしかにCDの原価とかめちゃ安いし

499 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:48:49.30 0.net
15年前と近年のマスタリングは全然違うよ

500 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:49:59.67 0.net
●中高年「アナログレコードの音は温かくて最高」

「老化で高い周波数も聞き取れねぇくそじじいが偉そうに
MP3の圧縮音源でいいんだよ死ねよ」


●若者「カセットテープは温かい音」

「デジタル世代の若者の感性は素晴らしいですね」

501 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:52:38.87 0.net
北欧メタルのアナログ盤は温かい音がするんですかね

502 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:54:55.55 0.net
カセットテープに音楽をm4aフィルみたいに圧縮してデジタル録音したら
46分テープでどれくらい保存できるのだろう
ぴ〜が〜ぴ〜が〜とデジタルアナログ録音

503 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/17(日) 23:56:00.01 0.net
>>500
老化で高い周波数が聴こえづらくなったら
むしろ高音域のレベルが高すぎる音源を聴いて丁度良いと感じるのでは

504 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:02:17.27 0.net
耳が遠くなった爺ちゃんとかめっちゃデカい音でラジオかけるよなw

505 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:04:57.40 0.net
アナログ特区 powered by 東洋化成
Peter Barakan

FMヨコハマ 24:00〜深夜 1:00

506 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 00:10:02.52 0.net
マスタリングの質の向上って機械技術の進歩じゃない

507 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:10:36.37 0.net
>>495
赤井舐めんなよ

508 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:14:00.06 0.net
カセットテープのステレオアナログヘッド技術は
他に利用されることも無く消えていく

509 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 01:50:51.06 0.net
置き場所が狭いので縦に積み上げてる
一番下にあるのがTEACのV-6030S
http://viploader.net/ippan/src/vlippan340536.jpg

510 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:06:57.20 0.net
昔、会社の寮に入ってた時に同僚がかけてたカセットテープ聞いてたら
音が部屋中飛び交って耳のそばまで突然飛んできて驚いたらみんなに笑われた
自分もいろいろ試したことあるけど同じようには再現できなかった音質を追及するのは難しい

511 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 09:07:48.89 0.net
レコード最強

512 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:37:41.92 0.net
>>495
高級デッキは色々買ったけど
SONYのTC-K777ESが最高だったな

513 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 10:58:59.41 0.net
カセットは伸びるメカに絡まる事があるのが致命的だった

514 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:37:36.87 0.net
やっぱり頭出しの手間が致命的に不便だ
音の艶に関してはデジタルではどう頑張っても追いつけんわな
利便性を越えてまでアナログ使う理由にはならんけど

515 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:44:37.64 0.net
アナログレコードを出すアイドルがあるのはナゼだろう
アイドルを支持するファン層は若いのだから
便利なCDを選択すると思うのだが
そもそも同じCDを5枚10枚買うファンには便利さは関係ないのかもしれない?

516 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:46:04.03 0.net
いや アイドルを支持するおっさんも沢山いるから

517 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:54:36.11 0.net
それ伸びて音が低くなってリズムも落ちてんだよ

518 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 11:58:52.58 0.net
便利さならもはやCDも時代遅れ

519 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:02:07.46 0.net
配信は味気ない

520 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:22:13.65 0.net
アナログも出せば握手機会がその分増えましたって感じに見えるだろう

521 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:26:03.60 0.net
>>503
いくら音量あっても聴こえないからな

522 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:26:51.06 0.net
>>6
単なる思い込みで言ってるだけだよ
真空管は暖かい音とかもそう

523 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:30:06.06 0.net
どう感じるかは人の感情だから当たり前だよ

524 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 12:33:41.15 0.net
>>469
当時はCDプレイヤーの性能が悪かっただけ
80年代のCDでもビックリするくらい音の良いものが結構ある
jpopに限って言えば80〜90年代半ばまでの方が圧倒的に音が良い

525 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 13:51:04.54 0.net
made in West Germany最強伝説

526 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:00:47.50 0.net
それ意識的にこもらせてるだけだから

527 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:08:58.21 0.net
CDの音なんて最低30万〜50万ぐらいのオーディオ組まないと30%も分らないんだから
実際比較対象にはならない・・・ただのとばし記事

528 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:11:20.28 0.net
しょぼいオーディオで聴いてる奴が知識だけで音質ガーいってるのが一番みっともないな

529 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 14:44:13.24 0.net
ご自慢のオーディオシステムの写真みせてください
他所からの転載なしで

530 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:02:41.65 0.net
音の「立ち上がり」とか「分離」とか「温かい冷たい」って分からん
言ってる奴はほんとに分かってるるだろうか

531 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:26:31.72 0.net
温かいのは感情だからしょぼいとかは関係ないよ

532 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 15:28:09.42 0.net
音がまるみをおびてるのがあったかいだよ
AMラジオとか

533 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:03:02.02 0.net
そういや増幅素子のないゲルマラジオで聴くAM放送の音質最高だったな
クリスタルイヤホンの音だけど

534 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/01/18(月) 18:36:28.34 0.net
クリスタルイヤホンは結晶の種類で音が違う?

総レス数 534
85 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200