2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁AIに人間が負けたけど、あれ実は凄いことだったんだな

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:35:17.21 0.net
単純に抜かれたから凄いとかいう話じゃなくて、
コンピュータが自主的に好き嫌いを持ったり出来る人工知能らしい

人間が基準を入力しなくてもコンピュータがデータの中から自動的に基準を判断して
「これは良い物」「これは悪い物」とか区別することが出来る(それが正しいかどうかは別)


人類ヤバくね?

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:36:18.16 0.net
その記事貼ってくれよ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:37:01.78 0.net
チョンざまあああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:45:22.28 0.net
人類の夜明け

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:49:04.15 0.net
人間は悪いものとして判断されちゃうわけか

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:50:09.19 0.net
「好き嫌い」と「良い悪い」は違うと思うんだが

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:51:24.80 0.net
ロボット三原則の必要性が現実のものに・・・

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:51:31.45 0.net
>>5
無条件で人間への攻撃を禁止できる設定ぐらいあるやろ

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:52:22.52 0.net
良い悪いも判別は出来るだろう
人間は倫理的なことも大抵は経験則から見つけてるんだし

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:52:58.27 0.net
AI「人類嫌い」




人類絶滅

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:53:55.07 0.net
劣悪な曲だけど好きな子が歌ってるからOKとか
そういう感情まで持たないと人間的とは言えない

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:54:08.42 0.net
ロボット三原則って「人間を守らなければならない」っていうルールさえ無ければ問題無いよな

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:56:09.29 0.net
>>11
自分の持ってるデータから「好きな人間」は判断出来るし
そうなると「好きな人間が歌ってる曲」は良いものとして判断する可能性が高い

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:58:18.53 0.net
>>13
きわめて機械的な識別だな

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 15:59:20.01 0.net
>>14
でも人間も実は同じ思考回路で識別してるんだぜ

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:01:40.75 0.net
3Dプリンターとかで生物化学兵器も素人でもできるようになるとかあるしな
未来は暗いだろうね 

17 :名無し募集中@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:05:31.21 O.net
むしろ好き嫌いに縛られずプレッシャーや欲もない最適な判断をするから強いのでは?
つまり人間も煩悩を落とせば仏になれる
ロボットが人間を戦争しない聖人へ導いてくれるかも

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:05:53.43 0.net
人間としては人間を守る倫理観が正しいと考えるけど
自律的に構成された倫理観がどれも人間を守るものとは限らない

例えばキリスト教の倫理観は古くから存在するけど
身分差別や人種差別は最近なって採用された倫理観だし
動物愛護や環境保護も昔から唱えられていたわけじゃない

人間が思いつく(と言ったら語弊があるけど)倫理観でもこんな感じ

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:06:13.47 0.net
ホーキングの言う通り核が出現するくらい情報やエネルギー技術があるとそっからはあっというまに文明滅ぶんだろうな
だから宇宙人なんていくら宇宙中探してもみあたらないんだ

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:11:51.88 0.net
人間から学ぶんじゃなく
コンピューター同士で自動で何万回と対局して
勝手に強くなったのが凄い

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:15:22.56 0.net
今はまだ人間が手掛けてる範囲内じゃないの?
人工知能が新しい人工知能をゼロから開発したら
そのとき初めてスゴイと言える

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:19:26.45 0.net
現時点でもおそらくそれに近いことは出来ると思う

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:22:31.88 0.net
開発してーと指示しなくても勝手に考えて開発を始めるの? そりゃすごい
というか既に「怖い」段階だね

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:23:21.97 0.net
うわこれ哲学ニュース転載用スレだ

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:23:36.02 0.net
>>21
シンギュラリティが起こるな

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:23:42.54 0.net
韓国人4敗
日本人0敗

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:27:24.83 0.net
AIにハロプロをプロデュースさせたら異常なまでの小田センター体制に

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:34:20.95 0.net
山崎よりはAIのほうが良さそう

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:42:15.09 0.net
>>1
負けた人間が韓国人だから
わざと負けた確率が80%はある
全くデータにならん

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 16:46:17.46 0.net
対局中に「DIE HUMAN」のメッセージを送ったんだろ

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:00:31.58 0.net
>>1
狼を見るにつけAI同士が好き嫌いで潰し合う未来が来るな

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:06:03.64 0.net
ロボット三原則ロボット三原則言ってるやついるけどあれ小説の話で現実の工業じゃ関係ないぞ

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:20:39.58 0.net
囲碁ソフトは難しいらしくて
任天堂では前の会長に勝てるソフトが出来るまで作らせてもらえなかったらしいな
もう亡くなっちゃったけど

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:22:10.18 0.net
もう全てAIに任せよう

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:24:07.19 0.net
ターミネーターの世界になるのも近い

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:28:02.13 0.net
人がこれ以上AIの研究を進めなければ発達しないよ

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:29:20.87 O.net
読み主体じゃなく勘で打って世界のトップ棋士に勝てちゃうのが凄い

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 17:44:32.39 0.net
プログラマの勝利にすぎない
CPUがやってることなんてアンド・オア・エクスクルーシブオアの3つだけ

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/18(金) 18:01:56.12 0.net
囲碁のルールはよくわからないんだが
いくら複雑でもそれなりに勝つ確率の高い定石があるんだろうな

総レス数 39
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200