2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

累進課税強化・相続税100%・資産税導入、なぜやらない?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:02:24.08 0.net
政府は消費税を高くすることばかり考えるバカ

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:04:14.26 0.net
日本から人がいなくなっちゃう

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:04:15.65 0.net
いつの間にか議員や官僚が自分の身を切れない金持ちばかりになったから

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:04:54.24 0.net
じゃあ贈与税は廃止な

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:06:09.30 0.net
金持ちから搾り取るやり方は古い

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:07:39.81 0.net
実は現時点で所得税の6割は上位10パーにも満たない人たちが払っているのだから
金持ち優遇どころか金持ち悲惨
貧乏人は税金払ってないんだけどね

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:08:41.09 0.net
死んだら全部ボッシュートとか稼ぎが良くなったらほとんど税金で持っていかれるなんて絵労働意欲を削ぐだけだろ

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:08:48.96 0.net
金持ちから税金をむしり取ってもお前が金持ちになれるわけじゃない

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:09:28.55 0.net
左巻き

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:09:55.06 0.net
まぁ抜け道作られるだけだろうな

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:10:39.00 0.net
家庭内の資産の移動なのにどうして税金が課税されるのかが解らない

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:10:59.53 0.net
今でも最高税率55%なんやで

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:13:17.62 0.net
相続税については、むしろもっと生前贈与税を軽くして、年寄りから現役世代への財の移転を推進すべきだと思う

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:13:53.99 0.net
資産税やって儲かるのは金庫屋と泥棒だけ

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:14:35.00 0.net
あかの他人に再配分するのが不快
ずっと社会でライバルとして戦ったのに勝ち抜く意味が無くなる

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:19:08.93 0.net
法人税を払わない中小企業を何とかしろ
法人税を納めない企業が70%もあるなんて以上すぎる

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:22:36.64 0.net
>>16
お前鬼畜だな中小企業いじめてどうすんだよ

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:23:02.44 0.net
えぇって大企業もカラクリで法人税を払ってない現実

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:25:22.41 0.net
社会主義か

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:25:28.63 0.net
金持ちが海外逃亡しておしマイケル富岡

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:27:41.28 0.net
一夫多妻と一妻多夫制度を認めるべき
但し第2婦人夫以降は子供ができた場合のみ有効

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:28:05.88 0.net
フランスのオランドが似たようなことやって失敗したから

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:29:01.19 0.net
>>1が貧乏で学が無いって事は理解した

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:29:23.90 0.net
累進課税で最高税率80%くらいが妥当かな

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:29:47.27 0.net
現状で格差が広がってるなら対処は必要だよ

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:30:54.78 0.net
アベノミクスで儲けた奴が税で還元、乗り遅れた人をフォローするのは当然
問題はやり方だ

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:32:43.33 0.net
たぶん相続税払えなくて売ったんだろうが近所の古い屋敷が全部安っぽい建て売りだらけになっちゃって街並みが粗末になった

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:33:29.86 0.net
4割の非正規民を救わないと日本は終わる

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:34:12.63 0.net
消費税導入する前までの税制に戻すだけでいいんだよなあ

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:35:16.66 0.net
労働所得の税金と社会保険料は安くして不労所得の税金は高くするのには賛成
相続税も基礎控除を1億くらいにして鳩山みたいにバカみたいに大金持ちには税金が高くなるような税率なら賛成

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:39:53.84 0.net
頑張って年収増やしても税金でガッツリ持って行かれて結局手取りが前と変わらないぐらいだったらやる気なくすわ
俺は怠け者を食わせて行くために毎日仕事頑張ってるんじゃないんだよ

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:41:40.56 0.net
大分の生活保護の分際でパチンコ問題はもっとしっかり論議すべきだよな

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:42:04.17 0.net
投資は資本主義の根幹なのに手元に資産を持つなと

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:45:01.62 0.net
消費税導入前はこれで問題なかったんだから出来るはず
>>31みたいな人は少数だった

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:47:40.83 0.net
相続税は80パーセントくらいにはすべきだよな

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 20:51:21.73 0.net
ちょい前のアメリカみたく相続税ZERO
所得税は27%と15%の2段階で数年やって欲しい

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:02:23.31 0.net
>>6
保険や年金などの社会保障費には上限あるので高額所得者ほど納税の負担割合は低いんだぜ

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:25:18.16 0.net
相続税きつくすると金持ちが海外に逃げる
スウェーデンはあんまりにも金持ちが逃げるから相続税ゼロにした
まあ英語苦手島国育ちの日本人金持ちはどの程度逃げるのか
わからんけど

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:28:53.34 0.net
消費税を100%にしてあとは全部ゼロ
わかりやすいで
みんな海外で買い物するかな…

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 21:53:16.20 0.net
>>17
いじめではない
中小企業をなんでもかんでも弱者とする見方は誤りだよ

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:07:59.52 0.net
相続税なんかもともと税収少ないし一部の金持ちを狙い撃ちにしたところでたかがしれてる

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:12:13.35 O.net
そもそも税収上がっても下らない事にしか使わない政府を先に何とかしろ

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:15:35.37 0.net
もっと国のシステムを効率化して公務員と議員を減らせ一番人件費が高いんじゃ
その分の雇用を民間に移れば労働人口減少の問題も解消じゃ

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 22:56:56.30 0.net
支払って無い奴らから広く薄く取った方が良い

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/26(土) 23:21:03.07 0.net
それ消費税

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 00:26:39.55 0.net
消費税に限った話ではない
所得税や相続税の課税最低限はもう少し下げても良いはず

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 00:30:47.87 0.net
税の話じゃないが国民年金の第3号被保険者なんて括りは無くして
サラリーマンの妻にも国民年金保険料を負担させるべき

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 00:38:59.49 0.net
コジキってそんなこと考えてたのかw

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 00:56:15.90 0.net
>>42
まさにコレです
取る方法はあれこれ考えるくせに使う時は簡単に湯水のごとく使ってる

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 01:01:13.86 0.net
>>30
ある人が言ってたな
サラリーマンで最高税率の対象になる人なんか大したことないんです 鳩山の母親を見なさいと
鳩山の母親なんか株の配当でとてつもない収入があるくせに息子への贈与の問題が出てた時は配当にかかる税率は10%だったからな
今は復興税除いて20%だがまだまだサラリーマンに比べて優遇されすぎてる

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 01:11:05.47 0.net
資産税を導入しろってどういうこと?
資産税というのは相続税・贈与税・譲渡所得税や
固定資産税・不動産取得税などの総称として使われてる言葉なんだが?

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 02:55:45.95 0.net
金融資産税でおk

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 13:19:38.88 0.net
消費税を高く

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 13:21:07.72 0.net
これは正論

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 15:01:16.38 0.net
>>51
ここで使われてるのは預金や株式の総額に掛かけるべき税のことでしょ
資産5000万円を超える分には年2%くらい課税されてもいいと思う

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 15:06:19.39 0.net
年金でも介護でもそうだけど公務員がピンハネした残りを再分配するやり方は
金を出してる側からすれば非効率

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 15:06:58.05 0.net
アベノミクスで儲けた人には還元をお願いしたいもんだ

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 15:08:29.64 0.net
ピンハネしたら捕まるだろw

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 17:09:33.71 0.net
>>55
ばーか
それで何が起きるか想像を働かせろ

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/@\(^o^)/:2016/03/27(日) 19:44:11.97 0.net
国による再分配がうまく行くなんて現実見てなさ過ぎ
その手の租税強化したら脱税スキルのある金持ちばかりになるだけだよ
手を汚さないまっとうな金持ちが維持できるくらいにしとかないとなにかとだめでしょ

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/03/27(日) 22:33:09.33 0.net
脱税スキルの無い金持ちばかりなら税法の改正量は大分減ります

総レス数 61
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200