2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

結局、家は買うのがいいの?借りるのがいいの?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 06:49:34.55 0.net
このまま人口減が続くなら賃貸のがお得だと思ってるんだけど

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 06:51:56.11 0.net
またか

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 06:52:42.83 0.net
好きにせい

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 06:53:36.68 0.net
コスパ上はほぼ同じと結論が出ている
あとは好みの問題

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 06:54:26.97 0.net
>>1
の?の?の?の?の?の?の?

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 06:55:10.36 0.net
>>4
その結論について詳しく教えて

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 06:57:49.57 0.net
地震がくるなら賃貸がいい気が

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 06:58:33.91 0.net
ローンで買うなら賃貸のほうがよくない?

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 06:59:50.32 0.net
インフレなら買ったほうがいい

10 :あ@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:00:28.04 0.net
狭くてもいいけど最新の設備ときれいな部屋で暮らしたい→賃貸

広い庭や理想の間取りで生活を堪能したい→一軒家
便利な立地で愚民を見下したい→マンション

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:03:15.63 0.net
ライフスタイルによるだろ
俺の職種は転勤多い

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:03:46.19 0.net
>>11
社宅は?

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:05:45.24 0.net
>>10
一軒家で理想の間取りで暮らしてるやつなんかいるの?
ほとんど建売だろ

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:17:31.74 0.net
一軒家は気楽だよ
音とかそんなに気にしなくていいし
でも大きな買い物だからご近所トラブルがあっても
はい引っ越しってわけにはいかないのが難点
天災にあって家は使えなくなったのにローン地獄とかあるしね

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:20:44.06 0.net
地方都市で賃貸マンションなら結婚から死ぬまで50年で5000万くらいの賃料を払う
ローンで家を買った場合、総支払額は4-5000万
だったら買ったほうがいいだろ

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:33:06.78 0.net
誰かに残さないなら買う必要全くなくないか?

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:35:10.87 0.net
周りで40歳過ぎてローン組んで買おうとしてるのがいてるんだけど
それが一番無茶だよな

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:36:51.38 0.net
ローン期間を延ばせるだけ延ばしてお父ちゃんには早目に死んでもらう作戦がある

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:37:30.03 0.net
>>18
どういう作戦なのそれ

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:38:16.99 0.net
体住宅借りるのがベスト税金もバカ高い管理費も不要

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:38:21.39 0.net
保険金で払うんだろ

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:39:17.42 0.net
でも老人になったらなかなか借りれないぞ
子供の世話になれるのならいいが

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:41:25.85 0.net
お父ちゃんの食事だけ塩や醤油をドバドバ
揚げ物たっぷりとかな

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:41:33.38 0.net
独身老人があと20年も経てば増えまくるんだから
国が対応せざるを得ない

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:41:58.88 0.net
>>23
結婚なんてするもんじゃないな

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:42:52.16 0.net
うちの会社は家を買うと転勤するってジンクスがある
ローンがあるから辞めるなんて言わないって思ってるんだろうな

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:44:41.45 0.net
>>15
そもそも立地が違うじゃん

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:47:39.64 0.net
ローン組んでるやつってなんで自分の給料は今後もずっと下がらないって思えるの?

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:51:43.01 0.net
>>15
会社でどのくらい負担してくれるかだよな

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:52:45.23 0.net
>>19
死んだらローンチャラという悪い制度があるんだよ

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:52:54.72 0.net
てか倒産とかリストラとか生活水準下げれないじゃん

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:53:17.96 0.net
>>30
その場合て家族のものになるの?

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:53:49.58 0.net
>>26
それ
社畜化完了

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:54:46.83 0.net
>>32
なる

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:55:46.10 0.net
>>34
うわあマジかよ
40歳過ぎでローンて奥さんに言いくるめられてるじゃん

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:56:05.13 0.net
団信に入ってるのにさらに生命保険にも入ってるやつってなんなの?
そんなに金持ちなの?

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:56:44.90 0.net
>>35
おまえ何歳?
なんでこんな初歩的なこと知らないの?

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:56:53.41 0.net
家賃補助沢山出る都会の会社に勤めて賃貸に住む → 貯めた金と退職金で地方に一戸建て購入

これ最強

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:57:42.00 0.net
>>37
学生だもん
まだ家のローンなんて考えた事ないよ

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:58:27.26 0.net
とにかく住宅ローンはやめろ

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 07:59:28.30 0.net
>>39
学生だからじゃなくておまえがアホなだけだろ
友達に聞いてみろよ

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:06:33.99 0.net
>>39
生命保険ぐらい知ってるだろ

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:09:26.05 0.net
>>15
持ち家は固定資産税が掛かるって知ってるの?
あと資産があると保険料とかも高くなる

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:09:48.29 0.net
100歳まで生きるとしても賃貸の方がいい

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:15:07.90 0.net
>>43
地方って想定だから固定資産税も共益費で相殺できる程度だろ

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:15:53.19 0.net
>>42
生命保険のことじゃないぞ

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:19:25.50 0.net
金持って無い死にそうな独身高齢者に部屋を貸す奴なんていないよ

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:22:45.60 0.net
高齢者になってから買えば良いじゃん
高齢者なら中古でも地方でも良いだろ

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:23:24.90 0.net
>>46
同じ事だろ。死んだらローン残高が生命保険金として直接借りたとこに入るんだから

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:23:43.23 0.net
礼金と更新料がないURが最強

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:26:13.74 0.net
地震で傾いた土地には何の価値もないから買うのは怖いな

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:27:38.41 0.net
そう退職して転勤無くなってから買うのがいいよ

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:27:49.38 0.net
>>47
じゃあどうするの?

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:27:55.70 0.net
近所の厚生年金住宅が税込290万円で出ててちょっと気になってる
2LDK去年リフォームしてて綺麗そう 5階建ての2階
築43年と1ヶ月 月々の管理費は7000円

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:30:40.07 0.net
>>54
建て替えの話があるかだろかだろ

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:31:39.61 0.net
手っ取り早いのは家を5回建てても余裕があるくらい稼ぐ
細かいこと考えなくて済む

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:32:56.98 0.net
>>56
そんな金持ってたら買う必要ないじゃん

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:34:08.25 0.net
持ち家でも自分が高齢になったら結局リフォームは必要になるし借金終わっても金が必要なのは変わらないよ

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:34:35.48 0.net
>>55
丁度今 足場組んで外壁塗装みたいなことやってるから
建て直しはしばらく無いと思う

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:36:07.63 0.net
父親が某大手ハウスメーカー勤務で既に退職

親がいうには
どちらが良いってことは無いのだが
とにかく新しい築10年以内の建物に住むのが良いとのこと

10年経つと色々な物が壊れだし
各所のリフォームは新築するときより金と手間がかかる
さらには古い家は快適じゃない

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:36:13.42 0.net
>>54
買って賃貸に出せば良いじゃん

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:37:32.12 0.net
日本は地殻活動期に入ってるからね
今までなかった場所で大きく揺れる
買うならもう一度建てる位覚悟しろ

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:39:27.59 0.net
家の価格の原価って三分の一なんだぜ
上モノ3000万なら自分で職人に頼んで建てりゃ1000万
残りの2000万は不動産屋の儲けとチラシ刷るのに使われるんだぜ
買うの馬鹿らしいだろ

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:39:56.47 0.net
男なら賃貸にしろ
女というか男に依存して生きる奴は買わせろ

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:40:42.12 0.net
実際に今は新築で800万の一戸建てとかあるしなw

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:41:44.17 0.net
天災とか偽装物件にあたるリスク考えると賃貸

地方とかの異常にやすい物件でいいなら、
それ買うのはありかも

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:42:47.19 0.net
田舎なので広さが200坪
俺の代での建て替えはトレーラーハウスにするつもり

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:43:26.33 0.net
美川憲一のCMやってるアイダ設計は戸建555万円とか888万円とか言ってるな

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:43:50.33 0.net
どっちがいいかは個々の生活環境に拠る
しかし業界にいる俺の意見は

地方なら先祖の土地に建てろ
都会なら借りろ (賃貸が割安)

これが賢いと思う

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:47:02.45 0.net
家欲しがるのって結局女だよな
俺はどうもあちこち引っ越すのが好きらしくこの10年で4回引っ越してるから買うって発想がない

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:48:14.00 0.net
そりゃ女というか主婦は
夫の稼ぎで建てさせて住む場所ゲット
夫が死んでもローンはチャラ
最強のシステムだから

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:48:58.86 0.net
中古の家買ったけどすごい後悔してる
買うなら新築にしろよ

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:50:16.39 O.net
所有不動産無しの借金派なら今は買いだろ(笑)

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:50:22.59 0.net
中古買うなら土地値だけで買って
500万くらいリフォーム費かけるくらいじゃないとダメだな

中古なのに3000万とか完全に地雷

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:50:31.81 0.net
夫が死んでも最低限住むとこって安定が残ればいいって考えなんだよな

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:52:08.33 0.net
建物は生活スタイルに合った間取りじゃないと使いづらいよ

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:52:13.68 0.net
マンション買ったけど出入りする度に誰かと出会わないかドキドキする
エレベータで他の住民と一緒になったら穴に入りたくなる

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:52:22.88 0.net
独身なら持ち家は要らない
2LDKなら賃貸でも安いし老後は健康の方が重要で公営住宅でいい

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:52:44.89 0.net
買う 借りるで考えるより

不動産は自分で持たず誰かに所有させる (親 配偶者 大家 会社 知り合い)
そしてタダで住む

これがどうみても最強

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:53:48.27 0.net
こだわり無いなら住みたい家の規模と立地と家賃比べて考えろ
あと持ち家だと光回線引き込みとかも自己負担だな

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:53:59.84 0.net
安く古い中古買って全面リノベーションとかどうなのかね
新築買った方がいいのかな

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:54:39.86 0.net
マジでマンション買ったことを後悔してる
役員が何年かに一度必ず回ってくるとは知らんかった

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:54:56.22 0.net
持ち家は何かが壊れるとその都度10万〜50万くらいの出費がかかるからね

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:55:18.75 0.net
ローン組む必要が無ければ買う方が良い
それ以外なら賃貸を

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:56:32.53 0.net
一軒家とマンションの違いがハッキリ違うのは冬の寒さだな
一軒家だと石油ストーブ必須だけどマンションだとコタツだけあれば何とかなる

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:57:21.31 0.net
見た目で判断して悪いけどどうしようもないDQNとかも普通に家建ててるじゃん
ああいうのとかちゃんと考えて買ってるのか心配になる

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 08:57:53.85 0.net
地下室に憧れるんですよねえ

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:00:29.03 0.net
>>86
35年後の世の中なんて誰にもわからん
政治家にも経済学教授にもわからん

つまりDQNに限らずちゃんと考えて買ってる奴はいないw

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:00:30.57 0.net
土地に縛られる生き方なんてしたくないから賃貸
年食ったら南の方に移住する五島列島とか

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:01:03.18 0.net
根を張るタイプだけど賃貸で十分

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:01:47.42 0.net
マンションって買って五年後に売れば何%くらいになるの?

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:02:23.20 0.net
年をとった時に財産としての土地建物を持ってないと身内から見放される
これ現代の常識

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:02:32.39 0.net
俺はもう建てたけど
どうも家を持つとどんどん物が増えるな
年に一回しか使わんような物も買ってしまうのは家があるからだ
賃貸で必要最低限の面積の部屋に住むのがシンプルでいいと思う

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:03:18.33 0.net
30代で家買ってローンで老後の頃にボロボロなってんじやないの

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:03:47.32 0.net
実家の家を相続できるから心配無いけど
ボロボロだから建物は新しいのに建替えたいな
1000万円以上かかるからちゃんと貯金しないと

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:04:15.63 0.net
>>93
一戸建て賃貸なら結局はモノは増える
モノを減らすなら狭いマンションに限るね

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:05:21.38 0.net
断捨離身につけないと住まいに金かかるな
買うにしても借りるにしても

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:05:30.30 0.net
>>95
1,000万円…
その倍は考えとかないと…

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:07:07.13 0.net
百姓やってるわけでもないのにどうして土地に定着しようとすんのか全くわからん

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:07:48.14 0.net
>>97
それを実感してる
物置スペースにも金払ってるってことなんだよな

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:08:08.05 0.net
動くのが面倒だからな

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:08:53.93 0.net
>>100
一人暮らしでも一部物のために一部屋増えるって馬鹿げてるよな

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:11:37.00 0.net
たとえば俺は家を建ててから外壁掃除用にケルヒャー買ったけど
年に一回使うかどうか
車の清掃にも使えるけどそもそも洗車しない派w

こんなものが納戸にスペース取ってる

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:12:05.52 0.net
実家が物であふれてる
6LDKに一人暮らしで空き部屋全部物置と化している

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:12:59.97 0.net
賃貸だと老後の家賃が大変
年金から家賃を払うとほとんど残らない
持ち家だと固定資産税や都市計画税があるがこれは安い

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:13:53.03 0.net
土地も建物も広いければ広いように使ってしまうのが人間のサガ
一戸建てに移ったら家財その他がマンション時代の三倍には増えてるw

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:14:51.19 0.net
庭に植木を植えると散水ホースが
芝を張ると芝刈り機が・・・
とどんどん物が増える

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:17:33.45 0.net
俺なんて今は一人で10LDKの庭100坪に住んでるけど
そうなると後先考えずにポチっちゃうのが人間なんだよなぁ

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:17:59.84 0.net
庭をやり出すときりがない
家の周りをすべてコンクリートで固めてしまいたいw

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:21:06.44 0.net
老後の家賃が大変とか言うけどリフォーム費用含めたらそんなに差はないだろ
賃貸はリフォームない上に設備が壊れたら無料で直してくれるぞ

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:21:37.50 0.net
>>108
なにが目的でそんなところに住んでるの?

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:24:34.28 0.net
リフォームなんてしなければしないでもどうにかなる
もちろん限度もあるけどw

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:26:20.54 0.net
リフォームいらないって言うなら新築買うよりも中古の安い戸建買い替え続けた方が良いんじゃないの?

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:27:50.93 0.net
>>109
庭いじりは良いぞ 心が豊かになる

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:28:45.11 0.net
>>111
目的とかあるわけない
ただ相続したから住んでるだけ

買うのはいいけど相続とか後のことも考えた方がいいね

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:29:36.93 0.net
いや機器の故障とか雨漏りや水漏れ
家に多大なダメージが予想されるリフォームはしないわけにはいかないよ

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:30:57.11 0.net
建物って1000万円じゃむりなの?
俺んちの土地小さいよ 60m2ぐらいしかないよ
1000万円で出来るだろ

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:31:25.68 0.net
>>117
イナバの物置がちょうどいいな

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:31:43.75 0.net
>>116
たぶんそれはリフォームの範疇外

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:31:55.87 0.net
>>54
築43年て耐震基準が低い頃の建物だから地震あったら倒壊するぞ

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:32:00.36 0.net
>>61
そう
うまくいくかねぇ

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:32:02.05 0.net
>>117
十分出来るよ
金持ちぶってるアホはほっておけ

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:33:07.73 0.net
>>119
ああそういう理屈ならリフォームは要らないなw
ボロいのに我慢すればいいだけ

じゃあリフォーム以外に金がかかるね

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:33:42.23 0.net
60平米とかめっちゃ狭いな
それなら600万くらいで家が建つだろう

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:35:02.85 0.net
>>97
もっと断捨離してホームレスで自給自足生活でおk

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:36:00.22 0.net
>>117
平屋ならいける

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:36:49.84 0.net
平屋は贅沢だしな

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:38:47.60 0.net
20坪もないと建ぺい率50パーぐらいだと一人暮らしでも平屋はきついな

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:40:20.16 0.net
60m2 約18坪
建ぺい率60% 延べ床面積200% 以下とすると
3階建てで32坪 坪単価50万で1600万

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:41:18.11 0.net
>>128
建坪が10坪なら1LDK平屋ならいけるよ
割高だけどねw

二階建てにすると階段スペースが余計になるし悩ましいケースだな

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:41:23.18 0.net
地震か起きたら家なんかパー
キャンピングカー買っとけ

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:41:46.74 0.net
自分でリフォームできれば500万もあれば全改築できるけどな
経験がなくても手先が器用で頭が良くてまとまった時間を自由にとれる人なら
自分で家たてたり改築した先人たちのホームページとかブログを参考にしながら
大工や建築関係の知り合いにアドバイスもらいながらじっくりやれば

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:43:30.60 0.net
>>28
ギリギリでローン組む奴ばかりじゃないからなんとも

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:43:35.88 0.net
ログハウス自分で建てれば安くつくよ
専門家に頼んでも普通の家建てるより安くついておしゃれ

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:43:48.05 0.net
>>131
今どきの家は地震じゃ倒れないよ
津波とか土砂災害や洪水に気を付ければいい

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:44:29.48 0.net
>>132
俺も一通りのリフォームはできるが
自分の手間賃無視したそういう論法は止めた方がいいよ
プロと同等のスピードで作業しても日給15000くらいはみないと

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:45:50.10 0.net
>>130
生涯独身なら老後考えれば平屋のほうがいいだろ
荷物は物置にでも置いておけばいい

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:46:28.64 0.net
住宅街に1軒だけ平屋ってwww

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:46:48.62 0.net
おいおい空前の平屋ブームなのに

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:46:54.25 0.net
リーマンで土日使ってログハウス建ててる人いるね

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:48:39.60 0.net
広い敷地に平屋って金持ちの象徴じゃねーか

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:49:32.70 0.net
金持ちは平屋って知らない恥ずかしい奴がいるな

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:49:55.63 0.net
だから…
時代はトレーラーハウスだって
地震にも強いぞ

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:50:03.43 0.net
なんで人間だけ家が必要なんだろうか
暑さ寒さにも弱いし
人間はいつになったら進化するの?

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:50:15.79 0.net
2階建てなんて十分な土地買えない貧民の住居だぞw
仕方なく階段付けてるが階段は無いなら無い方が良い

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:50:50.01 0.net
家なんて別に必要じゃない
あればいいなってだけ

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:50:59.83 0.net
上に伸ばすのはただの土地の有効活用でしかない

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:51:06.44 0.net
結局親に金がもらえるなら買った方がお得なんでしょ?

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:51:16.74 0.net
平屋にするときは土地を思いっきり盛って高くしたほうがいいな

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:52:28.86 0.net
>>149
沈下するから
どうせなら元々小高いところを切り土にした方がいいよ

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:52:54.25 0.net
>>144
猿みたいに毛むくじゃらになりたいの?
それって退化なんだけど

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:54:07.99 0.net
駐車場借りてキャンピングカーに住むってありなの?

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:54:20.36 0.net
>>149
洪水とかで浸水するような土地に建てちゃいかんね

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:54:28.94 0.net
盛ってるところはもともと水害の多い地域だからな

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:54:57.83 0.net
>>152
ありだよ

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:55:04.58 0.net
>>152
大家がおkすればいいだろ

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:55:53.70 0.net
駐車場でエンジンかけっぱなしって大丈夫?

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:56:40.97 0.net
>>157
地域による

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:56:53.57 0.net
じゃあ、車もレンタルしろよw

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:57:23.78 0.net
自販機から電気盗むなよ

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:57:33.44 0.net
新築買うのが一番馬鹿馬鹿しい

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:58:41.34 0.net
平屋は良いぞDIYするにしても業者に頼むにしても
メンテナンスが格段に楽 格段に楽という事は経済的でもある

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:59:02.56 0.net
>>161
10年おきに新築買い替えるの楽しいぞ

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:59:46.44 0.net
平屋だと屋根に乗っても怖くないからな

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 09:59:54.10 0.net
>>163
不動産や喜んじゃうな

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:00:08.11 0.net
PHVのプリウスとか買えばいいのかね?
充電スタンドでの充電っていくらくらいかかるの?

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:00:08.17 0.net
その水害だけど年々雨の振り方が酷くなって
今までの常識が通用しなくなってるな

市内で某日本を代表するメーカーが造成した新興住宅地
一昨年ほぼ新築の100軒が一斉に床下浸水してたわ

床下ならいいだろって思うかも知れないけど水に使ったら匂いや湿気が延々取れない

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:00:32.54 0.net
>>157
場合によっては通報される事案

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:02:25.47 0.net
平屋ですぐ解体できるように
簡易な建物にしたほうがいい
更地にして売るときに便利

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:03:22.56 0.net
土地買っても建築条件付きとかで好きに建てられないじゃん
建築条件無しとか糞みたいな土地だし

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:03:27.70 0.net
10坪ぐらいの平屋なんかプレハブで総予算500万あれば十分だよ
あとは古い家の解体処分費用

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:04:31.54 0.net
うん
だからどうせ高い金出して家建てるなら江戸時代から小高い丘だったところがベストだよ

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:04:39.55 0.net
>>170
建築条件付きってここの工務店で建てろとか?

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:05:17.92 0.net
近所付き合い、ゴミ置き場のそうじ、資産価値の喪失リスクとかもろもろ勘案したら賃貸がいい
でも労働以外の収入も確保してることが条件だけど

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:09:03.29 0.net
将来子供のこと考えると幼馴染とか実家とかあったほうがいいよ

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:09:18.50 0.net
生涯根なし草のフラフラ生活も悪くはないな

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:09:34.55 0.net
>>174
なんで賃貸の時は労働以外の収入が必要なの?

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:09:59.59 0.net
子供いらないなら家買う意味無いよね?

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:10:05.68 0.net
マイクロバスを座席取っ払ってベッド置いて
全国放浪するのが男の夢
デリヘルを車に呼べたら完璧だ

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:10:32.79 0.net
>>177
明日は我が身の失職があるからね

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:10:42.26 0.net
マンションは止めたほうがいい
集団生活感が半端ない

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:10:58.56 0.net
>>178
無いな
ただ趣味で広いスペースが必要な人は独身でも持ち家が欲しいけど

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:11:22.48 0.net
>>179
それって事実上のキャンピングカーだろw

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:11:30.30 0.net
>>136
素人が一人で全改築は敷居が高いな
解体は数人でやって造作はプロが一人ほしい
材料の手配だけ自分一人でやってってできればそれがベストなんだが
人件費は全て日当でって感じで出来たら最安間違いなしだけど儲け0では誰もやらんだろうしな

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:11:37.51 0.net
>>180
家を購入したら失職しないの?

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:11:44.92 0.net
現行法では隣にキチガイが住んでも追い出せないからな
マンションなら買うより借りた方がいい

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:11:46.84 0.net
隣家との遮音性は戸建てよりマンションのほうが良い場合もある

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:13:31.22 0.net
賃貸や安いマンションって住民レベルも低いからな
金あるなら戸建てや高級マンションに住むべきだよ
周りからのストレスが段違い

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:13:53.91 0.net
マンション内の騒音問題は物理的に解決不能だからあきらめたほうが良い
5階の物音が1階に伝わるとかもう現代物理では解明不能だから

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:14:35.30 0.net
キャンピングカーで放浪生活は憧れるけど
ガソリン代や車の維持費が凄そう
ハイブリッドとソーラーパネルが究極まで進化してガソリン代ほぼただくらいになったら
車の取得費用だけ考えればいいから現実的だけども

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:14:50.36 0.net
戸建だとその地区の住民レベルによるし町内会とかうざいじゃん

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:15:46.69 0.net
普通の車だと改造しても結局は寒いんだよね

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:16:24.28 0.net
>>191
町内会とかPTAはあくまで任意加入

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:16:40.10 0.net
>>191
田舎は最悪だけどマンションとか都会の一戸建てはどうなの?
都会は公民館に集まって行事の準備とか草むしりとかそういうのはないんじゃないの?

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:17:40.66 0.net
>>192
エアコンをソーラーパネルで貯めた電気で駆動

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:17:55.49 0.net
>>191
マンションは町内会が無いとでも思ってるのか

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:19:18.82 0.net
マンション内の自治会のほうがタチが悪いな

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:19:42.31 0.net
>>193
町内会入らないとゴミも捨てられないんだろ?

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:19:49.25 0.net
>>196
都会のほうはどんな感じなの?

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:20:29.62 0.net
>>196
新築マンションなら老害みたいな基地外はいないじゃん

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:21:14.47 0.net
マンションもドアが並び合ってる近所付き合い型のモノと各個完全独立型の超高級型では比べようがないほど違うからな

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:21:30.91 0.net
金持ってる奴らのキチガイ感

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:21:42.24 0.net
分譲マンションは管理組合と自治会加入がセットみたいなもんで
それぞれ役職がある
よって戸建てより面倒だよ
自治会には会長 副会長 会計etcがあり
管理組合には理事 副理事・・・とあるので
役職に当たる率が跳ね上がる

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:22:22.95 0.net
2〜3軒買える位の現金を持っているような金持ちなら買ってもいいだろうな
貧乏人がローン組んでまで買うのは今の時代博打だね

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:22:51.46 0.net
日本のいわゆるマンションは英語ではアパート(集合住宅)
その完全独立してるような高級物件こそ英語ではマンションと呼ぶ

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:23:34.54 0.net
75平米の3LDK築25年なんだけどいくらくらいで売れるかな?
もう引っ越したい

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:23:35.05 0.net
>>198
法律上は関係なく捨てれるよ

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:23:57.18 0.net
買うのがいいのか借りるのがいいのか
それはその土地によって違うよな
田舎なら安いんだから買えばいい
例えば東京なら家を買うのはハードルが高い

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:24:34.88 0.net
>>206
物件名を検索すると過去の売値がヒットしたりするぜ

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:24:51.50 0.net
マンションはペット飼うのも
近所に承諾もらってペットの写真と
名前を書いた書類出したり大変だぞw

211 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:25:21.59 0.net
>>185
こいつ馬鹿?

212 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:25:54.91 0.net
>>180
俺が想定してるのは退職後の時点で3000万の家を持ってるよりは
3000万の利子配当がつく金融資産もちつつ賃貸暮らしのが身軽でリスクが少ないといいたいだけ

3000万の利子配当だけでは家賃はまかなえないから年金という労働以外の収入は
確保していることもまた必要だけど
リスクとるなら3000万の一部を頭金にしてアパート経営するのもありだろう

213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:26:56.26 0.net
>>198
ゴミ処理してるのは市町村
町内会とか関係ない

214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:26:58.68 0.net
分譲マンションは耐用年数が来た時がいろいろと問題
賃貸も永遠だと老後もそれなりの収入がないと厳しいな

215 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:26:59.98 0.net
一括で買う金がなければ賃貸にしろ

216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:27:35.99 0.net
>>212
まともなこと言ってそうで滅茶苦茶だなw

217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:27:56.98 0.net
結局実家に住み続けるしかない

218 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:28:11.96 0.net
今のような超低金利でも30年払うとけっこうな利息になるな

219 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:29:03.40 0.net
>>214
70年後か

220 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:29:07.39 0.net
家買うのはいいけど現金で買える奴だけな
ローンは小額でもやめておけ
今の時代にリスクが大きすぎる
ローン無くても管理費や修繕積立に費用が掛かる
マンションは論外

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:30:46.82 0.net
そうだな…
マンションなんて云うから間違える
大半が鉄筋コンクート造りのアパートだったw

222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:32:02.88 0.net
不動産はリスク

223 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:33:15.30 0.net
山村に家立てればわずらしい事も何もないしな
寂しいだけ

224 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:34:09.01 0.net
マンション住まいだが景観が良くて気に入ってる

225 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:35:15.98 0.net
階も10階となるとハエも寄り付かない
さみしいもんだw

226 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:36:37.69 0.net
俺は最近マンション売ったけど
数百万損したけどすっきりしたわ
売れてよかった
買ってくれた人ありがとう

227 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:37:15.73 0.net
空き家問題でこれから安い中古物件が出てくるから狙ってる

228 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:38:28.42 0.net
>>226
相場の家賃払ってたらを抜いてその損計算してる?

229 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:40:40.46 0.net
>>228
相場の家賃と同じぐらいの金額を
管理費とローンで払ってたから

230 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:40:42.08 0.net
墓地の近くの物件とか住める?

231 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:43:25.37 0.net
最近中古住宅を購入するか賃貸で過ごすか悩んでる俺にマジレスしてくれ

232 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:43:59.27 0.net
>>1
馬鹿か

233 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:44:16.06 0.net
家は買うより売るほうが
10倍難しいぞ
希望額ではまず売れない

234 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:45:45.82 0.net
むこうから売ってくれじゃないとな

235 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:46:31.42 0.net
80くらいまで生きる予定なら持ち家の方がいい

236 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:48:11.04 0.net
都心部ならとりあえずは土地代だけの値段にすれば売れるんじゃないの

237 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:48:26.08 0.net
>>206
立地によるとしか言いようがないだろ

238 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:48:31.89 0.net
管理費はともかく修繕金は途中で上がったりするからなぁ

239 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:50:17.35 0.net
住宅会社に中古マンション購入したら駐車場代込みでローンとは別に四万以上かかると思っといた方がいいと言われた

240 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:50:36.07 0.net
何千万もローン組んで隣が層化とかカルト信者だった時の絶望感

241 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:51:21.06 0.net
>>226
なんで売ったの

242 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:51:32.63 0.net
>>231
断然中古住宅ただしDIYができる事

243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:54:29.98 0.net
中古住宅とか目に見えないとこが傷んでそうでイヤだけどな
目のつくとこだけ小奇麗にして誤魔化してる印象しかない

244 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:54:31.65 0.net
生涯独身なら定年後田舎の激安中古住宅買えばいい
ボロ屋でも自分も生きて20年だろ
それで十分

245 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:55:00.35 0.net
マンションは新築を売りやすくするために
当初の修繕積立金を安く見積もってるケースが多い
月8000円とか一万以下にしてるケースね

10年20年となると当然不足してるので倍以上に値上げせざるを得ない
15000円〜くらいは必要

あと無駄にエレベーター二基とかある物件は要注意

246 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:55:33.91 0.net
>>242
自分で中古買ってセルフで修繕するって事か
それが一番現実的かなと思ってる
ただ大阪都心の方に住んでるから中古でぼろい家でも高いんだよな
新築は買えないわ

247 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:55:38.69 0.net
>>243
新築だって最初はいいが目に見えないところは傷んでいくし
そんなとこまずチェックしない

248 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:56:03.22 0.net
中古住宅も床下観れてユニットバスならそんなに心配要らないんじゃないかと思うよ

249 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:57:53.99 0.net
古い家で見るからにしょぼいのは風呂だから風呂はリフォームした方がいい

250 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:57:58.17 0.net
一人なら賃貸でいいんじゃないの
リスクを考えるとね
家族が居るなら一軒家もいいと思うけど

251 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:58:27.29 0.net
>>231だが
買おうとしてる地域大阪北摂
頭金1000
年収400なんだがおまえらどう思う

252 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:58:33.45 0.net
ユニットバスは20年くらいが寿命
入れ替えには100万〜200万程度かかる

253 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:59:02.53 0.net
買うなら競売で買ってセルフリノベが一番いい
運が悪けりゃ大損する可能性もあるけど

254 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:59:09.87 0.net
>>252
ゆにっとばすは

255 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:59:11.01 0.net
在来の風呂はどうしても湿気で土台と柱が腐るから注意

256 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:59:19.48 0.net
>>251
それだけの情報じゃ何もわからんw
結局欲しい時が買い時

257 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 10:59:52.84 0.net
>>252
随分高いな

258 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:00:00.61 0.net
ユニットバスはどっかの部分が一部壊れても全部入れ替えないといけないから修理が高くつくと聞いた

259 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:00:27.81 0.net
田舎の中古住宅とか固定資産税ただみたいなもんだし300万とかでも買える
賃貸でいつ死ぬか分からないのに家賃払い続けるのはバカバカしい

260 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:00:32.72 0.net
中古で妥協するなら賃貸でいいんじゃないの?
家なんか妥協して買うもんじゃないだろ

261 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:01:58.44 0.net
>>258
部分補修は一応できるけど
補修部分の強度は弱いからね
特に風呂の床や湯船の底だとどうしても

262 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:02:14.70 0.net
確かに田舎で賃貸はコスパ悪いなと思うわ
都心部なら最後ほったらかしてて屋根瓦落ちたりとか問題になるけど田舎ならボロボロに朽ち果てても誰にも迷惑かからないからクレームもないだろうし

263 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:02:44.31 0.net
構造体までいじろうとしなきゃ素人でもまあまあのリフォームできるよ

264 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:03:12.47 0.net
上でも書いたけど都会では
特に東京では賃貸の家賃が割安なんだよ

265 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:03:18.60 0.net
>>254
ん?

266 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:03:54.07 0.net
雰囲気に流されてとか勢いに任せてとかとかで買える値段じゃないからな
本当に心の底から必要だと思うからこそ30年とかローン組んでまで買うもんなんだろ

267 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:04:43.00 0.net
田舎の賃貸のコスパは分からないけど
一番駄目なのが田舎の賃貸経営

268 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:05:03.34 0.net
たとえば>>251の場合
大阪にあるいはその地域に一生住む予定なら買えばいい
ただし独身なら止めとく

269 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:06:00.77 0.net
生涯独身なら通勤に便利な賃貸
定年後は田舎の安い中古住宅でいいと思う

270 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:07:03.32 0.net
独身であってもたとえ彼女ができても一生独身を貫くつもりなら
買ってもいいかもね

271 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:07:26.45 0.net
マンションの管理費も上がるぞ
管理会社のいいなりだから
ババアがちょろっと掃除するだけ

272 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:08:47.68 0.net
田舎でもガチ田舎より地方都市くらいのが供給過剰で格安賃貸がいっぱいある

273 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:10:17.31 0.net
俺は友人の親族が経営する賃貸マンションなんだが
一時3割くらいが空き室になって困ってたらしく
条件付きで半値で貸してくれた
8万の家賃のとこに4万で住んでる

その条件が廊下灯切れたり以上がある時は連絡してくれってだけ

お得すぎて他に引っ越せないw

274 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:12:19.11 0.net
>>273
廊下灯ってお前が住んでる階だけじゃないんだろ?
見回り必要じゃないか

275 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:12:58.24 0.net
マンションは耐震性の問題がますます取り上げられる
賃貸はいいが分譲はもうヤバいかもな

276 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:14:08.26 0.net
>>274
夜に家帰って駐車場に車停めたら
そこから全部見えるからそこは楽だよ

277 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:15:40.52 0.net
業者の肩持つわけじゃないが
震度7で地盤が1mもズレるような直下型地震は鉄筋コンクリートでも耐えられないわ

仮に無事に見えてもあちこちクラック入ってまともに住めない

278 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:16:33.21 0.net
>>173
3階建てはダメですよ2階建てまでです
建物は土地の半分しか建てられませんよ
とかだよ

279 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:17:06.54 0.net
>>278
嘘おしえんなw

280 :121-83-90-29f1.osk2.eonet.ne.jp@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:21:02.73 0.net
隣人がモンスターの場合は管理人に丸投げして注意してもらうか掲示板で注意を促してもらえるが
持ち家で隣人がモンスターだとどう対応するのが正解?

281 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:21:42.19 0.net
>>280
売って自分が引っ越すか何年も裁判やるかしかない

282 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:23:04.38 0.net
>>278
そんな建ぺい率・容積率の条件なしの土地なんか日本にないぞ
条例で高さ制限してる地域はあるけどな

283 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:24:19.52 0.net
震度7以上の地震がなぁ
これはやっかいやで・・・

284 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:24:45.85 0.net
高さ制限してなくても建ぺい率・容積率で高さは制限されるしな

285 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:27:26.31 0.net
関東東海はこれから大地震が確実に来るのに家買ってどうするの?

286 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:28:44.39 0.net
来てから困ればいいよ
生きてるうちにこなきゃいいんだからw
東京が一番だね!

287 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:30:43.42 0.net
地震保険くらい常識だろ

288 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:38:44.05 0.net
頑丈な家に住むから壊れた時困るんだよ
竪穴式住居みたいな簡素な造りなら壊れても笑ってすぐ立て直して土偶作りに専念できる

289 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:39:23.78 0.net
>>280
詰み
隣だけじゃなく、正面、後ろ、斜め前、後ろなど自分の家の
周囲8家がまともじゃないと地獄

290 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:40:26.41 0.net
日本の家は使い捨て
大手で3000万の家建てるより中小の1500万の家を建て
古くなったらもう一回建てる方が快適に暮らせる

291 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:40:57.74 0.net
直下型だと免震住宅でもだめなのか
家ごと動いて揺れを分散させるやつ

292 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:42:42.92 0.net
コンテナハウス最強?

293 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:43:54.31 0.net
>>292
最強
下に浮きでも付けておけば津波で流されても問題ない

294 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:47:18.14 0.net
沖縄とかだと土地広いし天災が多いからコンテナハウスの賃貸とかたまにあるけど安いし頑丈だしいい
ただ直射日光で焼けるように暑くなる

295 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:47:53.42 0.net
ああ
船買ってそこで暮らせばいいのね
なるほどね

296 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:49:01.12 0.net
栃木県は意外と大地震とは無縁

297 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:49:45.12 0.net
>>296
それ熊本

298 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:55:27.65 0.net
コンテナのタイニーハウスは海外で流行ってきてるよ
http://ta1.universaltelegra.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2014/06/02-FgsbAvU.jpg

299 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:57:42.95 0.net
>>298
これなら地震で倒壊する恐れがなさそうだし住み続けられそう

300 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:58:52.07 0.net
>>298
東京の20uくらいのワンルームに高い家賃はらって住むよりは快適そう
ただ風呂とかどこにあんの

301 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 11:59:21.28 0.net
>>298
ほーおいくら?

302 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:01:06.58 0.net
>>212
土地無しで3000万てw

303 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:01:28.33 0.net
http://static.wixstatic.com/media/8f2ecc_21f14840381b4eb987a18c22621a8812.jpg_srz_921_518_85_22_0.50_1.20_0.00_jpg_srz
こんな洒落たのもある

304 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:06:12.29 0.net
コンテナ改良して作った家の方がコストも強度も上だなんて住宅メーカーの家とかもう騙されてるようなもんじゃね

305 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:06:53.41 0.net
コンテナハウスのコンテナってあくまで中古の払い下げ品なんかな
払い下げだと数に限度出てくるよね
まあ新品でもいいけど高くなっちゃうよね

306 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:07:37.49 0.net
コスパの上では65歳以上まで生きるなら買った方がいいとか言うのを前に書いてたやつがいた気がするけど中古住宅ならどうなんだろ
もっと早くにローン返せるじゃん

307 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:08:17.40 0.net
2つ3つコンテナ繋げたらけっこう見栄え良くて住みやすそう

308 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:08:49.07 0.net
その分傷んでるから自分や家族の余命と相談だね

309 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:09:19.99 0.net
これだけやったらそれなりにかかるだろ

310 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:09:23.62 0.net
>>303
周りに民家が無いようなところに立てたいなw

311 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:10:09.95 0.net
一瞬お店に見えるね

312 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:10:53.23 0.net
基礎があってそれに繋げてるから地震で問題が出てくる
上に置いてるだけなら揺れようが動くだけで問題ない

313 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:11:15.20 0.net
海上輸送用のコンテナだと壁が構造になってるから開口部増やすと途端に強度が下がる
断熱入れる前に補強すりゃいいんだけどDIYだとそこが不安だな

314 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:13:23.94 0.net
>>298
倍ぐらいの欲しい

315 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:13:30.80 0.net
結局シンプルなのが修繕も安いし住みやすかったりするって事だろうな
 
都心の方の中古住宅なんかバブルの時に無茶苦茶に建てたせいでテラスハウスとか建蔽率オーバー建て替え不可物件ばっかでまともなやつ探す方が難しい

316 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:13:41.13 0.net
>>313
屋根が落ちるようなことあるかな?

317 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:14:54.48 0.net
>>316
開口部の取り方にもよるけど天井がメコッて凹んだり歪むことはあるだろうね

318 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:15:11.52 0.net
そもそもコンテナハウスって住宅として申請通るの
倉庫扱いなんじゃないの

319 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:15:17.49 0.net
コンテナハウスとか家そのものの基本部分が痛むイメージがわかない
唯一の敵はサビか

320 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:16:35.84 0.net
コンテナハウスこそ傷んだら買い換えなんじゃね
ローコストで傷んだら買い換えれるなんて地震が多い今の日本のライフスタイルに合ってるね

321 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:16:54.17 0.net
コンテナハウスでぐぐると
バリエーションあっておもろいね

322 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:19:04.32 0.net
地震で倒壊したら新築する予定
そこまでは耐えないと建て直して熊本みたいになったら生活設計出来なくなる

323 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:19:30.33 0.net
一昔前のカラオケボックスみたいだなw

324 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:19:31.16 0.net
>>318
被災者の一時的な家としてコンテナハウス使われてるやん?

325 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:20:37.47 0.net
基礎に固定しないで上下水引かなければ建築基準をパスする必要ないし固定資産税もかからないよ

326 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:21:21.00 0.net
>>318
基礎が無いから住宅(建築物)じゃないよ
だけど住むのは自由
住民票も取れる
建築物じゃないから固定資産税がいらないのがメリット

327 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:21:56.18 0.net
まんまコンテナだとちょっといやだけど
大きな窓とかウッドデッキとか
素敵じゃない

328 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:23:02.29 0.net
>>324
詳しくはないんだけど基礎とくっついてない独立した建物は住居申請通らなかったような気がする
被災者が住んでるの工事現場の事務所とかに使われてるプレハブじゃね
まあでも実際住んでる人がいるんだから何か方法はあるんだろうな

329 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:23:10.89 0.net
>>325
上下水道で引っかかる?
住んでる人どうしてるんだろ?

330 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:23:35.94 0.net
その場合土地部分の固定資産税は上がるか

331 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:23:56.05 0.net
賃貸住宅は人口減で借りて市場はもう来てるんだろ

332 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:25:29.17 0.net
本当に住んでるわけじゃなく
別荘というか秘密基地感覚なんじゃねぇの
secret base〜君がくれたもの〜 みたいな

333 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:30:18.00 0.net
>>329
上下水道とガス管引いちゃうと「固定されてる」と見なされるらしい
ただその辺は割と自治体によってまちまちみたい

334 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:31:00.05 0.net
自分好みの一戸建てを2回建てるのが良い

335 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:32:34.53 0.net
https://i.ytimg.com/vi/Rs8rxCSDVwA/maxresdefault.jpg
こういう貸し倉庫で左に写ってるのが多分トイレの小屋だと思うんだけど
こういうのはどういう扱いなんだろ
立派な基礎とかないと思うよ

336 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:36:41.85 0.net
倉庫に住むって昔のドラマみたいで憧れるわ

337 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:36:53.65 0.net
沖縄のコンテナハウスに住んでる友達がいたけどそういえば水道は家の外だったな
電気は通ってたような気がするけど基礎はなかった
多分不法に貸し出してるんだろうな

338 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:38:40.15 0.net
風呂はドラム缶の露天風呂にしちゃうとか

339 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:39:40.59 0.net
トイレは穴掘る

340 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:42:55.74 0.net
まあでも日本は>>312
の考え方で家建てたほうがいいよね
結局耐震構造の家でも地震来たら倒壊しないだけでクラックとか入りまくって住めなくなるじゃん

341 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:44:53.47 0.net
ツリーハウス建てようとしてた時住居として居住が出来ないことを知った
勝手に住むのは構わんがどっかに住居として住民票移す場所がいるね

342 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:55:52.76 0.net
コンテナハウス
夏は暑くて冬は寒い快適さw

343 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:58:32.26 0.net
競売で土地だけ買って中古コンテナ買ってDIYすればトータル100万以内に収まりそうじゃね

344 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 12:59:53.66 0.net
夏はタープみたいなの要るだろうな

345 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:02:11.77 0.net
コンテナの上に植物いっぱい育ててるのは暑さ対策か

346 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:02:40.80 0.net
200万くらいの中古のトレーラーハウスでいいじゃん

347 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:02:50.13 0.net
>>343
それより2トン車買って荷室改造した方が
移動もできてよくない?

348 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:02:59.20 0.net
沖縄なら木陰に置いちゃえばいいんだよ

349 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:04:59.41 0.net
2トン車は中古でもけっこう高くね

350 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:05:36.74 0.net
倉庫の隣に泊まれるようにプレハブ建ててるけど
だいぶボロが来てるから建て替えようと思ってたんだよね
コンテナ良いけどちょっと狭い コンテナの基本サイズって決まってるのかな

351 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:06:46.47 0.net
>>349
車体は200もしないと思うし安いけど
住めるようにと思うと改造費の方がかかりそう

352 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:07:10.94 0.net
ハリウッド映画とかでたまに空き地に廃車のバスみたいなとこに住んでる奴いるけどちゃんと電気も通ってるみたいだけど日本にはああ言うとこないのかな

353 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:07:13.97 0.net
2トン車買うぐらいなら車で引っ張るタイプのキャンピングカーの方がいい
車の車検や故障や買い替えが簡単

354 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:07:55.39 0.net
ホムセンで木材と足場用の鉄管買ってくりゃ
30万でとりあえずすめる場所は作れる

355 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:09:14.37 0.net
>>351
その200万の車体でどんだけ動くかわからないし故障修理に余計な金かかりそうじゃね
40万で20ftの中古コンテナの方がよくね

356 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:09:18.92 0.net
こういう話題は何故かワクワクするよ

357 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:09:30.50 0.net
>>294
クーラーつけないの?

358 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:10:29.32 0.net
>>298
ガラス割られて泥棒に入られそう
防犯面に問題あるな

359 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:10:49.16 0.net
蔦で直射日光防ぐ

360 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:11:56.67 0.net
>>358
そんなこと言ったら一戸建てとかどれもいっしょ

361 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:13:12.74 0.net
田舎の中古マンションなら500万も出すと割とちゃんとしたところ住めるんだよな
コンテナ置くのってだいたい田舎だろ?

362 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:13:19.80 0.net
車の話なら結局ハイエースキャラバンの
スーパーロングハイルーフ仕様買っとけって結論になってしまう
車体は高いが汎用性があり後でどうにでもなるし
飽きてもすぐ売れる

363 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:13:50.10 0.net
そもそも泥棒には入られる前提で暮らさないとな

364 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:14:53.21 0.net
ハイルーフでも中で立てないだろ
そんなもんには住めん

365 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:15:40.48 0.net
>>360
塀があったり雨戸閉めたりするから全然違う

366 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:16:06.81 0.net
田舎行って半端にマンションで暮らすより土地広く使って畑とかやったほうが楽しそうじゃん

367 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:16:26.19 0.net
トレーラーハウス物件一覧
http://www.trailer-house.biz/property

経費込々だとけっこうするんだな

368 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:17:42.79 0.net
へーもっと高いかと思ってたけど建売買うよりよっぽど安上がりだな

369 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:19:47.85 0.net
>>365
泥棒に塀ってw
塀があっても簡単に侵入できる家ゴロゴロしてるんだがw
塀こそ目隠しになって泥棒が堂々と作業できるんだがw

普段雨戸まで締めてる家どれだけあるんだよw

370 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:20:56.42 0.net
>>335
趣味がドラム他楽器演奏なのでこういう工場買うつもり
ただし周りが深夜でも騒音オッケーなところで

371 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:22:25.97 0.net
>>354
骨組みだけかよ
壁はどうすんだ

372 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:22:55.00 0.net
1人ならこの425万で住めるな
http://www.trailer-house.biz/property/grh-l0832

373 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:23:25.99 0.net
ちゃんとした断熱材の入ってない家なんて今どき地獄

374 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:24:38.76 0.net
>>373
日本の気候なめてるんだろ

375 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:24:52.28 0.net
風呂まであるやつは結果割高だねえ
格安一軒家の方がコスパいいか

376 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:24:55.91 0.net
>>372
http://www.trailer-house.biz/property
これでかい地震が来たら一発で横転しそうじゃね?

377 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:27:08.03 0.net
>>376
下が重いから横転しないと思う

378 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:28:05.77 0.net
こんなもん買うくらいなら10万くらいの高いテントでいいだろ

379 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:28:38.63 0.net
コンテナハウスよりトレーラーハウスの方がいいな

380 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:28:40.34 0.net
竜巻でやられそうだな

381 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:29:44.61 0.net
日本は住宅価格がすぐ落ちるから買うのは大損だよ

382 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:29:45.17 0.net
>>377
だってジャッキアップしてんだろ?
普通に基礎の上に載ってる家だって倒れてるのに無事なわけねえよ

383 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:30:26.49 0.net
日本じゃそこまでの竜巻はないよ
アメリカなら家ごと巻き上げられそうだが

384 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:31:36.06 0.net
トレーラーハウスは1階だし基礎と繋がってないから単に揺れるだけだろ

385 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:32:00.54 0.net
>>382
家は倒れるんじゃなく崩れる
倒れたように見えてるだけ

386 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:32:31.34 0.net
地震も竜巻もなく気温が5度から25度で安定してるとこなら悪くないかも

387 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:36:51.30 0.net
トレーラーハウスは屋根壁にレンガ貼り付ければ断熱できるだろ

388 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:37:16.18 0.net
>>385
そりゃ基礎と土台がボルトで止まってるからだろ
ただジャッキに載ってるだけの箱なんて横転するだろ誰が考えても
真四角のコンテナならともかく

389 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:38:28.21 0.net
というか横転してもいいじゃんw

390 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:38:35.52 0.net
建物は壊れるけど土地の権利は子々孫々

391 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:38:37.66 0.net
トレーラーハウスは一応ちゃんとしたものを乗っけてるハズ

392 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:40:03.73 0.net
トレーラーハウスの後部はタイヤだからむしろ動き出すかもw

393 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:48:02.20 0.net
タイヤ取ってジャッキアップするとまずいのかな
空気抜けたら傾くよな
タイヤ自体も劣化するしな

394 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:51:45.39 0.net
>>389
バカじゃねえの

395 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:52:49.05 0.net
タイヤ取ったら劣化しようがどうでもいいんじゃねえの

396 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:54:38.78 0.net
>>395
だからタイヤ取っても法的に問題ないのか?ってはなしなんだが

397 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:54:43.23 0.net
タイヤ取ったら建築物扱いだよ

398 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 13:58:50.85 0.net
ああ税金が段違いなの?
じゃあタイヤ取らないほうがいいなw

399 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:02:07.79 0.net
タイヤ取っても基礎に乗っけてるだけなら建築物にならないだろ

400 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:03:23.82 0.net
繋いじゃうとダメなんだよね

401 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:21:59.17 0.net
俺は今マンションの火災保険の見直しかけてるとこだわ
一括見積りみたいな奴に送ってみたけどさて何社くるのかな

402 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:33:25.63 0.net
トレーラーハウスのタイヤの空気ってどうやって維持すんだろ
やはり業者に頼むのかなw
まさか自転車の空気入れ…

403 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 14:36:20.70 0.net
タイヤ側もジャッキアップしてあってタイヤは飾りだと思うよ
じっさい動かす目的で買ってるような人ほとんどいないからな

404 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 15:58:40.21 0.net
めったに動かさないんならコンテナハウスでよくね
コンテナだってトレーラーに乗せて運搬できるわけだし

405 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 15:59:45.86 0.net
単に安さの話をするなら
ボロい家なら土地値で
つまり建物は無料で売ってるのでコンテナなんぞより安いよ

406 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:00:45.21 0.net
http://www.kyonan.co.jp/s-tateyama-popiland-.html

407 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:02:25.39 0.net
スレの最初の方で日本は貸す側が不利過ぎるってあったけど
どう不利なの?

408 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:03:01.73 0.net
>>405
いや普通は壊す費用分安くなってる
例えば更地なら1000万として解体費が100万とすると900万で売りに出る

409 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:04:42.83 0.net
>>406
なんか楽しそう

410 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:05:48.89 0.net
>>406
傾斜キツすぎるわw

411 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:06:03.11 0.net
賃貸だと定年で無職だと貸してくれないらしい

412 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:08:04.97 0.net
別荘地で共同風呂と炊事場があるような土地がよく競売出てたりするけどそういうとこなら十分だよね

413 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:11:35.08 0.net
うちのまわりは坪10万
50坪なら500万

もう少し離れると坪5万
50坪なら250万
安いけどコンビニもスーパーもある

414 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:28:57.04 0.net
>>406
トレーラー動かす気ないなw

415 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:38:17.17 0.net
バウハウス設計のモバイルハウス
http://yadokari.net/wp-content/uploads/2013/07/mobile-research-station_01-620x464.jpeg
http://yadokari.net/wp-content/uploads/2013/07/mobile-research-station_06.jpeg

416 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:43:22.93 0.net
コルビュジェが最期に住んだのはこんなに小さい小屋だった
http://arch-kobayashi.main.jp/blog/wp-content/uploads/111005c.jpg

417 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:44:09.90 0.net
どっちも一長一短ある
自分がどう納得するか

418 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:49:25.50 0.net
遊園地とかに置いてあるエアーで膨らましたビニールハウスみたいなのに住めばいいじゃん

419 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 16:57:31.05 0.net
古い家は土地価格だけっていうけど実際土地価格だけで売ってる家なんてないよ
都心部だけど

420 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 17:18:37.50 0.net
中古買うなら直しやすい家じゃないと後後めんどくさい
メンテナンスのことも考慮しないと金掛かるぞ

421 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 17:26:49.55 0.net
>>335
プロパンガスの小屋かも知れないよ

422 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 17:30:16.39 0.net
>>287
くそ高いぞ

423 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 17:38:02.25 0.net
無駄に古いだけの家なんて災害のこと考えたら壊すしかないだろ

424 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 17:50:55.93 0.net
コンテナハウスもおもしろいね
https://www.youtube.com/watch?v=U8ZYbSsjM2Y

425 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/29(金) 18:03:52.33 0.net
DIY好きだから土地探しからできるなら中古物件一択だな
ただし足場掛けなくても屋根に上れるのが条件

426 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/30(土) 00:34:36.16 0.net


427 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/30(土) 01:34:18.54 0.net
賃貸は老人には貸してくれなくなったりする

428 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/30(土) 01:35:42.89 0.net
>>72
なんで?
戸建はもちろんマンションも中古じゃないと買えない年収だしなー

429 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2016/04/30(土) 01:37:42.02 0.net
俺は中古の戸建てを買ったけど良い買い物をしたと思う
ただちょっと古かったんで住宅ローン減税がギリギリ受けられなかった

総レス数 429
75 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200