2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

OCRが発達したこの時代に選挙の投票用紙って手で仕分けしてるの?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 07:56:54.97 0.net
時間とお金の無駄じゃね?

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:04:47.63 0.net
不特定多数に書かせて読み取る仕事長年してたがめっちゃ誤読あるんやで

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:05:57.72 0.net
OCRでどういう方法で投票させるかによる

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:15:02.47 0.net
42歳無職が寝たきりの母親に無心「俺が働けないのはお前らのせい。動けないならストレッチャーに乗って親戚から金かき集めてこい」

寝たきりの72歳女性を書類送検 大阪府警

夫に頼んで金の無心をする長男を殺害したとして、大阪府警枚方署は12日、同府枚方市の無職女性(72)を殺人容疑で書類送検した。
女性は寝たきり状態で、女性から依頼を受けた夫の八木昭彦容疑者(74)が、長男の首を絞めて殺害したとして逮捕された。
長男は数年前から将来の生活費を工面するよう両親に迫っていたとされ、女性は「もう殺すしかないと思った」と供述している。

送検容疑は八木容疑者と共謀して今年8月20日昼、同市香里ケ丘11の自宅で当時42歳の長男の首をタオルで絞めて窒息死させたとしている。

同署によると、女性は夫と長男との3人暮らし。無職の長男はうつ病を患い、
「働けないのはお前たちのせいだ」などと両親を責め、将来の生活費を用意するよう数年前から要求し続けていた。

女性は以前から、「長男を殺してほしい」と八木容疑者に訴えていた。
長男が事件前日、「動けないならストレッチャーを用意するので親戚から金を集めてこい」と女性に迫ったことから、
八木容疑者は女性の頼みを受け入れて事件を起こしたという。【米山淳】

毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160913/k00/00m/040/113000c

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:21:04.77 0.net
OCRでざくっと分けてから手作業で確認だろ

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:25:09.15 0.net
誤読が少ない方法を突き詰めていく
なぜ取り組まないのかが不思議

人件費の無駄だろ

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:25:31.66 O.net
OCRだとつんく♂と寺田光男が同一人物と理解できない

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:26:57.14 0.net
ネット投票ならOCRも要らないじゃん

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:28:42.45 0.net
ネットは不安要素ありすぎだろ
スタンドアロンで投票方法説明者に誰に投票したかわからないように投票するくらいしか

ちなみに東京都知事選は選挙費用50億
うち43億円が人件費なwww

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:29:24.33 0.net
機械で読ませてるよ

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:31:19.07 0.net
とっくにOCRが使われている
http://www.musashinet.co.jp/department/election/election_01.html

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:31:29.66 0.net
>>10
OCRで判別してるってこと?

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:36:27.14 0.net
物知らずが相手を過小評価した事実誤認に基づいて
「お前バカだろ」と見下すつまらない書込みが増えたな

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:38:41.67 0.net
マークシートにすればいいじゃん

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:40:50.98 0.net
手書きのままなのは
候補者の名前もまともに書けない奴の投票を無視するため

16 :softbank126031050208.bbtec.net@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:41:53.51 0.net
5年後になくなっているもの5つ
http://livebbys.lflinkup.net/201701110927.html

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 08:57:10.04 0.net
欧米みたいに投票所でスイッチを押す電子投票にすればいいんだけど
おそらく何らかの利権が絡んでてできないんだろうな

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:00:57.24 0.net
郵便はとっくの昔からOCRなのになw

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:01:18.40 0.net
OCRは糞だよ

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:01:36.55 0.net
郵便はとっくの昔からOCRなのになw

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:02:33.67 0.net
郵便は誤配してもすまんすまんで済むじゃん
選挙は間違いましたじゃ済まないだろ

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:02:41.09 0.net
QRコードみたいなのつけて
その上あたりマークシートみたいなのつけて塗りつぶしさせて読み取ったら解決じゃない?

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:03:39.96 0.net
人件費削減が課題だよな
お役所は無駄が大杉

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:03:58.04 0.net
草書とかで書いてあるのをOCRが読み取れるかな

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:05:09.81 0.net
安倍晋三が株主になってるムサシという会社が
選挙開票マシーンを作ってて
インチキしてるんじゃないかと言われてるな

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:05:09.88 0.net
OCRの信用信頼性についてもめる

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:06:28.42 0.net
>>17
LED信号機のときもそんなこといってただろ
オマエ

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:07:45.80 0.net
郵便も配達は人力だからその段階で人間が確認できる
投票も機械で仕分けしたのを人間が確認するから同じ

機械の判断は絶対だという前提で人力を省くことはできない

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:09:37.45 0.net
LED信号機はマジ利権
電灯信号機メーカーがLED信号を作るようになってLEDが増えた

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:09:55.16 0.net
高校の時に年賀状配達のバイトやってたが
崩し字読むのを習得した あれは一生の宝物

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:10:41.74 0.net
そもそもネット投票しろよって話だから
20年以上前に総務省だったかがネット投票は可能という報告してただろ
技術的には実現できるんだよ

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:12:02.70 0.net
LED化は単に消費電力を下げる目的でやられてるだけの話だろアホ
信号機自体は警察の天下り企業に高額発注する利権だけどな

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:12:08.31 0.net
20年以上前の報告書って意味ないような

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:13:05.65 O.net
>>20
まあ数字は10通りしかないからな
町別にしたものを配りやすいように人間が組み立ててる

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:13:20.20 0.net
セキュリティも含めて出来ると言う報告だから問題なくできる
ネット投票ができると選挙の費用がどれだけ削減できるか

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:13:27.94 0.net
ネット環境にない人の参政権をどうする?

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:13:39.97 0.net
候補者決まってんだからマークシートでいいじゃん

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:14:03.41 0.net
投票所にネット端末を置けばいいだけのこと

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:14:28.62 0.net
インターネットはセキュリティが弱いから
投票結果がハッキングされていないことを保証するのにコストがかかる

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:15:04.52 0.net
紙に書いたのを公開の場で手集計してる今ですら陰謀論があるわけで

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:15:36.85 0.net
名刺を文字データ化するネットサービスがあるけど
あれは名刺の写真を送るんだが
その文字をデータ化するのは中国人が読んで漢字を判別してデータ化してる
OCRは役にたたないそうだよ

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:15:41.24 0.net
都合良い報告だけ信用するんだ

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:15:58.10 0.net
投票率を上げるという目的でもネット投票は有効
コストがかかると言っても選挙にかかる人件費と比較すれば少ない

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:16:28.72 O.net
ネットでの選挙システムってAKB48だけだからな
それと同じことやったら八百長しほうだい

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:16:29.49 0.net
>>42
お前って都合の悪い報告はいつも信じないような

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:17:46.85 0.net
集計機を細工して
現職は99票で百票の束にして対立候補は101票で百票の束にした
という事件が実際にあったような気が

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:17:56.54 0.net
ネット投票って個人の端末から投票するもんじゃないとおもうけど

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:18:34.02 0.net
明朝やゴチックの活字と違って
手書き文字は大なり小なり崩れてるし
略字や俗字もあるからね

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:20:19.90 0.net
活字のような字を書く人はごく稀
極端に大きかったり小さかったり字かどうかすら怪しかったり

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:22:43.64 0.net
OCRってそれかよ
スキャナのやつね

そんなのより投票用紙で候補者特定する方法にしたら一瞬で集計終わるだろ?

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:23:56.10 0.net
パンチ穴式チェック式は
名前の順番で明らかな不公平がでる

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:24:32.57 O.net
>>47
他人の住基カード使って二度投票とか想像してる

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:24:38.20 0.net
>>50
それやるとチェックシートの記載順で不公平が生じる
おそれがないとは言えない

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:25:43.24 0.net
最高裁裁判官の国民審査は○付ける方式だけど
いつも一番最初と一番最後の裁判官に○が多く付く

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:26:52.05 0.net
>>53
ランダム印刷で候補者分違うバージョン作ればいいじゃん

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:27:48.30 0.net
何でランダム印刷してまで機械にこだわる

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:27:49.88 0.net
最高裁判官はダメなやつに〇入れる方式だろ
だからダメってなったことがなかったんじゃなかったか
これでいいのかという疑問は良く出てくる

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:28:34.78 0.net
ネット投票にしたって不正の温床がーって昔フルボッコにあったけど
回避法なんて俺でも思いつくんだが

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:28:40.97 0.net
>>39
投票結果をハッキングする意味あるか?w

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:29:14.06 0.net
QRコードもついた用紙候補者数分用意しといて入れたい人の用紙を機械に読み込ませれば

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:29:17.75 0.net
>>56
いやチェックシートって言うから投票用紙のことだよ

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:30:05.74 0.net
>>61
ランダムにしたら集計がややこしくなるような

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:31:26.23 0.net
>>62
ならねえよ
スーパーの食品管理観てみろ?
もっと種類あるぞ

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:31:33.18 0.net
ATMでさえまともに動かせない老人になにいってんだ

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:31:44.34 0.net
各投票所から選挙管理委員会とか各市から県中央とか
全体で集計するときに送られる情報を書き換えるんだよ

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:32:57.43 0.net
>>63
別にまちがってもいいからね

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:33:33.93 0.net
CCRに空目したわ…

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:33:38.53 0.net
>>58
お前もお前が見た不正方法を書いた奴もスーパーハカーではない

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:33:46.23 0.net
>>66
バーコードで読み取らすのになんで間違うんだよ?w

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:33:50.19 0.net
だから機械で読み込ませてリアルタイム集計にしたらいいじゃん

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:35:37.91 0.net
ネット投票だと投票を担保するものがないからあとから疑義がでたときに再集計ができないような
個人と投票結果を紐づけするのは秘密投票の原則からできないだろうし

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:35:45.42 0.net
バーコードじゃなかった
チェックシートね
チェックシートが誤認識するならセンター試験無理じゃんw

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:36:11.61 0.net
>>54
やめさせたい人に×だよ

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:36:36.44 0.net
リアルタイム集計は世界中どこの国でもやってないよ
なんでやらないかは考えろ

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:36:41.98 0.net
機械投票にするならするで反対はせんが
現行の方式で別に問題ないような気もする
なあ俺は一事が万事 守旧派的性分だからだが

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:37:21.32 0.net
>>74
改ざんしてるんだな

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:38:16.73 0.net
>>76
秘密投票を犯すようなことしないだろ

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:38:19.04 0.net
世の中たいていの事は現状維持が無難と言うのは事実

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:38:23.34 0.net
>>75
人が集計してるから香川みたいな違法集計が起こるんじゃん

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:38:24.74 0.net
>>72
センター試験はセンター試験受けようと思う学力の持ち主が相手だし
塗り間違いはお前が悪いってなる
選挙は別物

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:38:42.26 0.net
>>77
>>79

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:39:23.99 0.net
>>81
全然反論になってないような

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:39:36.64 0.net
違法集計起こってもひとがやってるなら誰か告発者が出てきてばれる
機械でやってたらばれない

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:39:45.68 0.net
>>80
意味が分からんな
塗り間違いは自分のせいなのは選挙も試験も同じだろ?

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:40:30.68 0.net
>>82
人が介した選挙の集計でも不正は起こってるってこと

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:41:21.77 0.net
>>83
用紙が存在する限りバレるだろ?

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:42:32.02 0.net
>>85
リアルタイム集計の話じゃね?

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:42:43.74 0.net
何なら複数のシステム使って読み取らすとかな
どういうもの使うかは公表しないとか?

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:43:02.96 0.net
>>84
違うよ
お前アスペなの?

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:43:05.54 0.net
お前らって新しもの好きだな
俺は逆な性格 人それぞれだな

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:43:26.15 0.net
>>87
一瞬で結果が出るほうが不正が生じるリスクは減るよ

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:43:39.13 0.net
>>88
そこまで手間かけるなら本末転倒やん

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:44:08.17 0.net
>>86
どうやって?

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:44:09.94 0.net
>>91
秘密投票の原則どうすんの?
ってまったく違う話してんだけど

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:44:15.77 0.net
>>90
馬鹿馬鹿しいだろ?
どんだけ人件費掛かってるんだよ

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:44:50.39 0.net
システムの管理と維持にもお金かかるよ

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:44:58.45 0.net
>>93
集計し直せる

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:45:00.24 0.net
立候補者の名前に使われる文字だけに特化するようアプリのアルゴリズムチューニングしたら誤認識なんて減らせるだろ

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:45:22.97 0.net
>>95
俺は許容範囲だと思ってるわ
公務員の時間外就労手当くらい

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:46:23.81 0.net
選挙なんて毎年必ず何処かでやるんだから
統一すれば費用対効果絶対あるだろ?

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:46:40.34 0.net
新しいもの好きというか
難しいことを一発で解決できた
と思えたら嬉しいんじゃね

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:46:40.63 0.net
人件費は即日開票とかやめればかなり削減できる

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:46:44.26 0.net
>>99
ないない
馬鹿馬鹿しいだけ

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:46:49.05 0.net
変更はめんどくせえ

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:48:07.04 0.net
読めないものだけ人間が判断するんだろ最も人間が読めない字も有るけどな

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:48:32.39 0.net
一発では解決できないよ
だいたい思ってもないトラブルが起きる
メリットもあればデメリットもある
それを超えるのはなかなか難しい
新しいことが好き嫌いだけの問題じゃない

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:48:40.68 0.net
>>98
チェックシートでいいよ
投票の場所に掲げられてる候補者一覧も届け出順とかになってるんだし

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:48:47.60 0.net
>>101
俺は前例踏襲 現状維持を以てよしとする守旧派だから
そのあたりの感覚がよくわからん
たぶんあんたの方が正しいのだろうけど

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:49:43.94 0.net
>>106
どこが解決できないんだよ?
意味が分からん

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:51:15.31 0.net
公務員の人件費はちゃんと作業した人に金が行くが
機械投票にしたら
システム設計で大企業の中抜き丸投げとか
無駄な金がかかる

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:52:31.92 0.net
>>110
民間に金が行ってかつ技術が向上するなら良いことだろ?

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:52:32.29 0.net
自民党が老人目当てにしてるから替えるわけがない
老人は変えたら選挙行かなくなる

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 09:58:27.64 0.net
>>111
元請けの富士通が半分取って丸投げ、一次下請けが残りの半分取って丸投げ・・・
で実際に作業している末端にはほとんど金が行かない

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:05:58.17 0.net
いずれAIに仕事を取られそうな分野である

115 :ポルキウス ◆Rakko/fk/k @\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:06:31.39 0.net
>>1
http://www.musashinet.co.jp/department/election/election_01.html

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:07:26.18 0.net
それは入札してる公共事業みんなそうだろ?
なんで選挙制度だけ反対するの?

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:07:52.94 0.net
>>114
AIは信用出来ないよ

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:13:38.75 0.net
マークシートは候補者の数が多いと文字が小さくなってお年寄りが認識できなくなるのでは

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:14:03.03 0.net
背番号制の時代なんだからオンライン投票もやってくれ

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:14:06.89 0.net
>>116
信用できる機械集計にはコストがかかる

紙の投票ならば結果に不服が有れば実物で再確認を要求できる
ネット投票など実物が残らなければ
集計処理に不正が無いことを保証するのが難しい

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:14:48.77 0.net
それぞれ手書きなら偽造もしにくいわな

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:15:56.02 0.net
>>118
番号ふればいいじゃん

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:17:04.65 0.net
選挙ぐらい外出して行けよw

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:17:14.12 0.net
>>120
ならチェックシートなら問題ないんだな?

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:17:21.92 0.net
あの鉛筆の書き心地が気持ちいいから今のままでいいわ

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:17:54.83 0.net
コストが下がるほうが良いだろ

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:18:00.25 0.net
1を7みたいに書く人が居るから

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:19:22.97 0.net
>>127
手書きは駄目だよな

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:20:16.14 0.net
iPadを置いて顔を見ながら選べるようにしよう

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:22:05.79 0.net
だから本当の理由は
まともに候補者名を書けないバカの投票を排除するためだって

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:23:25.08 0.net
それぐらいどの国の人間でもちょっと練習すれば書けるだろ
目の前にサンプルがあるんだから
一番の関門は投票所に行くことだわ

132 :softbank126031050208.bbtec.net@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:35:26.13 0.net
「美おっぱいグランプリ」がネット上で物議 マスコミに苦言も
http://livebbys.lflinkup.net/2017011208_9.html

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:39:03.67 0.net
投票所にタブレット置いておいて
ボタン押したらレシートみたいに印刷された投票用紙でてきてそれを投票箱に入れれば
OCRでも間違いなく投票できるし
投票用紙確認することで有権者も間違えない

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:39:40.09 0.net
よし東芝に発注だ

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:43:44.58 0.net
マークシートでいいよな
マークシートで投票=集計システムにして
マークシートを没収しとけば再集計もできる
これで投票締め切り=開票終了となる

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:44:43.80 0.net
>>133
紙を媒介にする時点であんまりメリットないな

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:44:54.96 0.net
マークシートはきちんと塗りつぶさないと読み取れないよ

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:45:37.43 0.net
>>136
人件費削減目的じゃなかったの?

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:48:09.75 0.net
そうそう
人件費削減の方法として書いたのに

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:49:01.95 0.net
>>138
あんまり削減にならんなあ
投票箱を運んで開票所に代わる読み取りセンターに集める訳だろ

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:49:06.70 0.net
>>137
だからその場に読み取りの機械を置いてエラー出せばいいんだろ
まとめて読み取る必要ない
馬券場がそれやってるやんか

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:49:21.75 0.net
>>137
記名式でもそう

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:49:39.08 0.net
時間も予算も削減なるわ

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:50:47.32 0.net
将来的な展望としては有力な案だが
当面は現行通りの方が無難そうだな

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:51:34.55 0.net
投票ハガキが家に送られてきてマークしてポストに投函すれば郵便局の読み取り機でカウントするとかできないかな

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:53:00.17 0.net
不正ガーって言ってるやつがいるからマークシートにしろよってなってる
究極な話はスマホからネット投票できるようにしろだから

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:53:16.50 0.net
>>143
初期投資と以降のランニングコスト
以降に伴う混乱 そのあたりとの兼ね合いだね
きちんとメリット デメリットを精査する必要があろう

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:54:40.49 0.net
データオンリーになったら陰謀論者の妄想が止まらないだろうな

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:54:44.46 0.net
>>145
どっかの宗教団体に盗まれそう

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:54:59.66 0.net
>>133
そんな2度手間しないでスイッチを押せばそのまま投票される機械を導入すればいい
すでに欧州にあるからそれを持ってくれば安く上がる
いまの1回何10億何百億ってかかる選挙は異常

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:55:04.18 0.net
今と比較するならデメリットねえな

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:55:43.83 0.net
>>150
だから後で再集計できないとごねてるやつがいるからそうなってる

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:57:47.62 0.net
韓国やバルト三国ではすでに実現されている電子投票もできないのに技術立国とは笑わせる

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:59:05.63 0.net
マークシートの方が圧倒的に野党・共産党・気持ち悪い議員に有利になると言う
気に入らない相手の党名や名前をわざわざ自筆するのを嫌う傾向があるが
マークシートなら面白半分で選択するハードルが低くなる
これを嫌う与党や野党を含めた議員が多く日本ではマークシートが採用されない
これならオウムでもデンパさんでも議員を出せる未来があったのかも

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:59:17.09 0.net
日本は詐欺師の国だからね

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:59:32.68 0.net
>>150
欧州のやつは投票するごとに投票の記録が紙にも記録されるので最終形は簡単だ

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 10:59:38.51 0.net
>>154
こいつアホかw

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:00:53.37 0.net
>>156
マークシートで投票すると再集計でも同じ機械を使えるぞ

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:01:47.25 0.net
現役議員は今の方式で当選してるわけで余り変えたくないってのが本音かね

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:03:03.92 0.net
選挙ポスターもやり方変えれば遥かに安くできるはず

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:03:33.09 0.net
正確には議員は金にならない仕事はしたくないってのが本音

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:04:31.79 0.net
選挙ポスターは一部以外は立候補者の負担だし
泡沫候補は供託金の没収するから税金はそんなに使われてない

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:04:52.94 0.net
なんでマークシートに拘ってるアスペおるんやろ
マークシートなんか塗り間違えるって言ってるのに

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:13:06.44 0.net
>>162
現行だと立候補者の負担が大きいだろ
板に印刷後に立てればかなり負担が減る

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:19:29.72 0.net
選挙看板用だけなら立候補者の負担は写真撮影費ぐらいだぞ
負担ないのに減るわけない

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:19:45.02 0.net
ならセンター試験も反対しろよ

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:21:42.93 0.net
毎年0.3%くらい故障しているセンター試験のリスニング機は止めるべき

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:22:29.78 0.net
>>166
これがアスペね
原理原則に異常な拘りを見せる

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:24:30.69 0.net
現行制度に意味もなくこだわる方が異常者だよ

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:25:35.42 0.net
意味なんか散々書かれてるじゃんここに
とにかく間違わないこと

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:25:49.67 0.net
つうかそういうスレだし

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:26:27.89 0.net
>>165
貼るのに人件費がかかるだろうに

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:26:43.60 0.net
>>170
間違いが問題になってないだろ?
杞憂だろ?

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:28:40.32 0.net
貼るのは候補者だから別にいいよ

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:31:31.00 0.net
>>174
そうやって候補者の負担を大きくすると賄賂を正当化する理由になるんだよ

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:32:52.13 0.net
1日あれば終わるような作業の人件費負担ができないような候補者いらない

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:33:39.92 0.net
>>173
なんで?そう思うの?選挙を甘く見すぎ

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:36:49.96 0.net
>>177
どこが甘いの?
試験は結果で自殺者でるぞ?

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:38:58.01 0.net
マイナンバーとスマホ・PCでの18歳から自宅投票選挙になれば
議員や各党の主張よりメディアが情報を流す力が強くなる
浮動票が大量に動き日本を変えることができる
選挙だけでなく市民・民意による直接投票も可能で法の制定や行政への監査も
市民一人一人の意見が通る時代が近い
もう党や議員の能力は関係ない直接民主主義の時代がすぐそこ

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:52:10.26 0.net
>>107
マークシートの事なら年寄りはやったこと無いのが大勢居るぞ

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:53:13.56 0.net
アメリカみたいに投票所で端末投票でいいじゃね

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 11:56:21.92 0.net
アメリカは州によって違うぞ
端末投票と言ってもマークシートみたいなもので
投票者のところを手で穴のあけれる紙を機械に入れて
投票するってのが多いかな

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:04:40.40 0.net
>>176
市議選なら1日で終わるだろうがそれ以上なら1日じゃとても無理
そうなると金が沢山あるやつか宗教などの特定団体の利益誘導者ばっかになる

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:09:15.07 0.net
10人使っても10万かからない
その程度の作業の削減って何を言ってんだか

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:13:36.56 0.net
>>184
そういう出費がかさんで選挙費用が大きくなるんだが
そしてそれを取り戻そうとしてマスゾエするんだが

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:15:06.59 0.net
カサマネエヨ

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:27:37.37 0.net
>>184
何言ってるんだ?
開票作業がったったの10人なわけ無いじゃん
会場何箇所あると思ってるの?

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:27:59.27 0.net
>>180
やればいいんじゃね?

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:29:52.89 0.net
>>187
お前は上から読み直してこい

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:41:52.34 0.net
マークシートも理解できない老人に投票させるなよ

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:44:27.56 0.net
>>190
そんな老人にも参政権を保障するのが日本国憲法
安倍総理が憲法改正してもこの点は変えないと思うよ

192 :softbank126031050208.bbtec.net@\(^o^)/:2017/01/11(水) 12:56:36.29 0.net
5年後になくなっているもの5つ
http://livebbys.lflinkup.net/201701110927.html

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 13:06:57.15 0.net
候補者それぞれの箱に入れる方式でいいじゃん
一番安上がりだろ

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 13:09:28.79 0.net
誰に投票したか確認されることになるからダメなんだよ

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 13:11:32.47 0.net
>>186
都議会選出馬でも1千万単位のカネがかかるって言われているのにアフォですか

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 13:13:07.81 0.net
それ街宣車が理由だし

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 13:17:22.68 0.net
>>196
ばかか?
街宣車だけで何千万もかかるわけねーだろ

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 13:18:11.79 0.net
街宣車を複数台出すからかかるんだよ
街宣車のレンタルが高い

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 13:20:01.59 0.net
街宣車1選挙で1台レンタルで一千万以上
3台で3000万超えだぜ

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 13:21:13.52 0.net
まあ街宣車と言っても街宣車セットのようなもので
街宣車のセットアップや人員の手配オプションがあったりと
色々とあったりするんだけどな

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 13:31:56.37 0.net
>>198-200
どうやら底抜けのバカを相手にしてしまったようだ

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 17:02:06.92 O.net
>>32
電球は日差しが強いと消えてるかわからんからLEDイイネ

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 21:50:02.43 0.net
なるほどね

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/11(水) 23:44:46.92 0.net


総レス数 204
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200