2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

みそ汁って塩分飲んでるみたいなもんだよね 今の健康志向に合わない

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:13:23.29 0.net
ご飯とみそ汁は悪

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:13:58.58 0.net
土でも食ってろ

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:14:44.41 0.net
なんかこの迷信を信じてる奴が多いんだけどなんなのこのデマの出本は

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:15:00.13 0.net
日本人は塩分に強い

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:15:38.90 0.net
JJヲタだったら高血圧でバタバタ倒れてるな

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:16:35.77 0.net
日本の平均寿命が長いのは健康保険のおかげ
日本食あんまり関係ない

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:16:49.52 0.net
梅干しもつけたら最高

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:17:36.66 0.net
ラーメンヲタでもスープ残す人多いのにみそ汁全部飲むとか死へ一直線だな

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:17:54.69 0.net
圧倒的多数のジジィババァは日3杯味噌汁飲んでピンピンしてるわ

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:18:19.93 0.net
ラットに味噌汁を飲ませ、同じ濃度の食塩水を与えた場合と血圧や腎臓、心臓の状態を比べた。

味噌汁を約2カ月間飲ませたラットと、1.3%の食塩水を与えたラットを比べた。
味噌汁の食塩濃度も1.3%に合わせた。
実験終了までの食塩摂取量の合計は味噌汁を飲んだラットが約48グラム。
食塩水の方は約40グラムだった。

味噌汁を飲んだラットの血圧は食塩水のラットを常に下回った。
味噌汁のラットの最終的な血圧は、食塩水のラットが計32グラムの食塩を摂取した時の血圧にほぼ相当していた。
上原教授は「30%の食塩をカットした効果がある」と分析する。

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:18:39.69 0.net
あの〜日本人が編み出した最大の栄養価「出汁」が抜けてるんですけどそれは?

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:19:00.56 0.net
つまり味噌で摂る塩分は
単純に塩分摂取量に加算する必要はないわけ

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:19:19.82 0.net
最近飯食うのに汁物ないとご飯食えんようになってきた
所謂デブ飯っつーのかね
おかず口に掻き込んでコメを口に掻き込んで汁飲んで流すみたいな

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:19:33.81 0.net
味噌汁 塩シャケ 梅干 お新香

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:19:40.61 0.net
 共立女子大学家政学部の上原誉志夫教授はラットに味噌汁を飲ませ、同じ濃度の食塩水を与えた場合と血圧や腎臓、心臓の状態を比べた。
食塩を与えると血圧が上がる性質を持つラットを使った。

 味噌汁を約2カ月間飲ませたラットと、1.3%の食塩水を与えたラットを比べた。味噌汁の食塩濃度も1.3%に合わせた。実験終了
までの食塩摂取量の合計は味噌汁を飲んだラットが約48グラム。食塩水の方は約40グラムだった。

 血圧はともに徐々に上がったが、味噌汁を飲んだラットの血圧は食塩水のラットを常に下回った。味噌汁のラットの最終的な血圧は、食
塩水のラットが計32グラムの食塩を摂取した時の血圧にほぼ相当していた。上原教授は「30%の食塩をカットした効果がある」と分析
する。

 味噌汁は同じ濃度の食塩水より、尿がよく出るようにする利尿作用が強いことも判明。水分と塩分の両方が体外に排出され、血圧が上昇
しにくくなったとみている。加えて、味噌汁の成分が血管を広げる作用を持つ可能性もあるという。心臓の筋肉細胞が硬くなってしまう「線
維化」という現象も、食塩水を摂取する場合より進行が遅かった。

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:19:47.58 0.net
しかも味噌汁は遊離アミノ酸の宝庫
是非とも積極的に摂りたい日本食の定番だ

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:19:54.43 0.net
減塩味噌ならなんとか

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:20:06.04 0.net
違う違う
味噌汁飲むと胃液が流れるからあんまり食べなくて済むから太らない

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:20:06.06 0.net
味噌汁を飲んでる日本人が一番長生きなのにwww

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:21:00.83 0.net
つけものも塩分キツいしよくないね

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:21:21.76 0.net
工作員キター

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:21:43.63 0.net
しかも今は減塩が健康に良いという定説に疑問符が付いている

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:21:49.79 0.net
つまり味噌ラーメンのスープは全部飲んでもいいってこと?

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:22:46.67 0.net
外食のラーメンはちょっと濃い
自分で作ってみればわかるけど外食ってセンセーショナルな味にするために
かなり濃く仕上がってる

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:23:00.86 0.net
キムチが一番体にいいんだよ
馬鹿になるけどな

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:23:08.58 0.net
減塩意味ないってスレこないだ見たけど

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:23:09.24 0.net
ラーメンのスープはホントは飲んでもいいけど手作り限定の上に油系はダメ

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:23:10.18 0.net
週刊ポストが減塩はそれほど意味無い派で
週刊文春がデマ流すなと怒ってる派で対立してるんだっけ

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:23:15.64 0.net
発酵食品は積極的にとるべし

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:25:27.38 0.net
医師はなかなか今までの指導が間違ってたと言いたくないから
ギリギリまで粘るだろうなw

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:26:29.26 0.net
最近はDeNAが医療デマ流して謝罪してたけど
雑誌とかを何でもすぐ信じないようにね

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:28:14.44 0.net
オクラとなめこは血糖値に少しは良くないか

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:28:23.48 0.net
なんでも取り過ぎはよくないけど
取らなすぎも良くなさそう

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:28:31.97 0.net
スティーブ・ジョブズの判断は正しかったよ

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:28:55.09 0.net
塩分摂らないと2週間で死ぬからね

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:29:34.95 0.net
>>25
発酵食品大国の日本人にゃキムチなんて不要

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:29:44.22 0.net
自分の状態との関係性があるからな

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:30:09.29 0.net
あと脳内神経伝達物質の合成に必要なんで
塩分が不足すると無気力になるよ

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:30:19.17 0.net
キムチみたいなカプサイシンを常習的に摂取してると脳が衰退するらしいよ

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:31:13.15 0.net
トンカツ屋でみそ汁おかわりしまくってええの?

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:31:26.26 0.net
白ご飯にシャケの切り身
タクアンに梅干しにお味噌汁
塩分は多いかもしれんが幸せになれる

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:31:44.62 0.net
>>1
小田さくら「去年は嘘の誤魔化し笑顔の1年だった 今年は心の底から笑顔でいたい 最大の敵は口内炎」
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1483840161/

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:31:57.63 0.net
>>38
日本人大好きな旨味はアミノ酸だからなー

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:31:59.99 0.net
いいよ
ナトリウムってのはカリウムとのバランスなんで
野菜や果物をたくさん食べておけばいい

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:34:09.07 0.net
和食って洋食と違ってご飯とおかずトータルで考えるんだよな
洋食は1品で考えるんだけど
なんかの本で西洋の栄養学で評価すると日本で普及してるメニューだとカレーライスしか評価出来んとか

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:34:10.64 0.net
「『塩分を減らせば血圧は下がる』は間違いだった」 
こんな衝撃的なタイトルの記事が、「週刊ポスト」に二週連続
(十一月二十五日号、十二月二日号)で掲載された。
塩分が“高血圧の犯人”というのは、もはや過去の話で、
食塩の摂取は、《日本人の平均摂取量となる一日一〇〜
一二グラム程度なら問題ない》のだという。
日本高血圧学会のガイドラインによれば、
高血圧患者の目標塩分摂取量は六グラム未満。
これまでの常識を覆す内容で、
血圧が高いことで普段から減塩生活を強いられている人にとっては、
まさに夢のような話だ。 もし、これが事実であれば、
これまでの減塩指導はまるで見当違いだったことになるが……。 

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:34:20.48 0.net
>>40
ああいいぞ

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:35:21.63 0.net
悪玉コレステロールの話も覆って
1日に何個も卵食べて良いことになったからなあ

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:36:04.54 0.net
普通に和食食ってりゃいいわけか

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:36:15.28 0.net
とりあえず文春の記事ではポストの塩分は体に悪くないのはデマで
やっぱり塩分は体に悪いということだった

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:37:33.91 0.net
>>13自分もこれなんだけどデブ飯?
かっこんで食べてないけど汁物ないとダメになってきたんだよなー

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:38:07.14 0.net
卵何個も食べていいってのも本当?
ここらの話はどれが本当なのかウソなのか分からんな

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:39:11.89 0.net
何にせよ過剰摂取はよくないんだろうけど
現在の塩の過剰摂取の基準は正しいのか

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:39:51.77 0.net
>>52
全卵は1日2個までと知り合いのビルダーが言ってた
白身だけならもっと食ってよし
理由はコレステロール

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:40:03.44 0.net
DeNAのやつみたいにネットでどっかで見たような話が
コピペ拡散しまくってどれがデマなのか本当なのか分からなくなってる

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:40:14.89 0.net
お前らジジイすぎない?還暦迎えてんのか

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:40:17.78 0.net
>>53
排出すればいいんでね?
膵臓や腎臓がやられてなければ

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:41:34.81 0.net
だから卵を食べ過ぎると腎臓の負担になってやられるとかはやっぱり本当なの?

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:41:51.84 0.net
ワカメが塩を排出するとか何とか聞いた気がする

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:42:13.42 0.net
みそ汁の具は海藻とかにすると更に塩分排出してくれる

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:42:20.90 0.net
日本人はワカメ食べてるから汚染物質も平気だから問題無い

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:43:41.13 0.net
>>49
結局これだな
何事も程々に

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:44:28.99 0.net
むかしに比べると和食もずいぶん塩分減っただろ
むかしは鮭とか塩まみれだったぞ

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:44:35.31 0.net
ラーメンのほうが体に悪そう

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:47:18.13 0.net
コレステロールは過剰摂取分を排出する機能があるとかないとか
ABCA1って物質がなんか鍵らしいがよく分からん

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:50:53.49 0.net
アケカスが半日嫉妬して
半日悩んで
出した答えがこのスレかw

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:53:05.94 0.net
ポスト自身もやっぱり減塩は必要という反論がきてたみたいで
第三弾にはそういう記事をのせてるみたい
やっぱり塩分はよくないのかな

http://www.weeklypost.com/161209jp/

[週刊ポストよ、ふざけるな!]「高血圧はやっぱり減塩だ」の大反論

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:55:50.19 0.net
なんでそうやってなんでも対立煽りすんの?
趣味なの?

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 02:56:05.45 0.net
味噌は血管を広げるから血圧は下がる
飲み過ぎは駄目だが1日1杯なら気にする程じゃない

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 03:00:45.97 0.net
運動して汗かけばいいだけ
味噌汁をディスる前に身体を動かせデブ

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 03:03:36.22 0.net
発酵食品なんだけどな

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 03:23:04.22 0.net
運動なんかしたら脳出血起こしかねん
アムロジピンとオルメテック併用して
なんとか血圧コントロールしてるんで

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 03:31:11.84 0.net
俺のじいさん85歳だが何十年も1日3杯も味噌汁飲んでるが健康だぞ
血圧も130台だし塩分なんて医者に注意されたら減らせばいいんだよ

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:03:24.45 0.net
三食味噌汁を飲むと乳がん発生率が40パー減

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:07:57.29 0.net
正直良くわからんな
普通に同じ生活してる家族でもコレステロール過剰になったり
癌になったりするわけだから

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:12:30.87 0.net
塩分が体に悪いは過去のものになりつつあるな
もちろん取り過ぎは悪いが日本人の平均的な摂取量程度なら
大きな問題ではないが主流になってきてる

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:17:35.14 0.net
その前に高血圧自体が病気ではないという流れになってる
「正常な血圧」の数値も見直されている
血圧が高くても現実に健康な人がたくさんいるわけでその実情に合わせようという動き

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:25:30.83 0.net
>>77
それもわかるけど身内に脳卒中やったのが何人もいるとね
やっぱリスクは減らしたいから弊害があっても降圧剤は服用して
おこうかなとなるし減塩も心がけようとなる

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:27:00.81 0.net
血圧が高くても健康な人がいる
それはその通りだが命は一つしかない訳で
やっぱリスクは減らしたいのが人情だと思う

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:29:16.05 0.net
血圧高いのを放置する人体実験は出来ん

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:33:24.12 O.net
塩分関係なしに常に発狂して血圧上げてるのがハロカス

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:39:08.86 0.net
冷えた味噌汁をご飯にぶっかけて食うの美味い

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:41:10.86 0.net
>>81
こういう事ですよ
突然変なあおりを入れてくる奴が一番問題の典型

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:41:26.47 0.net
>>2
これ

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:46:25.93 0.net
塩分控えめと書いてあるインスタント味噌汁は薄味で不味い

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:52:28.35 0.net
味噌汁で摂る塩分なんて気にしなくていい
それを補って余りある程のメリットがあるから
味噌をよく摂ってると言われる名古屋の人達の塩分摂取料より東京の方が摂取料多いぐらいだから

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:54:26.61 0.net
途中送信になってしまったけど
まあ普通に飲む分には気にしなくていいってことだよ

88 :たれ目りん ◆Rmn8tMvSzs @\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:55:10.52 0.net
普通の味こいから塩分控えめでいい

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 04:58:15.97 0.net
東京より東北の方が塩分取ってるけどそれでも問題ない
そもそも名古屋の味噌は上っ面でそれは名古屋市民もそれ以外も知ってるし

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:02:25.18 0.net
味噌汁は健康食そのものだぞ

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:05:26.97 0.net
年寄りは高血圧のほうが健康にいい

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:07:35.31 0.net
日本人が大昔から長年食べ続けてきたというだけのことはあるよ

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:12:39.99 0.net
味噌汁以外に食ってる物の方が悪いからwww

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:14:08.07 O.net
ハナマルキの減塩麹みそにはまってたから興味ないのは率直なところw

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:17:23.06 0.net
コレステロールも食事からは大して影響ない
医者も食事でコレステロールを避けるようにとは言わなくなった

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:20:52.34 0.net
体気になる奴はこまめに血圧測って半年に1回血液検査をすればいい

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:23:38.69 0.net
プリン体もまともな病院は声を大にして言わなくなったな

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:31:16.71 0.net
塩分
みそ汁 1.0〜1.2 g

天丼 3〜4 g
カツ丼 3〜4 g
親子丼 3〜4 g
牛丼 3〜4 g
うな重 4〜5 g
にぎり寿司 4〜5 g
チャーハン 2〜3 g
カレーライス 2.5〜3.5 g
おにぎり2個 2.5〜3 g
ざるそば 4〜4.5 g
かけそば 4.5〜5 g
天ぷらそば 4.5〜5 g
焼きそば 4〜5 g
冷やし中華 3.5〜4 g
ラーメン 5〜6 g
餃子 1.5 g
スパゲティミートソース 2.5〜3 g
ハンバーグ 2〜3 g
グラタン 1.5〜2.7 g
ピザ 1.2〜3 g
ピラフ 2.5〜3 g
ポタージュスープ 1.5 g
http://home.c06.itscom.net/maruko/08foods/enbun/enbunhayawakari.html

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:33:54.45 0.net
>>91
と言ってて脳血管切れた人を知ってる

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:35:50.10 0.net
薬は弊害あるから服用しなくて済めばその方がいいけど
高血圧放置するリスクとの兼ね合い
俺は薬で下げる方に賭ける

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:37:49.63 0.net
>>96
アムロジピンとか服用する前提の上で?
血液検査は肝機能障害に対する用心?

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:38:25.32 0.net
>>98
味噌汁以上の塩分の料理をリストにしてるんだろうが
そもそも味噌汁に限らず塩分が健康に悪いってのがおかしい
ここにある何食っても問題ない

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:55:20.89 0.net
WHO:食塩摂取目標1日5g

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 05:56:37.97 0.net
土でも食ってろ

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 06:00:39.74 0.net
>>102
味噌汁はかなり具材が入るし、塩分を希釈してさらに出汁で旨味を支えてあって
豆の味もあって、普通ならかなり塩分を押さえても飲めるようになっている
味噌ごと塗って味噌おにぎりとかは塩分濃いだろうけど

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 06:03:34.85 0.net
減塩生活で薄味に慣れてから居酒屋とか行くと味付けの濃さにビビるからな

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 06:03:36.67 0.net
>>1
うるせえてめえは醤油の一気飲みでもしてろ

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 06:27:56.86 0.net
トンスル飲むより体にはずっとええやろ(笑)

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 06:30:18.94 0.net
>>102
疫学的な統計では明らかに塩分と高血圧と脳血管障害には
因果関係があるとしか思えないけど

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 06:37:04.04 0.net
>>1
唐辛子で真っ赤になってるもはや料理とはいえない物体でも食ってろよ

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 06:45:31.93 0.net
若いうちは気にするな
俺みたいに中年過ぎて高血圧症になってから考えればいい

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 07:06:30.94 0.net
食事の指導を病院で受けたとき
「塩分高いからみそ汁は一日一杯だけにしろ!」
って言われた

113 :202-152-98-126.flets.freadway.ne.jp@\(^o^)/:2017/01/13(金) 07:53:47.87 0.net
コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る。一体なんのために…と思ったら深い理由があった
http://welivebby.jungleheart.com/973547_077.html

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 08:56:52.68 0.net
塩は生命の必須要素
動物はわざわざ土食うのすらいる 

そんな命のもとを提供してくれるモーニングみそしるに感謝

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 09:00:37.45 0.net
砂糖の代わりの甘味料はあるのに塩の代わりの塩味料ってないよね

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 09:02:29.34 0.net
まぁ気にすることは大事だぞ
そして血液検査を受けろ
それで健康は保たれる

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 09:13:39.62 0.net
食塩を取らずに血液検査して健康でいられたら
みんな健康のことで苦労しないよ

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 09:43:48.40 0.net
アミノ酸バランス的に白米と大豆は相性が良いんだよ
昔の人は肉を食わなかったからこれでタンパク質を摂取してたところがある

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 09:52:12.66 0.net
血液検査でなんでもわかる訳じゃないぞ

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 09:53:07.11 0.net
>>115
グル曹で誤魔化す

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 09:58:04.33 Q.net
平均寿命世界一国の爺さん婆さんがほぼ毎日飲み食いし続けてきた味噌汁が身体に悪いワケないやろ
アホかと

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 10:09:08.23 0.net
味噌汁が悪いとは思わないが
高血圧症は恐い すぐに死ぬならいいけど
脳卒中でヨイヨイにはなりたくないんで

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 10:19:04.10 Q.net
それは爺さん婆さんが喰ってなかった物をワシらが喰ってるだけの話で味噌汁や白飯には何の問題もないんとちゃうかな

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 10:21:03.50 0.net
味噌なんだから加減すりゃいいだろしょうもねぇ

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 10:36:45.03 0.net
>>1
塩にばかり注目するのが日本人っぽくないな
旨味にも注目するのが日本人
というか日本人ほど味覚感知に優れた民族ってなかなかいないのはこういうとこなのよねぇ

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 10:57:33.48 0.net
>>1
非国民

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 10:58:05.00 0.net
>>115
塩は安いからねえ

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:11:22.68 0.net
日本人は若干塩分耐性があるんじゃね

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:35:47.71 0.net
味噌汁って健康に悪いの?今から昼食のおかずの一つにするんだけど

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:38:54.06 0.net
みそ汁は一日一杯程度なら健康にも良い
乳酸菌が体にいいから

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:39:27.84 0.net
中世の中流以下の人って味噌食えたのかな

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:40:23.36 0.net
かつてはみそ汁くらいしか塩分取る機会なかったから

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:43:17.92 0.net
そんなに塩分多いの?

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:45:17.82 0.net
塩分濃度的にドレッシングと大差ない

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:46:34.00 0.net
塩だの油だのコレステロールだの気にしてそまつなもん食っても40くらいで死んじまうやつもいるんだろな

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:50:42.86 0.net
>>129
健康に良いよ
塩分が気になるなら2杯目は飲むなくらいしか

137 :202-152-98-126.flets.freadway.ne.jp@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:53:03.64 0.net
コアラのマーチの絵柄を消すマシンを作る。一体なんのために…と思ったら深い理由があった
http://welivebby.jungleheart.com/973547_077.html

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:53:38.84 0.net
塩分なんて無意識だととんでもない量摂っちゃうからな
意識することは良いこと

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:55:16.43 0.net
大腸癌で手術して退院してから健康が気になるようになった

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:55:33.22 0.net
血圧150オーバーの俺
クスリ飲みながら味噌汁すする覚悟はある

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:57:52.64 0.net
ネットの健康情報がデマ多いのか腸閉塞に良くないとされる食品が
病院食として出されてたり食べたりしても兵器だったりする
ただ入院中同じ部屋の人は何食べても腸閉塞になりやすい人だったので個人差もあるのかな

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:58:19.81 0.net
>>132
味噌汁ある時代なら塩も醤油もある時代だと思うが
だし巻き卵か砂糖だけいれた卵なら塩も醤油も無いけど
あとはたいてい塩気のものかけたり入る
味噌汁はかなり出汁、豆の味で飲ませるから塩分は少ないよ

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 11:58:58.21 0.net
>>1
味噌汁の塩分なんか他の食品に比べれば少ない方だな
むしろ大豆たんぱくが多く含まれ発酵食品だから塩分によるマイナス面より
健康志向にはプラス面が多いんだよ

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:00:00.64 0.net
はいはい日本文化は凄いね

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:01:05.21 0.net
>>140
薬は何?
オルメテック?アムロジピン?

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:05:10.46 0.net
昔の日本の食事って漬け物と味噌汁しかないよな
冷凍トラックもないから海がない長野なんか魚食えなくて虫をタンパク源にしてたし

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:06:21.09 0.net
海が近いところは魚売りが来たが

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:11:30.92 0.net
一汁一菜で機械に頼らず肉体労働してたんだから
そりゃ塩分採らなきゃ倒れますわ

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:15:17.81 0.net
マノフレ即死

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:18:24.37 0.net
最近ちゃんと図っていないが血圧190がでたなあ
小さい血圧計じゃなくて大きい血圧計でも買った方がいいんだろうか

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:20:32.93 0.net
>>115
やさしお

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:20:49.26 0.net
>>150
病院が先だと思う
200続いてた知り合い1年もしないでなくなったよ

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:21:41.98 0.net
>>143
すき家の牛丼 塩分2.6g
すき家の味噌汁 塩分3.1g

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:28:40.48 0.net
うどんもラーメンも汁は残すだろ?味噌汁も汁は残せよ
具の味付けしてるだけなんだから

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:32:32.05 0.net
水もその分飲めば良い

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:34:20.01 0.net
日本食の問題点は低たんぱく高塩分だな

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:35:30.71 0.net
塩分濃度じゃなく塩分量だから水飲んでもダメ
過剰な塩分を外に出す為に圧をかけて腎臓で濾して外に出す事で高血圧や腎障害が起きる

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:35:59.91 0.net
みそ汁はそもそも食い物に不十分だったころの助っ人みたいなもんだからな
今の塩分過多な時代には合わないのは確か

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:36:46.51 0.net
ミソスープ

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:37:17.87 0.net
>>154
残すんだったら最初から量減らせよw

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:38:45.97 0.net
例え不健康であろうとも日本人としてごはんとみそ汁は外せない

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:39:04.95 0.net
日本人の平均寿命が70歳を超えたのは昭和45年頃だから
それ以前からの食習慣は見直した方がいい

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:40:33.69 0.net
昭和の定年が55歳だったのは
労働者の体が55歳でガタガタになってたから

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:40:34.36 0.net
正直魚を主とした和食を食うなら現代でもみそ汁は必要
ただカロリー塩分が高い洋食にまで付けるのは間違い

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:42:05.74 0.net
味噌は昔の人らにとって貴重なエネルギー
今は味噌なんか無くてもいい時代

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:42:28.80 0.net
和食でもお茶でいいよ
カロリー不足になるなんてまずない

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:44:24.34 0.net
>>160
ラーメンもうどんも汁は残すけど麺や具を泳がせるぐらいのスープを入れるだろ
味噌汁も具を食べて汁は一口ぐらいです残せばいいんだよ

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:46:18.04 0.net
漬物や味噌汁は今の時代には向いてないな

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:46:37.65 0.net
塩はお吸い物うまみ成分もあるけど塩分の塩梅がおおきい
みそ汁は大豆を発酵させた栄養価が高く消化もいい
さらにみそ汁の場合その具も豊富で何でもありのバリエーション
緑黄色野菜でもいいし魚を入れてもいい
カニいれたりエビいれたりしてもうまい
シジミのみそ汁は最高に栄養価が高い
無知もたいがいにしろアホかと

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:47:17.82 0.net
主原料大豆だしラーメンスープよりはずっとマシ
味噌汁を飲まないなら大豆はどこかで採っておきたい

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:47:28.89 0.net
みそ汁は本来ならおかずだからな

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:48:21.38 0.net
豚汁が最強だけどみそ汁枠に入れていいのかな

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:49:51.76 0.net
塩分が心配ならどっさり、もやし入れれば良いって話し
後は自分の運動量と季節考えて調節しなはれ
味噌汁じたいはたいていの食べ物より塩分は低く、もやしなど野菜入れてさらに低くできる

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:50:03.89 0.net
味噌汁の具の豆腐だけ食べて汁は残せばいい

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:50:36.69 0.net
塩分過多は過去のもの
これからの時代こそ味噌汁

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:50:41.17 0.net
なめこ汁大好き

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:51:16.56 0.net
減塩は健康に関係ないっす

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:51:37.84 0.net
>>169
汁を残せばなお良いな

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:52:45.22 0.net
魚が塩分過多なのか

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:54:24.43 0.net
>>179
まさかな

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:54:28.49 0.net
むしろ今の時代は塩分もカロリーもいかに取らないかだろ

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:55:18.82 0.net
ラーメンは毒を食ってるようなもの

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 12:56:45.30 0.net
塩分が血圧に影響するメカニズムがわかってないんだよな
だから意見が分かれるんだがそれでも塩分を抑えなくても良いって言ってたのはトンデモ医者みたいな雰囲気だったのに変わったな

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 13:16:32.91 0.net
1日塩分6グラムという理想値からすると日本の食事は何食っても塩分過多
ヘタすると1食で6グラム越えるしラーメンなんて10グラム以上ある

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 13:27:46.05 0.net
2013年03月19日(火)
http://stat.ameba.jp/user_images/20130319/10/tsunku-blog/b4/61/j/o0800052412463665610.jpg
ものすごい塩鮭で、めちゃ塩辛かったです。
ま、それが美味いんですが、子どもには辛いので、しゃけおむすびにしました。
俺は普通にご飯のお供に!
美味いなぁ。
今日から味噌も新しい味噌で、出汁雑魚から出汁を取ってる
味噌汁は最高!ですね。


40代で癌になった奴の朝食ワロスwww

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 13:30:17.70 0.net
塩鮭(辛口1切れ:80g) 塩分 5g

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 13:33:39.98 0.net
塩分ガー

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 13:35:10.30 0.net
【ガンを防ぐ第1条】限りなく減塩を(無塩を目指す)
塩分は体の細胞のミネラルバランスを崩し、がんが発生しやすくなります。
特に胃ガンの場合は、食塩が多いと胃の粘膜が荒れてピロリ菌により胃ガンが発生しやすくなります。
http://www.muen-genen.com/html/page42.html

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 13:41:54.23 0.net
信頼できるサイトじゃないな

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 13:46:55.45 0.net
塩は1日5gが理想

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 14:02:40.11 0.net
つんくみたいに健康食言いだしてガンになる人もいるしな
味噌汁控えるならラーメン、カレー、うどん、チャーハンは一生食えないよw
醤油付けない寿司、醤油付けない刺身とか、唐揚げの揚げ物は
脂質取り過ぎになりそうだけど

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 14:04:08.97 0.net
共立女子大学家政学部の上原誉志夫教授はラットに味噌汁を飲ませ、同じ濃度の食塩水を与えた場合と血圧や腎臓、心臓の状態を比べた。
食塩を与えると血圧が上がる性質を持つラットを使った。

 味噌汁を約2カ月間飲ませたラットと、1.3%の食塩水を与えたラットを比べた。味噌汁の食塩濃度も1.3%に合わせた。実験終了
までの食塩摂取量の合計は味噌汁を飲んだラットが約48グラム。食塩水の方は約40グラムだった。

 血圧はともに徐々に上がったが、味噌汁を飲んだラットの血圧は食塩水のラットを常に下回った。味噌汁のラットの最終的な血圧は、食
塩水のラットが計32グラムの食塩を摂取した時の血圧にほぼ相当していた。上原教授は「30%の食塩をカットした効果がある」と分析
する。

 味噌汁は同じ濃度の食塩水より、尿がよく出るようにする利尿作用が強いことも判明。水分と塩分の両方が体外に排出され、血圧が上昇
しにくくなったとみている。加えて、味噌汁の成分が血管を広げる作用を持つ可能性もあるという。心臓の筋肉細胞が硬くなってしまう「線
維化」という現象も、食塩水を摂取する場合より進行が遅かった。

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 14:06:02.78 0.net
>>189
国立がん研究センターで「塩分」で検索してこいよ
http://www.ncc.go.jp/jp/

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 14:09:15.52 0.net
>ラーメン、カレー、うどん、チャーハン
2013年にダイエットして以来一度も食ってないな
薄味に慣れるとこんなもんはしょっぱくて食えなくなる

うどんはつゆ全部残しだったら大してしょっぱくないがデブる食い物の上位だし

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 16:18:06.15 0.net
味噌は原爆症に有効であっただとか

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 16:19:23.14 0.net
チェルノブイリ原発事故のあと、ヨーロッパで日本の「味噌」がとぶように売れた
チェルノブイリの原発事故の際、北欧では放射能障害を予防するために、多くの人が味噌を摂り効果が見られたという

本当かな?

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 16:21:13.68 0.net
福島原発事故の後は誰も味噌が効くなんて言ってなかったからな

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 16:24:21.26 0.net
>>194
偉そうに語ってるがダイエットが必要な体になった時点で駄目だわ
自分はラーメン、カレー、うどん、チャーハンを美味しく食べてるけど
ダイエットが必要な体になった事ない

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 16:41:15.52 0.net
お前らの健康何て事務所が配慮する訳が無いだろ
どんどん飲め!

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 19:24:04.45 0.net
カッカするなよ

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 20:09:51.71 0.net
水分を飲んでます

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 20:12:39.13 0.net
味噌は脂を排出する効果ある健康食だと知らないのか

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 20:14:00.66 0.net
>>198
典型的な身体が突然壊れるタイプだな
厄年には気をつけよう

204 :FL1-218-227-217-51.hkd.mesh.ad.jp@\(^o^)/:2017/01/13(金) 20:19:39.31 0.net
>>195-197
 放射性セシウムの吸収量を抑えるには、カリウム不足を解消する必要がある。
で、カリウム不足を解消するには、ナトリウムの摂取量を控えるか、カリウムの摂取量を増やす必要がある。
そして、カリウムを大量に含む食品は、味噌や南瓜、ワカメ等。
なお、味噌と南瓜の効果は、長崎の死の同心円が有名。
放射脳には、この話を出すと捏造とか御用○○とヘイト発言されるが。

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 21:41:14.70 0.net
お前ら毎日飲めよ

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/13(金) 23:41:39.47 0.net
塩分控えめなんで

総レス数 206
38 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200