2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今の時代6割が大学進学してるらしい

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:43:17.87 0.net
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160903-08.gif

ますます高卒の肩身が狭くなるな

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:43:49.31 0.net
日本は専門学校が充実してるからまだまだ少ないな

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:44:44.58 0.net
女のほうが多いのかよ

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:44:52.35 0.net
意外と少ないな

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:45:32.76 0.net
誰でも入れる時代になったのは良いこと

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:45:35.41 0.net
思ったより少なくて驚いた

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:45:36.68 0.net
定員割れなのに

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:46:12.54 0.net
授業についていける学力がある者は全員進学させろ

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:46:13.37 0.net
仕事無いから進学するしかねえわな

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:46:34.27 0.net
もっといるかと思った
あれだけ大学が増えて逆に少子化だしな

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:46:39.99 0.net
おれらの時代は浪人が40万人以上いて
日東駒専でさえ入れなかったからな

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:46:42.25 0.net
大学は出とけよ
社会に出てもどこの大学?って当たり前のように聞かれるから

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:46:47.88 0.net
大して増えてないんだな
今時はどんなバカでも行ってるもんだと思ってたわ

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:46:55.81 0.net
女の半分以上が4大行けてないとか

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:47:20.00 0.net
実際に高卒なわけだからしゃあないわ
実際受験をしなかった事実っていうのは結構大きいと思うし

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:47:26.51 0.net
4割のうち殆どが経済的な事情だろうな

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:47:57.21 0.net
大学いけない貧乏人がさらに貧乏になる

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:48:40.71 0.net
>>12
行ってませんって答えれば良いだけでは?

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:48:41.44 0.net
行ってないやつはこんな感じか

家が貧乏
DQN
引きこもり

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:48:48.95 0.net
大学生活というものを経験してみたかった

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:48:57.92 0.net
実用的なスキルやノウハウなら短大の2年で十分だと思うんだけど
そもそも4年制の大学出ても実用的なスキルやノウハウ身に付くわけでもないんだよな

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:49:03.59 0.net
氷河期でも日東駒専すら入れない馬鹿はどうでもいいよw

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:49:32.69 0.net
高卒を煽るのは十年くらい前に流行ったな

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:50:09.59 0.net
90年代までは5割行って無かったな

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:50:31.30 0.net
>>19
狼は一番下が多そう

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:51:09.92 0.net
生徒が減ってるのに大学は増えてるというバブル状態

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:51:15.02 0.net
社会には色々な学歴を持つ多様性が必要で
5割以上の大学進学率なんてろくなもんにならん

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:51:26.25 0.net
母親が高卒のせいで大学行っても意味があるとは限らないってめっちゃ言われたわ
大学行ったことないのに何がわかるねん

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:53:14.35 0.net
>>18
取引先とか接待とかで聞かれて結局そう言うけど周りの空気が一瞬にして変わるわ

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:56:20.52 0.net
>>28
世の中で大卒をたくさん見てきたからだろ

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:56:23.76 0.net
>>1
それも地域格差込みだからな
大学の多い東京や京都は7割くらいだったハズ

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:56:28.28 0.net
これでも日本は先進国でかなり進学率低いんだよな

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:57:35.20 0.net
放送大学入るか

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:57:40.16 0.net
今は大学に行きたきゃ誰でも行けるらしいよ
行きたくない奴もいるんだろう

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:58:33.84 0.net
高等教育の学費が高い先進国なんて日本とアメリカだけだろ
アメリカは学費援助を餌に兵役を勧めることで徴兵を回避してるからだけど

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 21:59:57.09 0.net
>>33
ガンガン値上げしてるしあそこももう駄目だろう
有閑爺婆のカルチャースクール化してる

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:00:35.83 0.net
よくある私立のFランの4大の経済とか行くだけ無駄だよな遊びの延長だわ

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:02:06.13 0.net
工員になりたくない土方になりたくない公務員になる学力もない大卒を
アゴで使ってる高卒です

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:02:13.78 0.net
大学なんて遊びに行くとこだろ

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:03:49.97 0.net
大卒の後輩をディスる高卒のネタは五年前くらいに流行ったな
もうこの板に新しい物はない

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:04:45.14 0.net
似たような煽りを定期的に繰り返す不毛の板

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:07:07.21 0.net
高専とか絶対やめとけよ

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:08:28.93 0.net
>>28
それ社会の階層化が進む深刻な社会問題の一つだわ

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:08:50.20 0.net
専門学校の学費を安くすればいいのでは

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:09:34.50 0.net
まあ結局人生って運のみだよね

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:10:13.58 0.net
おれの家族中卒高卒専門卒のみで出来てるから大学行くことが大事って育て方されなかったな

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:10:18.13 0.net
>>36
そうなん?
学生になると学割も使えるしいいかなと思って

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:10:55.53 0.net
>>47
使えないよ

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:11:42.09 0.net
熊井ちゃんが大学行った時驚いた
昔だったらいくら国士舘でも多分無理だったはず

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:12:40.05 0.net
大学に行くことが大事なんじゃなくて知識と教養と研究的な態度を身につけることが大事なのでは

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:12:41.00 0.net
娘。メンバーが平均を下げてくれてるのに

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:12:59.77 0.net
業種によってはうっすら学閥あるからな

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:13:34.49 0.net
>>42
大学に編入でもしないと損だけだしな

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:15:12.35 0.net
和田や福田みたいな馬鹿でも行けるしな

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:16:22.27 0.net
高専卒は結構頭いいイメージ

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:16:58.63 0.net
娘。も勉強できて行きたいやつは行かせてやれよ

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:17:40.89 0.net
9割の大学は就職予備校

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:19:10.31 0.net
9割の大学生が20年前の高校生レベルのお馬鹿

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:20:23.82 0.net
就職なら専門学校のほうがよくね
今時のお高いとこは払うだけの価値がありそうだが

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:20:44.09 0.net
その煽りは新しいな

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:21:10.32 0.net
全体に大学のレベル下がってると思う

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:22:05.45 0.net
>>50
いや人脈だって偉い人が言ってた

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:23:22.96 0.net
これな
http://livedoor.blogimg.jp/winterfan/imgs/b/8/b8d03aec.jpg

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:23:22.96 0.net
専門学校も流行はアニメとか声優、ゲームなど大量に就職難民出る業種だけどな

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:23:30.47 0.net
>>62
なるほどなあ

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:24:35.50 0.net
金がないから行けない人って多そう

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:25:10.29 0.net
人脈が有効なのはかなり上位のとこだけだろ

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:25:10.66 0.net
多いよ

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:25:32.96 0.net
最近は東京都は男女共7割方4年制大学に進学してるんだぞ
大学行かなくても半分は短大や専門学校行くしもはや高卒は1割いるかいないかというクリーチャー

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:25:40.66 0.net
林修先生「浪人制度は廃止した方がいい
http://news.livedoor.com/article/detail/12126937/
東大生の上位1/3以外の下はスッカスカのカス
http://news.livedoor.com/article/detail/12128755/

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:25:53.90 0.net
地元の名門校なんかは結束が堅い

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:26:09.64 0.net
今時九九できなくても慶應いけるし

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:26:22.56 0.net
名門高校な

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:27:17.28 0.net
http://www.keinet.ne.jp/rank/ 河合塾2016年偏差値
>偏差値72.5 慶應義塾大学 環境情報学部 【紺野あさ美(卒業) 鈴木愛理(大学3年生)】
>偏差値55.0 國學院大学 人間開発学部 【嗣永桃子(卒業)】
>偏差値40.0 国士舘大学 21世紀アジア学部 【熊井友理奈(大学4年生)】
>偏差値37.5 実践女子大学 文学部 美学美術史I 【和田彩花(大学3年生)】
>偏差値35.0 駒沢女子大学 人文学部 【福田花音(大学3年生)】

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:27:31.61 0.net
>>63
ひどいな
ヤマザキパンもう買わない

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:28:26.66 0.net
慶応のSFCが目立つけど早稲田の通信課程もなかなか酷い

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:28:55.25 0.net
>>63
もう少し気を使えよw

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:29:30.74 0.net
>>74
それ一般受験の難易度なんだが

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:29:55.02 0.net
>>70
林修って入ってから留年しまくったカスのくせに浪人差別するんだよな
全く勉強しない留年の方がよっぽどゴミだと思うんだが

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:30:16.21 0.net
全員推薦入学だから一般入試の偏差値持ち出しても意味無いのに

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:30:48.81 0.net
>>74
学年が1年度前のやつ

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:30:52.84 0.net
俺一般入試の早稲田の政治学科卒だけど営業の仕事全然出来なかったからな
学歴なんて関係ない

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:30:55.48 0.net
>>35
でも日本は頭良いほど安く行けるからいいじゃない
頭良ければ医学部だってめちゃ安で通えるし

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:31:20.74 0.net
むかし慶応通信の学生が大学の態度に頭きて慶応大学を訴えて勝訴してたね
弁護士に頼まず自分で裁判に出て

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:31:50.74 0.net
慶應の環境情報学部ってビリギャルも行った所で一般入試は英語力が問われるけど逆に英語だけ出来れば入れる学部
もちろんSFC入学は論外w

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:32:15.90 0.net
〜明治18年生・・・大学進学率0〜1%
明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2%
明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5%
昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11%
昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22%
昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27%
昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35%
昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42%
昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47%
平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51%

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:34:12.43 0.net
慶應生の学力を見よ
http://i.imgur.com/EUgz24S.jpg
http://i.imgur.com/bCxwJG4.jpg
http://i.imgur.com/2lUP648.jpg

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:35:50.86 0.net
環境情報学って名前だけ聞くと数学が必要に見えるんだけど

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:36:19.20 0.net
聞いて見えるって言い方もおかしいな

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:37:01.85 0.net
10リットルはヤバすぎだろ

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:37:58.65 0.net
>>88
一発芸入試なんだからなんの科目もいらんだろ

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:38:40.70 0.net
昔慶応の環境情報受けたけど英語と数学と何かわけのわからない科目があって
どれもわけわからん問題ばかりで落ちた記憶がある

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:39:38.40 0.net
学歴コンプのおじいちゃん達

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:40:00.33 0.net
昭和50年生まれだけど俺が通っていた田舎の高校はその当時のGラン大学に現役で一般で受かることですら奇跡だったわ
当時のGラン大学は地元の進学校の落ちこぼれの受け皿だった

俺も現役ではどこにも受からなくて一浪したけど予備校で自称ドルヲタの変態英語講師に出会って
その講師を信じてついていったら英語の偏差値が爆上がりして日東駒専よりちょっといいところに受かった

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:40:32.32 0.net
日本人に英語は不要だけど研究したかったらカイガイの論文が読めないと話にならないんだろうね

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:40:46.25 0.net
>>74
慶應義塾大学 環境情報学部 偏差値65くらいだし
AO入試は偏差値関係無いぞw

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:43:24.56 0.net
>>79
浪人制度止めて高校時の偏差値で大学強制振り分けするのは合理的だぞ

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:45:46.66 0.net
Fラン卒でも大卒は大卒様だもんで

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:47:10.74 0.net
>>74
偏差値30台の大学に存在意義あるのか?

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:48:16.75 0.net
あるでしょ

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:49:33.33 0.net
>>86
昭和60年辺りから女子も4年制大学への進学も増えたってのもあるよな
それまでは進学しても短大というのがノーマルだった

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:49:57.69 0.net
親戚扱ったときに専門学校生と大学生いて同じ情報系だったけど
基本情報落ちたって大学でなに学んでるの?って笑われてつかみ合いのケンカしてたw
就職先も専門学校のほうが上なんだよな
底辺大学は行くだけ無駄

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:50:54.39 0.net
定員てのはあるわけで全員が大学に入れるわけじゃない

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:52:04.01 0.net
定員割れしそうな大学が4年制専門学校のようになってるからそりゃ進学率高くなるだろ

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:56:00.65 0.net
基本情報とか高校レベルだしな

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:56:51.10 0.net
ニッコマに行けるならマーチにも行けるしマーチに行けるなら早慶にも行けるし早慶に行けるなら一工にも行けるし一工に行けるなら東大や旧帝大医学科にも行けるだろ
中途半端な大学に通ってる奴らの気がしれんわ

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:57:20.31 0.net
Fラン4大に進学しても就職で総合職の枠は決まっているわけで

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 22:59:13.67 0.net
Fラン行くような奴はコネでいいとこ入れる奴多くね?

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:00:35.20 0.net
ニッコマに受かるにも一応試験範囲は全範囲完成させなければいけない訳で逆に聞くけどじゃあなんでそこまでやってニッコマにしか受からないわけ?ってなるわ

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:01:11.11 0.net
どこでもいいから大学に行って地方公務員に

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:02:14.85 0.net
>>106
いけねえよあほ

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:03:23.21 0.net
短大が四大になったり
看護学校が大学の看護学部になったりしたからね

113 :名無しさん募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:04:31.64 0.net
>>44
国が補助金出して?

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:04:47.05 0.net
高校のとき防衛庁採用試験落ちた滑り止めで大学行きますって進路アンケートに書いてた
自衛隊とか勧められたけどそうじゃないと

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:05:16.10 0.net
アラサーだけど大学行ってみたかったな

なんか街歩いてる学生見てるとリア充しかいないイメージ

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:05:40.26 0.net
今は看護師も病院に研究論文出さないと出世できない

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:06:13.54 0.net
>>115
医学部とか医学部とか医学部とか40代とかもいるみたいだぜ

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:07:19.66 0.net
矢島は中卒

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:07:37.80 0.net
下剋上受験

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:09:00.77 0.net
キャンパスがカッコイイとなんかそれだけで通いたくなる

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:10:42.87 0.net
欧米だと大人になってから行く奴も多いらしい

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:12:11.19 0.net
日本の大学ももちろんだが外国の大学のキャンパスの荘厳さはハンパじゃない

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:13:29.17 0.net
624 : 【中国電 83.3 %】 ◆fveg1grntk @転載は禁止 [] :2015/03/27(金) 19:03:54.89 0
スレ建てに対して開眼したかも
今まではみんながレスを書き込んでくれるような面白いスレを建てないとアフィ様にまとめて貰えないかと思ってた
でも、自分でスレを建てて、自分でレスをつけまくったら、それだけでもまとめて貰えることが理解った
もう誰もアテにしないで、自分でスレを建てて、自分で書き込むわ
レスが貰えたらラッキーくらいの気持ちで

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:14:15.64 0.net
back to schoolか
社交性能高ければ楽しいだろうな

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:21:17.60 0.net
高卒なんてまじでいるの?

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:25:15.38 0.net
もう一つ疑問だけどFランもマジでいるのか?目的がさらさら理解出来ないぞ

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:28:19.67 0.net
高校卒業してもやりたい事がなければFランでもいいんじゃね

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:35:04.47 0.net
https://1.bp.blogspot.com/-uQfkkWtjJdI/V6QpuXyNW-I/AAAAAAAAJwk/RczTlVO1ZBw8LuxtjZy4na4H65kufA93wCLcB/s1600/%25E9%2580%25B2%25E5%25AD%25A6%25E7%258E%2587%25E2%2591%25A0.png
都道府県別、男女別の大学進学率

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:35:32.41 0.net
偏差値50の高校で進級危うい人が
3年の11月にやっぱ大学行くわー
って面接と自己アピール文だけで筆記試験無しで行ける大学がある時代

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:38:09.58 0.net
1ミリも賢くねえじゃん(笑)

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:50:58.23 0.net
>>128
地域差凄いな
東北九州は高卒ばかりか

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:53:26.59 0.net
家から通える大学が無いから

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:54:54.56 0.net
Fランでも大卒という肩書き有れば一応有利だからな
心機一転資格取ろうと思っても高卒じゃ受験資格無いような物も有るし
学歴要らないだろっていうような転職でも大卒以上が条件だったりする

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:55:55.16 0.net
地方は大卒の求人少ないからなあ

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:58:08.30 0.net
これ高校卒業した中の6割だから、同年代ではもっと少ないぞ

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/14(土) 23:58:47.76 0.net
高卒の高校枠で就職するのが一番楽

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:02:57.15 0.net
違うよ
文科省等が使ってる大学進学率と言うのは(大学入学者数)/(3年前の中学卒業者数)*100だから高校を卒業してる人間の中の大学進学率はもっと高いんだよ
大学院進学率は大学卒業者数に対する割合だけどな

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:04:36.41 0.net
>>101
男女雇用期間均等法成立で女子の4大進学が増えた
それまでは国公立4大に合格したけど国公立短大に不合格しというのが
普通にあった
>>126
文科から補助金貰えるくらい学生が集まれば問題ないだろ

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:07:33.53 0.net
>>137
>(大学入学者数)/(3年前の中学卒業者数)*100
大検高認組も大学に入学するからこの式を使う

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:09:29.29 0.net
       計      男      女       大学進学率
1981年 25.70%    38.60%    12.20%
1982年 25.30%    37.90%    12.20%
1983年 24.40%    36.10%    12.20%
1984年 24.80%    36.40%    12.70%
1985年 26.50%    38.60%    13.70%
1986年 23.60%    34.20%    12.50%
1987年 24.70%    35.30%    13.60%
1988年 25.10%    35.30%    14.40%
1989年 24.70%    34.10%    14.70%
1990年 24.60%    33.40%    15.20%
1991年 25.50%    34.50%    16.10%
1992年 26.40%    35.20%    17.30%
1993年 28.00%    36.60%    19.00%
1994年 30.10%    38.90%    21.00%
1995年 32.10%    40.70%    22.90%
1996年 33.43%    41.87%    24.58%
1997年 34.90%    43.40%    26.00%
1998年 36.40%    44.90%    27.50%
1999年 38.20%    46.50%    29.40%
2000年 39.70%    47.50%    31.50%
2001年 39.90%    46.90%    32.70%
2002年 40.50%    47.00%    33.80%
2003年 41.30%    47.80%    34.40%
2004年 42.40%    49.30%    35.20%
2005年 44.20%    51.30%    36.80%
2006年 45.50%    52.10%    38.50%
2007年 47.20%    53.50%    40.60%
2008年 49.07%    55.23%    42.62%
2009年 50.20%    55.95%    44.21%
2010年 50.92%    56.38%    45.19%
2011年 50.99%    55.99%    45.75%

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:11:16.09 0.net
>>104
定員割れの専門学校が大学になっている
の間違いだろ
医療系の専門学校の多くが大学になっているけどな
看護師だけではなく理学療法士や作業療法士も大学で取る資格なった

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 00:45:14.92 0.net
早慶は最近は内部進学重視で終わってるよね
国公立のほうがどうしても上

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 01:22:14.92 0.net
国公立も元々たいしたレベルじゃないとこや地方の大学は終わってるだろ

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 02:40:57.89 0.net
5割でも高過ぎるよ
高度な技術職や研究開発職、国家資格が必要な仕事とかなら分かるが
ただの営業とか一般事務で大卒である必要は全くない

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 02:44:38.99 0.net
だって雇う会社が大卒を求めるんだもの

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 02:49:49.97 0.net
高等学校卒業者の進路状況
高等学校卒業後の状況
区分           卒業者       大学・短大進学者(率)       うち大学(学部)進学者(率)        専門学校進学者(率)
27年3月        1,068,989           583,533 (54.6)               522,656 (48.9)               178,069 (16.7)
就職者(卒業者に占める就職者の割合)          うち正気の職員等でない者(率)              一時的な仕事に就いた者(率)
      189,739 (17.7)                            2,062 (0.2)                            9,616 (0.9)
進学も就職もしていない者(率)           その他(率)
        46,721 (4.4)                62,085 (5.8)

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 02:58:24.35 0.net
何億稼いでる芸能人でさえ消せない学歴コンプ

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 02:58:25.35 0.net
高卒なんて今や存在しねーな

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 03:02:49.77 0.net
Fラン大学なんてさっさと潰した方がいいのにな
どうせ大学でやることなんてたかが知れてるし高卒で働いて早く社会に貢献できるし
大学に無駄な税金入れずに済む

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 03:16:39.34 0.net
帝京と高卒はこき使ってなんぼやね

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 03:25:33.54 0.net
そうそう
大学なんて高卒者の上位2割か多くて3割行けば十分
企業もそのつもりで求人出すべきだし仮に高卒を育てる余裕が無いなら
下位大学を潰して職業訓練校みたいなのを充実させればいい

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 03:43:58.80 0.net
大学行ってもほとんどが遊ぶために時間を費やすだけだから
勤労に時間を費やしたほうが国のためにはいい

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 03:47:38.70 0.net
本当に底辺のDQNになると高校を中退したり事件起こして少年院に行ったり大学や専門学校に入ってもすぐ中退するやつもいっぱいいるから
ちゃんと高校を卒業して大学に入って4年間おとなしく通い続けて卒業できたというだけでも最低限の社会性はあるという目安にはなる
凄い低いレベルではFラン卒でもそれなりに意味はある

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 03:52:39.05 0.net
>>131
家から通える大学が少ない
親の年収が300〜500万円程度で子供の進学に金かけてられない
sssp://o.8ch.net/n876.png

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 03:54:43.00 0.net
今はもう高卒の求職者数の少なさに合わせて求人もすっかり減ってるから高卒で就職しようとしてもなかなか難しい
男根ジュニア世代あたりは高卒で就職するとまだバブルなのと大学進学率の急上昇で高卒求職者が急減してたから超売り手市場
大学に行ったら完全にバブル崩壊して氷河期で下手な大学行くより高卒で就職した方がよっぽどマシだったという特殊な状況が起こったけど

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 03:55:54.62 0.net
90年代まで偏差値55未満の高校出身の奴は大学受験の対象外だった

これ豆な

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 03:58:31.94 0.net
Fランって首都圏企業にとっては地方のよくわからん私立大みたいなもんなんでないの
首都圏で国公立大は地方から優等生が集まる偏差値高いところばっかでいいところにしか就職していかないから
そういう大学も必要だろう

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 04:02:55.68 0.net
>>156
90年代終わり頃からFラン以下はだいぶ崩れてきたけどね
かわいそうなのは1990〜95年の受験生
そこそこの進学校でもFランに普通に入ってた

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 04:13:33.05 0.net
偏差値で50にすら届かない大学っていく意味あるの?

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 04:14:47.45 0.net
Fラン行くぐらいなら就職しちゃった方がよっぽどいいと思う

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 06:47:01.77 0.net
>>144
そう言う職種であっても一定の教養水準や
論理的な思考する訓練受けた経験はあった方がいい
そうじゃないと外人出稼ぎに駆逐されちゃう

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 06:48:10.38 0.net
意外と少ないな
80%くらいかと思った

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 06:51:23.96 0.net
Fランでも上位一割ほとんど全優のやつとかはそれなりに優秀
俺は拓大だったけど外交官(キャリアじゃなく準キャの専門官だけど)
なってるやつが何人かいたよ

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:06:18.69 0.net
他のスレでも何回も書いてるけどウチの職場では
スーツにネクタイで空調が効いた部屋でデスクワークやってる高卒や専門卒
のおっさん連中(比較的若手の俺が専門卒でほかは課長も含め殆ど高卒)の隣で
作業服着た大卒の若い出入り業者が汗ダクで肉体労働やっている

時代が違うから仕方ないのかもしれないがどう考えたってこんなの異常だよ

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:15:46.11 0.net
昔は高卒エリートと言う種族がいたんだよ
商業高校首席クラスで卒業したとか
進学校から家庭の事情で就職したとか

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:18:56.56 0.net
専門とか短大とか中卒高卒と全く変わらないから行くだけ無駄
正直就職もまともにできないし一生フリータ確定だよ
男の場合は特に悲惨で高卒就職組と同じく25歳過ぎたら結婚もできないし

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:20:18.99 0.net
うちの会社は昔からの習わしで今も商業高校から
校長推薦で一名採用してるが最近は商業高校でもトップクラスの人は
大学進学志望とのことでそろそろこの慣行やめようかと言ってる

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:22:06.39 0.net
>>163
35年くらい前のバラエティで大学対抗クイズ選手権みたいなのがあって
東大と京大のクイズ研究会がバチバチとやりあってる中で
拓大クイズ研究会がアッサリと優勝をかっさらって行ったのを思い出した
拓大には申し訳ないが予想外の結果に司会も出演者もお通夜状態で軽い放送事故

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:25:53.62 0.net
拓大とか関西だと天理大には語学の達人がいるから
使い道はある 語学以外何も出来ない連中だがな

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:32:48.48 0.net
わが愛知県にはトヨタやデンソーの高卒採用組の正社員が大勢いるが
これらの会社に派遣された早慶卒の下請け社員より当然格上の扱い

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:36:44.63 0.net
どうせ大卒未満就職組は円高不況になったら即刻リストラ
35歳で早期退職の対象にもなるから出世とは無縁

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:36:45.93 0.net
慶應卒ってコネだけでやってるよね

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:40:07.35 0.net
お前はどうか知らんがネット住民はいつも正社員は派遣より偉いって
言ってるじゃん

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:44:37.75 0.net
>>172
マスコミ界における稲門会人脈も然り

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:46:25.53 0.net
実力で入って来る東京外語やICUの方が総じて早稲田より優秀

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 07:47:48.49 0.net
>>168
受験勉強が苦手だっただけで頭そのものは悪くないのが混入してるから

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 08:47:10.86 0.net
Fランクの法学部だったけど途方もなく出来るやつはいた
なんでうちなんて来たんだろうとつらつら考えた結果
そう言うやつは国語や社会は出来ても英語が極端に苦手だったやつ
だからマーチあたりにも行けなかったのだと

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 09:04:51.08 0.net
>>165
ほとんどの高卒は雑魚だけどね
消耗品としても質が悪すぎ

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 09:13:27.82 0.net
やりたくない科目は徹底してやらないやつとかいるよな

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 09:16:48.75 0.net
>>140
なんか狼中年に学歴コンプこじらせたのが多いのが分かるデータだな
四人に一人か

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 09:20:48.28 0.net
おれが18の頃は短大含めた大学進学率3割ちょっとだったよ

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 09:23:29.15 0.net
>>178
今の話じゃなくて昔の話だよ
会社に学費支給されて大学二部に行き
大卒待遇になったやつとか結構いたよ

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 09:33:39.30 0.net
うちはオーナー経営者が中卒 定時制高校 大学二部卒だから
今でも二部に行くのを奨励してる 奨学金出してるし
仕事も必ず定時で終わらせる 逆に俺のように高卒入社で
大学なんて行ってたまるかと言ってる社員は冷遇されてる

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 09:48:10.73 0.net
>>11
ていうか大学って名の付くところはどこも定員オーバーだったろ

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:02:52.38 0.net
定員超過がひどいと文部省の私学助成削られるから
極端なことは出来なかったよ

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:05:57.05 0.net
亜細亜大学法学部だったけど
同期で一人司法試験受かったな

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:06:52.26 0.net
今は知らんが30代前半の俺のときは高卒といってもそのまま働くのではなく専門卒が多かったな
正直専門卒と(F欄のような)大卒でそう大差あるとは思っていなかったのだが、
社会出て大卒なんだからとか言われることがたびたび出てきて実感した

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:08:58.01 0.net
昭和50年ごろと比較して18歳人口半減してるのに大学の定員倍増してるもんな

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:16:17.92 0.net
婚活してるけど自分の子供は教育に手をかけたいと思っているから
相手もそれなりに手のかかった大卒じゃないと価値観が合わないと思う
できればあやちょやももちみたいにみたいになぜ勉強するのか自主的に考えてる方がいい

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:35:25.18 0.net
地方の大学は地域の歴史まとめたり地場産業に地道に貢献してる
東京の大量のFラン以下の存在意義は分からない

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:37:49.82 0.net
>>190
旧制専門学校からの歴史がある所はいいとして
新設大学って意味がわからんな 

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:43:35.29 0.net
夏目漱石も学んだ漢学塾だった二松学舎大とか
旧制大学だった拓殖大とか興亜専門学校だった亜細亜大とか
大倉高商だった東京経済大とか高千穂高商だった高千穂大とか
国士舘義塾だった国士舘大はいいけどたかが帝京商業だった
帝京大とか存在価値がない

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 10:53:51.20 0.net
お前らFランFランと二言目にはバカにするがさ
寺の跡継ぎだった俺は立正大学仏教学部以外選択肢なかったんだよ 
副住職時代に東京外語の大学院でインド地域研究で
修士号得て(国際学)その後東洋大から博士(文学・梵文学)貰った
学部入学段階の偏差値だけでものを見るなと言いたい

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:25:17.68 0.net
>>181
高等教育を名乗るからにはその程度で十分だ
半分でも高過ぎる
文科省も利権が減るからやりたがらないだろうが
それくらいになるよう大学を削減するべき

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:31:45.56 0.net
今じゃ一般的に大学に行かなかったら一生最低辺固定で這い上がれないからな

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:34:42.99 0.net
つうか一般教養科目も第二外語もない
そんなのが大学と言う方がおかしい

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:01:31.25 0.net
大学出てないと色んな場面でコンプレックス感じるぞ

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:09:06.41 0.net
びっくりしたのがアイドリングにいた橋本楓とか倉田瑠夏が大学行ったことよ
俺らの時代ならあの学力レベルだと高校進学すら厳しかったんじゃね

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:10:57.17 0.net
今の芸能人はAOで名前書ければ入れるからな

200 :名無しさん募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:05:18.93 0.net
専門学校、短大は大企業では高卒扱いで給料も高卒と同じ
だから行く意味なし

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 14:59:37.84 0.net
>>193
文系でも人文系のやつはそういうの気にしないと思ってたがそうでもないんだな
まあ私文は皆平等に価値が無いから気にするな

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:52:55.14 0.net
>>193
坊主が学歴気にしてる時点であわれ

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:59:15.92 0.net
家業継いだ職人で全日制普通高卒だわ
仕事柄高卒も意味がないけどね
高1で日曜日夏休みとかも今の仕事丁稚やってたから
二十歳でバリバリ仕事してたな
仕事も変えずもう25年だよ

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:01:57.08 0.net
食いっぱぐれ無いなら立派なことだ

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:12:17.11 0.net
>>201
社会人文軽視理系絶対主義者って
愚かだよ思うよ 

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:16:37.07 0.net
バカにしたければすればいい
俺は英語も中国語もヒンディ語も出来る
バカにするなら一定のものを身に付けてからせいと言いたい

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:31:54.73 0.net
>>170
そいつらは間接工(たとえば組み立てに失敗した製品を直すとか)でしょ
少なくとも高卒は製品開発には加わらない
>>188
短大→大学が増えただけ
短大は減りまくっているぞ

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:34:54.75 0.net
>>206
むしろ何故馬鹿にされてると思うのだ
人文系のやつはもっと誇り高い印象だったけどな

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 18:42:30.72 0.net
>>207
いやだから早慶卒の派遣がどう頑張っても高卒採用の正規作業員に
待遇勝てないでしょ?って話
仕事内容が高度かどうかは全く別問題

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 18:55:12.41 0.net
>>200
うちは中小ITだけど初任給は大卒も専門卒も一緒だし
昇給はむしろ専門卒のほうが早いよ
ちなみに大卒で来るのは四日市大学とか東京国際大学とかそのへん
まあ俺らに言わせれば高卒でも大企業入れるだけで凄いってことだ

211 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 18:58:18.38 0.net
そもそも大企業の正社員って全労働者の3割程度だしw

212 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 19:18:49.71 0.net
>>206
4か国語も話せるなら学歴馬鹿にされても笑ってたら良いじゃん
俺東大卒だけど入ってから適当にしか勉強しんかったから日本語しかできないわ

213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 19:21:50.26 0.net
>>193
東大のインド哲学は?

214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 19:22:14.82 0.net
知識欲を満たす人以外は就職のために行くとこなんだから
>>206みたいな才能あれば大学行くメリットないだろ

215 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 22:04:12.45 0.net
>>207
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160903-09.gif
大学と短大を合わせた進学率も90年頃から急激に上がってるっての
短大行くやつが減った以上に大学行くやつが増えてる

216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 22:18:22.30 0.net
多い時には女は25%ぐらい短大に行ってたけど男は一番多い時でも3%ぐらいしか短大に行ってないから
結局男女通じた短大進学率はピークでも13%ぐらいしかなかった

217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 22:49:48.50 0.net
5割しか進学してないのに大学に進学するのが普通みたいな空気が漂ってるのがマズイ
無意識に世の中の5割を見下している状態

218 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 23:23:36.63 0.net
都道府県別、男女別の大学進学率
http://1.bp.blogspot.com/-uQfkkWtjJdI/V6QpuXyNW-I/AAAAAAAAJwk/RczTlVO1ZBw8LuxtjZy4na4H65kufA93wCLcB/s1600/%25E9%2580%25B2%25E5%25AD%25A6%25E7%258E%2587%25E2%2591%25A0.png
高卒だらけのド田舎、女を含めて全国、男女平均で5割だからな
東京では女でも大学進学率7割を超えてる
しかも中卒や高校中退を含めた数字だから高校を卒業してる人間の大学進学率はもっと高い

219 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 03:40:47.98 0.net
http://cdn.images-dot.com/S2000/upload/2016011800044_2.jpg
東京でも地域によって進学率の差は激しい

220 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 03:49:50.04 0.net
では、そもそも東京23区の進学率は全国的に見てどんなトレンドがあるのか。文部科学省のデータ(元データはOECD「Education at a Glance2012」)によると、
OECD加盟国の平均大学進学率(留学生を除く2010年値、以下同)は62%。日本は51%で、公表されている31ヵ国中22位にとどまる。
ちなみに韓国は71%で、日本より20ポイントも高い。さらに、世界各国で大学進学率が年々上昇しているのに対し、わが国だけは近年頭打ちの状態が続いている。

日本と世界の主要国の大学進学率には、中退率が異なることや教育制度が異なることなど単純に比較できない面もある。
しかし、少子化で分母が減っており、かつ「大学全入時代」を迎えているにもかかわらず、
先進国の中で高いとは言えない大学進学率が上昇しない日本は、進学に対して独自の価値意識が存在していると考えるべきなのではないだろうか。

2014年3月に卒業した全国の高校生の進路は、大学・短大への進学が54%、専門学校が17%、予備校や外国語学校などの各種学校等が5%、
これに公共職業能力開発施設を加えた広義の進学者が77%、就職(働きながら学ぶ人を除く)が17%、その他が6%だった。

東京23区では大学・短大進学率が67%に上り、専門学校は12%とやや低いものの、広義の進学者は85%を占める。
一方で大学・短大への進学率が低い東部3区は専門学校への進学率が20%を超え、なかでも足立区は25%を数える。
大学・短大か専門学校かは別にして、「進学」という大きな枠組みの中ではバランスが取れているようにも思われる。

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 04:09:07.75 0.net
>>86
10%未満の時代に音大行かせてもらって流行歌手になった昔の芸能人は相当恵まれてたんだな

222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 04:31:42.10 0.net
今現役世代なら俺でも宮廷理系行けるんじゃね?
と思ったけど難関が狭き門なのは人口の多寡に関係ないと気付いた

223 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 04:51:02.52 0.net
ゆとり世代でも有名私立行ってるような上位層はゆとり教育はほとんど関係ないし
トップレベルの大学の難易度は世代であまり変わらない
学力が低くても入れる底辺大学が増えただけ

224 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 07:18:01.07 0.net
逆にゆとり教育でできた時間に受験勉強詰め込むから
上位層のレベルは上がっている説も強い

225 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 07:46:10.20 0.net
>>213
早稲田もそうだけど東大印哲は非護教の立場だから
住職になるにはまず宗門大学に行かないといけない

226 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 07:53:55.66 0.net
>>193
龍谷や大谷にもそんなやつ一杯いたわ

227 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 08:53:20.37 0.net
ゆとり教育は較差教育
個々人の知的向上心次第

228 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 08:55:38.98 0.net
古文漢文とかは好きなやつが自分で勉強すればいいと思う

229 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 09:10:36.08 0.net
金払ったら入れるとこあるしな
地元はなくなったけど卒業しても介護かバイトしかできないみたい知ってる範囲では

230 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 10:25:01.08 0.net
偏差値は低くても歴史のある大学に行った方がいい

231 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 10:32:25.77 0.net
亜細亜大学落ちて帝京大学に行ったけど
高校教員やってます

232 :名無し募集中。。。 ◆hX7s2obcH62w @\(^o^)/:2017/01/16(月) 10:39:49.87 0.net
6割とか以外だったわ
8割くらい大学行ってると思ってた

233 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 15:36:27.20 0.net
東大合格者数上位20位内の私立校数とその割合
1960年 3校(15%)
1965年 5校(25%)
1970年 7校(33%)
1975年 7校(35)

234 :ai126244063068.61.access-internet.ne.jp@\(^o^)/:2017/01/16(月) 15:44:02.39 0.net
>>209
早慶卒の派遣は将来派遣会社の幹部になるだろ
派遣会社にだって営業や派遣社員を管理する社員が必要なのだから
UTみたいに提案型営業や改善案の提示が出来る派遣会社だってあるのだぞ

235 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 15:44:27.79 0.net
東大合格者数上位20位内の私立校数とその割合
1960年 3校(15%)
1965年 5校(25%)
1970年 7校(35%)
1975年 7校(35%)
1981年 12校(60%)
1993年 15校(75%)
2005年 17校(85%)
2015年 17校(85%)

236 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 15:46:51.25 0.net
>>215
>短大行くやつが減った以上に大学行くやつが増えてる
その原因は短大から大学学部への改組が増えたからだ
明治短大やや青学短大だってかつてはあったのだぞ

237 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 15:47:37.05 0.net
>>236
×明治短大やや
○明治短大や

238 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 15:49:19.29 0.net
>>225
禅宗の僧侶なのに駒沢卒業後に大谷大学の大学院に進学した人もいるけどな

239 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 15:49:30.70 0.net
2015年の東大合格者数ベスト20の私立以外の3校のうち2校は国立だから公立は日比谷1校のみ
2005年は私立17校と国立3校で公立はゼロ

240 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 17:50:13.74 0.net
>>225
大学関係ない宗派だったらそういう言い訳せずに東大行けただろうに残念だな

241 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 18:15:27.29 0.net
仏教学部宗学科は職業訓練所なんだよ
まずはそこに行って大学院は好きな所に行けと言われたよ
早稲田の東洋哲学 東洋の印度哲学もちょっとは考えたけど
取敢えず家業だから立正大学に行った

242 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 18:17:51.40 0.net
奈良の南都六宗の坊さんは
なぜか龍谷大学に行くんだよね

243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 18:20:20.19 0.net
宗学科は日蓮宗の寺の子が多かったけど
仏教学科は他の宗派や新興宗教や拝み屋の子も多かった

244 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 18:56:32.65 0.net
>>241
うちも寺だけど基本学歴不問だわ
中卒でも仏教大卒でも東大医学部卒でも関係なく本山僧堂に決められた期間行くかどうかだけ

245 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 19:19:19.37 0.net
>>234
よく分からんが幹部候補なら最初から営業や管理として採用するんじゃね?
どこかに派遣されるとしても入社直後の研修期間だけで
あとどんなにハイレベルな仕事をしようと下請けはあくまで下請け

246 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 22:09:33.81 0.net
>>1
殆どがFランもしくは準Fラン
Fランだったら高卒の方がまだましだよ
これは企業の採用担当者もいってる

247 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 22:12:38.85 0.net
BFの大学相当多いからな
倍率1.0倍以下が当たり前のところもある
そんな大学でも合格者の数分の一しか入らなかったり

248 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 23:55:49.18 0.net
最近は中小企業の本来中卒でもできるような仕事でも大卒しか取らないケースも増えてきてるからFランだろうと大学出てるのと出てないのじゃ大違い

249 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/16(月) 23:56:58.72 0.net
中卒の俺は肩味狭すぎて押しつぶされた

総レス数 249
51 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200