2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】袋麺の1番美味い作り方wwwwwwwwwwwwwww

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:36:34.77 0.net
http://i.imgur.com/kQH11Ta.jpg

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:37:17.41 0.net
はえ〜

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:38:33.30 0.net
茹でた湯でスープ作ったら味濁るだろ

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:38:41.77 0.net
ゆで汁で粉末スープ溶かすとかありえないんだけど

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:39:23.55 0.net
鯨井風汁なし麺だろ

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:39:33.47 0.net
ほぐすなってのは本当その通りだと思う
やっと最近わかってきた

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:40:41.57 0.net
生麺だからほぐすよ

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:40:48.90 0.net
いつも粉末スープもどんぶりに入れてこうやって作ってるわ
直に鍋に入れると味薄くなった時に調整できないからな

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:41:11.15 0.net
うま味のある肉や魚ならまだしも小麦粉で出来てるインスタント麺でほぐしたところで
関係ねえよアホ

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:41:19.94 0.net
スープのお湯は別のにしろよ

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:41:32.43 0.net
茹で汁でスープwww

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:41:47.30 0.net
ほぐしたらダメだったのかよ!
勉強になった

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:42:02.95 0.net
インスタント麺ごときをこんな注意深くつくって少し味がアップしたところでみみっちいだけ

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:42:38.36 0.net
麺内部の成分ってなんだよ

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:42:40.41 0.net
これ試したことあるけどかなり麺が美味くなる

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:42:47.12 0.net
100均のボールに入れてチンするだけだわ

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:42:52.67 0.net
スープの素を半分にして焼きラーメンにしたほうがうまい

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:42:56.41 0.net
どんぶりにお湯と乾麺入れて電子レンジ

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:43:08.12 0.net
624 : 【中国電 83.3 %】 ◆fveg1grntk @転載は禁止 [] :2015/03/27(金) 19:03:54.89 0
スレ建てに対して開眼したかも
今まではみんながレスを書き込んでくれるような面白いスレを建てないとアフィ様にまとめて貰えないかと思ってた
でも、自分でスレを建てて、自分でレスをつけまくったら、それだけでもまとめて貰えることが理解った
もう誰もアテにしないで、自分でスレを建てて、自分で書き込むわ
レスが貰えたらラッキーくらいの気持ちで

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:43:27.13 0.net
ほぐすとかほぐさないじゃなくて、お湯入れて5秒で食べろよ

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:44:06.93 0.net
>>4 えっ?

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:44:16.68 0.net
袋麺はゆで汁のほうが如何にもjunkっぽくて美味い
お湯別だとサッパリしすぎ

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:45:03.95 0.net
http://imgur.com/Ry2hYA1.jpg
http://imgur.com/IgDDbST.jpg

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:45:53.65 0.net
まだ水の状態から麺を入れるとおいしいよ

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:46:09.52 0.net
カップラーメンも鍋に移す

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:46:09.88 0.net
茹でたお湯をスープに使うとかさりげなくとんでもない事をするな

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:47:30.79 0.net
茹でた湯でスープとかありえない

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:48:46.38 0.net
ゆで汁をつかうな!
っていうけどどうせ湯切りとかはしないんでしょ?

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:48:53.79 0.net
カップ麺でもそうするの?

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:49:37.88 0.net
>>23
紺双葉?

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:49:55.46 0.net
>>9
だな
アホはどこかで覚えた受け売りをそのまま言ったりするからな
美味しんぼ脳と言うかスーパー食いしん坊脳と言うか
味が変化したとしてもさほど変わるわけでもねーし

ちなみにオレはほぐさない派だけどな

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:50:02.99 0.net
インスタントでゆで汁こだわるとかただのキチガイじゃん

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:50:07.73 0.net
竹岡式ラーメンかよ

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:50:07.94 0.net
ゆで汁使っていいのは焼きそば弁当のスープだけだぞ

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:50:09.70 0.net
前はこの漫画みたくスープ先に器に入れてたけど
今は麺とお湯を移してから最後に入れてる
そうするとお湯を器に移しすぎてもリカバリできるし

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:51:12.28 0.net
生麺やゆで麺だとゆで汁ドロドロで使えないけど
インスタントは問題ない

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:51:19.24 0.net
極めて普通の作り方だね

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:51:50.81 0.net
袋麺は茹で汁でスープだろ

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:52:08.16 0.net
お湯は目安量あるじゃんw
移しすぎるってなんだ?

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:52:16.97 0.net
こんなん常識やろ

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:52:46.93 0.net
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/m/e/t/meteors/ramen02.jpg

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:52:48.99 0.net
鍋に粉のスープ入れるわ
普通にゆで汁

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:53:00.42 0.net
正直ゆで汁でスープ溶かすような奴は見下してる
貧しい家で作法も知らず育ったんだろうなあって

44 :たれ目りん ◆Rmn8tMvSzs @\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:53:06.97 0.net
ふくろめんよりかっぷめんのがおいしい

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:53:17.27 0.net
カップ焼きそばにスープの素付いてて戻し湯でスープ作るやつあるよね

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:53:25.87 0.net
水はちゃんと計量カップで計る

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:53:56.69 0.net
>>43
即席ラーメン食うようなやつを見下してる

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:53:59.84 0.net
煮てる間にネギ切ったり、卵溶いたりしてるから
ほぐす暇もない

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:54:12.62 0.net
鍋に直接スープの素入れて混ぜてから丼に移すとスープが多すぎたり少なすぎたりするあるある

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:54:40.58 0.net
水の量計れよ

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:55:28.38 0.net
洗い物少なくなる様に俺は1人用の土鍋で煮るからスープもそのままぶち込む

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:55:31.97 0.net
東京じゃうまかっちゃん売ってなくて困る

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:55:42.22 0.net
丸い鍋使ってる時点で「あっ…」って思うよね

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:55:51.62 0.net
野菜茹でたら麺入れて最後生卵と粉末スープでマルちゃん塩ラーメン完成

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:55:58.32 0.net
野菜入れてない時点で不味いの確定

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:56:37.58 0.net
知ってた

57 :釜めしくん ◆6Y0jE5UxyYtr @\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:56:42.96 0.net
アパートの貯水槽の水でやってんだろうな
アルカリイオン水で作らないとな

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:56:43.58 0.net
インスタントはすぐのびちゃうから具など入れない
色々入れたいときは蒸し麺

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:56:55.34 0.net
結局カップヌードルしょうゆ味が一番旨い

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:57:42.19 0.net
茹で汁入れてる時点で馬鹿だよな

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:58:18.72 0.net
昔のサッポロ一番のCMみたいに即席麺にエビとか豪華な具を入れる奴っているのかな

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:58:44.02 0.net
例えば
行列の出来るラーメン屋
こまめに麺茹でるお湯を取り替えてるならいいのだが取り替えないで使い続けると麺がヌメったり臭いがついてくる
もちろんこまめに替えてる店なんてそうそう無いだろうけど

こういうの誰も指摘しないんだよな
つまりそういう事だ
袋麺のお湯はささいなもの
逆に揚げ麺からでる油分捨てて旨味を無くすとか愚の極み

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:58:45.27 0.net
即席麺食ってる時点で馬鹿だろ

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:58:54.98 0.net
袋麺はゆで汁使わないとあかんだろ

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 11:58:56.21 0.net
ちょっと前にカップ麺スレ的なので蒙古タンメンのカップが本家越えてるってあったから食べたらたしかにうまかったw

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:00:31.49 0.net
だいたい1の通りに作ってたな別にまあ

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:01:37.15 0.net
>>43
釣れますか

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:01:47.85 0.net
お前ら意外にこだわり派だったんだな

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:01:52.87 0.net
炭酸水使ってない時点で馬鹿丸出し

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:02:07.69 0.net
丼に移し替えるとか俺には無理
行儀悪いけど袋麺は片手鍋でそのまま食べるからうまいんだ

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:02:37.07 0.net
>>70
ホームレスかよ

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:02:43.18 0.net
即席麺をそこまでこだわって作らない

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:02:56.85 0.net
富士山の雪解け水を使うのが普通だと思ってた

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:03:42.99 0.net
橋下「今なら豊洲の地下水だろ」

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:04:19.42 0.net
やっぱ水素水使うでしょ

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:04:53.91 0.net
>>1
まず器あっためる
湯がき湯は捨てる
基本ですわ

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:05:57.79 0.net
作り方間違えてるやついるな

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:06:23.05 0.net
そんな無駄なこだわりなんかより
味の素ひとつまみでもぶち込んどきゃだいたい美味くなる

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:06:32.57 0.net
しばらく放置は美味くなるというよりも食感がよくなるだろうな

あと袋麺の裏面の作り方には茹で汁でスープ溶かすって
書いてあるけどそれは手間を省く「手軽さ」からでホントは
別のお湯でやったほうがいいとメーカーの人が言ってた

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:06:39.38 0.net
>>76
半生のはそうするけど袋麺は茹でたお湯使わないと味が落ちる

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:07:55.93 0.net
電子レンジでチンする俺高みの見物

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:09:36.12 0.net
スープに使うお湯は別に用意して
茹でたお湯はめんつゆを溶いて飲むだろ常識的に考えて

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:10:26.21 0.net
ガスとIHだと味変わるの?

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:11:09.56 0.net
普通鍋から直食いだろ?
洗い物増えるし

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:11:14.66 0.net
>>83
煮物とかじゃなきゃかわらん

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:11:57.55 0.net
んでお前ら今日はなんの即席麺食うんだ?

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:12:00.70 0.net
麺をほぐすかどうかとかはあんまり関係ない
水の質と鍋の材質の方がよっぽど重要

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:12:03.76 0.net
野菜炒め乗せるだけで美味くなるよな

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:12:31.61 0.net
エビアン使うと美味いよな

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:12:55.89 0.net
本中華

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:12:59.18 0.net
袋麺は昔は一袋単位で売ってた

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:13:06.17 0.net
そうそう、器、卵、スープの袋をお湯に漬けて温めておくのはけっこう重要だと思う

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:14:09.90 0.net
>>89
それこそ味覚音痴

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:14:20.04 0.net
器を暖めておくのは冷めにくくするため

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:14:31.96 0.net
茹でた湯でスープがありえないとかいってるのは若い奴かな
昔は直接鍋にスープの粉末いれてたからな
いまみたいに丼にスープいれるようなことしなかった

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:15:06.28 0.net
ここで偉そうな事言っててもな

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:15:08.38 0.net
>>95
だな

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:15:38.40 0.net
18センチくらいの厚手の小鍋有ると便利だよね当然ラーメン直食い

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:17:05.77 0.net
袋面なんて直でしか食ったことねぇよインスタントの食い物に拘りなんかねぇわ

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:17:28.47 0.net
アルミの鍋でゆでるな

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:18:22.54 0.net
ミックス野菜買ったらなるべく平たくして冷凍しといてそこから少しづつ千切って入れると便利

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:18:47.10 0.net
チキンラーメンなんか茹でもしねえわ
そのままボリボリ食う

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:21:35.69 0.net
サッポロ一番みそもボリボリいくと美味い
半分も喰えないけど

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:22:02.58 0.net
>>41
最後の絵面が汚いwwwwwwwwwww

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:23:25.13 0.net
ゆでるときに500ml〜550mlのお湯に麺を入れると書いてあるけど
ゆで汁を捨てるやり方だとどれくらいのきれいなお湯を用意すればいいのかわからんな

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:26:27.76 0.net
>>105
ゆで汁捨てないで作ったときと見た目を同じにするだけ

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:29:29.06 0.net
袋麺を美味しく食べるには美味い袋麺を買うのが間違いない

では袋麺で美味いのは?
バカ「サッポロ一番最強!」

「昔ながらシリーズ美味いな」

バカ「うまかっちゃん!」

「やっぱり火の国だな」

バカ「・・・!!!???」

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:32:16.03 0.net
>>105>>105
使うどんぶりの7.5分目くらいの量のお湯をあらかじめ沸かしておく

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:32:52.44 0.net
札幌寒干し醤油ラーメンこそが攻守最強だぞ

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:33:17.15 0.net
茹で汁を捨てるとコクになる油まで捨てるから味的には不味くなる
だから少し油を足す

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:34:39.50 0.net
袋めんのこだわりって麺をしっかり茹でるくらいしかないわ

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:34:56.56 0.net
袋めんのこだわりって麺をしっかり茹でるくらいしかないわ

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:35:39.81 0.net
>>41
この食い方は韓国起源でいいわw

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:37:15.07 0.net
>>107
意味わからん

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:37:49.43 0.net
>>108
それだったら500だの550だの関係ないやん
茹でるときに麺が吸い込む分と蒸発する分も換算してあるんだろうから

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:38:16.39 0.net
>>1
これ、大きく間違ってる!
1分も茹でると麺をひっくり返せないほど軟らかくなってる
また安い袋麺のスープの殆どが粉末だし

コイツの言ってる袋麺て正麺やラ王とかだろ

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:39:41.16 0.net
全然分かってない
まず雪平鍋にお水を適量入れる
沸騰まで待てないから麺ぶっこんで煮る
沸騰してきたら真ん中くぼませて生卵落とすと同時に弱火にする
そしてまたぐつぐつ言ってきたら粉末スープを横から入れて30秒待つ
これが激うま袋ラーメンの作り方

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:40:39.47 0.net
>>116
別になにも間違ってないじゃん

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:41:14.91 0.net
>>117
うーんまずそうw

120 :名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:41:19.87 0.net
>>23
俺はこれに近いやり方で牛乳を少し入れてカルボナーラ風にする

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:42:49.55 0.net
たまに30秒くらいしかゆでない固い麺のインスタント食いたくなる

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:43:06.16 0.net
>>117
24時間フリータイムのおまえが沸騰まで待てないってどういうことだよ

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:45:06.46 0.net
>>115
まぁなw実体験に則せばそんなもんよ

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:45:59.87 0.net
水素水をつかおう

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:47:14.49 0.net
器に一回お湯いれて暖めないのかよ?

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:48:22.48 0.net
>>125
めんどくさいだろ

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 12:48:40.61 0.net
書いてある量よりちょっと少な目にしたお湯で粉末スープと一緒に煮込んで最後に溶き卵入れるのが最も美味い作り方だろ?
なんだこのエアプブス
袋麺はそんなヌルい世界じゃねえんだよボケナス死ね

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:04:14.70 0.net
説明に書いてある通りに作るのが一番うまいだろう

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:35:30.45 0.net
ゆで汁は捨てる

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:38:00.49 0.net
?の塩分が茹で汁に溶け出してるから捨てた方がいい

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:38:26.97 0.net
麺の塩分ね

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:38:30.00 0.net
こういうスレで必ず居るよな>>128

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:42:59.75 0.net
20年前に日清のメーカーの人が15秒毎に裏返すのが正しいですよって教えてくれて
それをずっと守って作っている

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:45:33.90 0.net
これメーカーのホームページに書いてあるから
今ごろドヤ顔で漫画にしてアクセス稼いでんのな
ちなみに最近の生麺風味のインスタント麺の場合な

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:45:38.50 0.net
>>125
レンジでチン

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:46:18.76 0.net
生麺風のインスタントならゆで汁は使わない作り方だろ

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:48:41.16 0.net
ナベで食うので調味料はナベにぶっこむ

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:55:13.94 0.net
さっきほぐしまくったばかりなのに

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:55:26.50 0.net
これが「カップ焼きそばを美味しく食べる」作り方だ!

@沸騰したお湯をたっぷり作る。

Aカップ焼きそばからタレや具を取り出し、麺だけにする。

Bその中にお湯を入れ、麺を洗う(できたら2回)

C洗ったら具も加え、規定のゆで時間が3分ならその半分の1分半待ち、お湯をしっかり捨てる。

D麺が中から飛び出さないように、カップの蓋を指でしっかりつまんだまま、左右に激しく振る。隙間から蒸気が出てくるはずである。これが肝。つまり、蒸して、余分な水分を飛ばす作業なのである。

Eついているタレなり、自分の好きなソースなりかけて混ぜて食べる。

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 13:57:22.13 0.net
E 麺も捨てる

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 14:31:07.81 0.net
大した知恵でもないんだけど
こういうメソッドの見るの好きだわ

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 14:31:49.60 0.net
>>91
今でも売ってるけど高いから買わない

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 14:53:08.82 0.net
普通水の状態で麺とスープも入れちゃってそのまま火にかけるだろ
沸騰するまで待つとか面倒なことしねえよ

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:10:18.28 0.net
沸騰までにかかる時間は変わらないだろ

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:13:40.09 0.net
インスタントの作り方で味の微妙な違いなんてどうでもいいだろ

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:19:16.55 0.net
だろだろうるせーんだよクズども

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:24:05.05 0.net
>>146
そんな事めったにいうもんじゃないだろ

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:31:23.41 0.net
結局ほぐしてるやん

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:33:35.53 0.net
まずこだわってるヤツはインスタント食わないわな
茹で汁捨てるのってめんどくさいやつなんだろうな

150 :名無し@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:38:18.20 O.net
>>149 タモリ

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 15:58:38.43 0.net
茹で汁は捨てるんだよなぁ
ほぐさないのは試してみるか

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:01:02.21 0.net
ゆで汁捨てるアホに限って豆の煮汁ありがたがって飲んでるんだよな
馬鹿すぎ

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:09:49.89 0.net
http://kyokyo1220.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_7ff/kyokyo1220/2015-017E6B7B7E6B5B4E6B8A9E6B389-02p4.jpg

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 16:53:33.19 0.net
昔は油が劣化してるから茹で汁は捨てた

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/15(日) 20:29:15.32 0.net


総レス数 155
24 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200