2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

欧米エリート「数学の本質は計算ではなくて概念を理解すること。計算は電卓にさせりゃいい」

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:28:03.58 0.net
「数学の本質は細かな計算などではなくて、概念を理解することだ。
概念さえ理解できていれば、細かい計算は電卓にさせれば良いし、
現実の生活においてわざわざ電卓を使わずに紙と鉛筆で計算する奴
などいないのだから、それに合わせて教育も合理化されるのが当然だろう」
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170117-00010010-agora-soci

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:28:09.56 0.net
http://tvcap.info/2017/1/17/mm170117-0132430735.jpg

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:30:53.94 0.net
ほんこれ
受験でも解法思い付けばいい

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:33:42.89 0.net
確かに電卓くらいは与えてもいいかも

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:34:42.67 0.net
強いて言うなら単純計算のミスをするようならそれも能力ということ

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:34:57.98 0.net
別に皆がエリート目指さなくてもいいじゃん

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:35:06.54 0.net
日本の入試は落とすための試験だから計算ミスに厳しくしてるわけで
これが数学は実生活に要らないと言われる一因

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:35:55.02 0.net
単純な計算練習を沢山やるから複雑な概念も理解できるようになるんだぜ

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:36:32.87 0.net
一方ジャップはそろばんで計算w

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:36:53.62 0.net
>>1
中学からすでにそうなってるんだが

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:39:10.89 0.net
悔しかったんだろ

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:42:25.71 0.net
アフィ

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:46:59.51 0.net
>>3
いやいやw
計算させるべき式を書けなきゃダメでしょ

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:49:46.28 0.net
>>13
式なんて解法の手がかり思いつかないと無理だろ
勉強において式書いて計算するのはたまにでいい

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:51:26.62 0.net
計算技術も磨かせたいならソロバンをやらせるべき
できなきゃ欧米流でいい
現状は中途半端

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:52:31.88 0.net
留学してたけど電卓とか使わんかったぞ

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:53:18.01 0.net
では誰が電卓を作るんです?

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:56:10.71 0.net
>>14
「思い付きさえすればOK」ってのが乱暴すぎると思ったのよ
それは「俺は本気になりさえすれば医師資格も半月で取れるし!」みたいなのと変わらない

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 19:58:43.79 0.net
昔大学で工業電卓ての買わされてメッチャ勉強したなー
今じゃ全く覚えてないけど

20 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:00:26.49 0.net
九九ぐらいは覚えても損はない
欧米は九九も教えないから

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:00:34.35 0.net
計算した方が頭良くなるよ
100マス計算とかね
右脳も左脳も活性化され論理的思考力も直感力も高まる

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:02:30.38 0.net
数学って高度なレベルでも結局は解法の暗記なんだってね

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:03:03.50 0.net
そろばんのない国はこれだから困るわー

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:03:33.07 0.net
9.0

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:03:58.72 0.net
タモリ倶楽部でインドさんが上の桁の方がつかめれば問題ないみたいなことを言っていたが
その流れなんだろうね
それがまぁまぁ細かいことはいいじゃないかにつながる
現代は小さな数字差を拾い集めて稼ぐ時代

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:07:39.75 0.net
>>20
昔のテレビで、マイケル・ジャクソンが陽気な歌に載せて
九九を教えるビデオを紹介してたのを強烈に覚えてる
「しはさんじゅうに」「ろっくごじゅうし」みたいな便利フレーズが存在しないから苦労するんだと

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:08:20.98 0.net
ここ50年くらいに関して科学力はヨーロッパは落ち目だったんだろ?
インドは計算力重視してないのかね

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:16:45.14 0.net
インドの3桁暗算は凄いよな
あれ出来たら日常生活無敵だわ

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:17:17.31 0.net
このお兄さんは断定的な表現を頻繁に使っている
プロフィールと顔を見ながら文章読むことを強く推奨
文系のお兄さんが理系について熱く語る()

ライターのお兄さん?:神谷 匠蔵
http://agora-web.jp/archives/author/shozokamiya

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:18:50.57 0.net
>>25
次元解析なんか同じだよ

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:20:16.42 0.net
インドは小学校のうちに12×12まで暗記するんだっけ

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:21:22.03 0.net
日本でまともな教育受けてたら2桁掛ける2桁までならできるけどな
3桁は厳しいわ

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:22:59.61 0.net
>>18
ちょっと俺のニュアンスとズレてるかな
細かい部分まで解けて初めてできたと言えるって言いたいんだろうけど受験に関しては問題に対しての解法が思いつくかが鍵でそこの時点で9割は解けたようなものなのよ
だから勉強においてはそこから先の計算に時間を注ぐのは効率が悪いってこと

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:23:47.13 0.net
インド式数学やってみたけどやっぱりオッサンになってからだと無理だった

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:24:48.51 0.net
ハーバード大学・大学院を理系で卒業してその経験からなぜ言わない?
英国のダラム大学に行くなら何故エリート校のケンブリッジ・オックスフォード・セントアンドリュース大学に行かない?
http://www.ukeducation.jp/uk-study-info/top-uk-universities/

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:25:43.86 0.net
北欧のどこかの国で計算ぜんぶ計算機にさせたら
二桁の暗算できない子供が大量発生して問題になってたな

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:27:04.42 0.net
いいオッサンになってから三桁の暗算の練習したけど
意外に身につけられるよ
ただ毎日やらないとすーぐ忘れるのが難点だが
日常でつかわねーんだな

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:29:24.99 0.net
レジにカゴを置いた後はさっと支払金を出しておけるような人間になりたい

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:29:54.11 0.net
>>33
つまり俺はそれ(解法・式)をちゃんと紙や画面にアウトプット出来なければ
解く能力があると判断すべきじゃないっていう持論なわけ

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:31:22.12 0.net
>>39
最終的にはそうだね
でも身に付ける過程でいちいちそれをするのは非効率

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:36:22.26 0.net
思いついた解法が正しいかどうか自分で検証できなきゃ意味ないんじゃないかって気はする

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:36:35.16 0.net
数学者はだいたいこういう事言うじゃん

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:37:22.43 0.net
大学の試験は電卓ありだろ

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:37:47.37 0.net
>>37
単なるキャリアアップで宅建ゲットした人だって
民法はともかく都市計画法なんてどれだけ覚えてるんだかなw

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:39:02.74 0.net
コンビニで777円だったので1333円出してやったぜ

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:39:49.50 0.net
ジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:48:11.46 0.net
イギリス人はインド人よりバカだろ
日本も25×25くらいは全部暗記したほうがいいよ

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:49:31.70 0.net
昔流行ったホフスタッターとかは手を動かす計算を推奨してたな

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:57:25.07 0.net
日本の小学生でも思ってそうな事なのに欧米エリートってw

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 20:58:45.43 0.net
そろばんが最強じゃねえのかと思わなくもない
というかそろばんでいいでしょ

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:02:30.70 0.net
だからどういう道具でとか何で計算するとかは優先度の低い問題だって

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:04:42.96 O.net
>>45
オチがわかんない…

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:06:14.87 0.net
日本エリート「漢字なんか覚える必要無い、IMEに変換させればいい」

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:17:44.37 0.net
本当に数学分からなくて4点とかとってたけど
大人になって勉強しても分かるようになるかな?

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:29:57.15 0.net
>>53
複数ある変換候補から正しいものを選べるのか?

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:36:23.41 0.net
そんなモチベが湧くシチュエーションがないからな
本気になれるならわからないけどそんな気概も時間もメリットもないしょ

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:41:53.90 0.net
いくら数学勉強してもダメな人は脳がそうなってるから無理
別の分野で天才だったりするから得手不得手と思えばいい

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:43:33.42 0.net
数学は全ての学問の基本なんだよ
文学とか学問未満

59 :p79675079.oskea104.ap.so-net.ne.jp@\(^o^)/:2017/01/17(火) 21:57:20.18 0.net
日本でも戦前は割り算の九九を暗記させてた

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:11:42.34 0.net
1÷3×3=0.9999999

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:17:03.50 0.net
>>60
電卓ならちゃんと1になるぞ

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:23:09.51 0.net
>>61
普通のだとならないよ

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:24:50.87 0.net
>>62

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:26:25.73 0.net
全くその通りでぐうの音も出ない

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:32:17.71 0.net
>>62
CASIOやSHARPや横河ヒューレットパッカードなどの電卓ならちゃんと1になる
WindowsやiPhoneの電卓でも1になる
1にならないのは数学音痴が作った電卓もどきのアプリだけだよ

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:34:42.13 0.net
分数にしたら1になるだけで正解は上のやろ

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:35:39.23 0.net
東南アジアの観光客ぼったくり仕様電卓なんじゃないの

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:35:45.65 0.net
>>66
いいえ?

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:37:33.78 0.net
数学はロジックを積み上げるという意味で思考力の良い物差しになる
概念を理解出来るやつなら当然計算もできるべき(大は小を兼ねる的な)

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:37:58.93 0.net
>>66,67
恥ずかしい奴らだなwww

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:39:53.66 0.net
逆にわからないやつが1だといってるんだろうな
わかってるやつは1が正解ではないけど通年上そうしてるだけとわかるし

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:40:41.76 0.net
>>71
証明見てこいよ
それで反証できるならしてみてw

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:40:42.80 0.net
>>70
おいおいレスの時系列だけで俺を巻き込むなよ

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:41:41.32 0.net
欧米エリート「法律の勉強は法律の暗記ではなくて概念を理解すること。」
みたいな文章をどこかで見たことがあるな

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:41:56.11 0.net
>>72
かまってちゃんにレスすんなよw

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:41:58.92 0.net
だから0.999...を1としてるだけだよ

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:42:29.31 0.net
>>74
日本でもちょっと学べばそこに辿り着く

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:42:38.52 0.net
数学のことはだいたいわかってる

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:43:05.56 0.net
>>75
トンデモな反証が見たかっただけっす!

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:43:36.48 0.net
そこそこ複雑な数式でもMathematicaさんにやらせる事は可能

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:44:12.69 0.net
そろばんやってたから電卓より暗算のほうがはやい

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:44:40.86 0.net
Excelで十分

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:45:06.99 0.net
>>81
1から10億までの数字全部足した数は?

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:45:16.22 0.net
>>78
サインコサイン?

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:45:40.19 0.net
一時期アメブロの中の数学のやつハマってたな
4桁の掛け算のやつ

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:45:47.72 0.net
数学なんて天井知らずな世界だし
一般人は電卓紙鉛筆すきなほうでやればいい
一部の数学者は電卓たたいてりゃいい

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:46:22.60 0.net
>>83
10億1かける5億

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:47:00.31 0.net
>>86
数学者が電卓てw

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:47:07.73 0.net
>>87
そろばん関係ないなw

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:47:20.89 0.net
学問的にどうこうより日常生活のために九九くらい憶えておくべきだろう
聞いてるかnksk?

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:49:06.04 0.net
電卓でできる計算なんて数学の世界で言えばその範疇にないと言いたいだけやろ

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:52:11.77 0.net
実際電卓渡してできるのなんてせいぜい中学生までやろ
分からないやつは電卓渡したってできない

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:52:35.31 0.net
>>86
数学者こそ紙とペンだろ

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:52:45.86 0.net
数学の本質は計算ではない
なんて欧米エリートの言葉を借りなくても日本でも常識だろ

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:54:00.33 0.net
フェルマーの最終定理を証明するのに電卓をたたく数学者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:54:44.80 0.net
>>95
何を笑ってるのかわからんが使うに決まってるやろ
単純計算をわざわざちびちびやってるとでも思ってんのか

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:56:11.34 0.net
簿記の試験は卓使用可能だったな

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:57:39.77 0.net
>>96
 ↑
最低最悪のレス乞食

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:58:46.00 0.net
お前さっきから滑りっぱなしだぞ

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/17(火) 23:59:24.17 0.net
アンカー厨は馬鹿ってはっきり分かんだね

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:00:23.94 0.net
じゃあ文学の本質は計算なの?

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:00:58.92 0.net
フェルマーの最終定理が何なのか知らないバカが頑張ってるな

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:01:09.32 0.net
>>101
全員質問の意図がわからないみたいだよ

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:01:14.42 0.net
数学の本質は計算だろ

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:01:38.07 0.net
>>102はまちがいなくアホ

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:01:38.12 0.net
>>104
それ算数な

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:01:55.23 0.net
頑張りすぎやろw

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:02:01.04 0.net
>>106
中卒かな

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:02:07.54 0.net
>>105
もっと具体的に

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:02:36.99 0.net
今どき大学の数学試験でも電卓必須だが

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:03:19.04 0.net
数学の本質は実数論
極限の概念をきちんと理解できれば大学工学系レベルの数学で困ることは無い

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:03:49.38 0.net
例えるなら小説書くのに辞書使っちゃいけないとかかな

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:04:33.04 0.net
 
95 名前:名無し募集中。。。@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/01/17(火) 23:54:00.33 0
フェルマーの最終定理を証明するのに電卓をたたく数学者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

96 名前:名無し募集中。。。@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/01/17(火) 23:54:44.80 0
>>95
何を笑ってるのかわからんが使うに決まってるやろ
単純計算をわざわざちびちびやってるとでも思ってんのか

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:05:18.95 0.net
整数論は数学の女王
と言えるのは数学の専門家だけ
アホが専門家気取りするな

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:05:32.40 0.net
>>112
辞書は役立つやん
電卓は数学には役立たないから違う

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:05:42.96 0.net
なんにせよ象牙の塔のお話だな
99.9%の人間には関係ないことだ

117 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:06:13.00 0.net
>>112
なんとなくわかった

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:06:28.62 0.net
>>103
まあこのスレには理系しか居ないようだから仕方ない

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:07:09.43 0.net
電卓は時短に役立つだろ

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:07:49.05 0.net
>>117
分かったら逆にヤバいぞ

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:07:59.63 0.net
欧米のエリートって富豪の子供か貴族だよね
ってことは電卓は奴隷のことか

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:09:24.55 O.net
問1
17kg735円で仕入れた鉄53g分はいくら?

問2
48分で18.5km動いたときの時速は?

問3
 〜


問1の計算式立てて計算して答えを出し問2の計算式立てて計算して答えを出し問3へ

問1の計算式立てたらあとは計算するだけだから計算すらせず問2に移り計算式立てたら問3に

どちらが効率的な勉強か明らか

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:10:42.87 0.net
電話ってマジでアホなんだな

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:10:52.02 0.net
>>4
数学で電卓はいらない
計算しないし

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:10:55.79 0.net
計算が不得意なのに数論の第一人者なんて見たことないぞ
大抵は異常に計算が早い

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:11:16.74 0.net
日常生活の話やから

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:12:16.66 0.net
概算できる人は頭の回転早い傾向にあるような気がする

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:12:56.80 0.net
>>112
小説書くのにワープロ使うなかな

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:14:02.95 0.net
お前らの言う数学と数学者の言う数学の認識が違うだけ

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:14:03.44 0.net
>>128
それも違うな

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:15:12.55 0.net
天才って数字が色で見えるらしいね
だから計算不要
もはや異能力者

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:16:53.25 0.net
>>130
漫画描くのは背景はアシスタントが描けばいいか?

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:16:55.62 0.net
>>112
小説書くのにペン習字は要らない

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:18:31.32 0.net
>>131
項が色で見えるんならまだしも数字が色で見えてもなんの役にも立たんだろ

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:22:02.47 0.net
ある程度の概算を出すにも頭のなかで計算はできたほうがいいだろうよ

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:22:43.43 0.net
計算できなくておkという意味じゃないだろ

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:31:03.30 O.net
モーツァルトは譜面に仕上げない楽曲を数えきれないほど持っていた
頭の中でできあがってるのだからわざわざ譜面に起こす必要がなかった
売ったり楽団に演奏させる場合のみ

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:32:31.22 0.net
>>137
全然例えになってない

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:33:06.56 0.net
>>137
人類の大きな損失だ

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:33:43.62 0.net
概念理解しただけじゃ地頭はよくならないだろ
脳で計算して細胞の繋がり強化しなけりゃ

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:33:57.44 0.net
>>133
これ上手いこと言ったつもりなんだが

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:36:08.03 0.net
>>137
それはフェルマーの例えだ

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:36:15.50 0.net
あっそう

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:37:12.33 0.net
数学者は計算式を考える
凡人はその式を使って計算する

145 :名無し@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:37:41.09 O.net
ガウスとか素数について調べるために
1日あたりの時間きめて何年もつづけて計算しつづけてたのに

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:41:19.65 0.net
あー分かった 計算=四則演算 だと思ってるんだなお前らって

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:47:01.12 0.net
>>145
数学の本質が計算じゃないいい証拠だ

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:48:21.40 0.net
>>94
子供の1に手厳しいこと言うなよ

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:49:25.27 0.net
>>114
専門家じゃなくてもそんなことぐらいわかるでしょ

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:51:18.50 0.net
お前ら低学歴過ぎて本当に数学やってないんだな
自分が分からないことをすぐに大袈裟に数学者がとか欧米のエリートがとかさ
中学生ぐらいなら常識だっつーの

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:55:10.21 0.net
四色問題の照明も手順だけわかってれば
後の計算はコンピューター任せだったわけだし
計算力はある程度あればいいと思う

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 00:56:26.99 0.net
>>146
元記事読むと四則演算プラスαと読めるが

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 01:01:54.21 0.net
でもさー飲み会で割り勘計算がぱぱっと出来る奴の方が頭良く思われるじゃん

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/18(水) 01:03:51.30 0.net
数学の話だから

総レス数 154
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200