2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前らUSBメモリを外すときに「安全な取り外し」ってやってる?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:29:41.83 0.net
あれ意味あんの?

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:29:58.88 0.net
気が向いたらやる

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:30:30.09 0.net
うん

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:30:31.10 0.net
絶対やる

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:30:36.18 0.net
危険と隣り合わせの人生を送ってる

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:30:39.54 0.net
外付けHDDなら多少は

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:31:23.38 0.net
やらない
セキュリティソフトも要らない

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:31:39.31 0.net
即ズボですわ

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:31:48.04 0.net
もちろんやる

10 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:32:46.49 0.net
やらないとそのうちなんとかファイルがどうのと出るようになる
まあそれを無視してても問題ないけど

11 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:34:39.50 0.net
やるぞ
遅延書き込みしようとしてたら困る

12 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:36:12.75 0.net
あたり前田

13 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:36:48.79 0.net
15回に1回はめんどくさいからぶっこ抜く

14 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:37:03.04 0.net
NTFSでフォーマットやり直して使用しているから
とりあえずやっている
USBメモリのアクセスランプLEDがピコピコして縁切りするのを待つ

15 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:37:26.22 0.net
あんなもん女子供がやるもんだ

16 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:37:36.82 0.net
Windows10でこれやらないで抜いたらデータ消えるてのはガセ?

17 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:37:52.12 0.net
PCを甘やかすな

18 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:38:08.23 0.net
>>16
もちろんガセ

19 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:38:13.81 0.net
考えたけどUSBメモリをここ10年くらい使ってないな

20 :名無しさん募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:38:20.31 0.net
安いメモリなら必ず
し忘れて捨てたことは多々ある

21 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:39:45.02 0.net
SDカードやUSBメモリなどから失われたファイルを復元「USBメモリ復旧」
FAT/exFATがサポートされており、誤ってフォーマット(初期化)または削除して
失われたり、フォーマットエラーやマウントエラーで読めなくなってしまった
データを復元することができる

22 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:39:56.34 0.net
キャッシュ使ってる場合もあるからな
やらない奴はマヌケ

23 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:42:20.78 0.net
今時USBメモリなんて使ってるやつがバカ

24 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:42:59.47 0.net
http://netgeek.biz/wp-content/uploads/2016/06/usb_delete-1.png

25 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:43:25.19 0.net
愛理に謝って(^ω^)

26 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:43:52.99 0.net
初心者はぶっこ抜く
中級者は豆に安全に取り外す
上級者はぶっこ抜く

27 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:44:11.26 0.net
オシロにそんな機能ない

28 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:45:00.16 0.net
やる

29 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:45:15.97 0.net
USBメモリって何に使うの?

30 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:45:40.72 0.net
>>26
こいつ底抜けのバカ

31 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:45:41.26 0.net
初心者時代は安全な取り外し自体知らなかったなぁ

32 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:46:16.11 0.net
ズボ抜きますわ

33 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:46:59.33 0.net
OSの仕組みを知らない奴ほどぶっこ抜く

34 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:47:07.84 0.net
キャッシュサイズによる

35 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:47:14.36 0.net
取り外しをクリックして何も応答ない時はどうしていいか分からん

36 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:48:36.97 0.net
>>29
俺はカーナビ用に曲を入れてる

37 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:48:47.62 0.net
あれ電源を入れたままファミコンのカセット抜くのと同じだから

38 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:49:10.56 0.net
USB滅多に使わないな

39 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:50:58.84 0.net
気が向いたらやる程度
ほぼそのまま抜く

40 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:51:50.28 0.net
>>33
どんな仕組み?w

41 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:52:10.16 0.net
Win10の外部ストレージのデフォのポリシーはクイックだからアクセス中以外はいきなり抜いても何の問題もない

42 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:52:34.87 0.net
ハード的には大丈夫だと思う

43 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:53:23.13 0.net
関係ないけど電源落とさないでケータイの電池抜いたら一発でぶっ壊れたぞ

44 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:54:37.24 0.net
何もしてないのに使用中で抜けませんって出たらぶっこ抜く

45 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:54:43.59 0.net
データアクセスした直後に抜きたい時とか大事なデータいれた時ならやる
使用後時間たってる時はやらない

46 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:55:08.01 0.net
やるよ
そこまで面倒くさい作業でもないだろ

47 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:55:57.01 0.net
何の機械だろうがぶっこ抜いて壊れた経験ある奴はぶっこ抜くタイミングのセンスがないだけ

48 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:56:10.61 0.net
何も設定いじってないならキャッシュは使わないになってるから

49 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:56:31.77 0.net
デフォは使わないのか知らなかったわ

50 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:56:41.88 0.net
OSのインスコにしか使ってないな

51 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:56:54.67 0.net
初心者 ぶち抜き
中級者 安全な取り外し
上級者 ぶち抜き

52 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:57:55.91 0.net
大多数の人 USBメモリはもう使ってない

53 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:58:02.32 0.net
コピペでこんなんあったな
初心者→ぶっこ抜く
中級者→取り外しをする
上級者→ぶっこ抜く

54 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:58:50.22 0.net
キャッシュ全部はいてからアンマウントしてるくらいかね
ストレージに定期アクセスなんてないだろうしぶちぬいていいんじゃね
どうせ5V

55 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:59:12.79 0.net
>>51
>>26

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 15:59:47.78 0.net
データのやり取りしてるときに抜くなんて極論を別にすりゃ
普通にぶっこぬく

57 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:00:50.27 0.net
USBメモリに壊れて困るデータ入れる事が間違い

58 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:00:50.32 0.net
めっきりusbなんて使わなくなったな

59 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:02:38.66 0.net
今の人はクラウド使ったりwi-fiや青歯で同期とったりしてるの? 

60 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:03:22.04 0.net
数GB程度のUSBメモリならともかく
1TB以上のUSBHDDが万が一飛んだら困るから念の為やってる

61 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:03:29.83 0.net
やるわけない

62 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:03:44.75 0.net
というか保存する物自体がない

63 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:03:57.48 0.net
Wi-fiでデータ移動もあるしSDカードも主としてmicroSDだが使うし
USBも使う色々分散してるだけでUSB使わないわけじゃないよ
そりゃ自宅でしこしこしてるだけなら無用のものだけど

64 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:04:17.12 0.net
そもそも安全な取り外しがない

65 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:04:30.84 0.net
やらないと死ぬぞ

66 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:04:37.03 0.net
Googleストレージ使ってる

67 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:04:50.22 0.net
>>53
初心者は抜いていいタイミングが判らずにぶっこ抜く
中級者は抜いていいタイミングが判らないから取り外し
上級者は抜いていいタイミングが判ってるからぶっこ抜く

68 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:04:52.65 0.net
USBチューナー抜くときデバイス何個もあるから面倒くさい

69 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:05:32.45 0.net
無線LANでUSBポートがれば簡易NASで使えるから指しっぱなし

70 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:05:33.65 0.net
シャットダウンするのが正しい外し方だけどな

71 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:05:43.51 0.net
端末から端末へのデータ移動は個人ならWifi(LAN)で十分だね
仕事だとセキュリティの問題で簡単にデータ移動できないから

72 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:06:26.72 0.net
PCに気づかれないように静かに素早く抜けばOK

73 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:10:29.02 0.net
>>70
Win8の高速スタートアップのせいでどれだけのデータが飛んだかw

74 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:12:14.14 0.net
まれにあとでエラーはくんでなるべく安全な取り外しでUSBメモリをオフ状態にして取り外す
まあデータが壊れるなんて事はないが気味が悪いんで

75 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:13:32.65 0.net
USBメモリは16GBで1,000円 32GBで1,800円くらいが相場かな

76 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:13:45.83 0.net
ケツ拭く

77 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:13:49.47 0.net
Win10は親切丁寧すぎてそこらへんがあれ
7だと余計なこと言われなかったんで気にせず抜いてたよ

78 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:15:14.93 0.net
>>75
この間ホムセンで32G1000円で買ったけど
シグナルランプが赤で明るすぎw
データ移動は高速で快適だが

79 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:15:45.44 0.net
USBも外付けHDDもシャットダウンの後なら問題無いんだろ

80 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:18:47.36 0.net
うんこ

81 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:19:35.89 0.net
シャットダウンした後なら好きにすりゃいいじゃん
バイオスから読み込むんだから

82 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:21:03.96 0.net
スリーブの状態は
休止の状態はどうなんだろ
本来あるべきものが消えてるんで挙動不審になるかなやったことないけど

83 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:22:01.00 0.net
ちゃんと安全な取り外しをやっているのに
外す時に音が鳴るのが不愉快

84 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:22:04.58 0.net
たまにそういうメッセージ見たけど全部無視してた

85 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:22:07.72 0.net
立ち上がってるときに引き抜いてOSにはい抜いたと認識させるべき
シャットダウン時は説明いらんだろw

86 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:25:19.69 0.net
大した手間かからんのだから右クリックで出して選択して取り外し
安全な取り外しすりゃいいじゃん数秒も違わない

87 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:25:37.03 0.net
USBメモリにLEDが付いていないタイプを使う猛者は凄い
取り外しをかけてからのLEDの点滅終了確認は大切

88 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:26:02.53 0.net
>>79,81,85

>>73

89 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:27:32.33 0.net
俺は機械には束縛されない

90 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:29:02.39 0.net
Windows10になってデバイスがどれか明確にわかるようになったのでいいよ
Windows7のときはXPと似たような表示でデバイスがたくさんあるとどれがどれだか

91 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:31:37.31 0.net
え?電源入ってない状態ならぶっこ抜いて良いんでしょ?

92 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:34:25.14 0.net
マイ糞フトだから許される

93 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:36:04.75 0.net
Xpの頃は取り外しのタスクバー内のアイコンが消えてしまい
ナゾのbatファイルを叩いて取り外しをしていた
「rundll32 shell32.dll,Control_RunDLL hotplug.dll」
「UPnP ユーザーインターフェイス」

94 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:42:41.95 0.net
>>91
Win10はいいけどWin8は絶対やっちゃダメ

95 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:50:51.41 0.net
XP現役だが普通にぶっこ抜き

96 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:51:07.59 0.net
Win10にしてから
必ずプログラムで使用中でなんちゃらって出て取り外せなくなったわ

97 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:52:50.96 0.net
>>90
WinタブだとmicroSDを仮想ディスクにするのが普通だから大助かり
どれが仮想ディスクでどれがUSB接続した外付か間違わない

98 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:53:03.56 0.net
使用中のプログラム閉じるのは常識だが

99 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:54:02.15 0.net
SDカードめったに使わないわ
スマホとケーブルで繋げるし

100 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:54:48.31 0.net
>>16
Win7で使ってたのをWin10に刺して使う
取り外しせずに抜いてWin7に刺す→ファイル見えなくなる
ってのが正解
MSが互換性の無い方法をWin10で使いやがったから

101 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:55:23.35 0.net
>>96
アンチウィルスソフトが掴んでるからでは?

102 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:56:46.30 0.net
ざんねんながら
でーたは
きえてしまいました

103 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:57:14.77 0.net
やらないで中身壊れた事がない
一度痛い目にあえばやるだろうけど

104 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:57:48.86 0.net
2台でUSBを使いまわす意味が解らんな
2台あるなら普通にLANで繋げばいいじゃん

105 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 16:58:02.63 0.net
いきなりズボって嵌められたら痛いだろ
抜くときも優しくだ

106 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:00:48.75 0.net
安全な取り外しを試す
→取り外せません言われる
→うぜーつってぶっこぬく

107 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:03:03.99 0.net
抜かずに即シャットダウンしてたら外付け認識しにくくなった

108 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:04:38.49 0.net
10にしてから外せませんケースは激減したわ
7まではちょっと長く挿してるとすぐ発生したけど

109 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:10:47.71 0.net
外せませんってのはUSBを使ってるアプリが実際あるんだよ
ありがちなのはアプリのカレントフォルダがUSBになってるパターン
具体的には起動中に開いたフォルダを記憶してる場合とか

110 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:11:06.25 O.net
>>43
それ何度かやってるが壊れた事無いなガラケー

111 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:11:57.62 0.net
XPだとエクスプローラがちゃんと終了してくれなくて外せないことが多かった

112 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:14:08.88 0.net
ネカフェで前の客の忘れ物USBが刺さってたから中身見たら
全く抜けないエロ画像でツマンネと思ってたら
店員が忘れ物なかったですかと聞きにきて渡したら持ち主が入口に来てた
さえないヲタヲタしいルックスで納得した

113 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:14:32.25 0.net
10年前とかはしてたな

114 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:15:27.26 0.net
>>100
これほんと?糞過ぎだろ

115 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:17:12.87 0.net
10はデバイス周りは7に比べてまともになった
外したいのがすぐ分かるし

116 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:28:42.03 0.net
フールプルーフの策をこうじていないメーカーに対してイライラするわ

117 :ac252223.ppp.asahi-net.or.jp@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:28:44.30 0.net
「ヌード写真送って」とお願いされた女性がとった行動が……(画像)
http://tobaliweb.25u.com/8.html

118 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:32:12.17 0.net
>>114
半分くらい正しい

119 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:35:44.41 0.net
半分も正しくない
全然違う

120 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:43:35.92 0.net
マイクロソフトの倒産を願う人は星の数ほど居るだろう

121 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:44:18.59 0.net
プログラム全部終了しても
使用中って出て来るからぶっこ抜くしかない

122 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:45:20.55 0.net
それはもう再起動しろよ

123 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:45:30.48 0.net
10になってから外付けが認識したりしなくなったりが増えた
何でだ

124 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:45:44.15 0.net
マイクロソフトの横暴を許さず
通信防衛として国産OS作れ

125 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:50:53.42 0.net
長期間消したくないデータどうやって保存してるの?

126 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:56:56.86 0.net
20年分以上のデータが全部内蔵HDDに入ってるが

127 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 17:57:58.86 0.net
保存ならHDD
データ持ち出しならUSBメモリ
タブレットにはmicro-SD
カーナビはSD

128 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:04:48.79 0.net
>>112
あの時はありがとな

129 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:05:04.75 0.net
これやらない人とは仲良くなれない

130 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:07:26.85 0.net
>>125
3〜5年後ごとにバックアップともHDD変えてる

131 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:09:28.97 0.net
最近速攻USBやらなくなったな

132 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:11:17.82 0.net
重要なデータは
内蔵、外付け更にUSBメモリ

133 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:11:28.58 0.net
磁気テープだろ

134 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:14:16.24 0.net
昔のmacminiにブートキャンプでwin7入れてた時に何もせずにぶっこ抜いたらwin7が起動しなくなった
vmwareでブートキャンプ領域を起動してみたら何故か直ったけど焦った記憶

135 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:15:56.87 0.net
リムーバブルメディアってライトバックキャッシュしてないよな?

136 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:16:26.84 0.net
USBメモリ自体ほとんど使わないな
10年以上前に買った512MBのメモリを2個持ってるだけだ

137 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:17:19.48 0.net
>>112
もっといいやつ入れといてあげれば感謝されたのに

138 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:19:41.06 0.net
俺はパナソニックのラジカセってもカセット無しだが
それにpcから音楽データコピーしたUSBメモリ刺してる

139 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:23:30.42 0.net
SSD32Gbしかないwintabで
win10にアップグレードするときに使った
その後に出たアニバーサリーアップデートで使ったが
wintabを使わなくなった

140 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:24:02.18 0.net
全く使わなくなったのは光メディア
BDレコでBDメディアは使ってるがPCではね

141 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:25:13.78 0.net
>>140
人にでかいデータあげるときに使ってるわ
披露宴の写真とか

142 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:28:59.85 0.net
リカバリーメディアとか今光メディアじゃなくてUSBになってるな

143 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:29:34.41 0.net
NASやクラウドが身近になってるしUSBメモリでデータの受け渡しとかしねえだろ
何に使ってるんだ?

144 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:36:23.99 0.net
俺はUSBメモリはサブの記憶領域として
3本ぐらいPCに常時串刺しにしてるわ
万一PCが死んでもUSBメモリのデータは
生き残る感じ
重要そうなデータは3本全部に入れてる
HDDは月に一回ぐらい接続して
その3本の中から生き残った重要そうな
データだけ移してる

145 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:46:34.42 0.net
大事なデータが入ってるUSBなら一応やってるけど
正直いきなり外してもデータが消えたことなんて一度もない

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:50:12.36 0.net
フロッピーの時はランプの点灯だけ見てぶっこ抜いてたのにね

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:50:37.38 0.net
>>144
そんな面倒なことしなくてもちょっと調べるだけで楽なバックアップ方法いくらでもあるのに

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:55:51.34 0.net
Win10と7でUSBメモリなど共有するとデータが壊れる?
http://bto-pc.jp/btopc-com/repair/win10-usb-ntfs-lfs.html

149 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:56:38.12 0.net
>>147
ディスクかテラバイト当たり前の時代だもんな

150 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:58:19.77 0.net
STOPキーを押してから外す

151 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 18:59:55.44 0.net
STOPキーってBASIC時代のパソコンのことか

152 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:00:31.66 0.net
俺もUSBメモリはサブというかメインの記憶領域だわ
エロい奴とかは全部USBに放り込んでPCにはほとんど何も残さない

153 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:00:36.91 0.net
>>148
情強気取りの情弱が書いたデタラメ
Win10は勝手にLFSを変更しない

154 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:01:48.71 0.net
書き込み中止ができなくなって抜いたら壊れた電源落とせばよかった

155 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:02:17.20 0.net
外付けHDD使ってると
まだファイル使ってるから安全に取り外せないよ的なメッセージ出る

156 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:02:59.53 0.net
ロリデータですね
わかります

157 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:04:00.79 0.net
USBの接触不良の末にウォークマンの内容が飛んだ

158 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:04:11.92 0.net
アクセスランプなしがほとんどだよね
そりゃタスクバー進捗見ればわかるけど不便だ

159 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:06:36.69 0.net
>>140
安いからタダで渡す用途にはなる
郵便でも送りやすいし
USBメモリーじゃな

160 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:06:51.21 0.net
PCと外付けHDDの中はいつ見られてもいいキレイなデータのみにしてる

161 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:08:37.76 0.net
なるほどその手があったか

162 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:11:45.37 0.net
スマホにも挿せるやつならさらに便利

163 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:12:57.80 0.net
スマホとかタブレットはmicroSDがいいだろ
PCにさしてダイレクトにコピーしてもいいし
無線LANでWifiでデータ飛ばしてもいいし

164 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:13:19.97 0.net
全然知らなかった

165 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:13:55.96 0.net
手持ちのCD全部外付けにAppleロスレスで保存してる同じ内容のHDDが2台にある
苦労してエンコしても高音質のがダウンロードで買える時代だから無駄な労力だった

166 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:14:29.25 0.net
microSDってあんなちっこいのに大容量だよな転送レートもこの間かったやつは速かった

167 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:15:28.54 0.net
microSDは小さすぎて扱いにくいわ
付けっぱなし

168 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:15:35.11 0.net
PCにさすときアダプターが必要なのが面倒ってのはあるが

169 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:16:58.48 0.net
OTGケーブル+USBメモリー

170 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:17:38.53 0.net
俺はタブレットのmicro-SDとデータやり取りするときは
LAN経由オンリーだなほんとに小さすぎて取り出したりしてたら破損しそう
転送速度もWifiでも変わらない

171 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:22:14.71 0.net
iPhoneやiiPadなんでSDカード使えないんですが

172 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:23:45.14 0.net
appleはデータやりとりしにくいよな

173 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:30:26.65 0.net
>>1
USBネイティブのスタンバイモードやらOSの遅延キャッシュやらいろいろあるので安全な取り外しは必須です
それとは別の問題としてUSBメモリは速いが結構電力食う 結構熱くなるので信頼性も疑問
信頼性という意味ではSDカードのほうが安心

174 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:32:26.57 0.net
遅延キャッシュはデフォルトはオフだからほとんど大丈夫じゃないの

175 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:49:05.03 0.net
そんなことより
あまりに小さくてつまみにくく
勢いで部屋のどこかに飛んで行って行方不明な件

176 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:50:40.44 0.net
まあねひたすら小さくしたって感じで
でも感動しないかあんな落としたら絶対に見つからんコンタクトって感じのチップであの大容量

177 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:51:29.84 0.net
わざとデカめの長めのを買っている

178 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:52:43.54 0.net
うちの東芝製のmicroSDは転送レートも40MB/sと速いよ
まあclass10なら当たり前なのかもしれないけどw
価格もめちゃ安かった

179 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:53:18.67 0.net
USBメモリの話しかw
これは小さいったってたかが知れてるだろ

180 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:54:41.64 0.net
USBメモリは接触部分を押し出して使うタイプじゃなくて
キャップで使用時は後ろに嵌めこんどくタイプがいい

181 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:54:45.80 0.net
あまりに小さいと他の有線USBの隣に刺した場合非常に抜きにくくなる

182 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:55:47.93 0.net
>>179
こんなんとかあるぞ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/614JKBa5PvL._SL1000_.jpg

183 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:56:11.20 0.net
ツベで落とした最新のライブやバラエティやラジオ動画を
変換してUSBに入れて車で見ます

184 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:56:22.62 0.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IUF54JE/

これ抜いたら指先滑って飛んで行ってそのままだ

185 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 19:56:28.99 0.net
それうちの無線マウスの端末と同じだが違うの

186 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:00:35.62 0.net
予想外の形状があるんだな
やっぱり短くてもスティック状だな
つかそういうのしか持ってない

187 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:06:02.46 0.net
スマホにマイクロSDを間違えて逆向きに刺そうとしたら力込めたわけでもないのに変な感じに引っかかって取れなくなって引っ張ったら中で折れて破片残ったことあるわ
んで修理持ってったら修理不可で全損扱い

188 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:08:54.03 0.net
俺も音楽データをMP3にしてUSBに入れて
車のFMトランスミッターに刺して聞いてるわ
USBはほんと便利
大きさもちょうどいい
余り小さすぎても困る

189 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:22:09.45 0.net
USBフラッシュメモリをUSBと略す風潮はいかがなものか

190 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:22:15.23 0.net
>>173
自称上級者の戯言w

191 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:46:48.79 0.net
NAS買って外からデータ送ったり取ったり自由自在になった
狼で落とした画像もオートでNASとPCに収まるから便利

192 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:51:29.68 0.net
XPのときは使用中でもアンロッカーで何が噛んでるかとその噛んでる奴を外せたんだが
64bitWin7は俺環だとアンロッカーは上手く動かなかった

193 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:52:00.86 0.net
>>173
USBもSDもチップ同じだぞw
I/Oとファームが多少違うだけ

194 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 20:53:41.15 0.net
とにかくまず高速スタートアップは切れ
これに尽きる

195 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:00:31.26 0.net
ブチッ

196 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:01:15.59 0.net
>>194
USBメモリーに影響すんの?

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:03:10.42 0.net
何の影響もない

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:04:05.31 0.net
SDカード 2GBが¥100の時代になれば光ディスクを駆逐する
半導体メーカが光ディスク市場を奪う気になればそこまではいく

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:09:15.57 0.net
2GBなんてもうどこも作ってないんじゃね

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:10:13.84 0.net
>>199
 ↑
アホw

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:29:37.21 0.net
記録用の光ディスクって一般的にはほとんどが映像目的だろ
レコーダーで記録と再生が出来ないからUSBが変わることは無いんじゃないの

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:31:58.83 0.net
最近USBフラッシュを使う局面が無い

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:36:32.60 0.net
最近は8GBのUSBメモリ/SDメモリが500円くらいじゃないかな
ブルレイ25GBのBD-REで108円には負けているが

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:37:28.41 0.net
ブルレイにデータバックアップする奴っているの?

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:38:32.51 0.net
パッとしないエロ画像や動画がたくさん保存されていたら
たぶんそれは偽装ファイルでデータが埋め込まれている・・と思ってやれよ

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:41:03.15 0.net
BDメディアはレコでしかつかわない
と言ってもHDDのトータルが内臓外付けで6Tあるんで焼く頻度は低い

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:41:03.64 0.net
突発的な特価は別として
HDDだと4000円位まででそれ以下の容量は作らないし
microSDなら600円位だな
それ下回るようになったら製造しなくなる

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:43:34.40 0.net
USBメモリに限らずフラッシュメモリのデーター保存年数性能は
大量に何度も書き込んで劣化したものと
保存専用で時々しか書き換えしないのでは違う
大切な保存データはあまり書き換えしていない劣化していないUSB/SDメモリに

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 21:56:49.46 0.net
NANDメモリは1年に1回は通電しないとデータが失われるよ

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/19(木) 22:11:54.36 0.net
レディブーストで突っ込みっぱなし

211 :157-14-232-53.tokyo.fdn.vectant.ne.jp@\(^o^)/:2017/01/19(木) 22:41:50.24 0.net
https://t.co/sjZj5bcVDj

総レス数 211
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200