2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SFでアメリカと中国が戦争しててドローンが出てくる奴何だったかわかる奴いる?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:31:00.49 0.net
ハヤカワ文庫かなんかのハインラインか何かだったと思うんだけどどうしても思い出せない
35年くらい前に読んだっきりだから
頼む教えてくれ

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:33:00.26 0.net
やっぱわかんないかな

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:33:01.65 0.net
35ねんwwwww

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:33:55.49 0.net
ドロロンえんまくん

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:35:22.58 0.net
ドローンは今みたいなプロペラのじゃなくてガンダムのハロのイメージに近かったんだが

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:37:59.59 0.net
宇宙船ガリレオ号 Rocket Ship Galileo (1947) 山田順子訳 創元SF文庫[49]
栄光のスペース・アカデミー Space Cadet (1948) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF
未知の地平線 Beyond This horizon (1948)斉藤伯好訳 ハヤカワ文庫SF
Sixth Column (別題 The Day after Tomorrow) (1949) - 未訳
レッド・プラネット(赤い惑星の少年[50]) Red Planet (1949) 山田順子訳 創元SF文庫
ガニメデの少年 Farmer in The Sky (1950) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF
人形つかい(タイタンの妖怪[50]) The Puppet Masters (1951)福島正実訳 ハヤカワ文庫SF
栄光の星のもとに(宇宙戦争[50]) Between Planets (1951) 鎌田三平訳 創元SF文庫
宇宙の呼び声 The Rolling Stones (別題 Space Family Stone) (1952) 森下弓子訳 創元SF文庫[51]
スターマン・ジョーンズ Starman Jones (1953) ハヤカワ文庫SF
ラモックス(宇宙怪獣ラモックス[52]) The Star Beast (1954) 大森望訳 創元SF文庫
ルナ・ゲートの彼方 Tunnel in The Sky (1955) 森下弓子訳 創元SF文庫
宇宙(そら)に旅立つ時(宇宙兄弟のひみつ[50]) Time of the Stars (1956) 酒匂真理子訳 創元SF文庫
ダブル・スター(太陽系帝国の危機[53]) Double Star (1956) 森下弓子訳 創元SF文庫 1994年 - 1956年ヒューゴー賞受賞[54]
銀河市民 Citizen of the Galaxy (1957) 野田昌宏訳 ハヤカワ文庫SF
夏への扉 The Door into Summer (1957) 福島正実訳 ハヤカワ文庫SF
大宇宙の少年(スターファイター) Have Space Suit -- Will Travel (1958) 矢野徹・吉川秀実訳 創元SF文庫[51]
メトセラの子ら(地球脱出[55]) Methuselah's Children (1958) ハヤカワ文庫SF - 元は1941年の連作短編
宇宙の戦士 Starship Troopers (1959) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF - 1960年ヒューゴー賞受賞[56]
異星の客 Stranger in a Strange Land (1961) 井上一夫訳 創元SF文庫 - ヒューゴー賞(1962年)[57]、ローカス賞(1975年)受賞
天翔ける少女(ポディの宇宙旅行) Podkayne of Mars (1963) 中村能三訳 創元SF文庫
宇宙の孤児 Orphans of the Sky (1963) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF - 元は1941年の中編2作だったものを連結
栄光の道 Glory Road (1963) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF
自由未来 Farnham's Freehold (1964) 浅倉久志訳 ハヤカワ文庫SF
月は無慈悲な夜の女王 The Moon is a Harsh Mistress (1966) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF - ヒューゴー賞[58]、プロメテウス賞受賞
悪徳なんかこわくない I Will Fear No Evil (1971) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF
愛に時間を Time Enough for Love (1973) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF
獣の数字 The Number of the Beast (1980) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF
フライデイ Friday (1984) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF
ヨブ JOB : A Comedy of Justice (1984) 斉藤伯好訳 ハヤカワ文庫SF
ウロボロス・サークル The Cat who walks through Walls (1985) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF
落日の彼方に向けて To Sail beyond the Sunset (1987) 矢野徹訳 ハヤカワ文庫SF
For Us, the living (2003) - 未訳。1938年に書かれた作品
月を売った男 The Man Who Sold the Moon (1950)
魔法株式会社(ハインライン傑作選3) Waldo and Magic Inc. (1950)
地球の緑の丘 The Green Hills of Earth (1951)
動乱2100 Revolt in 2100 (1953) - 別訳『150年後の革命』
失われた遺産(ハインライン傑作選1) Assignment in Eternity (1953)(日本語版表題作「失われた遺産」の原題はLost Legacy、Assignment in Eternityは短編集としてのみの題で、作品のタイトルではない)
地球の脅威 The Menace from Earth (1959) - ハヤカワSFシリーズ。文庫は『時の門(ハインライン傑作選4)』(収録内容は同じ。表題作が変えられている。
「時の門」の原題はBy His Bootstrapsだが、1958年のアンソロジーRace to the StarsではThe Time Gateという題で収録されており、邦題はそちらから採った可能性もある)
輪廻の蛇(ハインライン傑作選2) The Unpleasant Profession of Jonathan Hoag (1959)
(表題作が原書と邦書で異なる。「輪廻の蛇」の原題は「‘All You Zombies―’」、The Unpleasant Profession of Jonathan Hoagの邦題は「ジョナサン・ホーグ氏の不愉快な職業」)

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:51:04.32 0.net
宇宙の戦士かなあ
うーん

8 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/21(土) 20:54:09.00 0.net
モンゴルの残光

9 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/01/21(土) 21:01:26.67 0.net
ソビエトが超大国で中国が弱小後進国だった時代にソビエトの崩壊と中国の大国化を予言してて読んだ当時はホントかよwって思ったんだよな

総レス数 9
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200