2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2050年の日本】 人口9千万人台 2人に1人高齢者 GDP3% ダメだコリャ・・・

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:37:47.29 0.net
http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160627-07.gif
http://blogs.itmedia.co.jp/business20/Windows-Live-Writer/image_thumb_66.png

まともに考えていまのシステムじゃ年金でるわけ無いな

2 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:39:46.44 0.net
早く死んだもん勝ち

3 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:39:53.21 0.net
GDP3%って何?

4 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:42:51.06 0.net
まぁ俺も高齢者になるし

5 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:43:30.89 0.net
>>3
2050年のGDP世界比率では、中国29%、インド16%、アメリカ16%、ブラジル5%、
メキシコ4%、ロシア4%、日本3%、インドネシア3%、の順となる。

かなり世界経済の様相は変化していると思う。もちろん、中国でもエリートになればなるほど英語ができ、
インドでもカーストが高いほど英語が堪能ということを考えれば、経済的な指標とした場合、中国、
インド、アメリカのGDPトップにおける英語化率は、その3カ国だけでGDP世界比率が61%と考えることもできる。

世界のほとんどは、英語、もしかすると中国語と考えるのが順当な未来予測だ。
こうなると日本語の影響力といえば世界の誤差くらいでしかなくなる。
いや、ますますマイノリティーな言語となってしまうことは確実だろう。

2006年、日本のGDPの世界比率は約12%
2020年、日本のGDPの世界比率は約8%
2035年、日本のGDPの世界比率は約5%
2050年、日本のGDPの世界比率は約3%

これはまるで日本の消費税の反比例のような話のようだ(笑えないが)。

2050年、日本は残念だが、世界に影響を与えるようなインパクトをまったく持ちあわせていない。
http://news.mynavi.jp/column/paulkanda/003/

6 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:47:09.22 0.net
それでも日本には四季がある
世界にはない四季が

7 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/02/25(土) 14:49:49.23 0.net
安部ちゃんは自分に子供以内から少子化にはまったく無関心

総レス数 7
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200