2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球ってどうやってくるくる回ってるの?

1 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/07(火) 22:39:08.70 0.net
やっぱり地球の中には地底人がいるのかな

197 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:32:43.39 0.net
俺は偏食だけど

198 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:33:14.91 0.net
均等でないから隕石が出来たんだよね?

199 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:34:01.69 0.net
実は地球の下にろくろがある

200 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:34:57.11 0.net
密度のばらつきという揺らぎがなんでできるんだろうね?

201 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:36:25.62 0.net
したり顔でやさしく言ってやるんだ
「君!それでも地球は回っている」

202 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:38:25.13 0.net
空間が閉じていない限り必ず物質密度の界面は生じるからむしろ揺らぎは必然的に生じるのではないのかな

203 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:40:56.60 0.net
>>202
ということは宇宙は無限大ということ?

閉じた宇宙とかの説はどうなるん?

閉じていない宇宙というのがどうも想像出来ない
閉じている宇宙の外も想像出来ないけどw

204 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:43:19.93 0.net
界面があると言う事は
閉じている宇宙が無限で
閉じていない宇宙が有限ということ?

205 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:44:41.45 0.net
界面の外って何があるの?
何もないってどういうこと?

206 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:44:56.21 0.net
>>194
巨大になると重力で崩れるから長方形とかにはならないだけだろ

207 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:51:57.48 0.net
エネルギーに引力と斥力があるのはなんで?

208 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:56:06.19 0.net
>>207
万有引力の法則

209 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 21:57:28.13 0.net
>>208
万有斥力の法則は?

210 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:01:40.96 0.net
重力
クーロン力
エントロピー

これらは何なんだだろうね?

211 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:02:21.08 0.net
>>207
磁石と電気が気になる
+と-が引き合って同じのは離れるっていうけど分子って中心に複数の+があって周りに複数の-がくるくる回っていて+と-がくっつかなければ+同士が激しくすっ飛んで離れるなんてこともないというのはなんでだろう〜♪

212 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:08:54.78 0.net
分子ってH2Oとか複数の元素が集まってるけど
離れている+と-が引き合うよりもHの周りにある電子とOの周りにある電子のほうが近い距離にあって激しく斥力で飛び散って核分裂とか起こさないのがわけわからん
なんでだー
どこかに+と中性子がしょっちゅうぶっ壊れては入れ替わってるからっていう説明を見たけどなんでそれで元素が崩壊せず複数の+が元素の中心にとどまることができるのか納得いかなかった

213 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:11:14.56 0.net
+が集まって固まっている原子核ってブラックホールに似てない?

214 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:16:41.32 0.net
ブラックホールもくるくる回ってるんだよね?

215 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:18:15.63 0.net
太陽のように1つの恒星が中心にあるものより
連星で回っている方が多いって話があるけどどうなん
なんでだろ?

216 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:39:20.00 0.net
>>215
太陽は宇宙にある恒星の中ではかなり小さい部類に入る
もっと大きい恒星が生まれる場合それだけ密度が高くなる
その結果自転が早くなり自ら分裂することも多いのだ

217 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:46:16.75 0.net
天動説って否定されたんだっけ

218 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:46:35.67 0.net
黒い三連星

219 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:47:44.95 0.net
太陽より小さくても密度が高いのもあるんだよね?
その逆も

220 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:48:36.87 0.net
海の朝夕力の摩擦で減速してんでしょ?

221 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:49:55.51 0.net
まもなく語られることになる3・11も地球の自転の必然か

222 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:49:55.54 0.net
天動説も 地動説も 中心があるという概念だから
相対性という概念からしたらどちらでもええんとちゃうのけ

223 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:50:10.74 0.net
ポールシフトで回転軸は変わってるだろう
また変わって南極が極じゃなくなって氷が溶けたら
すごいものが出てくる気がする

224 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:51:10.22 0.net
潮汐摩擦ってのは海の水だけじゃないのよ

225 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:51:34.26 0.net
>>219
中性子星なんて1立方センチで80dの質量を持つ星になる
ブラックホールは1立方センチで200dにもなるから無限に圧縮される
ちなみに太陽の1500倍以上の直系を持つ恒星は逆に密度が低く
質量が40倍程度しかない

226 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:52:12.00 0.net
3.11で自転がちょっと早くなったのは事実

227 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:53:00.36 0.net
>>222
金星や火星など大きい星が地球の周りを周ってないから天動説は矛盾してるのだ

228 :名無し募集中、、、@\(^o^)/:2017/03/08(水) 22:53:57.28 0.net
むかしコアて映画見てて地球中心部が回流して自転してるんだと知ったガキの頃

229 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:00:23.00 0.net
なんで超新星爆発が起きるの?
釣り合うところで止まらないの?

230 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:00:32.54 0.net
月が無ければもっと速く自転できる

231 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:03:11.27 0.net
>>229
釣り合わなくなったから爆発する

>>230
昔も月はあったけど今より自転は速かった

232 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:04:04.49 0.net
>>227
地球の中心にある太陽も銀河の中で回っているんだから天が回っているんじゃないのか?

233 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:04:49.90 0.net
>>231
なんで釣り合わなくなったの?

234 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:05:54.86 0.net
>>229
太陽の8倍以上の質量を持つ恒星は
外層が膨張した後、内部の核の圧縮する質量に耐え切れず大爆発を起こす
これがSuper NOVA

235 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:06:15.16 0.net
>>233
燃料を使い果たしたから
あと全ての恒星が超新星爆発するわけではない

236 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:07:07.12 0.net
>>234
なんで外層が膨張するの?

237 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:07:18.36 0.net
ベテルギウスもそろそろらしいな

238 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:07:27.17 0.net
燃料を使い果たしたら限りなく収縮するんじゃないのか?

239 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:07:39.57 0.net
どちて坊やかw

240 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:10:00.53 0.net
>>238
そうだよ
爆縮してから超新星爆発する

241 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:13:01.03 0.net
釣り合わないというよりも
振幅の幅が許容範囲を超えてしまうということじゃないの?

242 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:13:28.53 0.net
ベテルギウス級でもブラックホールには至らず中性子星が残るとのこと

243 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:15:35.96 0.net
核融合の燃料を使い果たしても
凝集して別のエネルギーが強くなるということ?
そのエネルギーは使い果たさないの?

244 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:16:29.75 0.net
中性子星というのは釣り合った状態ということか

245 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:37:43.52 0.net
星の源

246 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2017/03/08(水) 23:54:11.76 0.net
僕たちはみな星のかけらから出来てるんだよ

総レス数 246
44 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200