2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クレジットカード使うと店は手数料分損するのに現金払いと同じ値段でいいの?

1 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:43:38.10 0.net
なんか申し訳ないわね

2 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:44:01.62 0.net
いいのよ

3 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:44:37.61 0.net
ビックで使ったらポイント減らされた

4 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:44:46.97 0.net
サービスサービスぅ

5 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:44:52.19 0.net
クレカもSuicaも使えないと客来なくなるから

6 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:47:08.01 0.net
いいってことよ

7 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:48:15.80 0.net
本当は良くないよ
利益を圧迫してる
ただカードが使えないことによる
機会損失と天秤にかけてる

8 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:49:05.49 0.net
現金払いやめたらいい

9 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:50:26.36 0.net
現金て意外と扱いが面倒くさいからね
かさばるし重いし数えないといけないし数え間違うし盗まれないように注意しないといけないし
という手間が軽減するメリットはある

10 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:51:40.11 0.net
家電店なんて現金オンリーなら客なんて来ないだろうしな

11 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:51:51.71 0.net
ジャパネットが負担してるから

12 :名無し募集。。。:2018/01/06(土) 21:52:54.05 0.net
その時点て客に手持ちが無くても買い物してくれるから店側にもメリットがある
ボーナス払いが最たる例

13 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:56:38.30 0.net
逆に言うとクレカや電子マネーを導入してない店は手数料に見合うメリットがないと判断してるってことだな

14 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 21:59:38.95 0.net
繁盛してる店ほどクレカや電子マネー対応しない
飲食で言うとうまい店ほどね

15 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:01:21.07 0.net
手数料上乗せすると規約違反になるので一昔前は現金特価という形で凌いでいた

16 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:01:37.64 0.net
本当は辞めたいけどカード使えないの〜?遅れてるみたいな事言う馬鹿いるからやむを得ず導入

17 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:02:37.62 0.net
客に言われて導入するとかアホな店

18 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:03:17.43 0.net
風俗だと15%くらい値段上がる

19 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:03:58.59 0.net
東大一直線
おぼっちゃまくん
ゴーマニズム宣言
の小林よしのりは?

20 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:04:24.18 0.net
クレカ導入できないところはカツカツの商売してるんだろな

21 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:06:07.13 0.net
ヤマダはカード使うとポイント減らす

22 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:06:22.89 0.net
>>18
あれすごいな

23 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:07:00.36 0.net
なるほどな機会損失が第一理由だろうな
金銭授受の煩わしさが省けるとか金銭差異の発生が防げるのが大きいと思ってたが

24 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:07:31.15 0.net
クレカで買われると商品代は客がカード会社に払った後カード会社から店に支払われるの?
カード会社はノーリスク?

25 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:07:55.45 0.net
薄利多売だと手数料が利益食っちゃうからね

26 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:08:24.83 0.net
クレジットカードだとまともに売上申告するしかないからそんだけ取る
風俗とかは現金の方がいいんだろうな

27 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:08:38.63 0.net
2回払い拒否

28 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:09:51.53 0.net
単純に風俗店は普通のお店に比べて手数料が高いんだろ

29 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:10:26.74 0.net
海外で使ったときに手数料かかることがあって日本では手数料を店が負担してると初めて知った

30 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:11:04.67 0.net
業種によってクレジットの手数料変わるの?
滞納の可能性が高いと手数料も高くなるとか

31 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:12:04.94 0.net
ネットの最安店なんかでは
巧妙に振込とカードで差付けてるところもあるよ

32 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:12:08.56 0.net
業界によって全然手数料違うからな
風俗とかは糞高い

33 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:12:31.08 0.net
>>13
王将とか正にそれだな

34 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:12:31.91 0.net
>>24
まさか
逆にカード会社がリスク全部背負ってるんだろ
だから「クレジット」

35 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:13:21.45 0.net
>>33
客層からしてクレカや電子マネー使いそうにないしw

36 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:13:54.20 0.net
>>24
おまえアタマ悪そうだな

37 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:14:01.07 0.net
風俗の場合入金されるまで店が存在してるか怪しいからな

38 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:14:10.59 0.net
手数料とったら日本ではカード会社から怒られるけど
海外はちがうのか

39 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:14:16.82 0.net
信販会社だって大手優良の客と風俗なんかじゃ
明らかに手数料で差付けるんでね

40 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:14:33.39 0.net
ファミレスは導入してたりしてなかったりまちまち

41 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:14:36.70 0.net
そのぶん平均して商品やサービスに価格上乗せしているから問題ない
店は損していない
例えばスーパー等で特定クレカなら○%引きの営業が行われているが
そもそも商品にその価格が上乗せして表示されているだけ
クレカを使わない概ね消費が少ない人はそもそも○%は大した額では無い

42 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:14:38.72 0.net
家電屋はクレジット使うと割引率やポイントが低いじゃん

43 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:15:02.68 0.net
手数料は直接カード会社と交渉すると安くなるらしい
飲食も結構高いからな

44 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:16:10.73 0.net
即金だとそこそこ無理言えるけど
カード払いで値切りなんて鼻で笑われるしなぁ

45 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:18:33.78 0.net
>>44
ww確かに
俺は値切ってもカード払いするけどな

46 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:18:58.98 0.net
大手家電量販だと今時は現金でもカードでも底はかわらんよ

47 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:20:13.69 0.net
VISAが使えない店なんてあり得ない

48 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:20:21.74 0.net
ランチはカードだめって焼肉屋が渋谷にあった

49 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:20:52.12 0.net
家電量販店でネットの店と比べて必死で値切ってる奴見るとそのネットの店で買えよって思う

50 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:21:20.29 0.net
手数料が高いからJCBだけ使えない店が結構ある

51 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:21:53.57 0.net
家電屋って庶民の俺らが大量の現金を持ち込んで気持ちよくなるところだろ

52 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:23:07.73 0.net
牛丼屋、立ち食い蕎麦屋、自販機、コインロッカー、駐輪場、1000円カット等比較的単価の安い店、薄利多売の店では電子マネーは使えてもクレカは使えないことが多い

      吉野家   すき家    松屋    なか卵
楽天Edy  △      ○      ×      ×
WAON   ○      ×      ×      ×
iD      ×      ○      ×      ×
QUICPay  ×      ○      ×      △
交通系   ×      ○      ○      ×
クレカ等  ×      ×      ×      △
CooCa   ×      ○      ×      ×

吉野家では沖縄の店舗で楽天Edy使用可能
なか卵では一部店舗でJCBクレジットカード、QUICPayが使用可能

53 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:23:23.25 0.net
電子マネーも店から手数料取ってるの?
クレジットならわかるけどプリペイドの電子マネーで手数料取るの?

54 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:23:50.55 0.net
>>50
ハロプロじゃん
ハロショやコンサの物販だとVISAかMASTERのみ

55 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:23:59.28 0.net
>>51
だからパチンコ屋と雰囲気似てるのか

56 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:24:18.30 0.net
>>53
当た棒よ
それで儲けてんだから

57 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:24:19.28 0.net
マイクが中古車を買い叩くときも「キャッシュで」ってのが必殺技みたいになってるし
ポーンスターズでも「現金で払います」「100ドル札で」なんてのが決めの一言になってる
欧米でも現金の魅力はまだ生きてる
ただしATMで偽札が出てくるような国では現金は意味がない

58 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:24:31.00 0.net
アメリカとかはカード払いばっかだけど店が損してんのか

59 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:24:45.33 0.net
>>48
それカード会社との契約違反でやっちゃダメらしいな

60 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:25:40.24 0.net
サービスだから

61 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:25:43.52 0.net
ツケ払いじゃなく今ここで現金が入る
って商売人には大きいことなんすよ

62 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:26:04.85 0.net
>>8
自己破産とかしてクレカ作れない人どうするの?

63 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:26:06.59 0.net
オリンピックとかいうスーパーはライフかオリコしか使えない
VISA、マスターが使えない時点で終わっとる

64 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:26:48.47 0.net
>>58
いやww
定価に含まれるんだろそういう社会では

65 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:27:31.69 0.net
ツケ払いしたいんじゃなくて現金ジャラジャラしたくないだけだから円の仮想通貨を作ってくれればいいのに
そしたら手数料もいらんだろ

66 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:27:45.28 0.net
愛想のいい店だけ現金で払ってるわ

67 :長崎市:2018/01/06(土) 22:28:27.97 0.net
>>62
デビットカード

68 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:28:37.11 0.net
>>65
仮想通貨にも手数料あるぞ

69 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:29:09.01 0.net
>>56
マジ?
プリペイドだけで十分集金できてるのに

70 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:29:26.36 0.net
>>53
Suicaは月額いくらとかじゃなかったか
クレジットの1件あたり数%だけど

71 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:29:34.63 0.net
カードはいくら払ったかその場で確実に確認できないから不安じゃない?
8000円払ったつもりが10000円って入力されてるかも

72 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:30:32.96 0.net
レシート出るだろ

73 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:30:37.98 0.net
ドラッグストアで楽天ポイントもTポイントも消費

74 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:30:46.46 0.net
>>65
それもうプリペイドカードじゃん

75 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:32:14.78 0.net
>>67
おまえ馬鹿か自己破産したら
銀行口座も作れないんだよどうしてデビットカード作れるの?

76 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:32:22.30 0.net
クレカっていきなり変な買い物すると連絡来るらしいけど
デビットで普段とはちがう馬鹿でかい買い物しても連絡来ないんだけど

77 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:32:45.72 0.net
>>1
現金持ってない
金持って無い客に
物売れるから手数料

78 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:33:17.66 0.net
デビットって自分の口座の金使ってるだけだからだよ

79 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:33:22.94 0.net
銃社会の国や治安に問題ある国は現金よりカードの方がええんやで

80 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:33:48.04 0.net
レジのバイト店員にカード見せるの怖くない?

81 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:33:53.36 0.net
>>71
レシート出ます
レシートと別にカード利用のお客様控えも渡されます
どうぞご確認ください

82 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:34:26.49 0.net
>>1
電子決済するメリットが半分
あとの半分は現金払いの客に上乗せしてるからいいのよ

83 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:34:58.81 0.net
スシローやはま寿司なんかの100円寿司でも使えるのに使えない店ってなんなの

84 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:35:11.98 0.net
そらリアルタイムでモニターは無理だろ

85 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:36:03.38 0.net
>>52
すき家はクレカ使えるぞ

86 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:36:24.73 0.net
最後にレジで会計じゃなくて客のとこまで「お会計○○円です」って集金に来るタイプの店あるじゃん?
ああいうとこっでクレジットカード使う場合カードそのまま渡すの?
店員カード持って奥に引っ込んじゃうじゃん?怖くない?

87 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:36:35.86 0.net
>>80
そういうリスクもおそらく全部カード会社が負ってるから安心して使っていい

88 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:37:15.08 0.net
バイクショップで修理費等はカードおkだけど新車購入時は現金のみってことろあるな

89 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:37:41.94 0.net
セキュリティーコードってやつ
あれがカードの裏に書いてある意味がわからない
意味ないだろ

90 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:38:43.61 0.net
>>89
ネットでカード番号盗まれても大丈夫

91 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:39:45.58 0.net
意味ないなら核分けないのはデビット使いの俺でもわかる

92 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:40:19.30 0.net
サイゼリヤのように極限まで切り詰めて低価格を追求してるとカードは受け付けないかも

93 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:42:05.63 0.net
大手チェーン以外のラーメン屋もたいてい使えないな

94 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:42:10.24 0.net
>>90
落としたら拾った奴が使えるじゃん
カードに書いてなけりゃ使えないのに

95 :名無し募集中。:2018/01/06(土) 22:43:00.34 0.net
>>76
それはお前の口座に払えるだけのお金が預けられてるからだろ(笑)

96 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:43:07.71 0.net
セキュリティコードもネットで入力するのに盗まれないのだろうかと考えたことはある

97 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:43:40.57 0.net
近所の安いスーパーは価格を抑えるためにカードは使えませんって言ってる
導入すると値段があがるんじゃねーの

98 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:44:49.25 0.net
>>94
カード番号は一生変えれないけど
セキュコードは更新事に変わるから
セキュリティーが上がる

99 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:45:09.26 0.net
>>86
渡すよ
百回以上やってるけどもちろんなにもない

100 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:45:28.01 0.net
クレジットカードの裏にサインが書かれてなくて
それを指摘したら「名前書いたら悪用されるかもしれないじゃん」って言われたときは衝撃だった

101 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:46:50.01 0.net
>>100
www

102 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:47:35.00 0.net
流通系は自前でカード発行するくらいの大手は社内でやってるからいいけど
それ以外で薄利商売のところはカードなんておいしくもなんともないわけだし

103 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:51:26.61 0.net
カード使えない店ではできるだけ買い物しないようにしてる

104 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:53:53.79 0.net
カード使えない店で買い物するのは付き合いで行く飲食店ぐらいだなあ

105 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:54:57.08 0.net
>>101
カード落としたときに名前までばれたら悪用されるって言ってる意味わかるし
日本人には教育が必要だと思った
俺店員だったんだけど簡潔に「名前じゃなくても結構ですよ」と言ったが意味わかってないだろうな

106 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:56:29.30 0.net
カードなんか一切信用してないから
海外はTCもっていったな

107 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:56:45.15 0.net
名前書かないのはネットでしか使わない人かと思ったら店で使ってたのか

108 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 22:58:42.56 0.net
>>106
今もうT/Cなんてないよ

109 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:00:20.20 0.net
なるほど
カード会社ってのはそうやってお金を稼いでたんだ

110 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:00:37.48 0.net
>>75
口座は作れるだろ

111 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:00:47.05 0.net
>>107
その後その話を店長にしたら「名前じゃなきゃいけないでしょ」と言われた
日本人には教育が必要だと思った

112 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:01:41.98 0.net
【衝撃事件の核心】「スライド式」クレジットカードは危険大 サイバー攻撃で情報流出、不正使用の被害に…ツイート
123Next
2016.1.8 19:17
PR今すぐ試せる無料体験レッスン!産経オンライン英会話[PR]

 クレジットカードを使って明細に名前をサインをする。これまで当たり前の光景が近い将来、完全に見られなくなりそうだ。
サイバー攻撃などで流出したカード情報が使われて勝手に決済される被害が急増。各クレジット会社が、
ICチップを全てのカードに搭載し暗証番号を入力して決済する方式に一本化するよう動き始めたからだ。
2年連続で100億円を突破する可能性もある不正使用被害額。背後には日本製品を不正に購入しようとする中国人犯罪組織も見え隠れしており、対策は待ったなしだ。(加藤園子)

減少傾向が一転…被害急増の理由は

 一般社団法人日本クレジット協会などによると、クレジットカードの不正使用被害額は平成24年までは減少傾向だったが、
25年に前年を10億円上回る78・6億円を記録。26年は5年ぶりに100億の大台を超える105・9億円に上った。27年は6月までの半年間で52・1億円で、2年連続で100億円を突破する可能性がある。

 被害額を押し上げているのが、不正に取得されたカード情報のみで決済されてしまう手口だ。カード情報は今やインターネットの闇サイト上で取引されており、利用店舗へのサイバー攻撃で流出したものもある。

 もちろん流出した情報はこれまでも悪用されており、偽造カードを作って実店舗で決済するなどの被害が多かった。ところが近年定着したオンラインショッピングはカードそのものを作る必要はない。
カード番号や有効期限、PINコード(暗証番号)などを入力すれば決済できてしまうケースが多い。犯罪者からすれば余計な手間がいらなくなった。

 勝手に買い物してどうするのか。決済コンサルティング「かっこ」(東京)は、「買った商品を転売し最終的に現金を得るのが目的」とみている。同社の調査によると、
これら不正注文の51%が中国のドメインからのもので、主に家電やブランド品、旅行チケットなど単価と換金性の高い商品を購入している。

 ネット上には、中国語で日本製品が売られているのが確認でき、「主に中国の犯罪組織や暴力団関係者が関与しているのだろう」と担当者は話す。

 この場合、カード所有者が覚えのない請求に気付けば支払いを拒否できるが、最終的にネット通販事業者が損害を被ることになり、
犯罪者だけが商品をタダで得られることになる。もちろん所有者が気付かなければ、勝手に金が抜かれていく。

対応遅いタクシーや個人商店

 こういった状況を受け、業界内ではカード情報の保護が一層の課題となっている。

 カードでの決済は、従来ある帯状の「磁気ストライプ」か、表面などにはめ込んである「ICチップ」で情報を読み込んでいる。
決済時に客がそれぞれサインするか暗証番号を入力するかの違いのほか、ICチップは情報を暗号化できる。
決済した店舗にも最低限の情報しか残らず、サイバー攻撃を受けた店舗からカード番号がそのまま流出するなどといった可能性は低くなる。
 カード各社でつくるクレジットカード犯罪対策連絡協議会などは、国内で流通するカードのICチップ搭載率100%を目指している。
目標は、外国人を中心に国内でのカード決済が増えると見込まれる2020年の東京五輪まで。搭載率は26年末までで65%となっている。

 一方で、店舗側の整備も求められている。ICチップ対応の決済端末を置いていなければ、ICのカードを客が提示しても磁気ストライプを読み込むしかない。
カード決済の機会が少ない小型店舗やタクシー会社などで未整備とみられ、カード会社が導入を呼びかけている。

 日本クレジット協会の担当者は、「番号盗用被害は個人で防ぎきれないところもあるが、
利用明細を必ず確認し身に覚えのない請求は必ず申し出るようにしてほしい」と話している。
ttp://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/160108/evt16010819170023-n1.html

113 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:01:47.07 0.net
>>110
自己破産したら銀行からも信用失う

114 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:02:52.92 0.net
>>113
銀行の信用なんていらねーわ

115 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:03:46.11 0.net
人生でカード作る機会なんか一度もなかったけど何でお前ら当たり前に持ってんだよ

116 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:04:44.72 0.net
車持ってるならカードも当然持ってるだろ

117 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:05:15.70 0.net
>>15
20年くらい前にカード払いしたら5%上乗せされたな
現金足りなかったから仕方なく飲んだ

118 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:05:24.01 0.net
自己破産で銀行口座が作れないってことあるのか
銀行側にはなんのリスクもなさそうだが

119 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:06:50.29 0.net
学生の間にアルバイト先でクレジット機能つきポイントカードとかフィットネスクラブの会費引き落としにも作らされるんじゃないか
それで滞りなくクレヒス積んでおくと卒業後も安泰

120 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:07:30.90 0.net
狼世代だとカード乱発してた時代生きてるからな

121 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:08:23.83 0.net
日本は信販電子マネー各社手数料高すぎ
EUみたいに独禁法で上限低くせーや

122 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:11:10.84 0.net
手数料を極限まで下げて完全なキャッシュレス社会にしてほしい

所得税とか住民税とか年金とか健康保険料なんかをすべて廃止して四十パーセントの消費税一本にしよう

確定申告不要税理士不要脱税不可能になる

123 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:11:36.01 0.net
>>75
破産しても口座は基本的に作れるしそもそもクレカを作れないから破産してるとは限らない
任意整理でもクレカ作れなくなるしな
ちなみにローソンで誰にでも配ってる「おさいふPONTA」にはJCBデビッドの機能が付いていてローソンのレジ等でチャージできる
そもそも銀行の口座と全く関係なく普通の電子マネーと同じようなデビッドカードもある

124 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:13:20.98 0.net
ららぽとかでカード払いにするとポイント2倍になるけど
あれは店がカードで払ってねって言ってるようなもんだよな
店的に得なの?

125 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:14:41.45 0.net
>>15
今も電化製品のネットショップでやってるとこあるな

126 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:16:32.81 0.net
学生のころ至るところでクレジットカード作るチャンスがあって3枚に抑えてた
ポイントカードみたいに誰でも簡単に作れるんだと当時は錯覚してた

127 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:19:48.18 0.net
今のところ普通の銀行の口座作れないのは暴力団関係者や住所不定のホームレスやネカフェ難民ぐらいで
カタギで家があれば自己破産してようがブラックだろうが無職だろうが基本的には作れるだろ
昔と違って作る目的とかうるさく聞かれることが多いようだが
昔は「家からも職場からも遠いけど渋谷が好きだから渋谷支店で作ろう」みたいなことが自由にできたけど今は難しいようだ
まあアベノミクスによるマイナス金利で銀行の経営が厳しくなってるから近い将来自己破産者とか無職とか金にならない客は切り捨てる方向に行きそうだけど

128 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:22:28.55 0.net
>>122
一気には無理でも徐々に進めてほしいな
徐々にだと税の煩雑さは変わらないのが難点だが

129 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:34:28.44 0.net
ラブホでカード払いだと手数料ボられるって本当?

130 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:35:05.29 0.net
まあ口座なんてゆうちょありゃどうにかなるだろし
今はJNBとか楽天とかネットでも作れる

131 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:35:27.17 0.net
手数料日本だけ異様に高いらしいな 普通は1%前後らしいが日本は3%だもんな

132 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:38:03.99 0.net
3%取られて元を取れるくらい現金支払いの時より余計に利益が出ないと損こいちゃうわけだな

133 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:38:04.39 0.net
>>122
中国はそれで急速にキャッシュレス化した 手数料0.5%ぐらいでカードや電子マネー使えない店では客来ない

134 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:40:13.90 0.net
>>122
でも闇で米とかゴールドとかが通貨として機能する時代に戻りそうだな

135 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:41:22.89 0.net
>>52
吉野家でWAONが使えるのかぁ
知らなかった

136 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:42:50.09 0.net
>>122
ついでにベーシックインカムも導入しないと 年金事業や福祉政策不要になり国民に金ばらまいてもお釣り来るよ
あと、企業は外形標準課税な

137 :名無し募集中。。。:2018/01/06(土) 23:53:45.66 0.net
おれこの前、韓国で80万円分買い物されてますが韓国で使用しましたか?って電話来た
えっ 韓国なんて行った事ない。って言ったら不正利用で使用停止手続きさせられたわ。デビの不正利用は保証ないだろ怖すぎる

138 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 00:09:07.51 0.net
ちなみに吉野家ではTカードをTポイントカードとして使ってポイントを貯めたり使ったりはできるが独自電子マネー機能であるTマネーは使えない

139 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 00:11:08.71 0.net
>>137
デビッドでも基本的に不正利用の保障はあるだろ

140 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 00:12:23.91 0.net
デビットな

141 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 00:12:50.79 0.net
日本じゃtをカタカナにすると濁音になるのかね

142 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 00:18:24.19 0.net
Tマネーの使い勝手の悪さは異常
親が一定額チャージして子供に小遣い代わりに持たせるとかでもない限りあれで支払うメリットを感じない

143 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 00:26:19.42 0.net
Tマネーとか電子マネーでも何でもないだろ

144 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 00:29:32.72 0.net
「電子マネーおさいふPONTA」=「JCBデビッド」だからおさいふPONTAにチャージすることはJCBデビッドにチャージする事に他ならないわけだけど
Tカードは1枚のカードに「Tポイントカード」と「独自電子マネーTマネー」とそれとは全く関係ないVISAデビッドとかの機能もついてたりするからめちゃめちゃややこしい

145 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 00:33:57.59 0.net
各種電子マネー

ICチップ型

RapiCa、Iwasaki IC CARD、楽天Edy、HIROCA、WAON、nanaco、、ゆめピット
、LuLuCa、ナイスパス、emiCa、ICい〜カード、熊本地域振興ICカード(くまモンのIC
CARD)
OKICA、ですか、長崎スマートカード、ひまわりバスカード、Suica、モノレールSuica(東京モノレール)
りんかいSuica、ICOCA、TOICA、SUGOCA、Kitaca、PASMO、manaca、IruCa、りゅーと
nimoca、めじろんnimoca、はやかけん、SAPICA
Pidel*通信技術にMIFAREを使用。taspoに搭載。2014年4月1日よりチャージ不可。2015年2月25日サービス終了
CI-CA、ドトールバリューカード、なっち
DoCARD、Asaca、、odeca、icsca、ICバスカード、NORUCA
ecomyca、passca、PASPY、itappy、hanica、NicoPa、Hareca、でんてつハイカード
KURURU、いばっピ、ayuca、ICa、ICOUSA、近江鉄道バスICカード、らんでんカード
PiTaPa、iD、QUICPay、Visa payWave、MasterCardコンタクトレス、J/Speedy、ExpressPay
CoGCa
Smartplus ※ 2013年3月31日新規申込終了、2014年6月30日モバイルサービス(おサイフケータイ)終了
VISA TOUCH ※ 2013年3月31日新規申込終了、2014年6月30日モバイルサービス(おサイフケータイ)終了
eLIO ※ 2011年2月28日サービス終了
Speedpass(エクソンモービル) - 小型キーホルダー状の特殊形状
Shell EasyPay(昭和シェル石油) - 小型キーホルダー状の特殊形状
鎌倉湘南チェック(終了)
とかしきチェック(終了)
たねィ(日本たばこ協会) (終了)
PASELI(コナミ)*、 Cmode(終了)
ナムコイン(ナムコ)、クロネコメンバー割(ヤマト運輸)

プリペイド スクラッチ型(ギフトカード式プリペイドカード)

iTunes Card・AppStore Card
Amazonショッピングカード・Amazonギフト券
Vプリカギフト

磁気ストライプカード型

d CARD PREPAID、au WALLET、ソフトバンクカード、スターバックスカード、ココカラクラブカード、アクアカード
おさいふPonta、Tマネー、majica、西友ショッピングカード、 uniko、miyoca(2017年4月1日よりチャージ不可)
、RARAプリカ、BiMO、鎌倉屋Kカード、mamaca、フィールさくらカード、ぎゅーとらコロカカード
リバティハートカード、めいかマネー、スマイルカード、ゆめか、KOMECA、masaca!!、EZOマネー(EZOCA)
ハッピーカード、Bibica、エフカマネー、マリカ、Lueca、レッドロブスターカード、Lacuca、肉マイレージカード
けんバリューカード、ふらんす亭プレミアムカード、LINE Pay、道とん堀カード、丸亀製麺カード、MAiSEN CARD
いい菜プレミアムカード、モスカード、フレッシュネスカード、サブクラブカード、ミスタードーナツカード
DEAN&DELUCA MEMBER'S CARD、タリーズカード、プレシャスカード、カフェ・ド・クリエカード
NISHIMURA CARD、WORLD COFFEE CARD、TC CARD、FADICA、ちょこっとカード、CooCa、KFC CARD

仮想マネー

WebMoney、BitCash、Digi-Coin、NET CASH、ちょコムeマネー、オフラインデビット
エーカ*2008年9月30日サービス終了、C-CHECK、GAMECHECK
おさいぽ、モリタポ、PASELI*、セキュリティマネー、G-MONEY、エコチップ
NetRideCash、e-wallet

146 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2018/01/07(日) 00:35:58.88 0.net
クレカが使えない底辺な店なんて俺いかないからわからんけど

今時コンビニですりゃ普通に使えるのに 使えない店みると

「 うわwwこの店底辺だわぁwww 」

って思うわ

147 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2018/01/07(日) 00:36:49.02 0.net
クレカが使えない=底辺レベル

だからなww

そんな店なんて所詮底辺しか行かないから俺には関係ないけどww

148 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2018/01/07(日) 00:38:21.31 0.net
クレカすりゃまともに持てない客層の店はどの道潰れるよね(/_;)

149 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 00:59:05.97 0.net
薄利多売の底辺向けの店がクレカなんか導入したらそれこそすぐ潰れる
クレカが使えようが使えまいが金持ち客なんかほとんど来ないんだからわざわざコストをかけてクレカを使えるようにするメリットが無い

150 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:06:06.37 0.net
>>149
ドン・キホーテはつぶれてませんが
ドン・キホーテは薄利多売の底辺向けの店ではないということでよろしいですか

151 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:10:53.65 0.net
ドンキホーテは必ずしも安くないし家電とか家具とかブランド物とか高額商品もいっぱい扱ってるからな
靴とかは安いのもあるけど
ドンキホーテグループ独自の電子マネー「majica」は磁気ストライプ式なのに何故か100万円までチャージできるという恐ろしい仕様

152 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:23:34.71 0.net
>>151
100万円のチャージって・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

153 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:24:55.51 0.net
薄利多売でクレカドゥニームすると潰れるという理屈がわからん
潰れないだろ別に

154 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:25:16.76 0.net
クレカ導入すると

155 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:27:22.72 0.net
>>153
カード会社からの入金が3ヵ月後

156 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:28:19.75 0.net
>>155
で?

157 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:28:52.01 0.net
カード払いだとポイント半分とかにされちゃうね

158 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:31:06.69 0.net
牛丼屋とか立ち食い蕎麦とかでコストかけてクレカ使えるようにしてもほとんど売上は増えないから手数料取られるし利益が減るだけだろ
家電とかの高額商品だったらポイント目当て、自転車操業しててカード支払日まで現金を使わなくていいメリット、リボ払いにできるメリット等でカード使えなかったら買わないやつもいっぱいいるから利益も増える可能性があるけど
さすがに牛丼屋レベルの低額商品でクレカ使えなかったら食わない、クレカ使えたら食うというようなキチガイはほとんどいないから

159 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:32:03.73 0.net
みんなもクレカ導入することをクレカドゥニームと呼ぶと思っただろ

160 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:32:32.92 0.net
そういう点ではあれだけ人件費ケチって問題になったすき家が電子マネーやクレカに同業では先駆けて対応するってのが不思議

161 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:34:40.45 0.net
町医者や薬局も電子マネー使えるとこ増えてるし
ジャンカラもnanacoが使えて便利

162 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:34:48.51 0.net
決済が効率化できるんだから何も不思議じゃない
クレカ使う奴がポイント乞食とかチャリンカーだけと思うなよ

163 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:35:15.27 0.net
不思議と思うかさすがと思うかは人それぞれ
松屋も交通系はやってる
手数料率は似たり寄ったり

164 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:35:29.48 0.net
クレカスレの名物

・クレジットカードを使うのは店に対するマナー違反だよ説
・クレジットカード導入すると薄利多売の店は潰れるよ説
・クレジットカードの手数料は物価を上昇させ日本を沈没させるよ説

165 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:36:14.56 0.net
>>164
説じゃなく派っていえよw

166 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:36:18.02 0.net
サラリーマンターゲットだから交通系とかは理にかなってる

167 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:36:30.46 0.net
昔の秋葉原でクレジット払いなら現金より3千円上乗せされたわ

168 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:37:32.80 0.net
牛丼でもコンビニでも使えるならクレカや電子マネー使うね俺は
もちろんポイントなんてなんの関係もない

169 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:38:13.20 0.net
>>164
いまだにクレカ使えない店が多い時点でそれは証明されてるようなもんだわ
デメリットないなら小さな個人商店でもみな使ってるだろ

170 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:38:53.26 0.net
いっぽう中国では(ry

171 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:39:33.46 0.net
小さな個人商店なんてものはもう絶滅したんですが

172 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:39:51.20 0.net
小さな個人商店なんて論外

173 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:39:55.05 0.net
偽札が多いから電子マネーのほうが信用される中国

174 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:40:33.69 0.net
>>171
いくらでもあるけど
外出ないのか

175 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:40:57.32 0.net
クレカ導入するのは店の勝手なのに
嫌嫌導入して使われたらマナー違反とか思ってるアホな店はそもそも商売が下手すぎる
潰れて当たり前だろ

176 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:41:02.45 0.net
ここ一ヶ月小さな個人商店で物を買った覚えはないな

177 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:43:52.39 0.net
メリットデメリットは客層や競合具合によるところが大きいな
あとカードで少額でもサイン書かせるところは微妙に足を遠のかせている

178 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:44:35.22 0.net
クレジットカードを憎悪してる人たちはなんなんだろうねw
親の仇のように叩くよね
使ってる奴や導入してる店を呪ってる感じ

179 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:45:22.36 0.net
中国では「偽札」がATMから出てくる!

偽札が銀行のATM(現金自動預払機)から出てきた――。
日本ではありえないことだが、中国ではそれが現実に起こるらしい。
中国に頻繁に出張する、ある商社マンは、現地の銀行ATMから偽札が出てくることについて、
「地方都市では、たまにあること」と、あまり驚く様子もない。
「偽札とわかっても、みんな意に介さず、そのまま使っている」らしい。
偽札とわかって、警察や銀行に届けてもその分の保証もなく、自分が損するだけなので、
知らん顔しているというわけだ。

180 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:45:34.40 0.net
確かにサインレスのスーパーやコンビニはもう現金で払うことが皆無になったね

181 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:46:12.30 0.net
別に叩いてはいないけど
ただメリットばかり強調するからデメリットや避けられてる部分もあるんだよと説明してるだけ
なんなのその被害者意識

182 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:46:18.48 0.net
クレジットカードで売れた分にしか手数料かからないんだから元々クレカなんて使わないような客層のとこだと実際そんな影響ないと思う

183 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:46:59.31 0.net
デメリットなんてないけど

184 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:47:20.54 0.net
何もしない>暗証番号>サイン だな

185 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:49:02.36 0.net
中国で電子マネーやクレジットカードが普及してるのは偽札があるからだ、という説を一生懸命唱えてるのも謎
だから何なの?

そんな外国の経緯とかどうでもよくて日本でも普及した方が単純に便利というだけなのに

186 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:49:35.90 0.net
>>183
まず手数料引かれる分の損益はどこかで補填しなくちゃならないから結局価格に上乗せされる

187 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:50:06.38 0.net
              楽天Edy       iD     QUICPay     WAON      nanaco     Tマネー     ユニコ
セブン-イレブン       ○         ○       ○        ×         ○       ×         ×
ローソン            ○         ○       ○        ○         ×       ×         ×
ファミリーマート       ○         ○       ○         ○        ×       ○         ×
サークルKサンクス     ○         ○       ×        ×         ×       ×         ○
ミニストップ          ○         ○       ○        ○         ×       ×         ×
セーブオン          ○         ○       ○        ×         ×        ×        ×
セイコーマート        ○         ○       ○        ×         ×       ×         ×
ポプラグループ       ○         ○       ○         ○         ×       ×         ×
デイリーヤマザキ      ○         ○       ○         ×        ×       ×          ×
スリーエフ           ○         ○      ×         ×         ×       ×         ×
ニューデイズ・KIOSK    ×        ×      ×        ×         ×       ×        ×

           
                        Kitaca / Suica / TOICA                         クレカ
                        ICOCA / SUGOCA / PASMO                     AU-wallet
                      nimoca / はやかけん / manaca     PiTaPa    SAPICA   スルデビ
                                                                おさいふPONTA等
セブン-イレブン                  ○                   ×        ×       ○
ローソン                      ○                   ○         ×       ○
ファミリーマート                 ○                   ○        ×        ○
サークルKサンクス              ○                    ○        ×       ○
ミニストップ                    ○                   ×         ×       ○
セーブオン                    ○                  ×         ×       ○
セイコーマート                 ○                  ×         ○        ○
ポプラグループ                 ○                   ○        ×       ○
デイリーヤマザキ                ○                  ○        ×        ○
スリーエフ                    ○                  ×         ×        ○
ニューデイズ・KIOSK              ○                  ×        ×       ×

一部店舗を除く

188 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:50:18.66 0.net
いや明らかに無駄遣いが増える
無駄かどうかはまあ置いといても

財布を見ていまお金がいくらあるからとか
払う時にお金を数えて出してということがなく
スーパーなんかでは支払額がいくらかも見てなくてカード出すし
金遣いのブレーキが弱くなるね

189 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:51:34.02 0.net
現金でもスーパーで支払い多すぎるから商品減らすわとかやらないだろw

190 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:51:43.77 0.net
>>188
俺がそうだからみんなそうだと思う人と俺は特殊だからなあと思う人がいるよね

191 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:52:01.29 0.net
クレジットカードを異常に推進してる人たちはなんなんだろうねw
クレカの社員のように押してくるよね
使わないやつを呪ってる感じ

192 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:52:17.45 0.net
>>190
まあおまえのことだけどなそれ

193 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:53:03.46 0.net
>>186
クレカ使えるなら行くって人がいるし
>>188こうやって現金払いよりも売り上げ上がる要素もある

194 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:53:09.87 0.net
現カスのせいで一向に便利にならないから呪うよそりゃ

195 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:53:57.10 0.net
>>191
それな
使わない自由を全否定して押し付けてくるよな
まるでクレカの利益が自分の収入に直結してるような熱意を感じるわ

196 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:55:48.64 0.net
>>193
それで客が何%増えるのかの数字もないし
いままでにこにこ現金払いだった客がクレカに変えて利益が減るデメリットもあるよね

197 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:56:15.76 0.net
>>189
でも今持ち合わせが少ないから中国産とか安物で我慢しとこうという機会損失がある
それくらいだと全体の手数料の方が高くつくかもしれんが

198 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:56:36.12 0.net
また陰謀論か

199 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:56:46.87 0.net
まあレシートをチェックして今月いくら使ったなってことを計算するような奴は関係ないかもしれんけど
昔は財布に今月とか今週使う分を入れといて
財布を見て残りどれだけあるかなと考えながら使うし
そもそも財布に金がなくなったらもう使えんし

200 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:58:22.67 0.net
既に日本では1000円以下の少額決済ではクレカより電子マネーの方が使われてるらしいよ
高額商品を売ってる店では言われなくても既に大半の店でクレカ使えるし
今さら低額商品でもクレカ使いたいという需要は乏しいだろ

201 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:58:32.26 0.net
>>1
受け取った現金数えてお釣り計算して
お釣りを数えながら渡してってやってる手間暇考えたら
店側がそれほど損しないことが判る

今年みずほ銀行が電子マネー「Jコイン」普及させるから
今後クレカ決済は割増にとかなるかもね

>>132
2%

202 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 01:59:42.48 0.net
クレカ決済割増は加盟店規約違反だからできないよ

203 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:01:50.62 0.net
レジの女の子から手渡しでお釣りを受け取るということがなくなったのも地味に寂しい
レシートもらうだけ

204 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:02:43.22 0.net
できないはずだけど実際にはやってるとこもいっぱいある
1万円以上しかクレカ使えないみたいなパターンもある

205 :fusianasan:2018/01/07(日) 02:02:48.64 0.net
>>187
千里中央の御堂筋線の改札近くにある不明なコンビニでおにぎり
買おうとした時にクレカ使えませんっていうのでICOCA出したら
当店は現金かSuicaかEdyしか使えません!って言われた
西日本でSuicaってw

206 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:03:28.99 0.net
ライフってスーパーが一時
専用のクレカ以外だとポイントが付かないとやってた気がする

207 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:03:30.07 0.net
いっぱいあるか?
あんまり見たことないんだが
何円以上ってのも少なくとも最近はほぼ見ない

208 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:03:56.85 0.net
近所のわりと良い食材を扱っているスーパーが
これまではレジで現金かクレジットだったのだが
現金を入れる機械の会計を導入
これまで通りのレジでのクレジット会計の2種になったのだが
現金を入れておつりをもらう機械は時間がかかるので
最近はクレジットで払うのだが

このスーパーはお金かけて現金受け取りの機械を入れときながら
俺のようなクレジット支払の客が増えてしまった
どちらにしろレジ会計での時間短縮にも何にもなっていない

商売的にはアホの見本であるw

209 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:05:31.50 0.net
>>208
釣銭間違いとか精算業務の効率とか

210 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:06:11.46 0.net
>>1
手数料上乗せは違反だろーが
クレジット払いだと店側は損するけどこのご時世クレジット使えないとやっていけないんだよ

211 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:06:29.48 0.net
スーパーなんて2%とかでしょ
そんなに痛手か?

212 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:07:11.37 0.net
>>47
この前通販でVISA使えないとこあってビックリした

213 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:07:37.22 0.net
少なくともレジの店員は絶対歓迎だよ

214 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:08:00.96 0.net
iD払いできるイオン最高だよな

215 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:08:09.74 0.net
>>211
ジジババとか低所得者が多い地域だとマーケティングするまでもなく損だと思う

216 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:08:21.58 0.net
>>208
現金オンリーのコスモスみたいな店と違って効果は薄いが意味はなくないじゃん
レジが入れ替え時期だったなら別に無駄遣いでもないし

217 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:08:39.66 0.net
スーパーとかガソリンスタンドとか小銭発生するようなとこはクレジット払い向きだよな

218 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:09:17.48 0.net
>>215
ジジババとか低所得者となんの関係があるの?

219 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:09:37.82 0.net
売上500万あったら毎日10万円だぜ
大きいわ

220 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:10:49.38 0.net
全部クレジットカードで支払われたらな

221 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:11:02.26 0.net
消費税が上がるって文句を言ってるけど
日本からカードをなくせばカード会社のピンハネが減って消費税が5%になるのと同じ

222 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:11:05.38 0.net
安いことで有名なスーパー玉手って現金のみ?

223 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:11:38.00 0.net
いまだに使えない店が多いのは手数料の高さ
それを補うために割増料金にしようとしたら規約違反になるから結局クレカ払いが増えた分無駄なコストが増えて利益が減るリスクがあることだな
それなら最初からクレカなんか導入しない方がいいって話

224 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:12:03.09 0.net
>>208
クレジットは持っていない
機械は苦手というジジババは別の店に行くかもな

225 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:13:05.71 0.net
読みにくい文章だが意味ぐらい分かれよ

226 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:13:19.33 0.net
日本からカードをなくせば日本に来る観光客は皆無になりクレジットカード使用者の利便性も下がりおまけにクレジットカード会社の社員が全員失業するから消費が落ち込んでその結果消費税逆に上がるよ

227 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:14:11.48 0.net
使えない店多くないからねそもそも
ほぼ使える

228 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:14:59.01 0.net
ダイソーはほとんど現金のみ

229 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:16:11.54 0.net
業務スーパーも現金のみ

230 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:16:57.53 0.net
低額商品ではクレカより便利な電子マネーが使える店が増えてるからクレカは必要ないな
クレカを使うにしてもクレカを直接使わずiDみたいなクレカとリンクした電子マネーを使う方が便利だしスマート

231 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:17:59.49 0.net
問題はポイントが付くことだよな
それって事実上の値引きだよね
クレカで払うと値引きされるんだぜおかしいよな

232 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:18:07.96 0.net
業務スーパーもダイソーも安いのが売りなんだからしょうがねーだろ

233 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:18:19.43 0.net
つまるところ「割賦のリスクをアウトソースする」というのが本質だから
それ以外のゴミ与信の話をしても財務諸表の「その他」の詳細について議論してるようなもの
まあそれが楽しいなら止めはしないので好きにやれ

234 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:18:32.08 0.net
>>228
錦糸町アルカキット店はクレカ電子マネーOK
木場イトーヨーカドー店はnanacoその他電子マネーOK
いつもそこで買う

235 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:18:36.28 0.net
業務スーパーとか行ったことないわ

236 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:19:00.22 0.net
>>230
iD便利だよなあ
チャージしなきゃならん電子マネーは使い難い

237 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:19:01.56 0.net
クレカって手数料かかってたのか
店が負担してるなら良いけど知らず知らず俺が手数料払ってたなんてことないよな??

238 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:19:28.96 0.net
>>237
ない
逆にポイントがついてる

239 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:19:48.44 0.net
>>234
アイスとか指定ゴミ袋とか安いんだぜ

240 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:20:17.18 0.net
>>234
ショッピングモール内のダイソーはオーナーの意向でクレジットと電子マネー使えるようにしてるんだろうな

241 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:20:50.14 0.net
>>237
明細見りゃわかるだろーが

242 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:21:16.91 0.net
低額商品メインの店ではいまだにクレカなんか使えない店だらけだぞ
牛丼屋や立ち食い蕎麦屋や自販機や駐輪場は電子マネーは使えてもクレカは基本的に使えない
昔はクレカが使える公衆電話をよく使ってたけど最近は全然見ないな

243 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:21:18.74 0.net
そういえば現金って使ってないなあ
無意識にカードか電子マネー使える店を選んでるのかしら

244 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:23:01.41 0.net
ほんとクレカはダメでも電子マネーくらい導入しろよって思う事いっぱいだわ

245 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:23:05.18 0.net
>>208
おまえの文章もじゅうぶんアホだとおもうのだが

246 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:23:05.46 0.net
居酒屋の一休が何かにつけて割引して安く飲み食いできるけどクレカ決済に限って割引率が落ちて余分に支払うシステムだ

247 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:23:16.73 0.net
公衆電話とか今やもう非常停止ボタンとか火災報知ベルみたいな位置付けの設備だからなあ
まずつかうことがない

248 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:25:07.84 0.net
>>247
これを日本では「喉元過ぎれば熱さ忘るる」と言う

249 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:25:13.52 0.net
>>208
ポチポチポチポチとレジで1円玉5円玉を出して後の客を待たせるジジババ対策だったのかもな

250 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:26:40.64 0.net
主婦層にWAONを浸透させたのは凄い

251 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:26:55.20 0.net
>>226
失業問題は人手不足なんだから他の業種に転職すればいいだけ
そんなのなんの言い訳にもならん

252 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:28:18.55 0.net
>>251
まあお前の望む世界は向こう300年訪れないから諦めろ

253 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:29:25.82 0.net
>>248


254 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:30:35.29 0.net
公衆電話は一時期便利なICテレカやクレカが使えるのがあったけど消えてしまって
磁気テレカと現金しか使えないのばっかりに逆戻りしてしまった

255 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:31:14.77 0.net
>>252
おれはいまの現金が使える時代に満足してるけど
300年訪れないのはおまえの望むすべてが電子決済のみで完了する世界なんじゃね

256 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:31:22.84 0.net
公衆電話自体を見ないわ

257 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:32:51.13 0.net
ちょっとした贈り物や懸賞にテレカが定番だった時代が懐かしい

258 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:33:21.71 0.net
クオカードって消えたのか

259 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:33:29.62 0.net
>>255
そんなもん望んでないよ
現金をなくせなんて言ってない
ただしカードと電子マネーは普及させるべきだしドンドン普及する一方だよ

あれお前カードをなくせば消費税下がるとか妄想書いてたじゃん
その事言ってるのになにさりげなく主張を縮小してるの?

260 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:34:18.93 0.net
カードも持たなくていいように早く指紋認証と虹彩認証を実用化してほしいわ
スマホは論外

261 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:35:58.02 0.net
>>258
1年半前までコンビニでバイトしてたけど
クレカより若干多かったかも

262 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:36:27.14 0.net
>>259
おれは>>251のレスしかしてないけどな
251に書いてある内容しか責任は持たないよ
おまえはすべてが同一人物に見える病にかかってるんだろうけどそこまではおれの知ったことじゃないわ

263 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:37:40.44 0.net
大手チェーンではサイゼリヤがクレカ使えなくて驚いたな
それだけ安値にこだわってんだろうけど
あとスシローも一部の店しかクレカ使えない
酒も出すし家族連れが多くてそこそこの金額になる店なので結構意外

264 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:38:14.75 0.net
>>261
電子マネーが急速に普及したからもしかして消えたのかなって
ついでに聞くけどクオカードってクレカでも買えるのかい

265 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:38:48.49 0.net
>>222
玉出ではあたりまえだろ
あの店は透明のレジ小袋すら無いんだぞ

266 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:40:03.01 0.net
>>224
ジジババがレジの会計で手間取って
後ろに並んでる客うんざり

267 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:40:29.11 0.net
>>264
無理だった気がする
そこらへん複雑だったからはっきりと覚えてないw

268 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:40:44.11 0.net
飲食業がどんだけ地獄かってことだよ

269 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:41:56.40 0.net
ファミマではファミマTカードのクレジット機能でクオカードを買えたと思う
一般のクレカでは不可だったかな

270 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:42:18.32 0.net
ああ
マネー貧乏とは別に時間貧乏っていうのもあるからな
時間貧乏人は下に見てる

271 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:44:12.16 0.net
>>208
レジをクレカ用と現金用に分けるのが世界の潮流

272 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:44:38.39 0.net
クレカ使うと嫌な顔する店もあるよね

273 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:45:26.97 0.net
セルフレジは大失敗に終わるだろな

274 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:45:39.05 0.net
>>264
クレカで金券買えない
買えるのは通勤定期くらい

275 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:45:42.35 0.net
>>262
お前の書いた>>251は俺の>>226にアンカー打ってるよね?
だったら>>226の内容(とその前の流れ)は理解してからレスしろよ
全てを電子決済にしろと書いてあるか?

276 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:46:02.85 0.net
エレベーターで操作盤の前に立ってわざと閉扉ボタン押さずにいると狭い空間で何か殺気立つのが心地良いんだよな
おまえらほんとせわしないな まさに時間貧乏人たち って

277 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:46:39.54 0.net
自分でクレカ導入しといて嫌な顔するってのはちょっと知恵遅れレベルで頭悪いと思う

278 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:47:31.49 0.net
>>276
知能貧乏人

279 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:47:48.81 0.net
>>275
そんなおまえルールにおれがいちいち付き合うわけないだろアホかよww
自分ルールでやりたいなら自分の日記帳でやってろよ

280 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:48:29.88 0.net
>>276
無職暇人乙

281 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:49:52.14 0.net
>>276
他人が閉扉ボタン押さなくてもイラつかないけど
一人だと先に閉扉ボタン押してから階数ボタンを押すことにこだわってしまう
気が休まる時がない

282 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:49:57.77 0.net
>>279
別に俺のルールではない
相手の話は聞きましょう
幼稚園で習うぞ

283 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:52:09.60 0.net
>>282
おれに意見するならおれの主張すべてにレスしろ一部のみの否定は許さないってか
幼稚園卒はさすがに言うことが違うんですね

284 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:54:31.40 0.net
コンビニで年賀状をクレカで支払おうとしたらダメです!って言われたわ
金券も沢山買ってると目つけられるんだよな

285 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:55:13.66 0.net
そもそも金券は買えないだろ

286 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:56:09.87 0.net
他人をイラつかせるのと
他人にイラつかせられるのと
どっちが好き?

俺はエスカレーターの空きレーン側に立ち停まるまではしないけど
エレベーターの操作盤の前に立って閉扉ボタンを押さないのはよくやる

287 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:58:17.54 0.net
どっちも嫌い
という人が大半なんだけどね

288 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:58:57.67 0.net
どっちも嫌い
できるだけスムーズな進行を心がけてるよ

289 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 02:59:13.77 0.net
狼では頭のおかしい人間を見ないほうが珍しい

290 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 03:00:32.66 0.net
半年くらい前までクレカで定期買う時についでに10000円チャージできたよね
今はできなくなった
クレカで金券買うのはかなり敏感にアウトにされてる

291 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 03:06:04.36 0.net
>>286
俺は逆にエレベーターに1人で乗った時は他のやつが乗ってくるのを阻止するために階数ボタンを押すより先に閉ボタンを押す
誰かが駆け込みで乗ろうとしても気付いてないふりして容赦なく閉ボタンを押す
動く前に開ボタン押されて乗り込まれて悔しい思いすることもあるけど

292 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 03:11:03.89 0.net
>>291
そうありたくないけどそうしてしまったのかな?

俺はそうありたくないけど

逆におまえはそれが自分のあるべき姿でありそんな自分に満足しているのかな?

そうではなくなってほしいよ

293 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 03:19:35.47 0.net
>>292
俺は他人が近くにいるだけで凄いストレス感じるからできるだけ一人でいたい
本格的に欝状態の時はどんなに若くて可愛い女の子でも近付いてきたら脊髄反射で不快にしか感じなくなる

294 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 03:26:44.79 0.net
心なしか得意気なのはなんでなんw

295 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 03:33:27.68 0.net
逆に人との接触を少なくすると妙な快感があるんだよな

296 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 03:49:48.11 0.net
クレカってほんといいよな
そこそこマイル貯まったら適当に旅行してって感じで悠々自適
ありがたい

297 :!omikuji!dama:2018/01/07(日) 04:42:44.41 0.net
>>276
俺は時間にゆとりあるからそんなことで切れないよ
信号とかで青になる少し前から見切り発車するやつもアホだと思ってるし

298 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 04:46:19.49 0.net
>>286
そもそもエスカレーター歩くのはだめだぞ
アホだからそんなことも知らないんだな

299 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 05:03:25.75 0.net
国全体の経済効率の観点からはエスカレーターは歩いて無駄な時間を省いた方がいいに決まってる
片側に荷重が偏るとメンテが大変だという横着なメーカーの都合と万一事故が起こった時に設置者が責任逃れしたいから歩くなと言ってるだけ
むしろ左側は歩く人間専用で右側は走る人間専用にするぐらいがベスト
小さな子供、障害者、老人等安全にエスカレーターを歩けない人間、歩きたくない怠け者はエスカレーター使用禁止にしてエレベーターや階段を使わせればいい

300 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 05:16:38.48 0.net
外国のクレジット屋に日本国内で金抜き取られてくのによく認めたな

301 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 05:21:06.20 0.net
少額の買い物でクレカなんか使うなよ低能
そのクレカでなんか使えるフェリカカードにチャージして来い
偽札大国ドル紙幣の国で育ったケトウかよ

302 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 05:27:13.00 0.net
いつもニコニコ現金払い

303 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:06:20.80 0.net
客に転化させないってルールあるからな
ちなみにクレカの手数料は5%

304 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:12:50.29 0.net
薄利多売しても5%も抜かれたらやってけないよ

305 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:14:15.47 0.net
そういうところは現金払いでしょ
クレカだと最高で2.5%ポイントとかあるから5%くらい取らないとクレカ会社が儲からない

306 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:18:53.14 0.net
売ってる物や立地、客層によっては今まで現金で払ってくれてた客の一部がクレカ払いに変えるだけで店はすぐ現金が入手できなくなったり手数料の分損するだけ、下手したら倒産するリスクも高いルールだからなかなか普及しない
クレカ払いの場合は3割増しとか個々の店が自由に自己責任でルールを決められるシステムにすれば小さな個人商店でもクレカが使えるのが当たり前になるだろう
クレカ会社がでかい面しすぎなんだよ

307 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:20:51.18 0.net
ポイント乞食を撲滅すればそんなに手数料をぼったくらなくてもやっていける
ポイント乞食を徹底的に弾圧する法整備が必要

308 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:23:03.47 0.net
その変わりカードを使った客が
カードでどんな物買ってるかの履歴が全て見れる
それをどう活かすのかは不明だが

309 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:26:56.86 0.net
ネット通販が普及するまではカードなんてめったに使わなかったけど今は使いまくってる
ネット時代になってカード会社は相当に儲けてるんじゃないかな

310 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:33:32.90 O.net
いまなら新しくチケショ始める店におまえらの個人情報高く売れそうだ

311 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:50:02.42 0.net
城南電機の宮路社長のファンだから現金主義

312 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:53:14.39 0.net
現金管理コストも売上高の3%くらいかかるからどっこいどっこい

313 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 06:58:57.07 0.net
>>299
そんでお前はエスカレーターを歩いて余った時間を狼に使うのね
経済効率良すぎてワロタ

314 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 07:05:54.88 0.net
手数料なんてしれたるだろ

315 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 07:13:26.92 0.net
税金をカード払いする時は1万円につき82円取られる

316 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 07:42:15.83 0.net
手数料を取る店もまだまだ多い

317 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 07:51:39.35 0.net
なぜ電子マネーが使える自販機はいっぱいあるのにクレカが使える自販機は全然ないのか?
やっぱクレカの手数料は大きな負担だから少額の買い物では使わせたくないんだろう
一般的なICチップ型電子マネーは物理的には互換性があるからその気になれば同じ端末でローコストで相互利用できるのに対して
クレカはICチップを使う場合でも電子マネーとは物理的に全然互換性がないから設備コストがかさむのもありそうだが
でも磁気ストライプのポイントカードを挿入したりクレカと同じようにスキャンしたりする設備がある自販機は時々見るな

318 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 08:30:38.53 0.net
外国のスーパーはカード用と現金&フードチケット用のレジにレーン分かれてるのが普通でカード無しはナマポ扱いだかんな

319 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 08:33:32.99 0.net
>>314
個人商店ではけっこうでかい
あと最近はポイントシステムの負担もばかにならない

320 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 08:35:07.26 0.net
外国みたいに偽札が横行してないから
全部カードに切り替わらないんだろうな

321 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 08:37:49.46 0.net
カードだと売り上げごまかして脱税できないから

322 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 09:11:46.48 0.net
>>145
多いって!

323 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 09:30:53.16 0.net
うちのじいさんばあさんは郵便局や農協のキャッシュカード使わんが
近所のスーパーとホームセンターではその店用のカードを使うチャージして端数の小銭だけ使うことしている
もちろんクレジットカードは持ってない

324 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 09:40:26.74 0.net
ビックカメラとヨドバシは現金の方がポイント還元が多い

325 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 09:43:02.92 0.net
楽天カードの解約が増えてるらしいな
まぁ当たり前か

326 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 09:55:29.64 0.net
>>324
ネット通販かモバイルSuicaにチャージして使えば満額もらえる

327 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 10:08:09.17 0.net
>>16
カード使えとうるさい奴はこれで店の利益圧迫して潰すのが目的だったのか!
新手のあびる優戦法とは上手くやったな!

328 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:01:46.65 0.net
>>89
テプラ貼っとけ

329 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:03:10.65 0.net
>>96
バカが実装しない限りセキュリティコードはサーバーに保存しない

330 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:04:54.82 0.net
そもそも店もクレジットカード番号を持たないし
知られないようになってる

331 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:13:58.35 0.net
利益の5%じゃなく売上の5%が決済代行屋に抜かれるんだぞ
それがなんでもないと思える商売は最初からそんだけ価格に乗っけてるってことだよ

332 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:35:59.99 0.net
大手スーパーとかコンビニは2%以下だろ

333 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:37:29.69 0.net
>>319
ポイントシステムの負担ってなに?

334 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:39:36.61 0.net
クレカで値段が高くなる店はデビットなら変わらないよね?
デビットは自分の口座から即時引き落とししてるから元気払いと同じだし

335 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:42:10.60 0.net
>>333
クレカのサービスで100円につき1ポイント客に付くとしたらその取り扱い費として1ポイントあたり2.5円クレカ会社に抜かれるとかあったような

336 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:42:12.04 0.net
クレカ要らない値段が高くなる店なんて見たことない
ポイントに差をつけるのは見たことあるけど

337 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:43:01.14 0.net
>>336
間違えた
クレカで支払うと、ね

338 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:47:18.55 0.net
>>335
聞いたことない
ソースは?

339 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:47:57.08 0.net
ネット家電量販なんて現金払いとカード払いで別の購入ページなんてのあるよ

340 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:52:18.11 0.net
>>339
なんかを調べてたら出てきた
どこだったかは記憶に無い
興味あるなら適当にググッて調べてたら出て来んじゃないの
うる覚えだから2.5も正確ではないかもだけど1ポイント付けるのもすげー割り高になるのなと驚いた記憶は残ってる

341 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 11:52:32.30 0.net
ポイントって別にサービスじゃなくて
店があらかじめ客から得た利益の一部を囲い込みのために還元してるだけなんで

342 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:06:09.62 0.net
じゃあヨドバシはカード8%だっけ?付くから20%のポイントシステム利用料を通常の売上手数料の他に払ってるってこと?
そんなのありえなくね?

343 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:08:20.47 0.net
>>342
ありえないね
そういうのはちょっと考えたらまた別の仕組みがあるってわかりそうなもんだけど

344 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:09:04.04 0.net
ヨドバシの8%は店独自のポイントカードでしょ
それはカード会社からは捕捉できないはず

クレジットカード一体型ポイントカードの話?

345 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:12:38.73 0.net
量販店の独自ポイントは店の粗利の中から販促を当て込んで客に還元するやつです

346 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:14:21.55 0.net
独自ポイントとクレジットカード側のポイント以外のものって存在するの?

347 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:16:07.58 0.net
ハウスカードと国際ブランドが今のカードって一体化してるから混同しがち

348 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:23:16.16 0.net
ビックカメラスイカカードってポイント相互利用できるけど
どっちがシステム料はらってるの?

349 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:25:01.52 0.net
ヨドバシゴールドポイントの原資のベースはメーカーの協賛金でヨドバシ自身の販促費はあまり入ってない

350 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:28:47.44 0.net
ビックSuicaビューはモバイルSuicaに噛ませて使ってる

351 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:38:46.62 0.net
店頭で「現金なら5%引きます」とかネット通販で「銀行振り込みなら5%引きます」はよくある

352 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:42:16.84 0.net
バカだな
現金だと両替すると銀行に手数料抜かれるし
バイトがネコババするし
お釣りの間違いが有ったりするし
大金を金庫に保管して警備会社に引き取ってもらう必要があるし
何かと時間的ロスや経費が発生するんだぞ

353 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:43:46.85 0.net
クレカだと手数料とらないけど銀行振込だと手数料とる
ネット通販楽天でよくみる

354 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:46:12.82 0.net
零細の小売店や振込だけ相手にしてる通販なんて
別に現金管理に大層な話があるわけじゃないし

355 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:47:16.91 0.net
通販こそクレジットカード対応じゃないとなあ
振り込みとか面倒すぎる

356 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:47:17.34 0.net
それな
両替の小銭や千円札準備したり管理するのは大変なんだよ
銀行休みの日なんかお釣り無くなっちゃうし
よく「千円札が不足しております」って貼り紙あるでしょ

357 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:48:13.51 0.net
DMMはクレカだけポイントくれる

358 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:48:17.31 0.net
>>352
バカだな
そんなこじつけ論言っても説得力がないから
クレカ利用店の普及率がたいして伸びないっていまだにわかんないのかよ

359 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:48:35.30 0.net
クレジットカードは月賦や借金して買う人のリスクをカード会社が負うから手数料を取るのはわかるけど
デビットカードは即銀行引き落としでリスク無いからクレカで買うより安くすれば良いね

360 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:52:03.89 0.net
暇な店ならいいが
スーパーとかで小銭や千円札管理するのはめっちゃ大変だぞ
それだけのためにスタッフが長時間作業してるし
それ考えたらクレカの手数料なんて安いもんだぞ

361 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:52:15.45 0.net
口座から引き落とすと同時に即金で入金してくれるならね

362 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:52:44.60 0.net
普及率って延びてないの?
使えない店もうあんまり見ないけど

363 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:55:39.42 0.net
現金でキャッシュバックしてくれるポイントカードめっちゃ便利だぞ
1円単位で使えるから半端な24円とか分だけ
ポイント分から引いてもらえるからコイン持ってなくてもいい

364 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:56:10.24 0.net
100均とか二郎とか

365 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:56:43.56 0.net
>>360
そういところはとっくにクレカ導入してるだろ
経営判断でやってることを導入しないのはバカとか言ってもしょうがないってこと

366 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:59:08.32 0.net
客「もうちょっとまからない?」
店「現金で?」
客「いやVISAで」
店「う〜んだとこれがやっぱ精一杯」
客「なんでだよ?カードの時代だろが!お前原始人か!!」
店「帰れよ」

367 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 12:59:32.82 0.net
J-DEBITだと手数料どれくらい店は支払うの?

368 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:00:11.96 0.net
値切る奴はダサい

369 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:02:00.82 0.net
値切るとかしたことないからそんなこと言われてもぴんとこない

370 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:02:11.85 O.net
ドンキとか9円まで(店によって4円まで)ご自由にと1円玉置いとくなら最初から端数切れよって思ってたが
あれクレカ使わせない魂胆なのか

371 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:02:15.76 0.net
車買うときは値切るだろ

372 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:03:50.19 0.net
現金派
「カードは店に迷惑だから使わない」
「カードは無理だが現金だと値切れる」

店「めんどくせー…」

373 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:05:15.65 0.net
金貰うのが面倒な奴は商売向いてない

374 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:05:54.31 0.net
金もらうのは面倒じゃないよ
値切られるのが面倒

375 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:06:58.90 0.net
カードでも現金でも同じ

376 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:07:25.29 0.net
客の都合をいくら喚き立てようが
それに応じるかなんて店の都合なんだしねぇ

377 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:10:11.89 0.net
客の都合を無視してたら商売やれませんけど

378 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:11:33.59 0.net
やれてるからどうでもいいんです
そこから弾かれたのは客じゃねーんだよ

379 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:13:03.20 0.net
客は店を選べると同時に
店も客を選べるんやで

神様気取りの日本人は勘違いしてるけど

380 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:14:17.72 0.net
どうぞご勝手に

381 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:15:25.55 0.net
店やってる人なの?
何でいちいちクレカのスレに来てるの?
気になるのかな?

382 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:15:34.94 0.net
JCBしか使えない20世紀から止まってる店もなんとかしろ

383 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:17:50.21 0.net
ホテル予約はクレジット限定プランとかあるよね

384 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:19:45.69 0.net
風俗業界が独自の電子マネーを導入するとしたら
決済時の音はどんなものにすればいいと思う?
あぁ〜ん?

385 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:26:32.43 0.net
電子マネーが色々種類ありすぎてつらい

386 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:26:43.19 0.net
イコカ

387 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:30:03.72 0.net
値切るのって店が他になかった時代の話だろ
今は他の安いところで買えばいいだけだからな

388 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:32:39.41 0.net
同様にカードでしか払えないなら他いきゃいいだけでしょ

389 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:46:29.94 0.net
カード使える店で現金で払う場合値切って当然なんだな

390 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 13:52:27.10 0.net
すげー蕎麦屋とかファミレスとかでも値切ってるのか

391 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 14:03:54.40 O.net
クレカスレは必ず工作員とセット

392 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 14:13:29.85 0.net
決済手段で店と揉めるなんて日本国内で
国際通貨のドルをなんで受け取れないの?お宅キチガイ?
言ってるレベルだもんなぁ

393 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 14:13:31.15 0.net
また陰謀論か

394 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 14:14:17.60 0.net
店と揉めるなんていう話出てたっけ?

395 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 15:13:36.44 0.net
牛丼屋、エキナカや駅の近くの売店、スーパー、立ち食い蕎麦屋、1000円カット、ニューデイズ等、自販機、コインロッカー、駐輪場・・・
都会の大きな駅の近くの比較的低価格帯の薄利多売の小規模な店を中心に電子マネーは使えてもクレカは使えないところはいっぱいある

396 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 15:17:05.13 0.net
希望通りの商品やサービスを得れるのなら
相手の希望する形の対価くらい払えないのけ?

397 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 15:19:17.00 0.net
>>396
どういう意味?

398 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 15:33:27.37 0.net
現金のデメリット:
お釣りを用意するコスト
強盗のリスク
店員の不正のリスク
レジに時間がかかる

399 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 15:41:03.87 0.net
現金の方が脱税しやすそう

400 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 15:48:07.84 0.net
現金特有のデメリットを解消するためには別にクレカ使える必要はないね
電子マネーで十分
むしろ決済の効率で言えばニューデイズみたいにカードは交通系電子マネーしか使えないのが一番速い

401 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 15:55:04.34 0.net
電子マネーは統一してほしい

402 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 15:57:22.38 0.net
電子マネーでは高額決済ができない

403 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 15:57:28.58 0.net
>>386
わらたw

404 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 16:04:11.93 O.net
クレカ系
アケカスチョン系
反日在日売国上級系

これらは本当見事に工作員スレしかないよな

405 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 16:16:03.26 O.net
お賽銭もクレカ
お年玉もクレカ

406 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 16:26:57.26 0.net
>>404
お薬飲めよ

407 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 17:39:50.05 0.net
昔は現金しか使えないガソスタがそこそこあって他よりも安かったからよく使ってたけど今は見なくなったな

408 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 17:43:41.76 0.net
ガススタでカード払いだと安くなるとこあるんだけどどういう仕組み?

409 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 18:07:33.21 0.net
ポイントカードと同じ
囲い込みのために会員カード値引きをしてる
そこに国際ブランドの機能も近年は付いてる

410 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 18:09:57.48 0.net
ガススタの場合急速にセルフ化が浸透して
会計をする暇のあるスタッフなんか置かなくなってるから
非現金化と親和性も高かった

411 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 18:32:54.67 0.net
>>62
商品券や電子マネーやプリペイドも有るし問題ない

412 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 18:45:39.61 0.net
>>384
うっ

413 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 18:46:10.92 0.net
>>384
もう一回しよ?がイイと思う

414 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 19:01:15.87 0.net
サイゼリヤやジョイフルや不二家レストランも全店舗でクレジットカードと電子マネーを使えるようにしてほしい

415 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 19:03:26.29 0.net
>>88
俺の自宅近くのバイク屋もそうだ
欲しかった110ccスクーターの新車をクレジットカードで購入しようとすると断られた

416 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 19:13:12.36 0.net
>>97
スーパードラッグコスモスやラ・ムーなんかはそうだね
>>103
そして1000円以上使わないようにするとか

417 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 19:38:07.00 0.net
カードや電子マネーしか使わないと逆に買い物自体が減るな

418 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 21:22:52.66 0.net
地元の書店チェーンは現金払いでしかポイントが付かなくなった
以前はクレカやiDでもポイント付いたのに

419 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 21:33:49.07 0.net
>>402
ドンキホーテグループ独自の電子マネー「majica」は100万円までチャージできるから高価な家電でも何でも買える

420 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 21:40:54.33 0.net
現金払いがいるかぎり両替とかのために銀行に行かなきゃならんし
レジの金額の照合も必要
どんだけ無駄な人件費が発生するか

421 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 21:49:49.45 0.net
>>15
北海道の田舎で手数料とるお店2、3年前にみたな
今は知らん

422 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 23:11:56.72 0.net
最近クレカ払いしかしない

423 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 23:23:44.96 0.net
>>420
ならまずシステム完成させろやと
ナンモカンもバラバラでまともに使えてないだろ
老若男女安心して使えるシステム構築してから文句垂れろ

424 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 23:24:53.67 0.net
そいつに言っても

425 :名無し募集中。。。:2018/01/07(日) 23:26:27.89 0.net
>>1
やって来たぞ 佐藤優樹登場 片っ端から投げ散らすぞ 川ノ* ^_〉^)ノ  Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1515327150/

426 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 00:59:50.93 0.net
ICチップ型電子マネーは物理的には互換性があるからその気になれば簡単に相互利用できるようになる
nanacoはコンビニではセブンでしか使えなかったりセブンではWAONが使えなかったりニューデイズでは交通系しか使えないのは経営上の戦略によるものだろう
セブンはコンビニ業界で圧倒的強者だから他のコンビニチェーンはセブンのnanacoは排除したい
逆にセブンは親会社のライバルであるイオンのWAONは排除したい
ニューデイズはどうせ電車に乗るついでに来る客がほとんどだから交通系が使えれば十分、他の電子マネーやクレカが使えるようにするメリットが無いって感じじゃないの
ニューデイズや駅の売店はスピードが命だから交通系以外の電子マネーやクレカも使えるようにしたらかえって余計な時間がかかって売上が減る恐れもあるし
ニューデイズやKIOSKには交通系電子マネー専用で現金すら使えないセルフレジがある
ニューデイズでも観光客が多くて土産物とかが大量に売れる店舗ではクレカも使えるらしいが

427 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 01:21:13.13 0.net
>>21
ヤマダでクレカだとポイント減るって言われたけど
交渉したらポイント現金とおなじにしてくれたよ

428 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 01:27:00.07 0.net
>>86
海外だと大抵席で会計だから慣れておいた方がいい

429 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 01:30:13.61 0.net
給料振り込まれるメイン口座の他にクレカ用に口座を作った
30万前後しかいれてないから悪用されても最低限で済むかなと

430 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 01:30:58.16 0.net
>>427
細かい話だけどそういう時は君の値下げ交渉が上手くできてない時
商品の値引き幅にまだゆとりがある

431 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 01:34:12.42 0.net
クレカ使えない店ってまあ高くても数千円程度の物を扱う店だろ
そらくらいなら現金でもいいよ
万越えてくるとカードの方が楽だけど

432 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 01:38:26.96 0.net
Suicaに5000円くらい
WAONに1万くらい
チャージされてるから買い物が適当になってる

433 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 01:58:26.88 0.net
何万、何十万という買い物になると多額の現金を持ち歩くことによるスリ、強盗等のリスク
店員の故意、過失による釣りの間違いとかのリスクが怖いからクレカやデビッドを使った方がいいな
数百円、数千円ぐらいの買い物なら電子マネーの方が機動性が高くて便利

434 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 02:37:31.79 0.net
まあでも良いカード持ってると何でもカードで買い物したくなるもんだよ

435 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 07:20:50.85 0.net
もう世の中はクレカ持ってることが最低限の社会的信用があると人いうくらいになってる
たいして金持ってないんだったら信用がないのが最終的にはもっとも苦労するから
個人的な人脈でカバーできないなら公的な信用を積んでおくべき

436 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 09:44:20.03 0.net
>>432
チャージ式は使い切らなきゃもったいないってなるからポストペイ式やクレカより無駄遣いしがちだわ

437 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 09:51:23.89 0.net
レンタカー借りるとき信用の問題で支払いはクレカじゃないとダメって言われた

438 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 09:52:44.73 0.net
使い切らなきゃもったいないのはカード使うのやめるときだけだろ

439 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 12:19:20.78 0.net
>>426
NEWDAYSでは昨年の12月から全店でクレジットカード使えるようになったぞ
まぁ使ってる人ほとんど見ないけど

440 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 15:03:57.80 O.net
>>433
>>86のリスクは完全スルーだな工作員ww
>>428も質問の答えになってないし

441 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 15:05:53.45 O.net
>>435
クレカレベルで何が公的信用だよwww

大金(千万や億単位)借りられて初めて公的信用と偉そうに言える

工作員臭すぎ

442 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 15:11:49.09 0.net
別にスキミングに遭ったところで
クレジットって補償されるでしょ

443 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 15:14:52.22 0.net
クレジットカードの店舗負担分手数料って消費税非課税扱いだから店舗はあまりうれしくない

444 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 15:21:02.72 0.net
不正利用されたら補償されても金銭的な実害はなくても同じカードを使い続けるわけにはいかないし当然カード番号も変わるから色々面倒くさいぞ
実際不正利用されるまで行かなくてもカード情報が漏洩して不正利用されそうになっただけで新しいカードに変えなきゃいけなくなるしな

445 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 15:23:18.87 0.net
【衝撃事件の核心】「スライド式」クレジットカードは危険大 サイバー攻撃で情報流出、不正使用の被害に…ツイート
123Next
2016.1.8 19:17
PR今すぐ試せる無料体験レッスン!産経オンライン英会話[PR]

 クレジットカードを使って明細に名前をサインをする。これまで当たり前の光景が近い将来、完全に見られなくなりそうだ。
サイバー攻撃などで流出したカード情報が使われて勝手に決済される被害が急増。各クレジット会社が、
ICチップを全てのカードに搭載し暗証番号を入力して決済する方式に一本化するよう動き始めたからだ。
2年連続で100億円を突破する可能性もある不正使用被害額。背後には日本製品を不正に購入しようとする中国人犯罪組織も見え隠れしており、対策は待ったなしだ。(加藤園子)

減少傾向が一転…被害急増の理由は

 一般社団法人日本クレジット協会などによると、クレジットカードの不正使用被害額は平成24年までは減少傾向だったが、
25年に前年を10億円上回る78・6億円を記録。26年は5年ぶりに100億の大台を超える105・9億円に上った。27年は6月までの半年間で52・1億円で、2年連続で100億円を突破する可能性がある。

 被害額を押し上げているのが、不正に取得されたカード情報のみで決済されてしまう手口だ。カード情報は今やインターネットの闇サイト上で取引されており、利用店舗へのサイバー攻撃で流出したものもある。

 もちろん流出した情報はこれまでも悪用されており、偽造カードを作って実店舗で決済するなどの被害が多かった。ところが近年定着したオンラインショッピングはカードそのものを作る必要はない。
カード番号や有効期限、PINコード(暗証番号)などを入力すれば決済できてしまうケースが多い。犯罪者からすれば余計な手間がいらなくなった。

 勝手に買い物してどうするのか。決済コンサルティング「かっこ」(東京)は、「買った商品を転売し最終的に現金を得るのが目的」とみている。同社の調査によると、
これら不正注文の51%が中国のドメインからのもので、主に家電やブランド品、旅行チケットなど単価と換金性の高い商品を購入している。

 ネット上には、中国語で日本製品が売られているのが確認でき、「主に中国の犯罪組織や暴力団関係者が関与しているのだろう」と担当者は話す。

 この場合、カード所有者が覚えのない請求に気付けば支払いを拒否できるが、最終的にネット通販事業者が損害を被ることになり、
犯罪者だけが商品をタダで得られることになる。もちろん所有者が気付かなければ、勝手に金が抜かれていく。

対応遅いタクシーや個人商店

 こういった状況を受け、業界内ではカード情報の保護が一層の課題となっている。

 カードでの決済は、従来ある帯状の「磁気ストライプ」か、表面などにはめ込んである「ICチップ」で情報を読み込んでいる。
決済時に客がそれぞれサインするか暗証番号を入力するかの違いのほか、ICチップは情報を暗号化できる。
決済した店舗にも最低限の情報しか残らず、サイバー攻撃を受けた店舗からカード番号がそのまま流出するなどといった可能性は低くなる。
 カード各社でつくるクレジットカード犯罪対策連絡協議会などは、国内で流通するカードのICチップ搭載率100%を目指している。
目標は、外国人を中心に国内でのカード決済が増えると見込まれる2020年の東京五輪まで。搭載率は26年末までで65%となっている。

 一方で、店舗側の整備も求められている。ICチップ対応の決済端末を置いていなければ、ICのカードを客が提示しても磁気ストライプを読み込むしかない。
カード決済の機会が少ない小型店舗やタクシー会社などで未整備とみられ、カード会社が導入を呼びかけている。

 日本クレジット協会の担当者は、「番号盗用被害は個人で防ぎきれないところもあるが、
利用明細を必ず確認し身に覚えのない請求は必ず申し出るようにしてほしい」と話している。
ttp://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/160108/evt16010819170023-n1.html

446 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 15:32:31.96 0.net
メジャーな継続支払いは番号変わってもカード会社がそのまま変更してくれる
月のモノ 国内日常 あやしいトコ と3種くらいにカード分けとくにこしたこたないが

447 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 15:54:09.53 0.net
日本ではクレカを持っててもろくに使ってない人が多い

https://クレ活.com/blog003.html

実は日本では、クレジットカードがあまり利用されていないんです。

データとしては、
日本は年間で約3億枚のクレジットカードが発行されているそうです。
これは成人1人あたり約3枚のクレジットカードを持っていることになります。

これだけのカード所持率なのに、クレジットカードの利用率が12〜13%と低くなっています。
つまり、カードを持っている割には使っていないんです。

クレジットカードの利用率というのは、物を買う時の支払い方法の割合です。
100人に12〜13人くらいしか、クレジットカードで決済していないということです。

ちなみに、クレジットカード利用率が最も高い国は韓国で約60%、アメリカやイギリスは約25%となっています。
表にすると以下のような感じです。

テーブルヘッダ            日本       アメリカ       韓国
クレジットカード発行枚数     3.2億枚       8億枚       1億枚
国民一人当たりの保有枚数    2.7枚        2.6枚        2.1枚
クレジットカード利用率        12%         24%         58%

448 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 16:10:05.45 O.net
>>445
こういう不都合も完全スルーだからな工作員

利用者の安全だの利益だのは度外視で
黙って金を払え

この一点

449 :斉藤優里は俺の嫁:2018/01/08(月) 17:35:55.70 0.net
>>441
クレカも持てないガラケーさん?

450 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 17:39:03.79 0.net
>>437
レンタカーはどこもクレカ必須なの?

451 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 20:25:25.77 0.net
クレジットカードの被害について [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1498781492/

総レス数 451
100 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200