2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レーザーディスクって今で言うDVDみたいな感じだったの?

1 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:19:27.33 0.net
字幕切り替えたりできたの?

2 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:19:53.54 0.net
ブルーレイ?

3 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:20:05.30 0.net
そのガラガラって言ってるTころが女性ドル動員ブッチで
何年も連続一位なんだがw

一度でも抜かしてから発狂しに来いよゴミベビカスw
蔀(しとみ) ?@0si43
お前ら余裕ぶってるけどももクロピンクのデブ化で
精神的ダメ〜ジ食らってる奴ら結構な数いるだろ???
出てこいよ。

4 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:20:21.01 0.net
俺ももクロタオル(白地に字だけ)持ってるけど、オク出したらいくらで売れる?

5 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:20:36.22 0.net
なんて言って、結構質問はスルーされるぜ向こう

6 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:20:46.07 0.net
アナログだからな

7 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:20:51.44 0.net
「「アイドルの人達って、腹のくくり方が そのへんのロックミュージシャンと違うんですよ。」のところから入れて欲しかった
啖呵切ってるみたいでかっこいいんだよな

8 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:21:36.87 0.net
どっちかといえばレコードに近い

9 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:23:07.95 0.net
普及はしなかった 金持ちしか持ってなかった

10 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:24:05.18 0.net
吉幾三かよ

11 :名無し募集。。。:2018/01/08(月) 23:24:07.95 0.net
今のDVDよりマニア向けだった
今だとSACDとか4K BDが近いだろ

12 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:24:33.04 0.net
アナログってことは音質に関しては最強なの?

13 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:24:41.09 0.net
父親がパイオニアに勤めてる友達の家行って
ウルトラマンシリーズのレーザーディスク見るの楽しみだった

14 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:24:47.76 0.net
規格としてちょっと大きすぎたな

15 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:25:28.99 0.net
吉幾三のメタファだよ

16 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:25:47.20 0.net
中学生の頃うる星やつらのレーザーディスク欲しかったなぁ

17 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:25:57.70 0.net
一度で良いからこれをフリスビーにして飛ばしてみたかった

18 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:26:30.39 0.net
まだ初期のLD100枚くらい持ってるけどBDを見慣れた目には耐えられないくらい低画質

19 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:26:45.96 0.net
LDとVidroで同じの持ってたらVidroで見てた
レーザはとにかくめんどくさくて億劫

20 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:27:40.61 0.net
映像を映し出すのはブラウン管だから

21 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:27:46.21 0.net
うる星やつらLD50枚組30万

22 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:28:00.64 0.net
LDの驚くとこは
非接触なのにアナログなところ

23 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:28:14.30 0.net
友達の家でマイケルジャクソンの謎の映画みたいなやつみたな
マイケルが子供と一緒に逃げるやつ。レーザーディスクだった

24 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:28:24.88 0.net
映像はアナログだからものによってはBlu-rayより綺麗

25 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:28:43.05 0.net
>>19
ビデロて

26 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:29:04.28 0.net
もう再生できる機器が手に入らない化石みたいな規格

27 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:29:07.51 0.net
Vidroてなに?

28 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:29:58.15 0.net
>>18
VHSよりは高画質なんでしょ?

29 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:30:31.93 0.net
価値があるのは映画レットイットビーと狂鬼人間が収録されている怪奇大作戦くらいだな

30 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:32:09.42 0.net
早送りとかは頭出しはDVDみたいにパッととばせたの?

31 :.:2018/01/08(月) 23:32:22.92 0.net
映画とゲーム専用
データ記録用には使えなかった
もっとも絶対に使う気はしなかったが

32 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:32:46.33 0.net
カフェバーのレーザージュークは森高とボウイーしか流れてなかった

33 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:33:07.62 0.net
レコードと同じでジャケットがデカくてアート感あった
ボックス仕様だと人殴り殺せそうな重量で分厚いブックレットと相まって満足感高かった

34 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:33:16.79 O.net
DVDが普及初期にパイオニアからコンパチブルプレーヤーを売ってたな

35 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:33:42.70 0.net
>>28
買った当時は奇麗だったけどもう30年以上経っているから版も劣化してノイズがかなり出る

36 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:34:09.55 0.net
タイムギャルとうる星やつらしか知らん

37 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:34:41.22 0.net
エヴァなんかはLDの方がキレイなんでないかい

38 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:34:55.53 0.net
単純にCDをでかくして容量上げて映像向けにしただけ?

39 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:35:05.50 0.net
映画が好きで渋谷のLD専門転に面接受けたが落ちたわ
多分買い付けするのに英語力がなかったからだろう

40 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:35:13.63 0.net
グッピーの1st コンサートのLDは裏にデジタル音声だけが入ってた気がした

41 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:35:22.60 O.net
パイオニアは先端いってたな
カーナビにタッチパネルの携帯にDVDプレーヤー

42 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:35:43.87 0.net
モーニング娘。のファーストコンがLDで出てたけど買った奴がどれくらいいるのやら

43 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:35:46.89 0.net
娘。のコンサのld持ってる

44 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:36:02.75 0.net
CDより1年早く発売されたけど少し普及したのはバブルの頃

45 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:36:24.28 0.net
カラオケと言えばVHD

46 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:36:40.93 0.net
押し入れに埋もれてて邪魔で処分に困ってる

47 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:37:51.00 0.net
>>42
>>43

48 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:38:16.19 O.net
中古で河合その子のライブのヤツ見付けて見たな
コンパチ機も故障して放置

49 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:38:19.99 0.net
ガンダムWのEWや08のLDソフトまだあるわ

50 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:38:23.33 0.net
ここまでVHDの話題なし

51 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:38:39.45 0.net
ジュークボックス

52 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:39:56.64 0.net
金持ってる映画ヲタやアニヲタをターゲットにしてた
パイオニアの高級プレーヤーは40万円もしたけど結構売れた

53 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:40:01.57 0.net
モーニング娘。のファーストコンはVHSを買った

54 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:40:23.03 0.net
高中の虹伝説ライブ映像が印象的だったな

55 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:40:26.36 0.net
アイドル初の本格PVキョンキョンのアンドローラが最初VHDしかなくてもどかしかった
NoNukesとかも

56 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:40:45.79 0.net
マドンナのバージンツアーの買ったわ

57 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:40:56.40 0.net
ディスクが大きい厚いでモーターの音がすごかったの覚えてる

58 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:41:04.68 0.net
カラオケのイメージ
レーザーカラオケといいまして

59 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:41:11.12 0.net
エヴァブームで普及率上がったと聞いた嘘かホントか知らんが

60 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:41:16.27 0.net
特典映像の為にZABADAKのLDを買った思い出

61 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:41:44.02 0.net
鳥避けに使ってるところは見たことない

62 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:42:14.87 0.net
ボウリング場のLDジュークボックスに金払って見てた思い出

63 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:42:52.87 0.net
映像はつべで充分
フィジカルはCDだけでいい

64 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:43:13.29 0.net
初期なんて映画が9800円してたからな

65 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:44:39.76 0.net
全走査線525本で有効走査線480本のインターレースの
NTSC映像をそのままアナログ記録だから
解像度を今の感じで言うと480i
今の映像方式より優位性のある部分は何もないよ

66 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:45:03.68 0.net
LPもLDも大きいから面倒だったな
画質は悪いけどDVDの手軽さには勝てなかった

67 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:45:36.53 0.net
ライブ映像は半年後1年後の販売はフツーだった
今なら発狂だわ

68 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:45:44.46 0.net
VHDのこと、時々でいいから思い出して下さい

69 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:46:14.24 0.net
LDつないでPCで映してみたらゴミ画質てことか

70 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:46:34.01 0.net
ハイビジョンLDなんてのも出たけど糞高かったな50万くらいしてたかな

71 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:46:45.98 0.net
オレもハードが壊れてディスクだけ30枚くらいある 
未DVD化の作品もあるので捨てるに捨てられない

72 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:47:12.28 0.net
どんなシーンでもブロックノイズが発生しないのはアナログ時代唯一良かったとこ

73 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:47:48.06 0.net
8K映像ディスクとか作ったら大きさだけならLD並みの大きさ必要かな

74 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:47:59.95 0.net
何故あの頃の俺は中央競馬重賞LD年鑑なんて大金出して買ったんだろ

75 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:48:03.36 0.net
ディスク何枚か残ってるけど
ハードはもう新聞屋の無料回収に出しちゃった

76 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:48:05.81 0.net
誰も質問に答えてないから書くけど
LDとDVDはほぼ同機能
LDにはマルチアングルが無いくらいか

77 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:48:26.97 0.net
一昔前はハードオフに動作確認済みジャンク品のプレーヤーが大量にあったけど最近見かけなくなってきた

78 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:49:04.73 0.net
>>73
今はもうディスクサイズはそのままで
高密度化と多層化していくだけだろ

79 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:49:07.21 0.net
音質だけはDVDよりずっと上

80 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:49:29.65 0.net
高画質の録画タイプだと片面30分しか再生できなかった
映画1本が2枚組だった思い出

81 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:49:54.25 0.net
うちのは初期の上がパカッと開くやつだったから
くそ邪魔くさかった

82 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:50:04.66 0.net
パイオニアか

83 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:50:06.64 0.net
小学校の音楽の授業でクラシックのコンサート映像見せられたときLDだったな
うちの県の小学校全部に備わってたとするとたいそうな金額だな

84 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:50:15.55 0.net
タイムギャルの思い出

85 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:50:42.77 0.net
CLD737という両面再生機を買って使ってたわ
反転するときにウィーンガシャガシャって大きな音してた

86 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:51:06.87 0.net
収録時間が短かったんだよ。あんなデカイのに
DVDは大発明だな

87 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:51:27.94 0.net
DVDってレーザーの色を変えただけっていう元々単純なアイデアだったのってマジ?

88 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:51:39.50 0.net
録る側編集する側はアナログテープだったんだから画質がとか無理な話

89 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:51:40.20 0.net
まだガンダムとかのLD沢山持ってるわ
プレイヤーないから再生できん
あっても見ないだろうけど

90 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:52:05.43 0.net
VHDはいちいちケース吐き出す仕様が残念な感じ

91 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:52:16.24 0.net
音声はアナログとデジタルが収録されていたっけ

92 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:52:49.89 0.net
>>88
初期はな
LDは地味に2000年代まで生き残ってたからな

93 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:53:14.73 0.net
LDシングルがあった

94 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:53:25.80 0.net
両面再生機のA面からB面に移行する時間が好き

95 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:53:37.38 0.net
坂本龍一の
オールスタービデオのLDまだ持ってる

96 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:54:18.84 0.net
8chシングルとか無くなったな

97 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:54:47.82 0.net
>>96
8トラ?

98 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:54:55.92 0.net
猪木のデビュー30周年記念ボックス持ってる

99 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:55:17.17 0.net
パイオニアのDVL-H9がまだ元気に稼働してるけど月一通電する程度だな

100 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:55:17.88 0.net
CDやDVDと違って両面だった
最高画質だと片面30分くらいだったから映画1本観るのに1枚目ひっくり返して次にディスク替えて、またひっくり返してで面倒くさかったなぁ

101 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:55:25.40 0.net
今の規格の画質がずっと高画質だから今更気にしなくていいよ

102 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:56:32.29 0.net
アクリルが湿気吸って記録面がダメになるんだろLDって

103 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:57:44.29 0.net
アナログだからノイズ出るだけで全く見えないって事はないかも

104 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:58:20.76 0.net
湿気に弱いのは初期のだけで後期のは大分改善されてたはず

105 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:59:03.28 0.net
DVDが出てきたころ竹中直人はDVDなんて移行しない
このデカいジャケが良いつって部屋に大量のLDソフトのコレクション飾ってたけど
今も捨てずに持ってるのかな

106 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:59:18.98 0.net
記録面がアルミ合金かなんかで湿気吸って錆びるんだよね
クラレとポニーキャニオンでプレスしたLDは殆どダメらしい

107 :名無し募集中。。。:2018/01/08(月) 23:59:36.56 0.net
当初はVHDの方が殻付きの操作性でカラオケだけは一時期優位に立てた時期もあったが
最終的にはレーザーの方がカラオケ需要で21世紀まで延命できたってのが
皮肉な結末

108 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:00:21.95 0.net
エヴァLDのジャケットが好きだったが最終2話作り直し問題でリリースがしばらく中断して再開した時テイストが変わっててガッカリした思い出

109 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:00:31.91 0.net
↓吉幾三が

110 :fusianasan:2018/01/09(火) 00:00:39.47 0.net
タイガーマスクのレーザーディスクを知り合い画面持ってて無理やり見せられたなあ
20年異常な前田が

111 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:01:09.39 0.net
>>110
変換ちゃんとしろよ

112 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:01:42.98 0.net
吉さん…

113 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:01:53.07 0.net
VHDは接触式だからディスクすぐだめになるでしょ

114 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:02:54.80 0.net
>>113
CD-RWの書き換え回数といい勝負とか

115 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:03:05.82 0.net
VHDを推進しようとしていた大手家電メーカー連合がパイオニア一社にやられたな

116 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:03:19.68 0.net
>>85
俺も持ってたw

117 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:03:34.87 0.net
エロだけで数百枚ある

118 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:03:49.26 0.net
タイガーマスク vs 前田日明かと思った

119 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:04:09.13 0.net
イングヴェイやアルカトラスのDVDはLD起こしのブートの方が画質が良い

120 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:04:40.24 0.net
LD前のカラオケは確か8トラだったから
変わったときは衝撃的だった

121 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:04:41.49 0.net
HLD-1000が箱に入ったままタンスの上にある

122 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:05:07.46 0.net
>>106
20cmのLDシングルの場合は片面蒸着のみで
ディスクの素材はポリカーボネイト樹脂が用いられる

123 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:05:24.15 0.net
>>103
初期の標準ディスクが悪くなって飛ぶ飛ぶ

124 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:06:13.00 0.net
映像美の感動はLDのがでかかったな

125 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:06:53.15 0.net
当時これ欲しかったな・・・
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/b/b3/Pioneer_LaserActive_CLD-A100.jpg

126 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:06:56.73 0.net
VHDは松下が付いてるからVHSに続いて2連勝を果たすと思いきやだもんな

127 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:08:12.92 0.net
VHDはシェルクライムで長四角だったな

128 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:09:46.03 0.net
>>117
それ捨てるなよオクで高値になる盤もけっこうあると思う
特に宇宙企画の美少女もの

129 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:09:59.51 0.net
>>126
光り物に弱いからな日本人は

130 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:12:28.98 0.net
LDもいろんな機能あったけど結局使われなかったもんな
DVDはそれを学ばず同じ失敗してたけど

131 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:13:17.55 0.net
結局ふつうに見るだけ

132 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:13:35.24 0.net
バーサタイルwww

133 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:13:44.14 0.net
シングルLDは森高がよく売れてた記憶あるわ
橋本や西口が関わってた時期なのかな

134 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:14:17.78 0.net
アニメは結構たかねで売れたよね
その後どれもこれもDVD化されたから売り抜けられてよかった

135 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:15:16.35 0.net
森高はレーベルがワーナーパイオニアだったからむちゃくちゃプッシュされてた

136 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:16:51.81 0.net
20年前だがクリーミーマミのLD
中野のまんだらけに持ってったら3000円で買い取ってくれた

137 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:17:52.36 0.net
最近ブックオフに中古レコードコーナーができてるけど
LDは無いのかよと思った

138 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:19:16.40 0.net
LDはマニア向け商品だったからな
今で言うSACDみたいなもん

139 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:21:11.39 0.net
レコードはプレイヤーの新作がまだまだ出るけどLDはもう無いだろ

140 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:22:08.93 0.net
CDやDVDはポリカーボネイド
LDはアクリル

141 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:22:54.75 0.net
LD vs VHD

1981年の登場当時

☆LD陣営(国外除く)

・パイオニア(現・オンキヨー&パイオニア)

☆VHD陣営(国外除く)

・日本ビクター(現・JVCケンウッド)
・松下電器産業(現・パナソニック)
・東京芝浦電気(現・東芝)
・ゼネラル(現・富士通ゼネラル)
・三洋電機
・トリオ(現・JVCケンウッド)
・日本楽器製造(現・ヤマハ)
・赤井電機(現・AKAI Professional)
・オーディオテクニカ
・日本電気ホームエレクトロニクス(NEC)
・三菱電機
・シャープ
・山水電気(サンスイ)

etc.



10年後(1991年)

☆LD陣営(国外除く)

・パイオニア
・松下電器産業
・東芝
・富士通ゼネラル
・三洋電機
・ケンウッド(現・JVCケンウッド)
・ヤマハ
・日立製作所
・ソニー
・日本コロムビア(現・ディーアンドエムホールディングス(デノン))
・日本電気ホームエレクトロニクス
・三菱電機
・シャープ
・ティアック

etc.

☆VHD陣営(国外除く)

・日本ビクター

142 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:24:06.82 0.net
>>140
>LDはアクリル

ただし20cmLDシングルのみ例外的にポリカーボネイト

143 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:24:21.16 O.net
>>19
ビードロ?

144 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:25:12.91 0.net
うる星やつら買った33万だった記憶
20キロで重かった

145 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:27:16.36 0.net
いまだに大量に持ってるけど処分できずに困ってる

146 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:27:36.50 0.net
円盤でかすぎワロタ

147 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:28:06.28 0.net
ちょっと前までLDでしか出てないタイトルがあるので
再生環境維持しなきゃならないって話し聞いてたけど
今はどうなの?

148 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:28:43.59 0.net
友達にリバー・ランズ・スルー・イット見せられた

149 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:28:58.03 0.net
LD-X1カッコイイなぁ
(当時の販売価格は税別価格40万円)
http://www.hifido.co.jp/photo/09/370/37072/a.jpg

150 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:30:12.33 0.net
未DVD化のLD作品はあるよ 特にエロもの

151 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:30:34.09 0.net
>>149
1989年秋に発売された超弩級のLD専用機か

152 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:31:59.34 0.net
いきなしCD ビシバシLD
https://www.youtube.com/watch?v=dBilJgewPf0

153 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:31:59.38 O.net
>>149
VictorのHR-20000を思わせるゴツさ

154 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:33:30.40 0.net
>>148
ハイビジョン盤は釣り糸のきらめきが美しいと言われてたわw

155 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:34:49.69 0.net
>>65
アナログだったらフルカラー以上のカラー分解能があるかも
単色グラデーションなら人の目でわかるかも

156 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:36:06.82 0.net
LD-X1の映像は飛びぬけて良かったので
10年くらいリファレンス機として君臨してた記憶あるな

157 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:36:38.29 0.net
ゴミ

158 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:40:47.76 0.net
VHSレコーダーも付いていてLDからVHSにダビングできる機種はなかったのか

159 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:41:14.10 0.net
LDはヲタにとってはうる星やつら専用機だからな

160 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:45:09.68 0.net
LD後期は39800円ぐらいになってたしソフトはVHSより安かったから買った人もそこそこ居たんじゃないかと思う

161 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:45:35.95 0.net
CLD-100(1989年、79,800円)の後継機種
CLD-110(1990年、69,800円)
https://www.youtube.com/watch?v=HMSPX1IkpJ0

162 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:46:11.35 0.net
>>159
50枚組のLD-BOXが完売したと聞いて
当時の高校の私はオタク怖いと思いました

163 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:47:48.96 0.net
MDP-455とCLD-02が家にあったわ

164 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:52:25.03 0.net
うる星は本放送始まってから飛びついたヲタが多かったしリアルタイムではテープ代を工面できないやつ多数
しかもHi-Fivideoの過渡期だったから録画しても音声に納得いかなかった
そんな連中がバイトで1年金ためて買ったLD

165 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:54:58.43 0.net
ああLDシングルって薄かったなアダプター必要だったけ

166 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:55:21.81 0.net
パイオニア製LDプレーヤーとしては
完全撤退の直前まで販売されていたDVL-919
(1998年発売開始、2009年終売)
https://www.youtube.com/watch?v=mLCdW6gVn9I
https://www.youtube.com/watch?v=flPROgkTt_o
https://www.youtube.com/watch?v=Qo-wFwUcaYc

167 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:57:52.29 0.net
映画ガンダムのオリジナル音源はLDしか発売されてないんだっけな

168 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 00:58:23.52 0.net
パナソニック製LDプレーヤー LX-H170
https://www.youtube.com/watch?v=vxL9XmcDt-M

169 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 01:02:46.19 0.net
A面と書いてある方が実はB面

170 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 01:12:04.23 0.net
>>137
2000年代初めの頃までは中古コーナー1枚980円〜とかあったけど
場所取るから最後のほうは邦画・洋画10枚1000円とかで投売りされてた

171 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 01:21:09.65 0.net
>>162
完全受注生産で3000セット売れたこれの為にファンクラブに入った
当時19才だったけど20万小遣いあったから
四ヶ月節約生活で買った

172 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 01:27:23.87 0.net
>>165
LDシングルって森高のMVみたいな結構でかいやつ?それなら必要ない
3段階くらいサイズに合わせて段々の溝あったから合うサイズにはめるだけ
銀英伝BOXの特典でOPEDが収録された12cmCDサイズのLDもあったな

173 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 01:34:09.50 0.net
LDだけでしか商品化されてないのもあるんだよな

174 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 01:50:59.79 0.net
DVDは普及いたがLDはマニアやオタク専用機だったな

175 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 01:54:50.16 0.net
中身いらないからジャケットだけほしい

176 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:04:51.51 0.net
メディアも結構重かったよな

177 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:05:30.90 0.net
全然普及しなかったよ
レーザーディスク=おら東京さいくだ
だけ知ってればいい

178 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:05:47.33 0.net
>>175
きまぐれオレンジロードは特典がいっぱいあってジャケットの複製原画があった
タペストリーとかハンカチとかいろいろ盛り沢山
ただし予告は無い

179 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:07:54.47 0.net
LDで見るコマンドーとリーサルウェポンは最高だった

180 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:08:34.81 0.net
>>177
俺の周りではみんな持ってた

181 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:08:59.81 0.net
森高のLDを何枚か持っていた
ソフトはそれほど高くなかった

182 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:12:13.27 0.net
LDは結局引越の時普通にゴミに出した
少しずつ分けて200枚
ビデオやレコードもそうだけど物を所有する喜びもあったんだよ

183 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:22:39.89 0.net
大量にLDソフト捨てるなら駿河屋に売ればいいよ
自宅からゆうパック着払いの送料無料でいけるし

184 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:23:54.12 0.net
LDに古物的な価値ってあと何十年したら出るんだろうか

185 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:33:05.89 0.net
森高とかLDまだ持ってるわ
手塚理美のLD買ったら静止画ですげーがっかりした

186 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 02:58:00.59 0.net
レーザーディスクは何者だ

187 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 03:06:07.60 0.net
押し入れに十数年ぶち込んであるLD本体まだ動くんだろうか・・・

188 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 03:11:30.78 0.net
DVDプレイヤー出始めの時パイオニア製のLDとDVDコンパチブル機買ったわ
当時10万だった

189 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 03:49:02.24 0.net
>>42
LDもVHSも買ったわ

190 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 03:53:53.30 0.net
>>62
ボウリングしないで500円入れて
5曲ハロプロの曲を選んでホールに流してた
空いてるレーンのモニター全部に映るから地味な宣伝活動としてw

191 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 03:59:16.04 0.net
なんで流行らなかったんだろな

192 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:03:17.98 0.net
LDカラオケ

193 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:10:54.57 0.net
>>191
機械もソフトも高すぎた
しかもLPと同サイズで録画不可
次世代規格のDVDも控えてたしね
しばらくはビデオで十分だったんだろう
DVDだってPS2とWindowsの普及で一般的になったと思ったが

194 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:12:33.85 0.net
高かったよな
最初の頃はLD両面(1時間×2)のCLVが7800円
2時間以上の作品は物理的に1枚内に収録出来ないから2枚組になるけど値段は9800円
高画質Ver.のCAVは片面30分収録で3枚組15000円
いちいち排出させてひっくり返すのが面倒だからその内に両面オート再生プレーヤーも発売された

195 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:23:55.63 0.net
ある時期を境にプレーヤーも10万を切り映画ソフトも3980円〜4980円に値下げされ普及するかと思われたがやはりVHSの存在を脅かすほどではなかったな
LDのレンタルが許諾されなかった影響も大きかった
今で例えるとDVDがVHSでBDがLDのような存在だったと思う
しかし信じられないかもしれないがこの時代にCDプレーヤーはまだ15万以上していた

196 :fusianasan:2018/01/09(火) 04:24:18.95 0.net
録画できてれば売れたと思うよ
10万ぐらいになって多少は売れたし
LDはテレビが水平解像度300本の時代に
400本ぐらいあって絵がきれいだったから
あれで録画できたらすごい売れただろうなあ
再生しか出来ないから映画好きとか
しか買わなかった

197 :fusianasan:2018/01/09(火) 04:25:21.56 0.net
LDソフトが高い時代はビデオソフトも
高かったからね
ブロックバスターって安いのがではじめた
時代で

198 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:30:48.47 0.net
ビデオレンタル1000円の時代

199 :fusianasan:2018/01/09(火) 04:35:43.02 0.net
レーザーディスクが出だしたころは
ビデオ千円だったな
10万切るやつとかでだしたころは
600円ぐらいだった
レーザーのレンタルもやってたなあ

200 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:37:38.61 0.net
光学機器普及の優先度は音のみより映像+音だった
順番としては最初にCDでその延長線上にLDがあるべきだと思うのだが

201 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:39:26.25 0.net
シャープさはDVDの方が上だけど俺はブロックノイズ嫌いだからしばらくLDで揃えてたよ
だから手持ちの映像ソフトってブルーレイまで飛んでる
でも未だにブロックノイズ問題解決しないのよね

202 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:41:18.09 0.net
レーザーは無圧縮だから画質いいみたいな風潮あったよな
DVDは圧縮だからどうたらこうたらってオーオタが熱弁してた

203 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:41:59.26 0.net
ブルーレイより普及してないと思う

204 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:42:51.30 0.net
>>38
レコードだな
LD自体はCDより前に規格化されて
それはレコードサイズを基礎にしてる

205 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:43:02.03 0.net
友達の家でジョーズ3DのVHD観たわ
スゲーつまらなかった

206 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:44:20.17 0.net
SVHSと同程度の画質
ただしアナログ記録だから
デジタル圧縮でよくあるブロックノイズが発生しない
初期のDVDはこれが原因で敬遠されていた

207 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:44:59.49 0.net
2000年ごろに新星堂柏店でLDソフトセールやってるのを見かけたのが
最後だった

208 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:48:01.76 0.net
レンタル有るならLD買おか?ってCM見た気がする
でもレンタルLDやってる店は見たことなかった

209 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:48:44.06 0.net
ビデオレンタルの初期は洋画は輸入物しかなく字幕なしで1泊2500〜3000円
ビデオソフトの買い値がその10倍位したからね
それでもスターウォーズとか007とか映画館で観た感動を自宅で再現したくてレンタルした
借りたら当然知り合いからデッキを借りて画質劣化上等でアナログダビングした
当時は120分VHSが定価4500円で値引きされて4000円で買えたからコピーテープ1本作るのに7000円位は掛かった
勿論LDが出現する随分前の話

210 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:51:53.46 0.net
VHD買っちゃった友達を随分馬鹿にしたもんだがLDも天下取った訳では無かった

211 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:52:42.51 0.net
HD-DVDってあったよな
今も録画用メディア打ってるんだろうか

212 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:59:16.10 0.net
VHDあったよな
あのデカい四角いカートリッジごと再生
しかもフロッピーディスクのようにガリガリ接触させて読み取る
当時からここまでダサくはなりたくないものだと思っていた
VHDはビデオのベータマックス

213 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 04:59:32.77 0.net
昔うちスーパーやってたんだがBGM用にビデオテープくらいの大きさのカセットテープの使ってた
Lカセットだっけ?
捨てなければ骨董価値あったのかしら

214 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:00:21.01 0.net
VHDはカラオケが強かった気がする

215 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:05:10.32 0.net
Lカセット懐かしいな
ソニー独自の規格でカセットテープの4倍のサイズで当時磁気テープの音質面で優位にいたオープンリールテープをカセットの箱の中に入れちゃおうというコンセプトで開発された
誰もが見た瞬間にこれはコケると容易に推測できた
可動品であれば骨董価値は高いと思うが

216 :fusianasan:2018/01/09(火) 05:05:37.90 0.net
最初のうちはLDからVHSにャ_ビングできてb「たがいつからbゥコピーガードbナできなくなっbス。

217 :fusianasan:2018/01/09(火) 05:06:01.34 0.net
VHDとパソコンがあれば当時のアニメセル画ゲームだった
サンダーストームとかやれた
ゲーセンのはLDで家庭用でやるにはVHDというのが
今考えると仕組みはわからんが

218 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:07:35.38 0.net
ビデオソフトもはじめはダビングできた
うちにはベストキッドとスパルタンXをダビング
したやつがあった
普通にレンタル屋でロッキー4のダビング版を
何本も貸してた店があったw

219 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:07:46.93 0.net
ああ女神様のLDが飛ぶように売れた思い出

220 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:10:07.97 0.net
カセット同様にデッキの再生パーツのサイズも4倍にしなければならないから壊れていても直せる箇所はいいが交換部品が必要な場合はお手上げになる

221 :fusianasan:2018/01/09(火) 05:11:41.36 0.net
25年前ぐらいでもコピーガードが入ってるビデオソフトも
普通に漫画の一番後ろの通販商品でコピーガード
外せるってやつ買えばダビングできたよ
俺の友達が映画大好きでそれ買ってダビングしてた
ああいう商品でもほんとに使えるやつあんだなと
感心したw

222 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:13:40.38 0.net
何者だ!

223 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:30:04.31 0.net
おらこんな村いやだってほどの村ならそうだろうが
実際は当時も娯楽施設が少ない地方のほうが
レーザーディスクとか東京より普及していた

224 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:39:31.20 0.net
VHDとビデオディスクとビデオCDは別物?

225 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:41:04.74 0.net
当時ビデオでええやろと言っていた人は現代ではDVDでええやろと言っている
しかし最も普及しているDVDが映像ソースの最低基準になろうとは

226 :fusianasan:2018/01/09(火) 05:45:23.77 0.net
>>224
VHDがビデオディスクでLDはレーザーディスクだったな
ビデオCDは日本じゃほんと普及しなかった

227 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:50:40.73 0.net
ビデオCDはMPEG-1で収録されたCDベースのメディア

228 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:54:48.27 0.net
のりピーのVHD欲しかった

229 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 05:56:34.59 0.net
D-VHSとかあったね

230 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 06:03:21.22 0.net
データ軸はアナログだけど時間軸はデジタルだよ

231 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 06:05:43.68 0.net
押井のお先祖様万々歳のDVDがLD-BOXより画質悪くてがっかりした

232 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 06:05:50.59 0.net
W-VHSだっけ?
TSを無劣化保存できたテープメディア
黎明期のBSデジタルを保存していた強者は狼にに多そう

233 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 06:09:42.97 0.net
>>79
わかるw
LDのカラオケの音の豪華さったらなかった
それしか記憶にないw
たぶん旅行のバス

234 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 06:12:18.78 0.net
絶対勝てるわけないのになんで一社で覆したw

ならニーソだってがんばればベータ普及してたやん

235 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 06:22:42.08 0.net
DVHSって出た当時すでに50Gもあったんだよな
テープは容量でかい
テレビ局もいまだにテープで録画してるしな

236 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 06:44:43.73 0.net
やっぱアダルトコンテンツがあるかないかじゃないの
単体女優の豪華版やマルチストーリーの実写エロゲみたいなのは存在したが
あの時代実際買ったやつがどれだけいるか
レンタルもしてなかったしな
それでもエロDVDは他のソフトより普及が遅かった記憶がある

237 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 06:48:21.61 0.net
LDはデカすぎ
レコード並み

238 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 06:58:23.47 0.net
そういえばDVDってアルチアングル対応っての当初売りにしてたけど
対応ソフトってほぼ無かったよな

239 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 07:01:24.83 0.net
>>238
昔エロDVDでいくつか見たが最近はどうなんだろう

240 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 07:10:24.79 0.net
アイドルのDVDで○○アングルってずっと推しを見ていられるのはよかった
けどコスパ悪いのかほぼなくなった

241 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 07:14:32.54 0.net
そういやベリのコンサ特定メンのアップだけ映したDVD7種出してたけど
DVDのマルチアングル昨日使えばまとめられたんじゃないのかな?

242 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 07:15:45.03 0.net
レコード並みというかぴったりLPサイズだよ

243 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 07:21:52.86 0.net
>>232
ビクターのが有名でPCと比較的簡単に接続できて
データを吸い出せた

244 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 07:23:13.20 0.net
>>241
ビットレート落ちるからイヤだ

245 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 07:26:16.66 0.net
めぞん一刻セットやらダーティーペアなどセット物大量に買ったな〜
最後に買ったのは確かもののけ姫

246 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 07:27:12.65 0.net
LDって640*480程度?

247 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 07:51:10.25 0.net
http://i.imgur.com/dtMgJlM.jpg

248 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 08:05:40.29 0.net
実物は一度も見た事無いわ
でも結構最近まで現役だったんだね驚いた

249 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 08:52:22.85 0.net
LDはコンポジットで記録されてるからYC分離回路で全てが決まる

250 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 09:50:51.66 0.net
中学の授業で見ただけだな
あとカラオケか

251 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 09:56:05.66 0.net
通信になる前のカラオケ機の標準規格
良くも悪くもアナログだからデジタルみたいな使い勝手もデジタル臭さの欠点も無かった

252 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 10:32:20.56 0.net
今このサイズでBD作って両面使えたら何G位の容量になるのかな?単層だとしても100G位はとれそうだな

253 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 10:41:46.93 0.net
エロもあった

254 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:18:45.50 0.net
基本はCDと同じ作りなのかなLDって

255 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:23:08.55 0.net
円盤が結構重いからプレーヤーのモーターがすぐ壊れたな

256 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:24:56.92 O.net
>>232
D-VHSね
W-VHSはアナログハイビジョン用(VictorのHR-W1/W5とか)

257 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:25:28.57 0.net
当時ガキだったから知らないんだが
映画のLDとかVHSはどこで買ってたの?
今みたいにアマゾンなんてないわけだろ

258 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:28:01.83 O.net
レコード店や家電量販店のCDコーナーとかじゃないの?

259 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:30:21.06 0.net
CD屋に売ってたよ
カラオケで使う映像入りCD?とかも

260 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:33:57.21 0.net
また見たいけどもうプレーヤーがない
https://pbs.twimg.com/media/DB2kUwsUAAESD3y.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DB2kVbqUwAAGH6C.jpg

261 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:36:35.11 0.net
レーザーディスクとVHDってどう違ったんだっけ

262 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:37:24.68 O.net
映像入りCDは上で出てきたVideo CDかCD GRAPHICSのことかな?
後者はアイワがミニコンポやCDラジカセで再生対応機種を多数出してた(XG-530Gなど)

263 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:38:05.68 0.net
たぶんvideoCDだとおも

264 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:40:08.45 O.net
>>261
CDとレコードの関係と同じく読み取りが非接触式か接触式の違い

265 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:56:46.36 0.net
家庭用カラオケでレーザーディスク使ってた

266 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 11:57:49.21 0.net
VHDは針を使ってたっけか

267 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:13:15.36 0.net
個人向けの大容量の磁気テープバックアップメディアが欲しいな
1週間に一度寝てる間にバックアップしてくれればレコとかそれで安心できる

268 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:21:33.81 0.net
レーザーがパイオニア
VHDがビクター主導だったか

269 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:42:48.94 0.net
LDプレーヤが壊れる前にBlu-rayへ焼きたいんだけど時間が無い

270 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:44:57.17 0.net
押入れに結構な量あるせも処分どうしたらいいの
中古で売れるのか?

271 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:45:59.49 0.net
LDってビデオより劣化が激しく観れたもんじゃねえのな

272 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:46:51.01 0.net
>>270
よほどの貴重なやつ(DVD化されてない)じゃない限り引き取ってもらえない
ソース ブックオフでお断りされた俺

273 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:48:30.00 0.net
>>270
ヤフオク

274 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:49:56.52 0.net
ブックオフは基本値段付かずと思うべし

275 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:53:22.54 0.net
アナログレコードは売れたけどLDは産廃化しちゃって困るわ

276 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 12:54:07.06 0.net
ブックオフだと8センチシングルCDもお断り

277 :名無し募集中。。。 :2018/01/09(火) 12:59:26.44 .net
プレーヤーをオクで買ったら1ヶ月で逝った
おそらくコンデンサーがいかれたんだろうな

278 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:04:30.15 0.net
CD-Vのことも思い出してあげてください

279 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:07:08.96 0.net
ブックオフというよりも
神田にありそうなアイドルのお宝専門店とか
ヤフオクで自分でちまちま売るほうがナンボかの金になる可能性はまだある

280 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:08:32.90 0.net
手持ちのLDで価値有りそうなのはBOX以前に単品販売されてた怪奇大作戦くらいかエロ系は秋元ともみの宇宙三部作

281 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:09:25.95 0.net
農家でカラス除けに化けた古CD

282 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:18:46.60 0.net
アニメのLDBOX買ったなぁ
赤毛のアンとかタイムボカンとかヤッターマンとか
ラムネ&40とかエヴァとか あと何持ってたっけ(開かずのラック内)
パイオニアのコンパチ機 両面自動再生の機能はイカれたけど
今電源入れたら動くんだろうか?

283 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:19:08.37 0.net
LDは駿河屋に売り払ったわ

284 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:23:16.43 0.net
HDリマスターしたBlu-rayBOXとか出てるからもう役目は果たしたけど
描きおろしのLDジャケットとかはいい感じ
大判でいいよね

285 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:27:36.17 0.net
ジャケットに対する需要は後々出てくると思う

286 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:28:17.44 0.net
音声がデジタルとアナログと切り替えられるディスクもあったよ

287 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:29:26.35 0.net
特典映像で画像とかシナリオとか資料とか
一枚ずつめくれるのがよかった

288 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:32:23.26 0.net
>>50
危うくVHD買わされるところだったよ
店員の口車で

289 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:32:46.70 0.net
>>50
VHDカラオケの針飛びはすごかったよ

290 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:34:19.06 0.net
>>93
VCDってあったな
宮沢りえの持ってる

291 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:35:41.62 0.net
レコードと同じ材質のビデオディスクもあったらしいな

292 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:35:47.54 0.net
>>119
イングウェイと森高のLDは全部買った

293 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:35:51.35 0.net
LDって耐用年数くそ低かったらしいけど今でもまともな玉あるの?

294 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 13:40:19.43 0.net
レコードとLDは同じ棚に入っていて
棄てられない
プレイヤーもまだ生きてるし

295 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 14:53:43.23 0.net
>>280
怪奇大作戦 LD-BOX だったら
プレミアついてたのにな
封印作品の狂気人間が収録されてるから

296 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 14:56:57.29 O.net
>>263
ありがとうございます
Video CDは国内ではあまり普及せず対応機種も少なかったような
CD GRAPHICS対応機種を多数出してたアイワですらVideo CD対応機種はXG-1000V(大ヒットしたCD GRAPHICS対応機種のXG-530Gベース)とXG-V60D(CD GRAPHICS対応機種のXG-V70Gベース)しかなかった

297 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 15:11:44.50 0.net
レーザーディスクとセットで思い出す今夜は最高

298 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 15:13:33.46 0.net
ウルトラQボックス持ってる
宣伝担当の人がなんとカネゴンに出てた子供の一人

299 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 15:36:59.49 0.net
このスレ読んで久々にプレーヤー起動してみたらディスク認識しなかった(´・ω・`)

300 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 16:26:14.12 O.net
>>85

どうやって反転させていたんだろう?

301 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 16:39:23.59 0.net
ディスクじゃなくてピックアップが反転しとるんじゃろ

302 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 16:55:22.00 O.net
>>301
両面にピックアップレンズが付いていたということか

303 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 16:57:51.63 0.net
カセットのオートリバースにも最初は驚いただろ

304 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 16:59:52.47 0.net
カセット自体を反転させる奴はワロタ

305 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 17:03:25.57 0.net
移動用のレールが上下にあってピックアップが反転するんだよ
俺が持ってるLDプレーヤーはそこが壊れて片面ずつしか読めなくなったけど

306 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 17:03:42.43 O.net
>>303
うちのオートリバースはアイワのミニコンポだけだった
以前持っていたラジカセと今持っているカセットデッキ(TEAC V-6030S)はワンウェイ

>>304
ナカミチだったかな

307 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 17:07:33.99 O.net
>>305
つまりディスクを挟み込むように⊃字型で動いて反転していたのか

308 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 17:18:29.20 0.net
>>295
最初の単品LDには狂鬼人間収録してたよつーかジャケが狂鬼推しだった「もう二度と見られないかもしれない」て煽り帯も付いてた

309 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 17:19:26.13 0.net
うちのデッキ、ベルトが伸びちゃって開閉が出来ないんだよな
あれって秋葉原とか行けばパーツあるん?

310 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 17:26:11.12 0.net
ゴムベルトなんて汎用品でなんとかなるだろ

311 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 17:31:03.39 0.net
B'zとか全くテレビに出てないけどファン全然減ってないけどな
そもそもそこまでテレビ信奉してんのお前くらいじゃね?

312 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 18:45:58.07 0.net
高校の修学旅行でパイオニアのショールム見学に行ったなあ
21世紀にこれだけ存在感のないメーカーになるとは思わなかった

313 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 19:12:13.52 0.net
秋葉原の石丸ソフトワンのLD売場がめっちゃ広くてテンション上がった

314 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 19:14:57.36 0.net
王立宇宙軍のサントラ未収録曲はLD-BOXの特典音声トラックに収録されてた

315 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 19:16:44.46 0.net
カラオケのプレーヤー見てこんなでかいものを家で使うなんて想像できんかったな
しかもむちゃくちゃたかかったよな

316 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 19:17:38.84 0.net
DAICON4の中古LDに10万円の値が付いてて買うかどうか迷ったことがある
後にYouTubeで見ることができたので助かった

317 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 19:53:11.88 0.net
安いプレヤーだと映画の途中でディスクをとりだして
表裏逆にセットし直さないといけなかった

318 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 19:55:48.19 0.net
LDはコンポジットで収録されてるので本体のS端子をつかうのではなく
いちどニジマナイザー搭載の三菱のS-VHSを経由してつなぐのが常套手段だった

319 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 20:07:30.69 0.net
パイオニアのDVL-919持ってるけど10年以上電源入れてないもう動かないだろうな

320 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 20:09:10.90 0.net
古いスナックだとカラオケ用に健在であろうか

321 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 20:10:02.75 0.net
VHDは割と早くに姿を消したっけな

322 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 21:21:13.82 0.net
CDがあったのになぜ接触型の新規格作ってしまったんだ
そらパイマニアもうちらが勝つと自信もつやろ

323 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 21:38:37.70 0.net
でもLDは吉幾三が歌わなかったら闇に葬られてたんだぜ

324 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 21:46:34.25 0.net
テレビなかったら見れないけどネ

325 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 22:50:25.74 0.net
漢はVHDだぜ

326 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 22:51:44.05 0.net
VHDって針を円盤に落とすんだぜ
信じられないよ

327 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 23:03:49.42 0.net
VHPやないかい!

328 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 23:14:28.45 0.net
ビデオデョスクってCDサイズなの?

329 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 23:20:22.33 0.net
>>308
円谷プロもあこぎな商売しとるなw
最後の封印作品セブン12話の解禁が待たれるが
これはレーザーディスクには関係なかった

330 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 23:22:58.34 0.net
パイオニアLDC

331 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 23:31:16.43 0.net
コンパチLDプレーヤーで再生できるCDVとかVSDもあった

332 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 23:32:24.59 0.net
ちょうと30年前に映画AKIRAの前売り券を
予告編入りのLDシングルとセットで
売ってたけど貧乏で買えなかった

333 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 23:49:41.20 0.net
レーザディスクだけもつててどうすんねん

334 :名無し募集中。。。:2018/01/09(火) 23:52:42.01 0.net
VCDって東南アジアですごい普及したらしいけど画質はどんな感じだったんだろ

335 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 00:06:36.92 0.net
VCDはたまにエロ雑誌の付録についてたな
画質はVHSの3倍モードくらいだけどジッターや色むらがないので見やすかった
DVDだとLPモード程度になるんかな

336 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 00:31:53.09 0.net
VCDって320×240くらいじゃないっけ

337 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 00:37:35.09 0.net
VideoCDはスーパーの店先でよく見かけた

338 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 00:39:19.14 0.net
ビデオCDは解像度が低いのも辛いけどそれ以上にフレームレートが低いのがキツかったな
例えじゃなしにインターレースの片フィールドだけ抜き出したみたいな映像で
マイクスタンドみたいな直線状の物はあからさまにギザギザに見えた

339 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 00:51:51.59 0.net
>>74
うらやましい

340 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 02:21:25.35 0.net
ビデオCDってインターレース記録できたのかな?

341 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 03:42:30.98 0.net
このスレ読んでたら急に思い出したから教えてくれ
12、3年くらい前に、友だちがガラケーで撮影したムービーを8cmシングルサイズのディスクに焼いてくれてPCで再生したんだけど、あれって何のメディアだったんだろう
ここまで読んだ感じだとビデオCDのような気がするんだけどわからん

342 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 03:44:25.25 0.net
昔は8cmDVDってあったんだよ
ソニーとかはそれ使うハンディカムも出してた

343 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 03:47:56.16 0.net
カメラ用の8cmDVDとかブルーレイは今でも売ってるだろ

344 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 03:51:34.97 0.net
8cnBDなんてあるの?

345 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 05:49:07.45 0.net
森高千里「見て」

346 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:03:16.22 0.net
PCエンジンやメガドライブのCDをLDに置き換えたレーザーアクティブってあったよな
ディスクシステム以上に壮大に大爆死したけど

347 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:09:12.76 0.net
レーザーアクティブというハードをご存知だろうか。1993年にパイオニアから発売されたLDプレーヤーをベースとするマルチメディアマシンです。
このマシンには拡張スロットがついており、そこに、PCエンジンパック、メガドライブパックを挿入すれば、
レーザーアクティブがPCエンジンCD-rom2に、メガCDになるという夢のマシン!どっこいところが、本体価格89800円、各拡張パックが39800円であり、
「ゲーム機本体買ったほうが安いじゃん」というよほどの好事家でなければ購入しないブルジョアマシンでした。

348 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:17:49.30 0.net
ビデオCDもいまのH.264技術をつかえばCDでもそれなりの画質で入るんじゃないかなぁ

349 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:59:49.61 0.net
H.264のSDVD?は中国かどこかの裏規格であった気が

350 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:13:22.65 0.net
VHDのウリは3Dだったよ
メーカーも電器屋もそこ押してきた

351 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:22:47.63 0.net
30年前にそんなことができてたとは

352 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:46:35.89 0.net
青赤グラスじゃなかったっけ
まだ液晶シャッターないと思う

353 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:07:09.49 0.net
ファミコンディスクの3Dゲームが液晶シャッターだったよ

354 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:11:40.27 0.net
ディスク積み上げてたり
斜めにしてたりすると
自身の重みで反ってダメになってしまう

355 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:24:05.87 0.net
そういえばVHDの特徴の一つに
ディスクにNTSC PALの違いが無いってのがあった

356 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:07:17.96 0.net
VHD = HD DVD

LV(LD)= Blu-ray

357 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:25:08.26 0.net
>>341
PCで再生したんならただ8cmサイズのCD-Rにデータとして保存しただけだろ

VCDはPCで見る人もいたが
あれが東南アジアとかでも普及したのはCDプレーヤーに映像のRGB出力付けただけみたいな安価なプレーヤーでも再生できるもんだったからな

358 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:27:26.24 0.net
1MbpsのMPEG1だっけあれ
VHSの3倍よりゃまあいいだろ?ってくらい

359 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:31:02.55 0.net
2000年ごろ持ってた携帯用のコンパクトCDプレーヤー
香港だか台湾製のやつでmp3ディスクの再生とか
コンパクトプレーヤーのくせにビデオ出力も付いててテレビにつなげるとVCDも見れた

360 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:48:37.07 0.net
脱衣マージャンでしか見たことない

361 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:49:20.43 0.net
温泉ホテルの宴会場で現役だったりするかな

362 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 13:51:45.14 0.net
>>304
あったねー

363 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 13:54:40.44 0.net
LDの末期にソフトを一枚百円で叩き売りしてたな
結構買った

364 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 14:33:19.25 0.net
コンパクトカセットテープに映像録画できる機械
持ってた奴に会ったことがない

365 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 17:29:27.44 0.net
https://i.pinimg.com/originals/24/f9/83/24f983b93541831384986c598fef617e.jpg

366 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:50:38.64 0.net
>>364
フナイのやつ?

367 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 20:40:22.85 0.net
8ミリカメラみたいなスタイルのあったな
メディアがコンパクトカセット
雑誌の紹介記事で見ただけだけど

368 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:32:53.07 0.net
こち亀が昔カセットサイズのビデオデッキを予言してたんだけど
すぐにフナイで発売された
当時エベレストかどっかに取材がそれを持って行った

369 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:39:20.52 0.net
>>260
下のは秋葉原のラジオセンターの入り口にあるロケットでずっと繰り返し再生していたの思い出す
場所的にはメイド喫茶のビルだっけか

370 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:45:41.17 0.net
これかな
こんなでかかったかw
PXL2000
http://fotonica.exblog.jp/11507310/
http://pds.exblog.jp/pds/1/200907/14/11/b0179511_15171334.jpg
https://youtu.be/vFUrGJ03ZjI
https://youtu.be/pvmK0y3H4-A

371 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 02:15:44.16 0.net
VHS-Cってのとは違くて?

372 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 07:11:35.38 0.net
それはもともと映像用だからね
音声用のカセットに録画できるのがすごかった

総レス数 372
58 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200