2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インテルCPU脆弱性問題 CEO「過去5年間のアップデートは対応する」 Sandy Bridge以前は・・・???

1 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:42:55.52 0.net
クルザニッチ氏は「来週の終わりまでには過去5年間に発売したプロセッサの90%に対してアップデートを提供。
そして今月中には残りも提供できるようにしたい。

それに加え、OSベンダーやクラウドサービスプロバイダ、デバイスベンダーなどがアップデートを提供していく。
それらのアップデートを当てることで、コンシューマの使い方にはほとんど影響をおよぼさないと考えているが、
いくつかの使い方に関しては当初大きな性能面へのインパクトがあるだろう。
しかし、将来それらをより小さくするアップデートを提供していきたい」

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1100211.html

2 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:44:42.79 0.net
おい10年前からだろ
対応しろや!

3 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:47:36.94 0.net
俺のセレロンは?

4 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:48:49.61 0.net
こんなん詐欺みたいなもんじゃん
ふざけんなよ

5 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:50:39.17 0.net
\ ⊂[J( 'ー`)し<働かないでいて天皇陛下や安倍総理に対して申し訳ないと思わないのか!
  \/ (⌒マ´   この非国民のゴミが!
  (⌒ヽrヘJつ
    > _)、
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y_
            ./    ヽ
            l @  @  l ←反日非国民役立たず怠け者無職武雄
            l   U   l
            ヽ彡ρミ ノ <あやちょ〜

6 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:51:03.29 0.net
アフィ

7 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:54:08.00 0.net
AMD勝利

8 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:54:23.75 0.net
確か第一世代のコアシリーズからダメなんだろう?
初期性能を出せないのだから詐欺じゃないのコレ

9 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:56:57.96 0.net
Sandyで充分だわ
スマホくらいの使い方しかしてないもの

10 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:58:17.77 0.net
そんな古いCPU対応した所で目糞鼻糞だからさっさと買い換えろ貧乏人

11 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:58:37.83 0.net
>>9
Sandyは対策しないって事じゃないの?

12 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 06:59:29.08 0.net
古いCPUはアップデート来ないから性能は下がらないよ
その代わりにセキュリティが駄目だけど

13 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:00:28.63 0.net
>>11
インテルが対応するって意味わかんない
直しに来るわけじゃあるまいし

14 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:01:37.87 0.net
いまだにCore2とか売ってる中古PC屋終了じゃん

15 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:02:51.60 0.net
>>13
Windowsのほうで対策するけど
その対策をする判別をする為のインテルのアップデート対応
なのでインテルのアップデートがされないとWindows側のアップデートが100%機能しないって事らしいよ

16 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:03:52.01 0.net
>>15
なるほどありがとう
困ったな

17 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:04:57.34 0.net
俺の鼻毛サーバは?

18 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:05:11.11 0.net
cpuのアップデートはどこに通知がくるの

19 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:06:01.10 0.net
俺のはIvyだけどどうやろか

20 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:06:23.26 0.net
インテルが対策しないCPUでは
パスワードを入力する用途に使うことはおすすめしない

21 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:07:36.07 0.net
無駄金使いたくねえよお
まだまだ戦えるよお

22 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:07:53.31 0.net
5年前ゆうたらアイビーブリッジも怪しいな

23 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:08:49.91 0.net
>>18
Windowsのアップデートと共にじゃね?
サードパーティのアップデート来るじゃん
モニターとかの

24 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:12:25.06 0.net
アメリカ企業ってホント糞だな
日本企業だったら潰れるまで訴訟起こす癖に

25 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:28:11.15 0.net
サンデーとかだとまだまだ現役多いから
訴訟になったりして

26 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:33:15.34 0.net
俺のi5-2450mサンデーじゃん

27 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 07:59:54.35 0.net
ハズウェルもギリやな

28 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:04:20.50 0.net
Intel厨涙目w

29 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:09:04.99 0.net
CPUの虚弱性って?

30 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:16:16.39 0.net
この問題はIntelのプロセッサだけでなく、投機実行を行なうすべてのプロセッサ
で起こりうる問題で、IntelにかぎらずArmやAMDといった他社のプロセッサでも
(脅威のレベルの違いはあるが)発生しうるとされている。

31 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:21:43.20 0.net
投機実行って?

32 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:24:32.55 0.net
全然わからん

33 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:26:24.80 0.net
こぶしとつばきをデビューさせて
正しかったつばきを推して間違っていたこぶしを捨てるのが投機実行

34 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:31:53.95 0.net
てか、CPU取り替えろと言っても今のマザーボードにサイズが合わないしマザーボード変えると
メモリーも変えなくちゃならんので
俺が買った値段と同じ値段のPCよこせ
糞インテル死ね

35 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:34:45.26 0.net
もう二度とIntel買わね
AMDにするよ

36 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:40:30.35 0.net
今のPC5年経ってるから買い換えるかなぁ
全然不便はしてないしwin10使いたくないんだが

37 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:48:16.43 0.net
Sundy買わずに2年間考えてブロードウェイを買ってよかった

38 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:50:35.26 0.net
丁度買い替え時が来てるからよかった
コーヒーのi5買いたいけどまだ安くないね

39 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:56:06.43 0.net
投機的実行
プログラムが次に実行されそうなプログラムを先読みして実行
結果をCPU内のメモリに準備しておいてプログラムカウンタが来たと同時に結果レジスタに結果をコピーして高速化を諮る技術
その先読みで準備された結果が入ってるメモリを横から覗き見するのが今回の脆弱性ということ

実際にどのタイミングでどのメモリに何が置かれるということが分かってないと何の意味もないデータ

40 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:56:08.19 0.net
今買っても設計上ミスしてるCPUだぞ
買うなら根本的に解決したCPUじゃなきゃ金の無駄遣い

41 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 08:58:00.02 0.net
設計ミスじゃなくてそういうハードウェア仕様なんだよ
そういう動作するようにOSを作ったマイクロソフトが悪い

42 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:01:03.78 0.net
金儲けにつなげるためのリコールみたいなものか

43 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:01:04.67 0.net
パスワード入力しなければ5年前のPCでも使える

44 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:03:10.08 0.net
脆弱性なんて敵が内部に居る場合もあるんだろ

45 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:04:34.78 0.net
ARMにも同じ不具合出てるんだろ

46 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:05:20.77 0.net
わーいHaswellの俺大勝利

47 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:06:51.19 0.net
>>41
そういう仕様でも何でも
今市場に出回ってるCPUはその仕様なんだろ?
根本的にその仕様じゃないCPUを開発してそのCPUじゃなきゃ意味ないだろと言ってる

48 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:09:53.61 0.net
ワイSandy Bridgeなんやが…

49 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:10:59.59 0.net
>>46
最大30%性能落ちるけどな

50 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:15:23.13 0.net
不完全なものを隠して販売して修正する課程で稼ぐ

51 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:26:02.62 0.net
ずっとIntel1強できたから甘い考えになる。

52 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:27:39.35 0.net
プロセッサの脆弱性、Microsoftの対策パッチでパフォーマンス大幅低下も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/10/news054.html
米Microsoftは1月9日、対策パッチがWindowsマシンのパフォーマンスに
及ぼす影響についての調査結果を公表
(Spectre)の脆弱性に対処したパッチでは、パフォーマンスへの影響が確認された
特に、IntelのHaswell(開発コード名)などを搭載した2015年代以前のPCに
ついては、ベンチマークで相当の減速が確認
Windows 10では「一部ユーザー」が、Windows 8とWindows 7では
「大部分のユーザー」が、パフォーマンスの低下に気付くだろうと予想
Windows Serverではプロセッサの種類を問わず、
緩和策を適用すればパフォーマンスに相当の影響が出ることが分かった
IntelのSkylakeやKabylakeなどのCPUを搭載した、
2016年代以降のWindows 10マシンについては、
1ケタ台の減速が認められたものの、ミリ秒単位の遅延であるため、
ほとんどのユーザーは気付かない

53 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:29:37.59 0.net
元々ハードな使い方はしてないから性能落ちても仕方ない
修正だけはちゃんとしておくれ

54 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:33:19.76 0.net
詐欺に近いけどなんか保証してくれないの?

55 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:35:30.91 0.net
>>30
AMDはほとんど影響無し

230 Socket774 (ワッチョイ 9f87-BEZ7) sage 2018/01/07(日) 19:04:27.19 ID:DBdg9kcW0
パッチ後に8700K@5GのシネベンOpenGLスコアが174fps→146fpsに落ちてたからおかしいなと思って
FF14ベンチGTX1060で走らせてみたらRyzen1700Xに8700Kが負けそうになってて草
これに脆弱対応BIOS入れたら更に8700Kのスコア下がるってこと?(´・ω・`)

8700K定格 脆弱パッチあり スコア11598
https://dotup.org/uploda/dotup.org1433797.png

1700X定格 脆弱パッチあり スコア11369
https://dotup.org/uploda/dotup.org1433798.png

56 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:38:20.39 0.net
今のところリコールの話は無いね
アップデート対応のみ

57 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:41:25.57 0.net
グーグルやツイッターのアカウントのパスワードを保存しなければ良いのかね?

58 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:41:26.94 0.net
インテルは株暴落してないの?
CPUの性能どおり30%ダウンしてもおかしくないけど

59 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:42:48.33 0.net
■ウスラバカ歯糞とは

白痴

見栄を張る

虚勢を張る

田舎者

低能

間抜け

他人の真似しかできない

50歳すぎても親のスネをかじっているウジ虫

社会に必要のないダニ

父親がキチガイ

母親が池沼

60 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:46:48.20 0.net
CEOは早々に株売るし糞企業だよな

61 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:46:52.62 0.net
Sandyだけどグラボ替えて4Kにしようかとも思ったけどそれはなくなったな
丸ごと買い換えないといかんな

62 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:47:22.52 0.net
もうメチャクチャになって来てる
使用率が上がるなら電気代も上がるという事になる
もう詐欺だよ

CPU脆弱性メルトダウンの対策パッチを導入したEpicのゲームサーバーのCPU使用率が爆上げ
https://gigazine.net/news/20180110-epic-games-meltdown-patch-performance/

63 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:53:30.54 0.net
年末に8700K買ったばかりなのにふざけんなマジで
2万くらい返せよ

64 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:54:00.69 0.net
>>58
インテル社長が発表前に株大量に処分してるほど

65 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:56:10.22 0.net
今回のパッチを充てたAMDでも不具合出てるってよ

AMDのプロセッサを搭載した一部の端末で、Windowsのセキュリティ更新プログラムを
インストールした後に起動できなくなったという報告が相次いだ。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/10/news056.html

66 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:56:18.11 0.net
アップデートした自分のPCにガッカリして買い替える人続出かぁ〜

67 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:56:35.61 0.net
>>55
ライゼン買った奴大勝利の流れか

68 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:57:07.84 0.net
>>65
わーw

69 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:57:59.06 0.net
>>64
それで捕まえろよ

70 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 09:58:26.31 0.net
これ大騒ぎしてIntel潰せ

71 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:03:45.81 0.net
ハードレベルの脆弱性とか物理的な問題だけにしてくれよ
設計思想がおかしやん

72 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:04:35.17 0.net
アップデートして性能も消費電力も悪くなるならアップデートしたくないな

73 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:06:28.00 0.net
>>65
Intel大勝利

74 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:09:14.10 0.net
>過去5年間のアップデートは対応
同等+ちょい高性能のODPを出すと言うこと?

75 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:11:15.98 0.net
パフォ落ちるとか最悪と思ったが
もう何年もツベ見るかSNSくらいにしか使ってなかったから目に見えた影響無さそうだわ
ぶっちゃけi5じゃなくセロリンで良かったかも

76 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:13:00.30 0.net
>>62
メルトダウンってCPUが溶け落ちるの?
CPUって核物質か何かなの?

77 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:13:51.65 0.net
>>64
そういうの規制されてないの?

78 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:15:09.08 0.net
>>65
ちょっとしたテロやん

79 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:16:40.70 0.net
>>65
古いAthlonだけだからセーフ

80 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:19:03.71 0.net
>>65
巻き込んでるのかw

81 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:22:49.05 0.net
>>76
今回のMeltdownはカーネル空間のメモリを任意のユーザが全て見ることが出来てしまう欠陥
すなわち秘匿情報が全て露見してしまう
例えて言うと原発でのメルトダウンに相当するインパクトなのでそう名付けられた
ただしMeltdownが起きるのはインテルCPUのみ

82 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:23:26.63 0.net
>>76
近代CPUの脆弱性「メルトダウン」と「スペクター」の現状・対策をできるだけ簡潔にまとめました
https://www.gizmodo.jp/2018/01/all-about-meltdown-and-spectre.html

メルトダウンは、メモリの任意の箇所 (OSの中枢機能を保持するカーネルメモリも含む) が、
ただのアプリにも読み取れてしまうというもので、1995年以降のIntel製CPU(2013年以前のItaniumとAtomは例外)で実行可能なことが報告されています。
一応ARM Cortex-A75も対象のようですが、こちらはまだ世に出回っていません(出回るまでに対策されるはず)。
Cortex-A15、A-57、A-72はレジストリが読み取れてしまうという脆弱性があるようです。
AMD製は構造の違いから実行不能だそうなので、Ryzenユーザーは一安心。よって、メルトダウンの影響があるCPUはIntel製と一部のARM系になります。
ちなみに、有志の方がアップしたメルトダウンのデモ動画がこちら。パスワードをリアルタイムで読み取る様子が見られます。

スペクターは、アプリが別のアプリに任意のメモリ箇所を読み取らせることができてしまう、という脆弱性なんですが、
それを悪用することで、アプリが別のアプリ(または自身)のメモリ枠を読み取れてしまう、
という脆弱性にもなりえます。自身のメモリ枠を読んでどうするの、と思うかもしれませんが、
例えばサイトに埋め込まれたJavaScriptがこの脆弱性を突くと、そのサイトの表示使っているブラウザーのメモリ枠がサイト側に筒抜けになります。
自動入力情報(ログインパスワードやクレジットカード番号)とか。
しかも、スペクターはほぼすべての近代的高性能CPUで実行可能らしく、Apple製品も例外ではない模様。

83 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:27:13.24 0.net
>>82
Ryzenは安全大勝利だやったああああああああああああああ

84 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:27:20.88 0.net
投機的実行をやめてちゃんと計算結果どおりに動くようになったら
そら電気もつかうし時間かかるだろうに

85 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:29:57.71 0.net
自作ヲタは前のCPUより何%性能あがったら買うのに酷い詐欺だよな
そのシリーズで一番いいCPUなんかぼったくり値段が定番なのに

86 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:30:08.91 0.net
しんな欠陥商品売ってたんだから対象商品全て何がしかの保証をしろよ

87 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:30:51.95 0.net
暮れに1800Xと8700Kで迷って1800Xにした俺大勝利って事か

88 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:32:40.36 0.net
■ウスラバカ武雄とは

白痴

見栄を張る

虚勢を張る

田舎者

低能

間抜け

他人の真似しかできない

50歳すぎても親のスネをかじっているウジ虫

社会に必要のないダニ

父親がキチガイ

母親が池沼

89 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:34:52.46 0.net
Intel製CPUに内在する脆弱性問題の根は深く「すべてのプロセッサが安全性と高速性を両立できない問題を抱える」との指摘

90 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:36:41.34 0.net
core i3-560にGTX1050でWindows10に脆弱性対策パッチ
core i7-6700にGTX960でWindows7に脆弱性対策パッチ

どちらもFFXIVベンチで誤差レベルの差しか出なかったよ
パッチあてた方が速くなったまであったし(笑)

91 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:37:13.58 0.net
今回の一件でインテルとAMDが逆転する分岐点になるかもな

92 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:38:24.54 0.net
BIOS更新が来ないCPUはゴミになる

93 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:40:26.70 0.net
CPUのBIOS更新出来るのか?w

94 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:42:23.59 0.net
>>93
意味不明

95 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:42:30.31 0.net
>>90
パッチだけじゃ無意味

96 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:43:11.67 0.net
Intel入ってる?

97 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 10:44:51.57 0.net
>>95
無意味じゃないよ
Windows動かなきゃ不正なソフト実行出来ないし除き見られたメモリも保存不可能だし

98 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:10:00.06 0.net
最新のWindowsの脆弱性に関するセキュリティーの重大な更新あてるとうちのスマートテレビを起動すると電源が落ちていきなりBIOSが出るんだが
更新プログラムをアンイストールしたらちゃんと使えるから120%コイツの犯行
むしろお前がウィルスだろと言いたいです

99 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:15:50.26 0.net
競合他社がもっと速く気づけよ

100 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:31:20.41 0.net
>>99
Googleの研究所が発見した
CPUメーカーは頭が固くて気付けなかった

101 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 11:56:52.63 0.net
スマートテレビなんてメモリ覗かれても何も困らないだろ

102 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:02:05.07 0.net
古いCPU搭載マシンは買い換えろってかw
インテルタイマーかっ

103 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:09:55.44 0.net
古いCPUが全部ダメってことじゃないってこと?

http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
実際のところ,Intel製CPUのどこからどこまでが影響の範囲かは,はっきりしていない。
Googleのセキュリティチームでは
Ivy BridgeとHaswell,Skylakeの3世代が影響を受けることを確認済みだそうだが,
それ以外のIntel製CPUマイクロアーキテクチャが影響を受けるかどうかは,
Intelからの公式発表を待つしかないという状況である。

104 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:20:09.41 0.net
>>103
そらそうだろ
全部同じカーネルじゃねーし
同じならそもそもセレロンじゃパスワード保存できないことになる

105 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:21:07.77 0.net
対策自体不要だよ
メモリの内容を覗き見るためには本体側の正規のソフトと並列して不正なソフトを実行しなければならない不正なソフトは故意じゃなければインストールされないので
不正なソフト側はインストールせずに実行するルートしか無い

そこで使われるのがJavascrypt
このJavascryptもブラウザ以外から使用者に気付かれずに実行させる手段はまず無い
ということでブラウザだけ対策すれば問題ない

106 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:23:23.26 0.net
この脆弱性を世界の天才たちが調べているけど
神国日本は大丈夫

107 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:23:50.17 0.net
>>100
虚弱性調査してたのか
ソフト作ってたら、あれ?ってなったのかどっちなんだろね

108 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:25:55.48 0.net
>>65
パッチをあてたAMDで問題が出るんじゃなくてマイクソの更新プログラムのミス
ここ数年こういうの多すぎ
技術者流出してんだろなー

109 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:25:56.86 0.net
>>105
安心してノーガードでいけるわ

110 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:34:42.57 0.net
>>103
ワイの初代i7は・・・

111 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 12:36:15.90 0.net
SandyからIvyにCPU交換しようと思ったけどしなくてよかった

112 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 14:28:41.03 0.net
なんだWindows10なら速度低下はあまりないのか
じゃあいいか

113 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 15:08:56.46 0.net
外部のプログラムで個人のパソコンを乗っ取るJavascriptなんて機能を普通に使うのが当たり前にしたのがおかしいんだよね

114 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 15:16:20.16 0.net
>>103
蓮使ってるけど勝手にパッチ当てられて性能落とされるのか
でも当てないとクレカで買い物できないのか

115 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 15:20:31.39 0.net
パス読み取られるって大手通販サイトでも危険なの?

116 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 15:22:49.62 0.net
メモリ読み取りJavascriptを実行したままログインしようとすると読み取られるかもしれない

117 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 15:26:10.00 0.net
Chromeを最新版にしておけば大丈夫ですか先生

118 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 15:36:07.50 0.net
今のところこの脆弱性を利用した実被害はでてないよ

119 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 15:38:50.79 0.net
310 名前:名無し募集中。。。[] 投稿日:2018/01/08(月) 19:39:13.06 0
https://i.redd.it/vbymibcgj9801.png

この図で判断する限り
Windowsのアップデート(パッチ)で最大5%の処理の低下がおきる
動画エンコードは−1.19%
Photoshopのフィルター処理なんかで重要なOPENCLは逆に+0.18%

今回のCPUの件はWindowsアップデートだけで良いんだから
気にするほどのことじゃないのでは?

120 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 16:39:04.99 0.net
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1100287.html
・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下
 ただしユーザーは感知できないレベル
・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる
 また、ユーザーはその性能低下を体感できる
・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる
・Windows ServerではいずれのCPU上でも、とくにI/O集中型アプリケーションでは
 性能への影響が顕著。このため環境に対するセキュリティと性能のトレードオフを
 慎重に評価する必要がある

121 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 16:47:42.27 0.net
現在のところメモリを覗き見るのはJavascriptの実行が必須
しかも特定の命令を使用しているのでその命令を実行しないようにしたブラウザに更新するだけで
メモリ覗き見はウイルス的ソフトを実行されない限り不可能になる

ウイルス的ソフトをインストールさせられるぐらいならこのCPUの脆弱性を利用しなくても色々情報を抜ける

122 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 16:51:38.24 0.net
なんか知らんけどマザボのアップデートに
Intel micro codeってのが来てたからやったわ
みんなやってるのかダウンロードがやたら遅かった

123 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 17:19:56.01 0.net
ivyが対応されなかったら訴訟を起こそう

124 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 17:36:23.26 0.net
他板での例え話が分かりやすくてワロタw

225 名無しさん@1周年 [sage] 2018/01/10(水) 14:57:37.86 ID:tNhWFFmH0
>>216
俺もちゃんと理解できてないけど多分こんな感じ

皆さんが会社で営業やったり企画開発やったりバリバリ働いている裏では、事務職の人が経費処理したり法務案件をさばいたりと企業活動の土台になる大事な雑務をこなしてくれてます
さてこの事務職の人、仕事は超絶早いのだが記憶力ゼロで何でもメモを見ないと電話一本掛けられない。しかも仕事を最速でこなすため依頼された仕事はとにかく即とりかかリ物事の是非は後で考えるというせっかちさん

ある悪い社員が「会社の金庫に今いくら入っているか教えて」と頼みにきたら、「何で?あなたの仕事には関係ないでしょ」と断る前にまず金庫を開けにいこうとします
もちろん記憶力はゼロなので暗証番号を書いたメモを取り出して金庫を開き、中のお金を数えてきます
結果はもちろん悪い社員に教えませんが、悪い社員はそのメモを覗き見しているので、あとでゆっくり悪いことができるのです

125 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 17:44:26.25 0.net
おれらがやっておくべきことは一点だけ
ネットバンキング可能な口座には大金を置かない
これだけ
インターネットにつながってる端末の時点で情報は漏れる可能性があると覚悟をしておく

126 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 17:46:30.39 0.net
対応はされない方が得な気がするが
脆弱性が残るとは言うが悪意あるソフトを混入されて発見出来ない時点でダメじゃんって話だし

127 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:13:52.18 0.net
>>125
対策されないCPUが入ってるPCは
銀行取引や買い物をしない
個人情報もなるべく入れない
怪しいサイトにはなるべく行かない
ウィルスソフトはこまめに更新
しか無いよなあ
今のとここの脆弱性を使ったウィルスが出回ってないし

128 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:15:42.63 0.net
>>124
全然わかりづらくてワロタ

129 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:16:31.71 0.net
クレジットカードをCPUのキャッシュが記憶してると思ってる人ってパッパラパーなの?

130 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:21:36.66 0.net
不正なJavascryptコードとパスワード入力によるログイン要求を同時に実行しない限り問題ない

131 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:26:49.94 0.net
Windowsのアップデート
インテル脆弱性対策のパッチの一つ

2018-01 x64 ベース システム用 Windows 7 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4056894)

を入れると
DiXiM系とDAEMONTool系が動かなくなるみたいだね
俺は入れるのやめとく

132 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:34:09.53 0.net
win7で十分って言ってた奴w

133 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:41:06.86 0.net
対策要らないよ
遅くなるから

134 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:45:12.16 0.net
今回の脆弱性ついたウィルスが出て来たら考えるわ
それまでノーガード戦法するしかねーわ

135 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:45:24.11 0.net
Windows10にしたらTVが見れなくなる!!死活問題!!

136 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:45:57.94 0.net
俺のXPどうなるの

137 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:51:52.66 0.net
>>136
ネットに繋ぐな

138 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:52:13.95 0.net
XPはもう個人情報抜かれまくりで
ウィルスまみれで他のPC攻撃してる

139 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:52:59.37 0.net
広告のあるサイトはScript動くから見ると危ない

140 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 18:57:46.05 0.net
まじで?
定期的にスキャンしてるけど出てこないよ

141 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:02:33.53 0.net
>>140
セキュリティソフトは玄関しかスキャンしないよ
XPは裏口開きまくり
裏口から侵入されたらもうアウト
スキャンしても無駄

142 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:02:42.84 0.net
>>130
裏でこっそりスクリプト実行されてたりはしないの?

143 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:08:54.29 0.net
>>7
俺のAthlon64X2は今回のアップデートで起動不能になってしまった
ふざけんなマイクロソフト
一応サポートに抗議の電話はしといた

144 :0048WT :2018/01/10(水) 19:25:09.29 0.net
firefoxを最新版にはしたくないんだけど
Windowsを最新に更新しとけばfirefoxは古くてもWindowsのほうで守ってくれてダイジョブなんでしょ?

145 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:27:47.18 0.net
>>142
インストールしてるブラウザを全部対策版にアップデートしておけば
裏でそういう動作させないようになってる

146 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:29:14.08 0.net
>>145
Google Chromeも対策版出してるのかね?

147 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:29:14.37 0.net
FFは最新版にする
Chromeは最新版が来るまでは設定変える
IEはパッチ当てる

148 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:34:30.29 0.net
>>143
CPU脆弱性対策パッチでAMDマシンが起動しなくなる不具合を受けて
Microsoftが更新プログラムの配布を停止
該当CPU
AMD Athlon X2 6000+
AMD Athlon X2 5600+
AMD Athlon X2 5400+
AMD Athlon X2 5200+
AMD Athlon X2 5050e
AMD Athlon X2 4800+
AMD Athlon X2 4600+
AMD Athlon X2 4200+
AMD Athlon X2 3800+
AMD Athlon X2 BE-2400
AMD Opteron 285
AMD Opteron 2218
AMD Opteron 2220
AMD Semprom 3400+
AMD Turion X

149 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:36:08.04 0.net
脆弱性を逆手に使った 古いSandyおじさん達への買い替え催促
日本企業には出来ない芸当

150 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:38:15.86 0.net
元々アクティブスクリプトは無効にしてる
広告バナーが勝手に更新されるのがうざいという理由で

151 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:38:37.99 0.net
Net Frameworkとかいうアップデートも来てるんだけど
こういうのもインストールしないといけない機能なの?
自分は使ってる記憶ないんだけど

152 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:42:16.69 0.net
XPの者だけどオクで7のプロダクトキーだけ買ったらアップグレードできる?

153 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:42:48.65 0.net
違法臭い

154 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:43:03.96 0.net
お前が使うんじゃなくてアプリが使う
脆弱性を気にしないなら入れなくてもいい

155 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:49:50.62 0.net
俺のIvy bridgeはどうなるの?Sandy bridgeより遅くなっちゃうの?

156 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 19:52:11.41 0.net
>>155
笑ったw

157 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 20:11:40.12 0.net
PCのシステム条件さえクリアしてれば10はただでインストールできるっしょ

158 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 20:14:46.74 0.net
FirefoxでJavaScriptを無効にする
Flash Playe(Shockwave Flash)「実行時に確認する」はメニューから簡単にできるのに
なんで通常のオプションで変更できるようにしてくれないかな
アドレスバーに about:config
検索バーに javascript.enabled
設定項目 「false」

159 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 20:16:01.59 0.net
早くwin10は無料で使えるように配れよ

160 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 20:40:52.89 0.net
>>159
今回の件でアップグレード版じゃない
Windows10を配るべきだよな

161 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 20:41:44.61 0.net
Intelのミスで何故microsoftが

162 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 20:41:47.52 0.net
>>157
昨年で終わったんじゃないの?

163 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:08:58.92 0.net
>>162
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
自分のシステムからだとダウンロードできるように見えるけど
7以下だとどう見えるのかわからない

164 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:15:10.54 0.net
>>163
購入しろと書いてある

165 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:17:57.29 0.net
win10のisoはDLできるけどプロダクトキーが当然いるわけで
無料アプデ期間はとっくに終わってるから結局正規購入しないとダメよ

166 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:29:32.41 0.net
しばらくアプデ拒否してたんだが気がつかないうちに10になってた

167 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:30:21.31 0.net
気付かないわけねーだろw

168 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:46:26.02 0.net
>>164
ああプロダクトキーが必要なのか

169 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:48:40.03 0.net
>>167
いや10はそういう強引なアップグレード方法だったんよw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/757243.html

170 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:50:51.83 0.net
>>169
やっぱそうなの?

171 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:55:09.58 0.net
何もしなかったら勝手に入れられるって話題にw

172 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:56:54.84 0.net
>>170
キャンセルのやり方もとんでもなかったしねw
http://www.tokumitu.com/2016/04/windows10.html

173 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 21:59:37.23 0.net
10以前は未完成なOSだったからな
いまだに7使ってるやつアホだろ

174 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:50:20.85 0.net
>>144
俺はもう諦めて最新のFirefoxにしたった
古いのはHTML5の挙動がおかしいし遅かれ早かれ限界が来る覚悟はあった
常用してたアドオンが動かなくなって万事休すか!と思ったが探せば似たようなアドオンが有ったので乗り換えた

175 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:25:33.82 0.net
昔もPentiumでエラッタがどうとかあったよな
今回Sandy以降をWin7で対応するパッチをIntelが出せよと

176 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:47:24.08 0.net
JavaScriptをOFFLINEにしとけばいいんだろ?
ブラウザはEdgeやIE禁止にしておけば問題無いと?

177 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:48:42.68 0.net
アドオンとかも乗っ取られたら不正なスクリプト埋め込まれて実行されるんだけどね

178 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 02:05:48.26 0.net
昨日ぐらいからCPU使用量が100ちかくなるんだけどどうすればいいの

179 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 02:52:50.15 0.net
困ったなFireFoxのjdownloaderのアドオン効かないのが困る
Google Chromeは効くから乗り換え出来ない

180 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 03:14:34.65 0.net
お前らどうせエロとアイドル動画ぐらいだろ
そんなの盗み見られても良いじゃんか

181 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 03:20:23.25 0.net
恥の文化と匿名ネット社会の弊害じゃよ

182 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 04:21:29.27 0.net
テレビのニュースで報道されてもおかしくないレベルなのに報道しないからあまり一般の人は知らないのかもしれんね
現状は実被害にあってもいないしなあ
Windowsのアップデートでアレおかしいなレベルかな

183 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 08:06:23.08 0.net
今回の脆弱性を狙って何かする可能性はほぼゼロだから
これを突破するくらいなら普通のウイルス使う方が1000倍らくちん

184 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 08:19:55.73 0.net
ちゅーてもJavaScriptをOFFにしてるとまともに見られないサイトは多いからなあ

185 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 08:20:43.81 0.net
i7-870で古いからIntelのアップデート対応から外れてるのでWindowsのアップデートは見送りしてる
下手に入れてソフト動かないと困るし
初代のコアシリーズから問題なら責任を持って初代からもアップデートすべきだよ

186 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 09:24:30.91 0.net
■ウスラバカ歯糞とは

白痴

見栄を張る

虚勢を張る

田舎者

低能

間抜け

他人の真似しかできない

50歳すぎても親のスネをかじっているウジ虫

社会に必要のないダニ

父親がキチガイ

母親が池沼

187 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 10:20:01.75 0.net
 さて、実際に低下する性能だが、Myerson氏によれば、1つ目および3つ目の攻撃に対する対策の性能低下は最小限だが、
2つ目の対策に対してはMicrocodeおよびOSの更新が伴うためそこそこあるという。

・Windows 10とSkylake世代以降のCPUに関しては1桁台の性能低下。ただしユーザーは感知できないレベル
・Windows 10とHaswell世代以前のCPUでは、一部のベンチマークでは性能低下が見られる。また、ユーザーはその性能低下を体感できる
・Windows 8/7とHaswell世代以前のCPUでは多くのユーザーが性能低下を体感できる
・Windows ServerではいずれのCPU上でも、とくにI/O集中型アプリケーションでは性能への影響が顕著。このため環境に対するセキュリティと性能のトレードオフを慎重に評価する必要がある

 としている。

 なお、攻撃手法1に関して、AMDプロセッサでも同様の影響を受けるが、OSの修正で済むため性能低下は少ない。
攻撃手法2に関してはアーキテクチャが異なるため、影響を受けるリスクはゼロに近い。
一方で攻撃手法3に関してはAMDアーキテクチャが異なるため影響を受けないとしている。

188 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 10:53:23.24 0.net
>>185
インテルの対策とマイクロソフトの対策は別物だぞ
マイクロソフトの方は悪意有るプログラムを実行出来なくする対策
インテルの対策は投機的処理の流れを代える対策

189 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 12:55:18.43 0.net
>>185
i7-2640でwinのupdateしたら逆にCPUがおかしくなったからアプデ前にリカバリした
今は使えてるからその辺慎重にやるべきやね

190 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 12:59:55.49 0.net
性能の不当表示ってことで集団訴訟にならないかな

191 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 13:11:48.37 0.net
全世界のパソコンやスマホ CPUに深刻な欠陥 攻撃のおそれ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180111/k10011284971000.html

NHKにもきたよ

192 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 13:15:23.23 0.net
3台のうち2台がPhenomIIのわいは高みの見物やな(´・ω・`)

193 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 15:46:44.11 0.net
リコール楽しみw

194 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 16:59:11.27 0.net
Intelはアメリカ様の企業だぞねーよ
日本や他の国だったら賠償金取られ
弱ったところを買収されるが

195 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 17:13:40.26 0.net
今後CPUのスペック欄に
「※ベストエフォートです」という
恐ろしい一文がめっちゃ小さい文字で(略)

196 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 17:22:00.53 0.net
そもそもCPUのベンチマークとかIntel以外が勝手に書いてるやん

総レス数 196
41 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200