2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニーチェの凄さって何?

1 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:27:17.51 0.net
胡散臭い印象しかないからあまり読みたくもないし読み始めてみてもすぐに挫折する
須藤凛々花や原田まりるのような元アイドルの哲学好きは敬愛してるようだが

2 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:28:19.60 0.net
ニーチェ食えなきゃ焼いてみろ

3 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:29:48.68 0.net
自分たち(キリスト教圏)の発想の原点まで行ったとこ

4 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:29:57.51 O.net
まず『この人を見よ』から嫁

5 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:31:04.87 0.net
最近原田まりるという人物を初めて知った

6 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:31:27.91 0.net
インテリぶるのに最適

7 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:31:36.35 0.net
哲学の入門書読んでから解説書読むといい
そのあと原著

8 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:31:42.93 0.net
定番のイチゴ味

9 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:31:49.03 0.net
ウルファーの髪は死んだ

10 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:32:15.60 0.net
梅毒

11 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:32:22.32 O.net
楽しい知識

12 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:32:28.89 0.net
軟式グローブ

13 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:32:45.12 0.net
日英

14 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:33:15.02 0.net
江上のボケが面白いね

15 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:33:25.01 0.net
ルサンチマン

16 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:34:29.45 O.net
病者の光学

17 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:34:43.95 0.net
おかずクラブ

18 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:35:26.72 0.net
馬鹿な奴はニーチェやショーペンハウアーの短いアフォリズムだけ覚えこんで頭良くなった気になるんだけど
一番どうでもいい部分なんだよな

19 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:35:57.28 0.net
ニ ニ ニーチェかサルトルか

20 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:36:19.87 0.net
>>2

21 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:36:25.20 0.net
典型的な西洋人

22 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:36:45.04 0.net
須藤なんちゃらって中卒だっけ?

23 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:37:28.77 0.net
ルサンチマンコ

24 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:37:43.31 0.net
典型的なドイツ人

25 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:38:11.60 0.net
>>18
まさに須藤凛々花

26 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:38:15.88 0.net
ISSAの本名は一茶で
弟は二茶と書いてニーチェなんやで

27 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:39:54.03 0.net
三茶!

28 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:41:54.54 0.net
>>1
どんなに立派な相手の言動に対しても、
「それはルサンチマンw」と言っとけば、
上から目線できるから便利

29 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:42:05.54 0.net
哲学なんてやるだけ無駄
金になる勉強したほうがいい

30 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:42:59.96 0.net
ショーペンバウアーは読みやすい文章を書くが
それ以上に難文書きであり同時代の出世頭であるヘーゲルに対する糾弾(言い換えればルサンチマン)が強すぎて辟易した思い出

31 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:44:11.67 0.net
超人思想が最高に面白い

32 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:44:18.93 0.net
なんにせよ西洋の哲学史踏まえずに読んでも何の価値も無いよ

33 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:46:53.72 0.net
>>28
それがルサンチマン

34 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:47:00.11 0.net
>>29
哲学科出た予備校の先生が
哲学科は食えないねぇと言ってたよ

35 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:47:56.36 0.net
>>7
アホの典型
哲学の入門書・解説書になんてろくなのはない

36 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:48:09.91 0.net
モンパルナスのニーチェの墓に行ってきた
ボーボワールと一緒に眠ってるのな

37 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:48:10.38 0.net
よくわからんが
王様は裸だ!と言うのを一切ためらわなかった人というイメージ

38 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:49:42.19 0.net
>>29
無駄というのはこの場合どういう意味?
何故金になる勉強をした方がいいの?

39 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:50:33.18 0.net
最終的に狂ったから今日の確たる名声がある

40 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:50:51.65 0.net
ニーチェといったら西尾幹二

41 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:51:21.34 0.net
『この人を見よ』

●なぜ私はかくも賢明なのか
●なぜ私はかくも怜悧なのか
●なぜ私はかくも良い本を書くのか

42 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:51:44.52 0.net
神は死んだの人か

43 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:52:57.25 0.net
あのねのね赤とんぼの唄はニーチェの思想を基に作ったと清水国明が言っていた

44 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:53:28.35 0.net
ニッチェの太ってる方好き

45 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:53:48.90 0.net
>>40
最後に狂人になったところがニーチェとの共通点

46 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:53:57.38 0.net
出た当時はまだキリスト教文化の
支配とかすごくてああいうこと
書いたのはすごい
ただ現代人があがめるのはよくわからない

47 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:54:31.87 0.net
>>45
最近はもう疲れたみたいなこと言ってるけどね

48 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:54:53.09 0.net
ニーチェが狂人になってるのがなあ
結局思想がハードすぎて自分は背負えなかったんだろ

49 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:56:01.82 0.net
哲学って倫理学や心理学や政治学の従兄弟みたいなもんだからな
就職考えるなら政治学科あたりに入って隠れ哲学ヲタとして政治哲学や西洋政治思想史を勉強するのがオススメ

50 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:56:21.50 0.net
思想ゆえに狂ったんじゃなく単純に持病の悪化だよ

51 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:56:28.30 0.net
普通の事しかいってなくても口調が賢そうなんだろ

52 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:57:36.21 0.net
人生はこれほど苦痛があるのか
それが永遠だとしても
その苦痛もまた受け入れて進むことに
生の躍動輝きが

本人は狂人になりました

53 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:57:56.77 0.net
西洋哲学やるぐらいなら落語の勉強した方がいいよ

54 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:58:20.56 0.net
仏教知ってたらまた違ったかもな

55 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:58:39.20 0.net
カント
ヘーゲル
ニーチェ
近代思想の授業だとこの3人が三兄弟よろしく出てきたな
中身は覚えていない

56 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 22:58:46.27 0.net
>>49
というより古代ギリシャとかは哲学こそが
そういうものを内包してたんだろ

57 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:00:53.06 0.net
テレビで見るより小柄

58 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:01:15.84 0.net
昔哲学知らん人たちに永井均の『これがニーチェだ』薦めたら結構受けが良かった

59 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:01:42.25 0.net
ニーチェの時代に
神が神父が説く道徳など弱者の奴隷道徳だ
そんな道徳にしばられるな
神など死んだのだって言うのは
今天皇なんてうそっぱちだ単なるじじいだ
と公言するより勇気いったと思う

60 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:01:45.53 0.net
キリスト教の否定

61 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:01:59.93 0.net
ニーチェが画期的だったのは、それまで人の善なる部分や道徳的な部分ばかりが問題にされていた哲学の世界で、「欲望」というものに目を向けたことにある。
ただし、ここでいう「欲望」というのは、仏教の煩悩のようにネガティブなものではない。身体からわき上がってくる生命エネルギーのようなものだ。
スピノザ流にいえば人の「能動感情」である。事実、ニ一チェは後にスピノザを読んで、「私がいおうとしていることをすべて言っている」とスピノザの思想を認めている。
ちなみに、ニーチェはこの生命エネルギーを、生命体に備わる根源的な衝動と考え、「力への意志」と呼んでいる。
ニーチェやスピノザがいいたかったのは、人には意識をも乗り越えてしまう身体性、つまり身体からわき上がってくるエネルギーがあり、本当はそれが世界を造っているのだということである。
そしてルサンチマンから生まれたキリスト教は、そうした能動感情を抑圧してしまったために、さらなるルサンチマンを生み出し、そのルサンチマンによってキリスト教徒はみずからの神を殺してしまったというのだ。
人聞を動かしているのが、欲望に代表される人間の身体に基づく生命エネルギーだということは、人聞が生み出した神もそうした噴出する生命エネルギーのバランスをとるための表象の一つにすぎないということになるからだ。

62 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:02:12.52 0.net
どんな言葉でも最後にニーチェって書けば名言に見える

63 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:03:09.82 0.net
ニーチェの馬っていう映画おもろいん?

64 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:03:37.03 0.net
>>50
てめえ!ニーチェが梅毒で脳がやられたとでも言うのかよ!

65 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:03:44.05 0.net
スピノザのエチカを山の中の温泉宿で読んでたっけなあ

66 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:04:05.22 0.net
現代倫理の礎を築いたのはジョン・ロックだったか
名前の響きとは対照的にえらく誠実で慎ましい性格だったらしい

67 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:04:17.31 0.net
>>63
眠れない夜に観ると良いよ

68 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:04:32.27 0.net
>>1
「善悪の彼岸」

怪物と戦う者は自らも怪物とならないように気を付けねばならない。

汝が深淵を覗き込むとき、深淵もまた汝を覗き込んでいるのだ。

フリードリッヒ・ヴィルヘルム・ニーチェ

69 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:05:39.66 0.net
>>68
中電と中電ガーの戦いですねわかります

70 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:06:12.16 0.net
>>67
タルコフスキーみたいな映画なん?

71 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:08:24.24 0.net
>>68
ウルファーやん

72 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:09:13.19 0.net
俺もそろそろ野に下って
今まで思索した思想を世の大衆に広めるときがきたかな
人間とは弱者卑怯卑劣の3つから成り立っている
真の強者ほど世俗では敗北が待っている
世俗での勝者とは弱者で卑怯で卑劣を
いかにうまく使いこなしたかという人間である
強者とは弱者であるからこそ強者の道が開け
強者になったときには最低の弱者である
真の強者は弱者であるところの強者に存在を否定されるものである

73 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:10:32.24 0.net
ルソーは路上でケツ出して
婦人たちが悲鳴をあげて逃げ出すのを
楽しんでいた
俺と話合うなルソーは

74 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:12:27.42 0.net
>>70
近いけどタルコフスキーほどドラマチックではない
長回しが好きならドストライクだと思う
映画好きなら冒頭の馬車のシーンは気に入るはず

75 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:13:50.93 0.net
>>72
偽強者を強者と錯覚し
真強者を引きずり下ろしている自覚すらないものたちに告ぐ

題名はこれでいこう

76 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:14:35.05 0.net
>>61
わかりやすいトン
この生命エネルギーなくした消えた状態が鬱だと思った

77 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:14:48.62 0.net
晩年に「母ちゃんパンツもう一丁!」って境地に至ったことかな

78 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:17:11.73 0.net
>>76
それ柄谷行人のコピペ

79 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:21:16.79 0.net
>>74
ストーカーのトロッコの長回しシーンとか好きやし観てみるわ

80 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:21:28.93 0.net
>>78
柄谷じゃないよ

81 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:44:24.45 0.net
九頭竜生まれの清水國明が立てたよ

82 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:48:14.22 0.net
ウンチェ

83 :名無し募集中。。。:2018/01/10(水) 23:56:38.42 0.net
ゾロアスター教を布教したことが彼の功績です。

84 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:15:24.94 0.net
 
ニーチェの凄さ

若い女の尻を追っかけてる俺をおまえらは見下げたやつだと蔑むが
おまえらだって本音では俺がうらやましいんだろ
だったらつべこべ言わずに俺みたいにやってみな

つづめて言えば「迷わず行けよ、行けばわかるさ」ってことだ

なにがわかるかって? 生きてるってことだよ

てな感じの痛快さ

85 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:24:26.42 0.net
そもそも古典文献学の専門家で哲学者ではないからね
暴露趣味のエッセイストだよね
超人だの永劫回帰だのは笑い話にしかならないし

86 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:30:16.08 0.net
でもニーチェって童貞なんでしょ

87 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:31:59.32 0.net
近藤の体型

88 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:41:53.22 0.net
ニーチェが古典文献学者であったということは確かだが
それは単に哲学の歴史の知識がないというだけの話で
その思索が哲学的でないということを示すものではない

89 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:43:07.50 0.net
ニーチェの生きた19世紀は、哲学史では価値観の大転換期と評されています。
その背景は、18世紀以降イギリスで始まった産業革命による個人主義、自由主義の浸透でありましょう。
それによって神を中心とした価値観が徐々に崩れていきます。
そして19世紀に到り、ニーチェの「神は死んだ」にも代表されるようにニヒリズムが到来するのです。
ニヒリズムとは虚無と訳されています。
虚無とは何か。それをわかりやすく言えば、生命(神)から遠く離れて(懸隔)しまったところに置かれた自我の境涯(立場)と言うことです。
そして、そういう境涯(立場)に追い込んだのが人間の有す「意識」なのです。
人は自分のうちの強烈な意識という働きによって生命(神)から離れてしまった。意識には物事を対象化し、そこへ比較分析、破壊を加えるという働きがあるのです。
芥川も太宰もおのれの意識を呪いとして受け止めています。
太宰はデカダンス(退廃)に追い込まれ、芥川は自分の肉体が蝕まれていきました。
ニーチェ、芥川、太宰に共通したところは、みずからの強烈な意識によって「生」(生命・神)から遠く隔たった虚無の境涯に追い込まれていったと言うことでしょうか。
以後、一部西洋では、東洋の「無の思想」(禅)が虚無を克服する手立てとして見なされたこともあります。
「未来に対するぼんやりとした不安」についてはあまり拡大解釈をしない方が賢明でしょう。
あの時代をおおっていた社会的ムードと言えるかも知れないからです。

90 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:46:03.39 0.net
>>85みたいなのはメタファーが理解できない池沼だから

91 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:47:06.28 0.net
浅いわぁ西洋

92 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:47:46.46 0.net
ニーチェと芥川太宰をいっしょくたにするとか

93 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:52:37.11 0.net
>>91
孔子>>>>>>ソクラテス
だとは思う

94 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:55:13.52 0.net
芥川の「アホリズム」はニーチェのアフォリズムの雰囲気物真似でしかない

95 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:55:25.34 0.net
狼で「ニーチェ」を見ると「ニート」に見えて不快

96 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 00:55:47.83 0.net
>>94
何で>

97 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 01:06:16.75 0.net
>>61
足指セパレーツでストレッチして足指ひろげて気持ちいいまで読んだ

98 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 01:14:29.50 0.net
>>91
古代ギリシアはともかく、ローマ以西の西欧って十字軍でイスラムからアリストテレス哲学が輸入されるまで確たる哲学や思想ってなかった地域だからね
まあその分教会が幅を利かせてたんだけど

99 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 01:35:58.60 0.net
神は死んだって言ったのがすごい
というのは日本人には分かりにくい

100 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 01:43:00.45 0.net
「神は死んだ」
「俺たちが殺したんだ」

と言った
というのがわかってない奴が多い

101 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 03:00:06.49 0.net
戦後日本と一緒やね

102 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 03:33:32.44 0.net
ジョンレノンがイマジンの冒頭で
天国は無いって言い放ったのと同じ
スキャンダルなロックスター

103 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 03:40:59.98 0.net
>>14
それはニッチェ

104 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 06:42:09.32 0.net
>>5
元風男塾の流原蓮次だぞ コイツが卒業して風男塾は凋落した
https://contents.oricon.co.jp/upimg/news/20110704/89516_201107040915926001309764759c.jpg

105 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 09:56:09.71 0.net
ニートより名前順が早い

106 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 09:58:36.28 0.net
>>104
この人ソフィーの世界に似た小説書いてるようだけどあれ面白いん?

107 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 10:02:51.09 O.net
>>85
しかも文献の読みがいい加減なんだよな

108 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 10:05:09.29 0.net
わずかだけどフルーチェと間違えてレスしてる人が居るな

109 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 10:19:05.80 0.net
ニーチェは今で言うとにゃんこスターみたいなもんよ

110 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 10:20:38.80 0.net
アケカスってほんと頭悪そうだなぁ

111 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 10:22:13.00 0.net
>>34
そりゃ予備校の教師やってるような落ちこぼれは哲学じゃ食えないわな

112 :名無し募集中。。。:2018/01/11(木) 10:22:51.55 0.net
ニーチェでニチェチェ

総レス数 112
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200