2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近セメダインCがなかなか売ってない

1 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 19:44:15.52 0.net
昔は文房具屋行けば間違いなく売ってたのに
いま買おうと思ったら通販か大きいホームセンター行かないとなかった

2 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 19:45:54.29 0.net
最近セメダインCがなかなか売ってないのか

3 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 19:49:21.80 0.net
今は百均にもあるからな

4 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 19:51:31.77 0.net
いや百均ではセメダインC相当の接着剤めったにないんよ
酢酸ビニル系(いわゆる木工用ボンド)とか合成ゴム系(G17とか)とか瞬間接着剤はどこでも売ってるんだけど

5 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 19:54:44.43 0.net
性能が糞な無溶剤F☆☆☆☆を推さなければならない世の中だからメーカーも店も糞だと知りつつ売り込まなければならない
馬鹿でうるさいだけのユーザーがこういう世の中にした

6 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 19:58:23.20 0.net
これずっと昔からあるけど
あんまり接着力無いと思う

7 :ジェット :2018/01/13(土) 19:59:49.27 0.net
発泡スチロールが溶けるやつか。

8 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:00:56.36 0.net
これ作るためにはセメダインCしかないんだ
ほかの接着剤じゃダメなんだ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81M0lpKgbBL.jpg

9 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:01:34.64 0.net
プラモ以外に用途がない

10 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:02:24.86 0.net
タミヤセメント買っとけ

11 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:03:50.99 0.net
昔ながらのボンドは今でも使い道が多い

12 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:05:09.01 0.net
木工ボンドは失敗してもはがせるので安全

13 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:06:27.95 0.net
木工用ボンドは湿気に弱い

14 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:06:30.05 0.net
二宮の紙飛行機は木工用ボンドを使うとボテボテになって飛ばないんだっけ

15 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:06:52.36 0.net
家に常備してるのはアロンアルファくらいかなあ

16 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:08:03.33 0.net
>>14
セメダインCみたいにぱりっと硬化しないし乾燥しても重いからねえ

17 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:08:48.07 0.net
俺もセメダインを探してるんだがまだ見つけられてない

18 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:09:43.03 0.net
セメCでプラモくっつかない

19 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:10:13.48 0.net
学生の頃は図工の工作で使ったけど卒業してからは買ったことがない

20 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:30:32.95 0.net
二宮康明氏の飛行機を何十年ぶりに作ろうと思ったときにセメダインCが上手く使いこなせなくて
割と軽い気持ちで「セメダインCって紙飛行機に使うときに有機溶剤で希釈して塗っちゃダメ?あとスーパーXだとどう?(意訳)」ってメールをセメダインの問い合わせ窓口に送ったら
ものすごく詳細な技術的説明の返事が返ってきて最後の署名の肩書見たら
「品質保証部 技術顧問」

すんませんでした

21 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:33:40.24 0.net
二宮紙飛行機は小学校の図工の時間に作ったなあ
それに触発されて自分でも型紙集買った

22 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:37:05.60 0.net
>>20
職人魂に火がついたんだなw

23 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:43:27.62 0.net
小学生の頃に「子供の科学」で二宮氏の紙飛行機を知って当時刊行された全集は全部買ったわ
今でも二宮氏の紙飛行機の型紙がいくつかPDFで無償で配布されてて手に入れられるけど金払うから全集をPDFで出し直して欲しい

24 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 20:46:20.37 0.net
逆に文房具屋とかどこにあるんだよw
今はホムセンの方がそこいらにあるだろ

25 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:34:19.23 0.net
普通にアマゾンにあるやんか

26 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:05:54.04 0.net
最近になってWikiで二宮康明氏の略歴を調べてみて愕然

1926年(大正15年) 宮城県仙台市生まれ。
1951年(昭和26年) 東北大学工学部(通信工学)卒業。
1951年(昭和26年) 電気通信省入省(後の電電公社)マイクロウエーブの研究に従事。
1975年(昭和50年) 技術指導のため、2年間イランに滞在。
1984年(昭和59年) 通商産業省Gマーク商品(グッドデザイン賞の前身)審査委員就任。日本紙飛行機協会設立、会長就任。電電公社を退職。
2016年(平成28年) 第22回二宮康明杯・全日本紙飛行機選手権大会開催(大会会長)。 「子供の科学」の紙飛行機連載終了。

大正生まれで東北大卒で電気通信省では研究職ってものすごい人だったんだ
それにしてもお歳とはいえ子供の科学の連載終了してたのは残念

27 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:09:47.54 0.net
俺は木工用の速乾タイプの逆さまになってるのを愛用
紙に使ってるのに木工用使ってるの今気づいたわ

28 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:32:57.03 0.net
木工ボンドのような水性の接着剤は紙や木を付ける場合伸びて歪むし
瞬間接着剤では染み込み過ぎて()
合成ゴム系やセメダインXのようなシリコーン系だと硬化しても柔らかすぎるし

セメダインCのようなニトロセルロース系(ラッカーと同じ)か
エポキシ系だろうな

ホームセンターに行けば入手出来るから今のところ困らんわ

29 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:36:14.11 0.net
エポキシは硬化しても厚ぼったく重くなりそうだし胴体はともかく翼の貼り合わせには向かん気がする

30 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:38:15.66 0.net
>>29
使う場所によりけりだな
だいたい接着剤はできるだけ少なく使用するものだし
盛り上げが必要なら軽量な充填剤を混ぜて使う

31 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:45:00.87 0.net
胴体等はエポキシを含ませて紙エポ状態
ほとんどFRPみたいな感じになるから細い胴でも強度を確保しつつ計量化できる
翼でも薄い材料が使える
もちろん過剰な樹脂は充分にしごいたり拭き取ったりして取り除くことが必要
充分な加圧で最低限の樹脂量に押さえる事が重要

もうこうなると芯材がガラスやカーボンではなく紙でFRPで作っているようなものだがw

32 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:45:33.61 0.net
そのできるだけ少なく使用するっていうのがケント紙相手じゃ難しいかなあと思って
セメダインCだとある程度紙に浸透して接着した上で揮発して軽くなってくれるイメージだけど
エポキシだと浸透したら揮発しないから塗った分の重量そのままだし

33 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:47:21.47 0.net
翼はケント紙で胴体はバルサで作るってのは聞いたことあるけどなんか邪道な気がして試してない
二宮康明氏もやってる手法ではあるんだけども

ところでこういう話を常設的にやってるスレってどっかの板にないんだろうか

34 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:51:10.52 0.net
そこがテクニックの要るところなんだが
文字だけで伝えるのは難しいな

もっとも紙飛行機でも防湿の為にラッカーを塗っておかないとならないしな
樹脂量の管理をしっかりすればエポキシを使っても大差無いわ

35 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:52:40.39 0.net
アマゾンが箱の敷き紙等に使ってる接着剤知ってるやついる?
透明で粘度高めのやつ
透明系ではよく売ってるボンドの青いチューヴのでもなかった
水っぽすぎて粘度弱かった

36 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:52:43.16 0.net
紙飛行機なら両面テープ使えや
接着面を最小限度にすれば重さも気にならんだろ

37 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:53:48.83 0.net
模型板があった気がする

38 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:54:37.08 0.net
テープとか湿式のものは経年劣化してベトベトになるからお勧めできない

39 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:54:52.63 0.net
模型板はプラモばっかりじゃね?

40 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:55:57.85 0.net
>>38
何年使う気だよw

41 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:00:10.78 0.net
段ボールを後で使おうと保管しといてガムテとかつけたまま放置しといたらベトベトになって使い物にならなくて捨てたわ
今ではそういときはあらかじめ全部剥がしておく

42 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:00:35.98 0.net
スレ立てりゃ一人くらいは同士がいるだろう

43 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:13:59.90 0.net
黄色いセメダインCよりもピンクのセメダイン発泡スチロール用が入手し辛くなって来た

材料が紙やバルサより発泡樹脂を使う頻度が増えてきたのに....
最悪グルーガンでスポット接着か....

44 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:25:21.59 0.net
>>35
レクセルのクリアが近いかもしれない
溶剤系のシーリング材
紙には使ったことない

45 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:30:10.95 0.net
Amazon検索してみたけどセメダインCはマーケットプレイスでの大量売りが多数派でAmazon自体はほとんど売ってねえ
やっぱニッチな商品になってんだな
それと関連商品がほぼ二宮氏の本なのがやっぱりなって感じ

46 :fusianasan:2018/01/14(日) 05:42:41.46 0.net
ここ最近の客先常駐の実情
http://sttnews.xyz/20180115.html

この世には、エリクサーを躊躇なく使える人間と、使えない人間がいるんだ。
http://sttnews.xyz/20180112.html

総レス数 46
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200