2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】坂本龍馬が教科書から消えるその理由は

1 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:03:36.70 0.net
歴史学者「大したことやってないからほとんどが創作です彼の功績とされているものはほとんどが別人がやったものです」」

2 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:04:16.94 0.net
しょんな・・・

3 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:06:16.30 0.net
薩長同盟に貢献したというのも嘘らしいな

4 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:06:36.95 0.net
仮に薩長同盟の仲立ちがフィクションだったとしても
海援隊設立はあるだろう

5 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:08:14.74 0.net
今ふしぎ発見を見てるだろ

6 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:09:01.80 0.net
海援隊てしょぼいし

7 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:09:20.69 0.net
パシリだからなあ

8 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:09:57.64 0.net
船中八策も嘘だしね

9 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:10:48.56 0.net
ただの西郷の使いっ走りの武器商人

10 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:11:00.27 0.net
司馬遼太郎ブランド

11 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:11:35.01 0.net
創作だらけの幕末

12 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:11:48.22 0.net
この手のスレで司馬遼太郎ファンが必死に抵抗してるのが物悲しい

13 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:13:01.15 0.net
大河ドラマは史実通りにしろと主張してる史実厨は
司馬遼太郎の小説が史実だと思ってる

14 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:13:06.34 0.net
やっぱり西洋人の犬だから持ち上げられるの?

15 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:13:16.71 0.net
代わりにチョンコロが登場してます

16 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:13:53.22 0.net
オレは逆にどうしてそんなに司馬遼太郎嫌いなのかのほうが疑問だ

17 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:14:39.35 0.net
暗殺とか教育上良くないし

18 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:14:41.56 0.net
船中八策が後の世の創作だと知ったときは切なかったなー

19 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:15:15.98 0.net
歴史学者とやらの司馬遼太郎へのやっかみだろうな

20 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:15:21.11 0.net
>>16
嘘ばっかりを広めてるからだろ

21 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:15:41.35 0.net
世界でも似たような事例に事欠かないから
歴史の教科書とは言わなくても読み物みたいなのに今(かつて)こう信じられてたものが
誰々のこの本で創作されたものとか書いてたらいいのに

歴史が好きな人でそういう考証が好きな人も多いだろうし

22 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:16:02.03 0.net
実在の人物ではない

23 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:16:19.71 0.net
司馬遼太郎は悪くない
小説家として面白くホラを吹いただけ
それを真に受けて史実であるかのように受け取った馬鹿な読者が悪い

24 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:16:32.68 0.net
自分も子供の頃から教科書に載ってるけど何したんか功績に疑問持ってたわ
総理大臣になったとかでもないし
表舞台に全然でてないから

まだましだが高杉晋作も同じ

25 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:17:04.87 0.net
ジュリアナ東京=ええじゃないか

26 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:17:23.63 0.net
政府転覆狙われたら困るから。言わせんな、恥ずかしい。

27 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:17:40.79 0.net
伝記とかノンフィクションでも事実のような書き方で実際は作者が盛りまくってることもあるからな

28 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:17:44.73 0.net
もともと司馬遼太郎が小説書くまでは全く無名だったんだよな

29 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:17:54.57 0.net
西郷を英雄化するのは右にとっても左にとっても都合が悪い
そこで便利なのが途中で死んだ龍馬

30 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:17:55.68 0.net
三国志演義みたいなもんか

31 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:18:23.78 0.net
>>23
エンターテイメント事業だよなこれで大儲けしたうらやましい

32 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:18:30.82 0.net
逆に聞くけど過小評価されてる幕末の志士って誰よ

33 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:18:40.21 0.net
>>20
おい!司馬遼太郎は小説家だぞ
こんなレベルの人間が否定してるのか

34 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:19:08.53 0.net
じゃあ西郷さんは本物か

35 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:19:09.50 0.net
そもそも龍馬は明治初期は誰も存在すら知らなかった

36 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:19:23.96 0.net
前田慶次が教科書に載るようなものか?

37 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:19:28.81 0.net
>>32
せごどん

38 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:19:40.19 0.net
司馬史観は史実と離れすぎてるんだよね
それなのに一般人はその間違った司馬史観の知識が正しい歴史だと思ってるので非常に問題

司馬遼太郎は小説家だから悪くない
史実よりも小説を信じる一般人が悪いのだ

39 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:19:56.94 0.net
大河ドラマとか地元の知られざる名士で町おこししたいみたいな欲望が渦巻いてるからな

40 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:20:20.72 0.net
宮本武蔵だって吉川が盛りまくって大儲けしたうらやましい

41 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:20:34.85 0.net
大久保は最近まで鹿児島県民に嫌われていた
西郷を殺したと言って

42 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:20:45.37 0.net
西郷が過小評価されてるのも司馬の影響だし
そりゃ単なる小説家だけど影響力が大きくなりすぎた

43 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:20:51.20 0.net
司馬の小説なくてもそこそこ有名なイメージ

44 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:20:57.77 0.net
蘇我入鹿は悪者だったのか?
聖徳太子は実在していたのか?

45 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:21:28.43 0.net
>>43
龍馬はほぼ司馬の小説の影響がすべてだろ

46 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:21:55.85 0.net
>>43
その前は無名

47 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:22:22.58 0.net
>>44
そこは検証が出来ない古代の時代
いくらでも証拠がある幕末で史実がねじ曲げられていることが問題

48 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:22:23.68 0.net
>>3
マジかよ

49 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:22:46.22 0.net
ほとんど創作だから龍馬ではなく竜馬という名前にしたのに
みんな信じちゃうんだもん

50 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:22:50.62 0.net
坂本龍馬みたいな小物がそんなすごいことできないだろうとは薄々思ってたよ

51 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:22:53.50 0.net
武田鉄矢も言ってたから間違いなし

52 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:23:01.77 0.net
司馬より武田鉄矢のイメージ


>>45
まんが日本史にも龍馬でてるじゃん

53 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:23:08.32 0.net
>>48
ほぼ何もしてない

54 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:23:25.18 0.net
坂本竜馬と吉田松陰消えるけどまあ妥当だろ
なお吉田松陰の家は無理やり世界遺産登録した模様w

55 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:23:40.10 0.net
船中八策は嘘じゃないぞ船中で立てた証拠がないだけ
実際竜馬が起草した船中八策と同じ内容の書面は残ってるし

56 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:23:42.70 0.net
>>52
お前の頭の中の時系列はどうなってるんだよ

57 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:23:49.85 0.net
日本を今一度せんたくいたし申候。

58 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:24:10.79 0.net
人は悲しみが多いほど人には優しくできるのだから

59 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:24:18.19 0.net
>>55
適当なことを言うな

60 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:24:46.91 0.net
武田鉄矢が龍馬好きなのは竜馬がゆくの影響だろw

61 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:25:32.29 0.net
>>44
聖徳太子の実在性に関しては複雑な話で単純ではない

62 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:25:37.37 0.net
実際暗躍したのは英国大使館員アーネストサトウだろw
日本人に受ける様に司馬が坂本にしただけだよw

63 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:25:59.75 0.net
>>55
大政奉還のあとだけどね

64 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:26:04.05 0.net
薩長同盟も龍馬伝やってる頃
書面に竜馬が裏書したのが見つかって本当に関わってたと判ったはず

65 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:26:32.16 0.net
全世界英雄番附
これに出てくるからマイナーキャラだろね
直虎みたいなポジ

66 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:26:35.66 0.net
>>60
世の中の99%はそれだぞ

67 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:26:41.35 0.net
松陰は単なるキチガイ テロリスト

68 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:26:55.53 0.net
一般人からしたら無名でも幕末志士達の間ではめちゃメジャーだろ

69 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:26:56.30 0.net
>>54
日本でその手のを決めるのはいい加減の極みだが
ユネスコなら一応資料に基づいているだろうから
吉田松陰絡みでどんな資料が出されたか見てみたいなw

70 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:27:08.93 0.net
そもそも教科書にもそんなに出てこないだろ

71 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:27:13.88 0.net
教科書から消える


これが真実だね

72 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:27:39.20 0.net
明治維新は海外の列強が暗躍した結果起こったなんて死んでも言えない
日本の建国神話が崩壊しちゃう

73 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:27:48.32 0.net
キチガイ長州の原動力は松蔭先生だろ!

74 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:28:06.00 0.net
ソフトバンクの孫正義の政治介入ありそうだな

75 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:28:18.81 0.net
司馬遼太郎も歴史小説書くにあたってペンネームに司馬なんて付ける時点でアホっぽいわ

76 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:28:19.53 0.net
吉田松陰は長州のキチガイテロリストを育てた教師として教えるべきだけどね

77 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:28:39.12 0.net
お前らがここでいくら書き込もうが1円にもならん
司馬さんの嘘は大金を生み出すこの違いな

78 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:29:16.51 0.net
教科書から消えても巷間では語り継がれるだろうから別にいいんじゃね

79 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:29:29.50 0.net
>>67
オレの中でもテロの先導者だな

80 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:29:37.52 0.net
原田伊織「せや」

81 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:29:42.24 0.net
>>78
そう
それでいいんだよ

82 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:29:52.54 0.net
>>72
日本って外人様のケツ舐めてばかりだな

83 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:30:21.32 0.net
それ言い出したら西郷だってテロリストだからな
暗殺しまくり放火しまくり

84 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:30:33.47 0.net
竜馬や松陰はともかく
歴史用語が大幅に削られるのはバカを育てるだけだと思うけどね

85 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:30:41.07 0.net
20年後の若者「坂本龍馬?だれそれ?」

86 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:30:48.31 0.net
>>78
すぐに忘れるよ

87 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:30:54.23 0.net
京都で新撰組に暗殺されたってのも創作なの?
あんま大したことしてないなら暗殺されないだろ

88 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:30:59.35 0.net
よくその手の人が「教科書から消えた偉人達」みたいな本を書いてるけど
その中に新たに加わるというだけの話

89 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:31:12.72 0.net
教科書に神功皇后とか乗ってたのと同じレベルだよな

90 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:31:21.88 0.net
真田幸村 伊達正宗 って教科書に載ってる?

91 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:31:29.82 0.net
イスラム国にサウジが金出してシリアに国作らせたようなもん

92 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:32:18.63 0.net
>>78
今の若者は聖徳太子知らないんだよ

教科書には厩戸皇子って書いてあるから

93 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:32:31.66 0.net
司馬は「明治の国家について龍馬くらいしかハッキリした構想を持っていなかった」とか
明かに歴史家の様な振りをして勝手な発言をし過ぎた

途中から本人も小説家なのか歴史家なのか混同してたわ

94 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:32:52.20 0.net
中岡慎太郎のほうが格が上だし実績残している

95 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:33:08.64 0.net
>>92
もう読み方すらわからん

96 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:33:09.41 0.net
竜馬が有名なのは教科書のせいじゃない司馬の小説のせい
あれがある限り忘れされることは絶対にない

97 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:33:34.65 0.net
坂本龍馬ってもう日本人の常識だろ
それなら教えたらいいだろわざわざ消す必要がない

98 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:33:38.39 0.net
教科書なんかに載ってたってたかが数行だろ
それに比べて世間にあふれる龍馬本の数たるや
簡単には忘れられんわ

99 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:34:03.94 0.net
歴史人物で一番人気だろw 教科書から消えても忘れられるってことは絶対にないわ

100 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:34:16.66 0.net
ほら脱藩食い詰め武器商人なんだぞ

101 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:34:22.67 0.net
伊能忠敬が一日40km歩いたというのも嘘なのかな

102 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:34:29.52 0.net
坂本龍馬を否定されたら高知県民は何を誇りにしたらいいの?

103 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:34:43.92 0.net
一番人気は織田信長

104 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:34:51.49 0.net
武市 後藤あたりは教科書載ってるの?
ならいいじゃん

105 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:35:53.35 0.net
>102 山内一豊w

106 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:35:56.37 0.net
>>90
載ってないんじゃないの
ただの戦国武将や戦国大名ってだけじゃ

107 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:36:49.11 0.net
>>102
ジョン万次郎

108 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:37:01.39 0.net
>>102
広末涼子

109 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:37:12.65 0.net
坂本龍馬の銅像建ててる高知www

110 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:37:24.44 0.net
岩崎弥太郎が土佐に偉人がいないて言って長崎で世話になった坂本龍馬を仕立てたらしい

111 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:37:34.10 0.net
戦前はヤマトタケルだって竹内宿祢だって久米の仙人だって
教科書載ってたわ

112 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:37:43.10 0.net
>>108
灰皿ウンコは恥

113 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:37:44.31 0.net
イスラム国 カリフを中心とした国への復古を目指すイスラム過激主義のテロ集団 欧米の排除を目指す
幕末の志士 天皇を中心とした国への復古を目指す儒学の過激主義テロ集団 西洋列強の排除を目指す

二つの違いは成功したか失敗したかの違いだけ

114 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:38:21.42 0.net
聖徳太子はまだ教科書に残ってるよ
専門家の間でも意見が分れてるから

115 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:38:29.15 0.net
司馬遼太郎のような小説家だけじゃなくて歴史家の多くが想像逞しく書いたことも多いから
資料の検討が深まって教科書の内容がどんどん変わっていくのはしゃあない

116 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:38:32.49 0.net
もっと小村寿太郎をすこれ

117 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:38:39.07 0.net
お前ら郷土の偉人いるの?

118 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:38:57.48 0.net
で、>>1のソースはまだかい?

119 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:39:02.05 0.net
>>102
三菱創業者 ジョン万次郎 吉田茂

120 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:39:54.47 0.net
聖徳太子も教科書に載ってる内容とは実際全然違うかもしれない

121 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:40:10.10 0.net
なんだ、ただの道重か

122 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:40:11.64 0.net
龍馬推しは証拠もなしにいつも「おそらく」という

123 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:40:22.34 0.net
史実ではほぼ何もしてないに等しいから仕方ないね

124 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:40:32.15 0.net
ジャーディン・マセソン商会とかトーマス・グラバーとか絶対表に出したくないクズゴミどもがまだこの世にいるんだな
こういうとこにも電通のゴミイルミナティが跋扈してるのだけはよくわかるわ

125 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:40:50.67 0.net
>>102
川村文乃

126 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:40:53.52 0.net
確かに歴史って、見たんかってツッコミどころ満載。ほとんど嘘と言ってもいいだろう。
現生でも安倍みたいな国賊を崇拝してるのが半数居るんだぞ

127 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:41:07.20 0.net
>>117
愛ちゃんw

128 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:41:22.92 0.net
竜馬なんてただの武器商人だろ
維新後のビジョンは大久保や木戸らが列強諸国を回ってから結局徳川の官僚達と同じものになってる

129 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:41:30.79 0.net
坂本龍馬は日本で最初に革靴履いて拳銃持ってたんだぞ

130 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:41:33.22 0.net
あの顔イラつくから嬉しいわ

131 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:41:34.68 0.net
その偉大な坂本一族は高知を捨てて北海道に移住な

132 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:41:35.75 0.net
>>112
何言ってんだ?お前

133 :fusianasan:2018/01/13(土) 21:41:50.87 0.net
日本美人と言われる人の15個の特徴
http://sttnews.xyz/20180113.html

134 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:41:56.25 0.net
アンチ安倍発狂中

135 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:42:14.20 0.net
龍馬はたくさん手紙を残してるらしいけど大した内容じゃないのか

136 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:42:15.58 0.net
音声で聴く 「坂本龍馬の名言」15話
https://www.youtube.com/watch?v=7ZUtUew2z38

137 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:42:35.16 0.net
政治家がよく「歴史の証言台に立つ」とか言ってるが
裏では資料とか廃棄しまくってるというねw

138 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:43:14.43 0.net
統一教会フル活動中
しねクソゴミ

139 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:43:14.73 0.net
>>128
結局徳川の方向性が正しかったという情けないオチだよな
実際明治維新を進めたのは幕府の官僚たちだし

140 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:43:24.59 0.net
どこの誰かもわからん作家の言うことを簡単に信じるお前らなw

141 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:43:58.29 0.net
高知県民おこ

142 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:44:12.83 0.net
どこの誰だかは知ってるけどな

143 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:44:24.78 0.net
前田慶次すげーっていうのは自由だけど
教科書に載せてはいけない
龍馬も同じ

144 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:45:26.38 0.net
お前らも最近の作家の言うこと信じすぎ
なんでもかんでも嘘ってわけじゃない

145 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:45:40.49 0.net
龍馬に関するかぎり司馬遼太郎は一次資料をほとんど見てないんだよね
本を読んで本を書いていた
しかも歴史小説読んで歴史小説書いていた

146 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:45:44.73 0.net
>>129 日本で初めての新婚旅行も

147 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:46:15.81 0.net
明治時代の青山繁晴

148 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:46:18.74 0.net
大政奉還は本当やろ?

149 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:46:47.24 0.net
徳川による緩やかな近代化ではなく
過激派による急進的な近代化によって日本は歪んだ

150 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:46:58.06 0.net
日本が変わるきっかけになった薩長同盟の立役者だろ
十分な功績だと思うが

151 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:47:34.68 0.net
不思議発見見てるけど無茶苦茶な説だな
妄想と言っていいレベルだw

152 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:47:50.32 0.net
>>150
それが嘘なんだよ
龍馬は何もしてない

153 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:48:22.47 0.net
勝海舟がリップサービスで適当な事言ったのが原因
司馬は悪くない

154 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:48:27.71 0.net
武力で討幕した西郷は解りやすいけど
竜馬が裏で動いてましたって誰が証言してるのかって話

155 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:48:45.53 0.net
>128 自民党と民主党と一緒や

156 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:49:11.44 0.net
道重上人が載る可能性は?

157 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:49:17.69 0.net
>>150
龍馬の功績じゃない

158 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:49:50.45 0.net
汚れ仕事をする裏方がたまたま表に出ただけ

159 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:49:53.43 0.net
名前に龍馬付けたの馬鹿丸出しじゃん

160 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:50:03.39 0.net
>>149
急激な部分と江戸時代からの連続性がある部分のどちらも明暗はあるけどね
当時の世界情勢に対応する時にどのやり方が正解だったかはなかなか決めにくい
その後の日本への影響では「歪み」を大いに感じるけどね

161 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:50:05.56 0.net
司馬遼太郎は歴史小説界の落合信彦

162 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:50:16.84 0.net
>>150
>>72
まあ近代化をもたらしたのは西洋だけど

163 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:50:38.80 0.net
なら本当の仲介者は誰なんだ

164 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:51:22.47 0.net
最近の研究で船中八策もフィクションだったというのがあってちょっとショック

165 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:51:23.11 0.net
だいたい武器商人だから載せる価値がないってのも浅はかだよな
日本初の商社作ったってだけで功績としては充分だろ

166 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:51:35.57 0.net
>>148
龍馬関係ない

167 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:51:42.44 0.net
薩長同盟の立会人は本当なの?
竜馬が裏書したって話だけどこれ捜索なの?w

168 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:51:54.60 0.net
司馬の小説ってほとんどフィクションなのか
読んだ人はほとんど事実だと思ってるだろうな

169 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:52:25.34 0.net
薩長同盟自体割とどうでもいいからな

170 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:53:02.56 0.net
証拠がないを即嘘だったと考える奴は雑誌ムーとかに騙されるタイプ

171 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:53:13.71 0.net
>>102
はりやまばし?があんじゃん

172 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:53:14.67 0.net
単に長州と薩摩が学会に多くて土佐派が少ないからだろ
やだね〜

173 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:53:27.40 0.net
まあじゃあなんで暗殺されたのか?ってことにも

174 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:53:28.99 0.net
>>151
TBSの龍馬ヲタが教科書から消えると知って番組作ったな

175 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:53:38.15 0.net
別に教科書に載せなくていいんだよ
殆どの人が坂本龍馬って教科書以外で知るんだから

176 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:53:48.63 0.net
>>168
かなり調べて書いてるからもっともらしく見えるけど
そこは歴史研究の本じゃなくてあくまで小説だからな

177 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:53:51.87 0.net
>>169
いやそんなことないだろ

178 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:54:10.31 0.net
小沢一郎とかが裏で操って政治を動かしてる
ある種の妄想なわけだ

179 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:54:16.06 0.net
ていうか薩長同盟なんてないから

180 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:54:20.18 0.net
薩長同盟は月形洗蔵だっけ

181 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:54:30.38 0.net
外国の公使から医者、学者そして志士から侍まで色々な人間が日記を残してる。それを読めば龍馬が重要人物であったのは明白。
司馬遼太郎がフィクションだからすべてがフィクションだと逆影響受けてる人間も少なくない。愚かである。

182 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:54:31.95 0.net
>>169
お前は少しは勉強しような

183 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:54:49.86 0.net
薩長土肥だっけ
複雑に絡み合って小難しいんだよね

184 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:54:55.94 0.net
>>177
なんで?

185 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:54:59.16 0.net
長州と薩摩の問題なのに土佐の脱藩した人間が出てきて仲介っておかしすぎる罠

186 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:55:09.97 0.net
近現代をもっと授業で教えろって右翼政治家が主張した結果
教える範囲を絞る必要が出てきて
その結果どうでもいい人物は外される事になったというだけ

187 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:55:25.21 0.net
>>168
アイツのファンは頭悪いのが多いからフィクションとノンフィクションの区別ができない

188 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:55:46.79 0.net
>>181
オレオレ詐欺に引っ掛かるなよ

189 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:56:39.29 0.net
>169 塩と鉄砲交換したんだっけ?

190 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:56:42.57 0.net
龍馬は西郷のパシリってだけ
面白いキャラだったから勝海舟の印象に残って
その結果大物扱いされる事に

191 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:56:53.31 0.net
>>186
右翼が好ましく思う近現代の内容って何だろうな?

192 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:56:53.96 0.net
>>184
悟空とピッコロ単体ではラディッツには勝てなかったってことだよ

193 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:57:59.44 0.net
>>23
武田鉄矢の人生を全否定すんなよwww

194 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:58:02.39 0.net
>>185
あのね
長州と薩摩の問題じゃないから
日本のこれからの問題
本当に勉強くらいしろよ中卒

195 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:58:04.98 0.net
>>191
そりゃ日本がアジアを解放したってストーリーだろ

196 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:58:14.60 0.net
大して何もしてないし歴史にも関わってないから創作の主人公としては最適なんだよな

197 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:58:53.25 0.net
維新志士 「外国の言いなり!あんな政府ではらめええええええ!」
幕府    「まあまあ外国強いし不平等貿易で手を打って技術を学んでいきましょうよ」

維新志士 「弱腰幕府に天誅うううううううううううううううううう!」
幕府    「はいはい政権返しますよ勝手にやってください」

維新志士 「勉強したけど何あれ勝てる訳ないじゃんもっと外国に学ばなきゃ」

これだからな

198 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:59:02.26 0.net
龍馬は文化のコーナーで教えたらいいよ
戦後こういう小説が流行りましたって

199 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:00:11.18 0.net
日米交渉まとめた小栗の方が重要人物だろ

200 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:00:12.70 0.net
坂本龍馬の逸話って陸奥が伝えたんじゃないのか

201 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:00:13.48 0.net
>173 中岡の巻き添え

202 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:00:37.69 0.net
>>197
その結果天皇に洋服着せてナイフとフォークで食事させるっていう
マジで無茶苦茶すぎる
徳川だったら絶対そんな事させてないわ

203 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:00:38.36 0.net
表で活躍したのが西郷
裏で頑張ったのが坂本龍馬って感じ
だから教科書になくても問題ない
かなしいけど

204 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:00:50.86 0.net
>>195
その辺はあんまり時間かけない方がいいと思うんだよ
良い面も悪い面も併せ持つのが歴史だが単に両方を同じ時間かけて教えるのがバランスとは違うからね

205 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:01:13.37 0.net
>>203
残念ながら裏でも大して活躍してない

206 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:01:51.27 0.net
>>200
いや木戸だよ
というか「龍馬の仲介で薩長同盟が出来た」というのは
木戸がかなり後になってから書いたのがほとんど唯一の「証拠」

207 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:02:00.68 0.net
本当に何かしてても記録に残ってない残さないなんてこともあるから
歴史なんか断言できないもんだよ

208 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:02:00.74 0.net
>>199
物事を片方から捉えるんじゃあないよ

209 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:02:01.85 0.net
>>203
こういう本気で坂本が西郷と並び立つと思ってるやついるからなぁ…

210 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:02:20.43 0.net
例えば龍馬が勝を暗殺しに行って
逆に見識に触れて弟子入りするシーン自体はフィクションだけど
勝自身があいつは俺を殺しに来た奴だよと証言していて内容自体は事実

頭悪い奴はこれまで嘘だと思っちゃうから始末に負えない

211 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:02:22.52 0.net
>>182
>>162

212 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:02:36.74 0.net
教科書編纂の中心人物である歴史学者が会津出身だからです

213 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:02:51.37 0.net
長生きしてれば三井か三菱みたいな財閥を築いてたんじゃないの

214 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:03:01.81 0.net
幕末から明治という新しい時代への橋渡しをした人物のなかでも、だれもが知っている勝海舟。
言うまでもなく、坂本竜馬の師匠であり、江戸無血開城に成功した人物である。
海防に関する意見書を幕府に提出したことから、世に出るきっかけをつかんだのだが、
じつは船が大の苦手。咸臨丸での渡米は有名だが、実際は船酔いでのたうち回っていただけ。
ついには海の真ん中で、「船を下りる!」と騒ぎ出すなど、周囲を困らせるトラブルメーカーだったのだ。

215 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:03:17.27 0.net
脱藩郷士が春嶽や永井玄蕃と会談してるくらいだからそれなりに影響力のある人物だったのはたしか

216 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:03:27.54 0.net
>>205
お前は何をソースに言ってるのか教えてくれ
オレは司馬の小説の坂本龍馬しか知らない

217 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:03:47.24 0.net
そんなこといったら日露戦争の秋山兄弟の話もウソなんか?

218 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:03:48.97 0.net
日本は左翼が強かったから
左翼に受けそうな人物がヨイショされてたよね
板垣退助とか(大爆笑)

219 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:04:00.02 0.net
明治維新の真の敵は外国じゃなかったんだよ
薩長だって個々に列強と戦争して強さを知ってるんだから
当時の日本で最大の問題は身分制度
これをどうにかしなきゃ絶対に列強には対抗できない
効率も生産性も悪すぎるからね
それを身に染みて知ってた下級武士達がやったのが明治維新

220 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:04:07.34 0.net
幕府による緩やかな近代化だったら
今でも俺たちは着物を着て暮らしてたかもしれないぞ

221 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:04:16.32 0.net
>>54
あれ安倍の肝いりだったしな

222 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:04:32.62 0.net
考えてみりゃ薩長同盟なんて密約なんだからそんなたくさん記録があるわけないもんな

223 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:04:50.92 0.net
そんな細かいこと気にしてるのはお前だけだww

224 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:05:00.57 0.net
>>216
歴史の本いろいろ出てるから読めよ
っていうか坂本が過大評価なのは最近だと常識の話だと思ってたが

225 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:05:35.42 0.net
>>224
その程度の知識かよw

226 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:05:46.13 0.net
薩長同盟を裏か操ったのが龍馬じゃないの

227 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:06:02.53 0.net
日本人が明治維新を本当に主導したのは海外列強という現実を受け入れるのはいつの日になるんだろう

228 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:06:03.36 0.net
周りが過大評価って言ってるから〜w

229 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:06:04.73 0.net
今は龍馬大したことないよブームだよな
でもまた数十年したら龍馬スゲーって流れになると思う
歴史認識ってころころ変わる

230 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:06:43.91 0.net
薩長同盟関わってないつってる奴は
海援隊が薩摩名義で買った武器を長州に横流ししてた事実をどう思ってんのかね

231 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:06:52.07 0.net
この人は貿易で儲けたかったんじゃないの

232 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:06:59.86 0.net
>>220
誰が立役者だとかいう話よりそういう検討の方が勉強になるな
アジア諸国との比較でもいろいろ学べそうだし

233 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:07:04.64 0.net
うわあもろ司馬史観に毒されたバカが長文こいてる
だからダメなんだよな司馬史観

234 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:07:06.61 0.net
小松帯刀だろ

235 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:07:11.08 0.net
ソースがーって言われても
自分で勉強しろとしか言えないよ
別に単独の主張じゃないんだから
多くの歴史学者の研究の結果だ

236 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:07:25.22 0.net
>>227
遠くないでしょ

237 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:07:53.50 0.net
ネットで真実を知った人たち頑張ってるな

238 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:08:03.08 0.net
薩長同盟の立役者は福岡藩の月形洗蔵と早川養敬じゃないのかい

239 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:08:07.56 0.net
ソースは出せませんとw

240 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:08:29.86 0.net
大久保の過小評価は酷い

241 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:08:32.05 0.net
>>237
ネットの話じゃなくて教科書から消えるという現実の話だ

242 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:08:36.02 0.net
>>229
ほんとこれ
龍馬たいしたことないって言っておけば安心
バカはすぐに右に倣え

243 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:08:43.83 0.net
龍馬にかぶれるやつは大体品性下劣なやつだからな

244 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:08:55.82 O.net
薩長同盟 中岡慎太郎

大政奉還 後藤象二郎

245 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:09:35.96 0.net
まあ中岡慎太郎も載ってないのに龍馬だけ載るのはどう考えても変だわな

246 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:09:54.29 0.net
複雑怪奇な幕末の動向も実は龍馬というピースを当てはめると
すっと腑に落ちることって多いんだよね
それでフィクションが肥大してしまった面も否めないが
重要人物だったのは確かだろう

247 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:10:01.91 0.net
>>169

248 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:10:18.98 0.net
邪馬台国や卑弥呼が持ち上げられてるのは
中国に金貰ってる日本の歴史学者のせい
古代の日本全体が中国に朝貢してたと思わせたいんだろね

249 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:10:20.00 0.net
>>238
そーなんだ

250 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:10:44.33 0.net
龍馬や薩長のやろうとしたことは
江戸幕府が既に先取りしてたらしいね
幕府こそが開国派だったんだし

251 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:11:34.20 0.net
>>248
ネトウヨの発想が斬新すぎてワロタw

252 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:11:34.32 0.net
竜馬がゆくで竜馬は風呂が嫌いだけど毎日水浴びしてたので
そんなに汚くもなかったってくだりが好きだった

253 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:11:37.51 0.net
幕府による緩やかな近代化
これってロシアの事なのさ
日本が徳川幕府の下で近代化してたらロシアみたいな組織構造になってる
ロシア軍は貴族が軍隊の上層を占めていた
だから近代的な兵器や戦術を知らない老害が多かった
日本は逆でそういう連中を一層して軍学校で学ばせた若い世代を指揮官にした

それが日露戦争
特に海軍ではその差が歴然で海戦史上稀に見るワンサイドゲームになった

254 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:11:51.58 0.net
幕末の細かい事かくなら応仁の乱を詳しくせんと

255 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:12:36.92 0.net
坂本龍馬 過大評価
とググってもネットの記事しかないw
坂本龍馬を否定してるのはトンデモ本の類?
まあ坂本は浪人だったししょうがないとも言える

256 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:13:09.83 0.net
>>250
どっちみち近代化をもたらしたのは西洋だしね

257 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:13:46.10 0.net
今回のは全体をバランスよく教えるために歴史用語減らそうっていう流れで出てきた事
重要ではない人物は外される

258 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:13:48.67 0.net
>>253
研究では非常に面白いところだけど高校くらいならまだ難しいかなあ
歴史は社会人になってからの方がどんどん好きになってる

259 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:14:03.09 0.net
>>251
幕末の歴史だって曖昧なのに
卑弥呼の時代なんて何がホントか分からんだろ

260 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:14:22.56 0.net
幕府の開国と近代化に反対してたのが
尊王攘夷派ね

261 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:14:29.96 0.net
坂本ファンはそろそろ現実を受け入れろ

262 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:14:36.51 0.net
吉田松陰も消えるのかよ
ビビる大木が文句言うだろうな

263 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:14:44.74 0.net
小野小町に穴がなかったというのも嘘

264 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:14:53.32 0.net
日露戦争の時に皇后陛下の夢枕に立った偉人

265 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:15:01.85 0.net
坂本龍馬はマンガとかドラマで知ることになるから教科書から消えても問題ないと思う

266 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:15:05.53 O.net
幕府がやってたら不気味な天皇制絶対主義国家にはならなかった。

267 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:15:22.76 0.net
幕末ヲタて頭おかしいからな

268 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:15:24.19 0.net
西郷再評価の流れ来てるけど
それで征韓論は西郷の意思とは違ったみたいな話になってるのが胡散臭い

269 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:15:42.38 0.net
卑弥呼の時代の研究とかほとんど大陸の資料に基づいてるだろう

270 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:15:47.81 0.net
坂本は海外と取引したかった
尊王攘夷派は自分たちが中心になって海外と戦いたかった
幕府は海外と手を結んで利益をもたらしたかった

271 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:16:08.66 0.net
幕末の小物まで教えてたら授業が終わらん

272 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:16:13.83 0.net
>>261
お前も爺になってもずっと無職の現実を受け入れろよ

273 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:16:14.53 0.net
征韓論って元々は武力開国論じゃなかったっけ
つまりペリーのやったことと一緒

274 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:17:01.00 0.net
西郷は薩長史観的にも都合が悪い人物

275 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:17:01.32 0.net
西郷再評価の流れなんて無いぞw
まさかせごどんやってるからとか言わんよな

276 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:17:17.96 0.net
当時の弱い日本が海外に勝てるわけねえじゃん

277 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:17:20.59 0.net
>>257
すごい薄っぺらくなっていく感じがして何だかなあって感じ

278 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:17:22.64 0.net
>>253
でも最終的に江戸時代より日本の領土減ってない?

279 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:17:38.22 0.net
「龍馬が活躍したという確かな証拠はない」という学術論文貼っておく
file:///C:/Users/drsashin/Downloads/10C16164.pdf
著者は三重大学人文学部教授

こちらもうどうぞ
https://scholar.google.co.jp/scholar?biw=1304&bih=702&um=1&ie=UTF-8&lr&q=related:mH7-FOnxT73BJM:scholar.google.com/

280 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:17:46.93 0.net
>>275
いや確実にあるよ
靖国の宮司も西郷を祀るとか言い出してるし

281 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:18:19.01 0.net
一研究者が論文を発表してるので全部なかったことにしますってか

282 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:18:35.02 0.net
日本の領土が減ったのは日露戦争だけの話じゃないだろ

283 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:18:52.58 0.net
西郷って昔から言うほど叩かれてないだろ
むしろ敬愛されてる

284 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:19:01.23 0.net
>>277
学校の授業なんてそんなもんだよ
深いところまで知ろうと思ったら自分で勉強するしかない

285 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:19:40.11 0.net
色んな人があれを教えろこれを教えろって要求してくるからな
でも全部は教えられないよ

286 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:19:40.21 0.net
叩かれてるのは大久保だな

287 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:19:41.32 0.net
>>279
お前はこんなの信じるお人好しだから就職出来ないんだよ

288 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:19:43.21 0.net
>>280
そんなもん昔っから言っとるわw
明治維新150年でもうよくね?ってだけだろ
西郷自身の評価は変わらない鹿児島では神で他ではぐぬぬな人ずっとそれ

289 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:19:59.41 0.net
>>280
逆臣も祀るのかよ
反対はしないけどそれならロシア兵も米兵も祀らないと

290 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:20:18.84 0.net
ネトウヨ武田鉄矢の薄っぺらさがよく分かるな

291 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:20:19.51 0.net
>>287
龍馬が教科書から外されるという現実をどう思ってるの?

292 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:20:33.16 0.net
司馬遼太郎て全部嘘じゃん
戦国も幕末も日露戦争も

293 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:20:46.23 0.net
>>278
革命後の国ってめっちゃ戦争強いんだよ
日本も革命して老害を排除できてなきゃ遅かれ早かれ列強の植民地になってた

294 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:21:07.28 0.net
靖国が薩長史観はけしからんと言い出して右翼が混乱してるらしい

295 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:21:17.77 0.net
>>291
お前無職だから反応が早いなあー
普段はウスノロだから無職なんだろw

296 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:21:26.01 0.net
>>292
小説ってわかる?歴史書ではないんだけどw

297 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:21:35.12 0.net
むしろ自分の郷土の歴史とか調べて学ぶべき
日本史にしても知識として知ってますよだけじゃだめで
今や当時の日本・世界にどんな影響があったか(受けたか)を説明できるようにしたい

298 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:22:11.69 0.net
靖国の宮司って思想的にちょっとおかしいんだよな
普通の神道とはやっぱり違う

299 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:22:38.02 0.net
1番偉いのは雑魚学者より司馬だな
雑魚学者なんて面白い論文すら書けない糞

300 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:22:39.77 0.net
>>282
大日本帝国でだけど

301 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:23:05.58 0.net
>>298
最近は普通の神社の方も碌でもないけどな

302 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:23:30.29 0.net
論文発表ならFラン大教授でもできる

303 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:23:47.23 0.net
>>298
税金払ってないんだから宗教関係はどこもおかしな奴ばかりだろ

304 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:24:48.26 0.net
>>244
恥ずかしながら後藤さん知らないわ

305 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:24:58.71 0.net
オレは鹿児島だけど西郷さんは昔から愛されてるのは変わらないけど大久保を嫌ってるのが和らいで来たのは少し感じる
オレはやっぱり嫌いだけども

306 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:25:03.74 0.net
昔手塚治虫がブラックジャックを描いてた時に
医者がこんなの嘘っぱちじゃんと言ったら
漫画家に何言ってるの?って答えたとか

307 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:25:20.59 0.net
>>304
何も知らないって言ってるのと同じことだぞ

308 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:25:35.50 0.net
若い人は知らんかもしれんが80年代くらいまでは
西郷さんはあの銅像通りのイメージで庶民はみんな大好き
大久保卿は知名度も数段落ちる不人気ぶり

309 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:25:39.40 0.net
今の宮司は徳川の末裔なんだよねw

靖国神社の宮司が歴史観を揺るがしかねない発言 波紋呼ぶ
http://news.livedoor.com/article/detail/11663872/

310 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:26:07.04 0.net
大日本帝国というか第二次大戦で日本が一度リセットされたと思いたいが
お偉い方々を中心にことさら連続性にこだわるから未だにその辺を恨みに思ってるんだろうな

311 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:26:35.98 0.net
>>248
金もらってるっいうのは
ちゃんと客観的に立証出来るの?

312 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:27:16.39 0.net
西郷さんのキンタマのことは鹿児島県民はみんな知っているのかい?

313 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:27:30.32 0.net
大久保って暗殺された人というイメージしかない

314 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:27:35.89 0.net
教科書に載らないなら読む人も激減するだろうし
20年後の若者「坂本龍馬ってだれ?」

315 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:27:39.30 0.net
教科書は司馬の小説を元に作ったわけじゃないし小説家の司馬が叩かれてるのが理解できん

316 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:27:54.35 0.net
>>308
知名度というより西郷さんを裏切って死に追いやった張本人だからな

317 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:27:56.04 0.net
授業から歴史を無くしちまえよ
不確定なものを教えるな

318 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:28:03.73 0.net
>>292
司馬遼太郎もこれはフィクションだからって気持ちで「竜馬」っていうタイトルにしたんだけどな

319 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:28:24.90 0.net
>>23
いややっぱり悪いと思うわ
史実っぽく書くということはやっぱり詐欺的と言われてもしかたない
小説を通じてなんらかの史実を知るというのが大多数の読者なのは厳然たる事実なんだから
最初っから大袈裟に書いてるアホラノベでさえ子供達はそれが史実だと思ってしまう
ましてや偉そうに事実と法螺を混ぜられたら大半の読者は識別なんかできない

320 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:29:05.87 0.net
そりゃ学術論文はつまんないのが多いよ
さすがに盛って書くわけにいかないし

321 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:29:13.39 0.net
司馬がインチキだったのと同じように最近の歴史本もインチキなのかもよ
こういうゼロか100かみたいな評価はどっちにしろ疑った方がいい

322 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:29:44.38 0.net
でも重要人物の証言(陸奥など)まで否定するものでもないだろ

323 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:29:54.60 0.net
>>315
そりゃそうだ

324 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:30:11.61 0.net
ノストラダムスの大予言を真に受けて人生棒に振ったやつが本当にいる

325 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:30:11.75 0.net
>>262
吉田松陰とか井伊直弼に殺されたぐらいの知識しかないわ

326 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:30:25.39 0.net
>>253
いや日露戦争の海軍は戦術とか組織以前に地球一周して疲弊しまくってたロシア海軍を運よく撃滅できたって要素がでかすぎるだろ

327 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:30:30.25 0.net
三大有名になっちゃった人

坂本龍馬
真田幸村信繁
伊達政宗

328 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:30:57.35 0.net
>>273
維新前の日本のビジョンは「日中朝で近代化して欧州列強に対抗する同盟組む」というもの
だから中国にも朝鮮にも何度もその話してる
でも中朝は既得権益が大事で拒否
というか中華思想で日本と対等な同盟なんてありえねえ!土下座しろやカスが!という対応
仕方なく中朝で近代化運動してる組織を援助
そいつらも残虐な殺され方して終わり

それで「こいつら駄目だわ、俺らが近代化させてあげないと」になった
実際今の価値で70兆円ほど朝鮮を援助して近代化させた
それは東北地方の開発に使う金だったんで東北が貧困に苦しむことに
娘の身売りまで相次いで226事件に繋がった

329 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:31:19.96 0.net
>>316
そういうイメージで特に鹿児島の人は嫌ってたね
大河の翔ぶが如く以降かな徐々に再評価されてきたのは

330 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:31:30.09 0.net
史実っぽく、って歴史小説なんてみんな史実っぽく書いてるだろ
なんで司馬遼太郎だけ叩かれなきゃいかんのだ

331 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:31:33.57 0.net
司馬はフィクションの作家だけど
だからと言ってすべて否定することもない

332 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:31:36.13 0.net
名前がかっこいいもんな坂本龍馬って
田中田吾作とかだったらここまで有名にはならなかった

333 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:32:36.27 0.net
厨房のころ司馬遼太郎たくさん読んだけど
坂の上と翔ぶがはなんとなく読了せず終わった
竜馬は読んだが腑に落ちなかった

334 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:33:15.95 0.net
>>330
権威があるからだよ

335 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:33:22.53 0.net
とりあえず反日工作したい子は+に行けよ
民族紛争する板じゃないからここは

336 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:33:54.50 0.net
歴史の本は小説にしろ研究の本にしろ思い入れが強すぎてせいぜい話半分くらいにしか読めない

337 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:33:59.95 0.net
桂浜にあの巨大な銅像が立ったのは昭和3年
司馬とは何の関係も無い
教科書云々は別にして「流行りで」坂本龍馬を軽視するのも軽薄な感じ

338 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:34:31.36 0.net
>>330
史実っぽく書くだけならいいけど
講演では「史実」を語りたがるし
TVのインタビューでも「史実」を語るし
そのあたりが曖昧過ぎた人

339 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:35:35.32 0.net
>>327
剣豪とかも小説のおかげで過大評価されてるのは結構いそうだしな
宮本武蔵とか

340 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:35:51.40 0.net
>>335
反日って何のこと?

341 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:37:18.41 0.net
>>326
ロシアの海上戦力はバルチック艦隊だけじゃないから
むしろそっちは2軍
旅順艦隊が1軍だった

342 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:37:27.10 0.net
のだおぶながも穏当にすごいのかわからんし

343 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:37:35.17 0.net
>>337
「龍馬の過大評価をやめよう」というのは「流行り」ではないよ
もう20年以上前から歴史学者が地道に活動してきた
結局は龍馬が大活躍した証拠がないんだよ
動かぬ証拠があるなら出せという話

344 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:39:07.01 0.net
鹿児島は大河ドラマの西郷どんキャンペーンやってるけど
左から見ると西郷さん右から見ると大久保って巨大パネルがあって地元の人は左からしか見たくないと言ってた
因みに鹿児島にも坂本龍馬の銅像あるな嫁さんとの新婚旅行の銅像

345 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:39:19.35 0.net
坂の上の雲でも同じような論争が起きてる
ただの小説と言ってしまえば終わりだけど
このせいで歴史を間違って信じてる人が大勢いる

346 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:39:39.00 0.net
バカに合わせてバカがどんどん増えていく

347 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:39:55.93 O.net
土佐閥が薩長に対抗して持ち上げただけでは?

348 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:40:52.84 0.net
持ち上げるならむしろ中岡の方だろ

349 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:41:05.11 0.net
>>325
有名だけど松陰の辞世の句はカッコ良いぞ
覚えておいて損はない

350 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:43:16.09 0.net
江藤新平を思い出そうとするとどうしても木戸孝允って出てきて
違う違う誰だっけって考えると桂小五郎って出てきてどうしても
江藤新平にたどり着けないんですがどうしたらいいですか

このレスするのにも「大久保利通 嫌った」でググりました

351 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:43:19.29 0.net
格好いい人ってのは教科書に載せなくても知ることになるよ高杉晋作とか
自分で知って惚れればいいんだよ

352 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:43:37.37 0.net
でも龍馬が幼少時代に外人のジョンを助けたからジョン万次郎がいるわけで

353 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:43:55.42 0.net
>>352
くっそわろた

354 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:45:16.73 0.net
>>349
はたらけどはたらけど
だっけ

355 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:46:28.58 0.net
おーい竜馬は面白いからそれは仕方がない

356 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:46:28.80 0.net
武田鉄矢もそのあとたくさんの史実を知って龍馬にこだわることはなくなったよ

357 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:46:33.81 0.net
誰かから誰かへの感情とかは
ほぼ創作と考えて間違いないと思う

358 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:47:19.18 0.net
鉄矢かっこわるw

359 :fusianasan:2018/01/13(土) 22:47:20.34 0.net
>>16
教科書になるのが創作だったら困るだろ…

360 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:47:55.94 0.net
竜馬におまかせ

361 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:48:32.49 0.net
削除するなら近代史にチョンが村を襲って村民人質を取って永住権を無理矢理保持したり戸籍乗っ取りしてる事を教科書に載せろよな

362 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:48:50.68 0.net
鉄矢のせいで龍馬が苦手です

363 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:48:57.37 0.net
誰が消えてもジェネレーションギャップを感じる程度でしょ

364 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:49:12.17 0.net
>>354
それは石川啄木だろ
しかも啄木自身はお坊ちゃんだからそんな苦労知らないという

365 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:50:01.51 0.net
そもそも坂本龍馬は司馬遼太郎以前から知名度はあったんだから別に司馬遼太郎が創作したわけでもないぞ

366 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:50:32.97 0.net
龍馬については
池田・佐藤内閣の時代とか高度成長期の文化として
小説やNHKの大河ドラマが大ヒットしたとか
教科書にそういう風に載せればいい

367 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:51:36.90 0.net
そもそも歴史学がうさんくさい
自分の研究が事実かのように語るだろ
数年後にはあれは間違いでしたとか多いし
歴史研究家の主張も小説レベルだよ

368 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:51:37.25 O.net
源義経
楠木正成
織田信長
真田幸村
坂本龍馬
西郷隆盛


日本人の判官贔屓

369 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:52:58.26 0.net
坂本龍馬は今でいうフィクサーだったから記録が残ってないと思う方が妥当だろうな

370 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:53:03.90 0.net
>>368
慶喜や勝海舟も判官贔屓

371 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:53:08.03 0.net
軍事クーデターや革命だとそれぞれの細かな役割の検証より
英雄譚みたいな描かれ方の方が好まれるんだろ

372 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:53:10.66 0.net
竜馬が行くの影響

373 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:53:36.88 0.net
>>16
あれ個人の感想だもん

374 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:53:37.37 0.net
>>343
>結局は龍馬が大活躍した証拠がないんだよ

龍馬好きだけど大活躍したなんて思ってないよ
そもそも何をもって大活躍と言うのか?

375 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:54:27.33 0.net
なんだっけ日露の海戦前からどっかの枕元に出たんだろ
龍馬使われすぎ

376 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:54:32.73 0.net
学者も独自性を出そうと必死で新説を編み出したりするからな

377 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:55:01.85 0.net
どういうとこが好きなん?みんなは

378 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:55:43.79 O.net
源頼朝
足利尊氏
徳川家康
大久保利通


真の実力者に手厳しい日本人

379 :fusianasan:2018/01/13(土) 22:55:54.47 0.net
龍馬と新撰組は小説やメディアの持ち上げ酷すぎだと思う。特に新撰組は。

380 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:56:34.74 0.net
>>376
そんなやる気のある学者なんてほとんどいないだろ
無難に論文書いて無難に教授になって
無難で過ごしたい人の方が多いわ

381 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:56:35.29 0.net
>>124
金払って侵略拠点見に行く人が絶えない長崎

382 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:58:30.48 0.net
だいたい戦争や革命で誰が得したのか
誰が大儲けしたのかって話が表に出てこないから
ホントの真実なんて誰も分からないんだよね

383 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:58:31.79 0.net
「竜馬がゆく」なんてなかなか活躍しないもんな
後半の後半になってようやく動き出す

384 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:59:23.32 O.net
土佐閥の自由民権系の新聞に連載された小説汗血千里駒が龍馬が世に知られるようになったきっかけ

385 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:59:27.47 0.net
>>370
慶喜は人気ないし
勝海舟は負けてないだろ

386 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 22:59:38.80 0.net
>>379
幕末じゃないけど赤穂浪士も持ち上げ過ぎ

387 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:01:01.04 O.net
勝海舟や榎本武揚は福澤諭吉に痩せ我慢の説で批判されたな

388 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:01:31.44 0.net
お前らに教えてやる
寝待の藤兵衛は実在しない

389 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:03:12.60 0.net
福沢先生こそ過大評価だわ
天は人の上に人を作らず言うたその口で脱亜入欧だからな

390 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:03:39.18 O.net
大久保西郷の薩摩コンビの役割は伊藤山縣の長州コンビに取って変わられた。

391 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:03:49.58 0.net
慶應作ったから

392 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:05:44.64 0.net
天は人の上に〜自体がアメリカ独立宣言のパクリなんだよな

393 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:05:54.68 0.net
たそがれ清兵衛はノンフィクション?

394 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:06:10.04 0.net
>>389
一気にレベル下げる話止めてくれませんか

395 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:06:22.88 0.net
脱亜入欧はあの当時としては正しいでしょ
末期の清ロシア朝鮮はどうしようもない国だったし

396 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:07:31.10 O.net
幕末で重要なのは

孝明天皇
徳川慶喜
松平容保
松平春嶽
山内容堂
岩倉具視
大久保利通
木戸孝允

397 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:07:33.10 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=FOzqwVsGm7c
07:10~
猪瀬<坂本龍馬は明治時代全然有名じゃなかった。生き残ったやつが語り残しただけ。

398 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:08:59.06 0.net
>>396
篤姫を忘れてるぞ

399 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:09:13.43 0.net
>>396
1番重要な英国とか抜けてる

400 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:09:32.19 0.net
>>389
当時の朝鮮人はヒトモドキ状態だったから仕方ない

401 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:10:12.32 0.net
結局司馬遼太郎に尽きるんだよ本人は良しとしないだろうが
やっぱり司馬のフィクション歴史は読んでて面白いしホントかもとも思うけどね
そっから歴史に興味もって自分なりに調べると司馬遼太郎のウソがわかる
とはいえオレが好きなのは河井継之介とか大村益次郎の話

402 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:10:26.25 0.net
でも日本人のことも馬鹿にしてるよね福沢は
あれが足りないこれが足りないって亜細亜と何が違うのか

403 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:10:43.12 0.net
>>389
まあ経緯を知らないとそう思うよな
諭吉は身銭を切ってまで朝鮮の近代化に尽力したんだよ
そうやって活動する中で朝鮮の支配層に絶望しちゃったの
国の為に近代化運動してた若者をワシらの奴隷のくせに生意気じゃと虐殺するんだから
見せしめで一族ごととことん辱めたし
諭吉の「人に上下は無い」という思想の対極が儒教に囚われしアジアだった訳

404 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:11:04.28 0.net
大河の花神ね

405 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:11:24.02 O.net
板垣退助の人気凋落が著しい

406 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:11:45.72 0.net
竜馬って名前付けられた人はちょっとかわいそう

407 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:12:01.58 0.net
坂本龍馬を祭り上げたのって誰だろうね
黒幕がいるはず

408 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:12:58.10 0.net
そんなん司馬に決まってるじゃん

409 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:13:02.58 0.net
昔読んだトンデモ本では孝明天皇は伊藤博文に厠で殺されたことになってたな

410 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:13:44.82 O.net
田中光顕と陸奥宗光じゃないの?

411 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:14:28.87 0.net
小さい頃に信長秀吉の話を読むのは良いことだと思うよ
実際今でも頭良さめな少年は大抵触れてる
国盗り物語新史太閤記?あと幕末の花神世に棲む日々あたりは史実かどうかじゃなくて生きる知恵的なものが学べる

412 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:14:51.32 0.net
海戦前に皇后だかの枕元に龍馬出たんだろ

413 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:15:45.48 0.net
写真残ってるんだからある程度のご身分立ったんでないの知らんけど

414 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:16:13.79 0.net
中岡慎太郎の巻沿いで殺されたのかな

415 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:16:29.64 0.net
信長秀吉て失敗談を?

416 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:16:40.00 0.net
ぶっちゃけ竜馬の話はおもしろくない

417 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:17:05.51 0.net
中岡慎太郎が殺した説が面白かった

418 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:17:38.35 0.net
自分のことおいどんとか呼ぶ胡散臭いやつも消せよ

419 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:17:38.59 0.net
秀吉はマジで役に立つな
とにかく権力者に媚びて取り入るのが出世の王道なんだと
秀吉を学べば古今東西どこでも出世できる

420 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:17:43.51 0.net
神格化されてる地元民熱狂の伊達藩とかも
ふざけるなと言いたい

421 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:17:48.51 O.net
土佐派の陰謀

422 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:18:04.59 0.net
失敗談ではないよ
そんなこと言ったら大久保伊藤なんかもみんな失敗談かっていう

423 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:18:44.90 0.net
下駄を体温で温めるとかほんとにやってたのかね
あとから日本人が好きそうなエピソード付け足しただけな気がする

424 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:18:45.47 0.net
人たらし
って言う言葉を学んだ

425 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:19:23.68 O.net
二大過大評価

前田慶次
坂本龍馬

426 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:19:41.43 0.net
オレも含めお前ら司馬に影響受けすぎだな
これはもうしょうがない

427 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:19:43.41 0.net
成功した徳川じゃ駄目なの?

428 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:20:25.15 0.net
家康は中国で人気がある

429 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:20:29.53 0.net
司馬の小説読んでも何やった人かはいまいちわからんだろ

430 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:21:35.05 0.net
>>423
やってたとしてもそれを取り上げるのは好まれるからだろうね
歴史上の人物のエピソードの多くがそうやって取捨選択されたものだろう

431 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:21:45.01 O.net
近代日本を作った大久保利通、伊藤博文、山縣有朋より何もしてない西郷隆盛、坂本龍馬が人気って不思議だね

432 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:21:46.10 0.net
今でもアメリカに付くか中国に付くかの
論争があるだろ

433 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:22:35.23 0.net
司馬遼太郎たった一人で国の英雄を作り上げたのか?
んなあほな

434 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:23:28.31 0.net
廃藩置県ってすごいよね

435 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:23:56.05 O.net
功績は中岡慎太郎と変わらんのになんでこんな差がついたのか?

436 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:24:40.88 0.net
小説家が今のマスコミみたいな影響力を持ってたんじゃない

437 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:24:41.36 0.net
中岡って雑魚だと思ってたけど何やったの?

438 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:26:09.26 0.net
司馬遼太郎小説で好きなのは翔ぶが如くだな
結構ハードル高めだけと凄く面白い
大久保と西郷のギリギリの話とか好きだな

439 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:26:55.98 0.net
作品が時代の空気とうまくハマったんだろうね

440 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:27:23.69 0.net
>>431
前者は人物像がつまらないんじゃない
西郷龍馬は明るいからな

441 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:27:33.17 0.net
小説じゃなくても大河で取り上げられたりすると無名な人でも一気にメジャーになるじゃん

442 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:27:35.57 0.net
司馬が源泉じゃないくても
司馬が乗っかった学説含め一群のデマの流れがあったわけでしょ

443 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:28:15.87 0.net
幕末の英雄って胡散臭いというか
西郷さんとかいまだに人物像がよくわかってないもんな

444 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:28:42.78 0.net
西郷の実態は全然わからんな

445 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:28:50.57 0.net
いや単に長州人気無いだけでしょ

446 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:29:09.13 0.net
幕末の偉人ってやっぱりみんな外国人がバックについてたの?

447 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:29:09.38 0.net
大久保さんなんか西郷持ち上げるために不当に貶められてるよ
日本を作った大偉人なのに

448 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:02.03 0.net
総務省と言えば大久保利通

449 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:23.18 0.net
ザビエルもハゲてるし過大評価だよ

450 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:31.06 0.net
坂本龍馬2重スパイ説

451 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:55.42 0.net
>>446
直接やりとりしてなくても誰しも少なからず影響を受けてるだろ

452 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:58.82 O.net
聖徳太子
岩倉具視
伊藤博文
板垣退助

453 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:31:27.65 0.net
>>445
だから長州は暗いんだよ全体的に

454 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:31:50.64 0.net
ザビエルは聖水を浴びるためにああいう髪型にしてるだけ

455 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:33:23.24 0.net
>>449
本当のザビエルはハゲてなかったらしいぞ

456 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:34:28.57 0.net
吉田は弟子が錚々たる顔ぶれ
一角の人物なんだろうなとは思う

457 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:36:33.11 0.net
結局一番参考にしたのドイツだからな
英仏がバックについてたと言えるほどならそうはならない

458 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:36:37.43 0.net
>>396
廃藩置県やった西郷は重要だろう

459 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:36:48.79 0.net
この件で一番気の毒なのは武田鉄矢

460 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:36:57.42 0.net
安倍政権としては倒幕の象徴の龍馬に刺激されて体制転覆を図る輩が増えるのが嫌なんだろ

461 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:37:17.54 0.net
それ言い出したら吉田松陰は

462 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:37:59.91 0.net
>>459
キリンビールじゃね?

463 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:38:19.48 0.net
吉田松陰を持ち上げるなら緒方洪庵なんかも評価すべきだろ

464 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:40:16.29 0.net
>>463
俺は評価してるぞ

465 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:41:00.40 0.net
安倍 「やれ」
世界の全て 「はい」

さすがサタン

466 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:41:40.10 0.net
緒方洪庵は諭吉と益次郎か

467 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:49:48.18 0.net
>>401
ウソっていうか司馬遼太郎は合理主義的な思想を歴史上の人物に乗っけて小説にしたにすぎないからな
話が膨らんでるのはしょうがないし悪いことでもなんでもない

468 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:51:12.15 0.net
最大の偉業は日本初の新婚旅行したことだろ

469 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:56:39.50 0.net
海運業者としては有名だけどそれ以外は脚色してる感じ

470 :ベビメタ:2018/01/13(土) 23:59:05.72 0.net
>>1
土佐の工作員

471 :ベビメタ:2018/01/13(土) 23:59:39.73 0.net
>>32
木戸

472 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:00:08.96 0.net
なんか司馬遼太郎ってキリスト的な扱いだよな
ウソばっかなのに伝道する奴が問題

473 :ベビメタ:2018/01/14(日) 00:01:53.37 0.net
>>67
カストロやゲバラみたいに革命に成功すればいいやん?

474 :fusianasan:2018/01/14(日) 00:02:34.88 0.net
龍馬って名前が格好いいから小説の主人公に抜擢されたんだよな

475 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:02:55.45 0.net
他人の業績に集ってるだけだし

476 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:03:48.18 0.net
木戸さん西郷以上に何やったか分からん人だし

477 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:04:10.81 0.net
実際にやったのは海援隊事業だけだと思う
武器輸送やらなんやら

478 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:04:43.85 0.net
>>433
元は木戸孝允の創作
それを司馬遼太郎が脚色したものが事実として流布してる

479 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:08:20.49 0.net
実際に仕事しまくったのは大久保利通だな
まあこういうやつは社会で嫌われるけど

480 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:10:05.24 0.net
大久保の有能さと西郷の馬鹿さを書いたのが司馬遼太郎

481 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:14:10.80 0.net
アホな司馬遼太郎伝道者は
龍馬さいこー西郷さいこー長州人ビミョーって話になる
高杉がもうちょい目立てば良かったけど早すぎた

482 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:17:52.92 0.net
龍馬は裏で活躍してたからな
それは事実

483 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:20:10.72 0.net
裏で活躍してた奴なんて山ほどいるだろ
なんで龍馬だけが目立つのか

484 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:20:48.65 0.net
というか脱藩していろいろ活動してた時点で当時の感覚からして偉人なの間違いないだろ

485 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:22:04.32 0.net
薩長土肥の肥前はもっと評価されるべき

486 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:22:14.80 0.net
戊辰戦争で官軍を指揮した西郷を龍馬と一緒にすな

487 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:23:10.05 0.net
大谷だってメディアに取り上げられたら一気に神格化されてるしアホらしいわ

488 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:23:36.49 0.net
よこやんはこのネタでまた一人盛り上がってるのかな

489 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:23:48.01 0.net
大久保も西郷も木戸も上級武士だけど龍馬は農民と大差ない身分だからな

490 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:27:58.32 0.net
>>489
大久保と西郷は確かに郷士ではないけど貧乏な下級武士だと聞いたぞ

491 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:29:46.71 0.net
金で上士の身分を買っただろ

492 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:30:27.33 0.net
それこそ司馬遼太郎の影響じゃねーの
西郷大久保はどーやって成り上がったんだっけ

493 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:32:23.84 0.net
>>489
龍馬は裕福な商人の息子だけど

494 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:35:03.94 0.net
>>493
それって売り言葉に買い言葉だろ

495 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:36:19.69 0.net
僕は子供の頃から坂本龍馬の存在には疑問を
持ってた。

幕末のヒーローとか言うけど職業が不明で
具体的に何をしたか不明で多くの歴史的
人物に会ってはいるがその人物が動かした
歴史をただ見ていただけの人物という認識。

なぜピストルを持ってたのか。
商社を持ってて大きな船を持っていたが
そのバックにどんな人物がいたのか
語れる人はいない。

多分、多くの人は坂本龍馬が何者なのか
語れる人がいない。
それが坂本龍馬の正体。

496 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:38:19.32 0.net
グラバー邸のグラバーの手先みたいな感じでしょ

497 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:38:52.17 0.net
そもそも司馬は小説家なのに史観などと持ち上げてきた取り巻きが悪いと
史観じゃなくてピカレスクとかにしときゃよかったのに

498 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:41:12.18 0.net
>>495
>商社を持ってて大きな船を持っていたが
>そのバックにどんな人物がいたのか
薩摩じゃね?

499 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:41:49.34 0.net
>>494
意味不明

単に事実を言ってるだけだよ

500 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:41:52.87 0.net
グラバーって破産して龍馬伝の最後は岩崎弥太郎邸で下僕みたいな扱いで出てくる雑魚だぞ

501 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:44:17.54 0.net
商人の金持ち息子と上級階級比べんのはナンセンスだろ
龍馬の金持ち話は意味ない

502 :495:2018/01/14(日) 00:48:14.68 0.net
なぜ彼が率先して開国に向けて活動していたか
その裏の裏まで説明されいない。
なぜ鎖国の時代に彼だけ張り切って開国に
向けて暗躍していたのか怪しいことだらけ
で疑問だった。

彼の行動には不明なことがい多い。

坂本龍馬の行動には謎が多い。
ホントに謎の人物

503 :495:2018/01/14(日) 00:48:15.22 0.net
なぜ彼が率先して開国に向けて活動していたか
その裏の裏まで説明されいない。
なぜ鎖国の時代に彼だけ張り切って開国に
向けて暗躍していたのか怪しいことだらけ
で疑問だった。

彼の行動には不明なことがい多い。

坂本龍馬の行動には謎が多い。
ホントに謎の人物

504 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:49:47.43 0.net
2回も書き込むということは大事なことなんだな?

505 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:50:36.15 0.net
リロードしちゃっただけ

506 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:51:30.64 0.net
そんな雑魚がなんで暗殺されんだよ

507 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:52:10.63 0.net
もし売国の証拠出てきたら日本史の革命だな

508 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:53:07.57 0.net
そんな不思議かね
龍馬は披差別階級出身だと思うと判りやすい

509 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:58:37.53 0.net
>>508
被差別階級ではないよ

510 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:58:46.97 0.net
司馬が取り上げる前の龍馬評はどうだったの?

511 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:58:59.95 0.net
>>478
木戸孝允(桂小五郎)が坂本龍馬に宛てた尺牘(手紙)の裏に返書として書かれたもの。
木戸が慶応2年(1866)正月に交わされた薩長同盟の内容を6項目にまとめて確認を求めたのに,
翌月,龍馬が表の内容に相違ないと,朱書で返答したもの。(木戸家文書のうち)
http://www.kunaicho.go.jp/culture/shoryobu/syuzou-z08.html

512 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:01:51.31 0.net
坂本レベルの裏方を西郷 大久保 木戸と同じかそれ以上に突出させてきた
今までが異常
倒幕や新政府樹立は無数の裏方の尽力でなされたがそれを書き尽くすのには
教科書の紙面が足りない
キーマンだけで一杯だという事だろ

513 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:02:55.89 0.net
土佐藩の話はやっぱ司馬遼太郎のやつだな長宗我部とか山内の嫁とか
やっぱ司馬遼太郎の小説面白い

514 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:03:07.10 0.net
>>510
大正生まれの人しかわからんのじゃない?

515 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:03:26.12 0.net
>>512
教科書では突出させてないでしょ

516 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:03:39.27 0.net
>>481
司馬の西郷の描き方はかなり微妙だぞ
長州人は昭和陸軍の礎を築いたとしてむしろ批判的
アホな司馬ヲタよりアホな司馬アンチの方がむしろ最近目立っている

517 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:03:49.79 0.net
要するに現代で言うセルフプロデュースとか魅せ方が上手いってやつだったってことか

518 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:04:47.73 0.net
だから龍馬が教科書から消えんでしょ
まあ納得

519 :名無しさん募集中。。。:2018/01/14(日) 01:08:30.47 0.net
長州は最初から尊皇倒幕で首尾一貫してたが薩摩は不明だし
維新での重要人物は長州が多くて当たり前

520 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:10:51.78 0.net
龍馬はあくまでも裏方の人間だったのだから
教科書から消えるのは一向に構わない
ただ龍馬が魅力ある人間だったことは変わらないからな

521 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:14:51.45 0.net
司馬の話はやっぱ翔ぶが如く読んでなきゃな
大久保西郷の関係とかあとどんだけ山縣嫌いなんだよって面白い
まあ大久保も西郷も悲劇のヒーローなんだよね
そーいやいまだに鹿児島の人は大久保嫌いなの?

522 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:16:26.39 0.net
金八先生が一言


523 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:17:00.32 0.net
上の方にあったけど嫌いみたいだな
今は少し緩和されたみたいだけど

524 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:17:47.14 0.net
西郷は革命を起こして戦う事は得意だったが
新しい国家を創る能力はなかった

525 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:19:36.36 0.net
>>524
ナポレオンみたいだな

526 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:21:18.54 0.net
どっか欧米のエージェントなんでしょつまりは

527 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:24:21.31 0.net
そう武器輸入だから

528 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:26:00.93 0.net
取引先に記録残ってないの?

529 :fusianasan:2018/01/14(日) 01:29:11.86 0.net
>>526
エージェントとは違うな
どちらかというと外国を利用してた方だろ

530 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:30:02.04 0.net
倒幕を成し遂げた長州人達の思想の源流を辿ると結局吉田松陰に行き着くってことなのかなぁ?

531 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:30:53.46 0.net
単なる密輸業者だったのに
なんでこんな英雄扱いされてんだろ

532 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:31:43.97 0.net
学校で習う歴史って原人のこととかチャンバラ時代ばかりでほとんどが役に立たない
習うべきは侵略戦争の歴史くらい

533 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:32:20.11 0.net
最近下火だよね
なんか名前出すと恥ずかしい感じ

534 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:32:24.09 0.net
違う
討幕運動の最初の頃影響があった攘夷思想の源流だが
長州人も途中でその路線を捨てる

535 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:35:07.52 0.net
>>531
薩長同盟の本物であるとの裏書きを任せられて
船中八策で大政奉還を求める素案を作った一人だったから
決定的な二つの事案で重要な位置にいたので

536 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:35:41.99 0.net
まあ当時の日本人にとって国家=潘だった時代に
国家=日本全部という進んだ考えを持っていた数少ない日本人の一人だった事は事実だな

537 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:36:32.86 0.net
失敗した笹川良一みたいなもんか

538 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:36:52.61 0.net
吉田松陰って攘夷だっけ
どっちかというと海外大好きであんな目に

539 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:36:53.33 0.net
ていうか龍馬ばっかりクローズアップされてるが
龍馬以外にもいっぱい削られて歴史用語を半分に減らすって話
まったく馬鹿げてると思うのだが

540 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:38:22.90 0.net
そのうちこの時代そのものがあまり良く扱われなくなるだろう

541 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:39:47.61 0.net
>>539
英語とかプログラミングとか増やさないと日本はもはや中流国入りの一歩手前だから

542 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:39:58.86 0.net
>>538
吉田さんは黒船に乗り込もうとしたよね?

543 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:40:09.90 0.net
>>536
国家=藩なんて思ってた訳ない

544 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:41:52.40 0.net
>>543
当時の武士にとっては国家=自潘だよ

545 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:43:50.33 0.net
消えるのは自然だな
ファンタジーは良くない

546 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:44:10.00 0.net
>>535
その辺ガチの薩摩長州の上のほう西郷木戸でもいいけど
坂本程度はどーでもいい話だろ
ファンタジーとしては面白いけどそこまで薩摩長州が馬鹿とは思いたくない

547 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:44:39.94 0.net
>>544
君、本当にそう思ってるの?

548 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:46:34.73 0.net
国家って概念ができたのは明治以降
それまでは中国の家来程度の感覚
冊封体制だからな
https://ja.wikipedia.org/wiki/国民国家

549 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:47:14.50 0.net
>>537
笹川ほどの実績はない
どちらかといえば浅利慶太

550 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:47:15.08 0.net
こんな子たちにどう教えるのが一番いいのか俺には分からん

「賛成。僕自身勉強してこなかったので勉強の量が減るとなれば嬉しい。
本当に勉強の仕方が分からなかったので、暗記するものは暗記。
数学とかも分からない。“x”が出てきた時点で終わりだと思っていたので」(22歳・男性/バー店員)

「(坂本龍馬は)俺の中でもかっこいいイメージ。(上杉謙信も)かっこいい。
それらを消したら歴史は面白いものがない。戦国BASARAというゲームに出てくるが、めちゃくちゃ強い。
それで歴史の授業に出てきたら親近感がある。名前を知っているし。ある程度見る気になる」(19歳・男性/大学生)

「ものまねの人もやっているし、それくらい有名だし、
坂本さんがいなかったら日本が植民地にされていたと授業で習ったので、坂本さんは(無くしたら)ダメ」(16歳・女性/高校生)

551 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:48:48.10 0.net
>>547
思うも思わないも事実だから仕方ない
例えば薩摩藩は英国と戦争したがそれは薩摩藩という一つの国として戦争したのであって
日本国として戦争したわけではない

552 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:50:14.51 0.net
まあ海外に対抗するため国家としての明治政府だろうから
江戸封建と比べても

553 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:52:22.62 0.net
>>548
元とも抗戦しただろ

554 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:53:26.09 0.net
英国とは薩摩は勝って長州は負けたんだっけ

555 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:53:38.30 0.net
ジャップは馬鹿だからすぐ騙される

556 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:53:51.94 0.net
これだから歴史って本気で勉強する気にならない

557 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:54:51.69 0.net
>>553
明治までは秀吉ですら中国の家来だよ
真田丸でやってた
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本国王

558 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:55:24.47 0.net
>>555
よっ!
万年属国ミンジョクw

559 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:56:25.47 0.net
>>556
他人の話なんて気にしてるようじゃダメ
所詮自分の思い込みだと判りつつ勉強しましょう

560 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:58:43.78 0.net
薩長とかその戦争で幕府から金貸してもらったりしてたんだろ
借地みたいなものだから

561 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:58:56.46 0.net
>>554
英国が賠償金を得たので一応薩摩の負けやろ

562 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:03:40.80 0.net
歴史なんて小説みたいなもんだな

563 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:04:06.98 0.net
>>551
違うけど

564 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:04:56.59 0.net
>>557
薩長史観の連中は日本を貶めるの好きだよな

565 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:08:55.09 0.net
>>520
池沼だよ

566 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:09:15.59 0.net
歴史に限ったわけではないが資料とか不完全な状態で推察せざるを得ないから
どうしてもそれぞれの見方でどこに重きを置くかが変わってくるのは仕方ない

他人の唱える説を鵜呑みにするんじゃなくて
いろんな人の意見を聞いた上で自分で考えるのが良い

567 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:11:36.63 0.net
関ヶ原の長州のリベンジ成功を世の中の不満が後押しした結果今の東京がある

568 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:16:38.67 0.net
近代化なら西洋だし
首都って意味なら江戸時代から事実上の首都だけど

569 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:19:25.41 0.net
なんつーかオレのオヤジが変に歴史好きで
オレも素人なりに歴史読んで口論した結果
自分好みの歴史感を作ってるのがお互い分かった
ある意味どーでもいいんだよ
面白かったのはオヤジが日本文化は朝鮮半島経由を頑なに否定して
いわゆる大陸中国からのダイレクトにしたがる
個人的にはそりゃ半島通ってるでしょって感じ

570 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:20:07.81 0.net
こういうときは外国人の客観的な視点の文献が1番良いんだよな
信長なんかイメージ通りだった

571 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:25:34.54 0.net
>>569
両方だと思うよ
ベトナム戦争終わって暫くは随分難民船が来たでしょ?
大陸からはダイレクトに来るのも容易

572 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:26:37.45 0.net
梅毒持ちだったの?

573 :名無しさん募集中。。。:2018/01/14(日) 02:27:07.47 0.net
この辺の奴ら名前かっこよすぎる

574 :名無しさん募集中。。。:2018/01/14(日) 02:37:01.81 0.net
>>563
あのさあ
違うと言うのならどう違うのかを具体的に説明してよ

それとも出来ないのかな?

575 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 02:46:01.92 0.net
中国大陸発なのはいいんだけど
とにかく半島経由で日本に文化が来るって嫌がるんだよね
ホントおもしろかった

576 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 03:10:10.88 0.net
所詮は武器商人

577 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 03:23:04.20 0.net
距離的に近くても玄界灘は荒波
黒潮が使える南方大陸経由の方が多かったはず

578 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 03:38:44.81 0.net
そうそうこんな感じ別に良いんだよオレ的には
ただ大陸推しがスゴいよな

579 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 03:47:17.58 0.net
実はカスだった!?

580 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 04:32:45.24 0.net
司馬遼太郎は大衆小説作家で歴史学者ではない
発掘した一人物をヒーローに創作して大ヒットしたのが大衆小説の竜馬が行く
だいたい歴史の大衆小説が好きなんて奴は当時の武将などになりたい英雄願望ある痛い奴が多いからな

581 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 04:40:58.71 0.net
>>575
朝鮮とかモンゴルに生理的嫌悪感を持つ日本人は多い
北方モンゴロイドは顔つきも違うし性格も暴力的
昭和の頃から王貞治と金田や張本じゃ扱いが全然違う

582 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 04:50:07.78 0.net
>>579
それは武田鉄矢

583 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 04:56:11.02 0.net
>>88
これだな

584 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 04:58:04.99 0.net
聖徳太子と竜馬が教科書から消えるらしいから
日本の歴史学者の中華圏派の仕業だろうな

585 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:00:56.64 0.net
今回の削減と聖徳太子は関係ないよ
厩戸王子になったのはだいぶ前

586 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:03:09.09 0.net
龍馬と聖徳太子は全然違うわ
龍馬はそもそもが教科書に載ってるのがおかしいレベル

587 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:08:34.00 0.net
対立してた薩摩長州が組んだのが明治維新の重要事項
その薩摩長州の間を取り持ったのが坂本竜馬だから教科書に出てくる

588 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:14:18.67 0.net
坂本龍馬って名前がかっこ良過ぎるのが原因だろうね司馬以外の理由として
竜馬だろうが龍馬だろうが名前がかっこ良過ぎる

589 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:21:11.04 0.net
>>587
龍馬がいなければ薩長同盟がならなかったわけではない
西郷と桂がいれば薩長同盟は成立した
そもそもお互いに対立して龍馬が怒って間を取り持ったというのはフィクション

590 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:23:40.47 0.net
一介の脱藩土佐浪人がなんで薩長同盟のキーマンになれるのか不思議だったんだよね

591 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:29:01.47 0.net
キーマンの一人なのは事実なんだよね
全否定されるものではない

592 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:29:31.76 0.net
維新の三傑が西郷隆盛と大久保利通と木戸孝允と当時から言われてるからそれが正統な評価だろ

593 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:30:27.35 0.net
吉田松陰は実際に長州の倒幕勢力を育てたわけだから歴史に強い影響があるんじゃないの?

594 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:33:52.14 0.net
薩摩と長州は禁門の変では戦争してるだろ
間を取り持つ人物が必要だったのは間違いない

595 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:34:41.15 0.net
どっちかと言えば国語の教科書に載せるべき人物

596 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:40:05.03 0.net
大企業の合併の裏でこそこそやってた奴だろ
全くどーでもいい

597 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:44:36.55 0.net
>>594
龍馬がいなくても薩長同盟は成立したよ
そもそも薩長同盟が成立する前の第一次の長州征討での長州処分に対して幕府に寛大な処置を要求してたのが薩摩藩だし

598 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:46:28.75 0.net
中国の国共合作に張学良が出て来ないようなもんだぞ

599 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:48:01.23 0.net
だから龍馬は張学良でもないんだよ

600 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:49:10.50 0.net
>>598
安重根だよ

601 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:49:51.35 0.net
>>589
>そもそもお互いに対立して龍馬が怒って間を取り持ったというのはフィクション

フィクションと断定するからには根拠があるんだよな?

602 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:51:43.49 0.net
>>593
思想的に言えば水戸学や横井小楠の思想の方が重要
長州藩の人材を育成したという意味では重要だが明治維新だけだと木戸孝允の方が重要だから微妙だな

603 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:52:34.03 0.net
ありゃ根拠論争始めると
龍馬の小粒感出ちゃうんじゃない

604 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:53:39.40 0.net
>>601
むしろ司馬遼太郎の小説以外に龍馬が怒って云々という史料ってある?

605 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:54:11.08 0.net
歴史にifは無い
薩長同盟に坂本は関わってたし国共合作にも張学良が関わってた以上どちらも教科書に出てくる

606 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:54:50.35 0.net
>>604
つまりフィクションだと断定する根拠はない
という事か

607 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:56:37.73 0.net
従軍慰安婦での吉田清治のヨタ話を教科書に載せてるレベルなのが龍馬の幕末維新伝説

608 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:58:33.95 0.net
>>606
>>279←きちんと読みましょう

609 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 05:58:38.73 0.net
>>607
同列に語るお前はアホ

610 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:00:17.94 0.net
同じ司馬遼太郎の小説で坂ノ上の雲と較べると竜馬がゆくはあまりにもアホらしい

611 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:02:46.59 0.net
>>609
どっちも作り話をベースにして教科書に載ってるんだが
そうじゃないというならきちんとした史料を提示しましょう

612 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:03:41.10 0.net
>>608
>龍馬が活躍したという確かな証拠はない

活躍したという確かな証拠はないということは
活躍してないという確かな証拠もないわけか

613 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:03:45.27 0.net
そもそも薩長史観とマルクス史観って似てるからな
その単純化は司馬史観の龍馬上げにも通じるんだよ

614 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:04:19.82 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=Cl0wm6Ndmgc

615 :fusianasan:2018/01/14(日) 06:07:46.39 0.net

患者本人を問診せず診断、これが誤診の原因となる。
その診断名、投薬を知らせず服用。量も多く、副作用で意識障害から寝たきりになる。
その原因の説明無しで、退院させる。

退院後、説明を求めたら送られてきたカルテは改ざんされ回答は虚偽に満ちていた。
質疑を重ねて虚偽の収集がつかなってきた判断したのか、
 「質問にはうそ偽りなく真摯に返答した。医療行為は適切に実施した。」
 「当院を信用していない、今後の対応は出来かねる」と病院側は回答を拒否。
一般の会社ではありえない、この欺瞞で尊大な対応は、どういう精神から生まれるのか?

寝たきりになるまでの概要と問題点

2012年 9/7 入院
・心臓病(拡張型心筋症)の治療のため昭和大学病院に入院。
・他の病院でうつ病を治療していたが、長い治療経験から向精神薬の
 効果に否定的で、昭和大学病院では向精神薬の使用(精神科医の介入)
 を望まなかった。
★それ故か、私ではなく家内と話をし診断した。(医師法違反の疑い)
★診断名(「うつ病」を「躁うつ病」と誤診)と、その治療薬リーマス
 を患者本人に伝えることなく用いた。

10/1 帰宅
・心臓がある程度良くなり、主治医からの要請を受け自宅に帰る。
・当時、何故かふらつき、院内は手すりに捕まるか、車椅子を用いて移動
 自宅に手すりはなく、這って移動した。うつ病の私には過酷な状況であった。
 (この時既に、リーマスの成分(リチウム)は、中毒を起こすほど血液中の
  濃度が高くなっていた。ふらつきもリーマスの副作用と疑っている)
・自宅に帰した理由を聞くと、環境を変えてふらつきの改善を期待したという。
 這って移動する心身ともに過酷な生活で、改善を期待するのは理解に苦しむ。

10/3 再入院
・自宅でもリーマスと知らず更に飲み続け、強い意識障害が生じ
 急遽予定外で再入院した。
★カルテは「自宅での意識障害」の記載は無く、「予定通りに帰院」と書く。
 病院にとって「意識障害の再入院」は都合の悪い事実なのだろう。

10/末から11/初め 意識が戻る
・意志の疎通か取れない中 セレネースが投与され、意識が戻った時
 既に小脳がダメージを受け、運動機能が損なわれていた。
★病院側は、脳障害の原因は、再入院後に飲ませたセレネースと言うが
 最初の入院から飲ませていたリーマスが原因だとの声が多く、
 病院側の説明に疑念がある。
  (リーマスは、診察、処方、管理に問題があり責任の回避が難しい。
   だから、セレネースが原因だと言っているのだろうか?)
・病院側は対応に問題は無しと言うが、私を問診し、診断名、処方を
 伝えていれば リーマスの服用も無く、避けられた被害であった。

2013/2/15 転院
・転院先の面談時、昭和大学病院で躁うつ病と診断されたと知り驚く。
 (その病名は否定し、更に向精神薬を止めて貰った。以後うつ病は改善)

2013年末 転院先から退院(以降 入退院を繰り返す)

2015/8 質問の手紙
・驚くが、病院側から寝たきりになった経緯、原因の説明は無かった
 やむなく2015/8に昭和大学病院へ質問の手紙を送った。

2016/5 回答を拒否
・やり取りを重ね、問題の所在が浮き彫りになりつつあると感じた頃
 一方的に回答を拒否した。

健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ  で検索

@*[e36uf

616 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:08:53.83 O.net
司馬遼太郎はホラ話が上手い 百田尚樹はホラ話が下手

617 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:09:22.30 0.net
>>612
教科書に載せるレベルではないというならそこに上がってるやつな
教科書に載せるレベルで活躍したというなら史料を提示しましょう

618 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:10:39.45 0.net
坂本を出さないなら日露戦争にセオドア・ルーズベルトも出さなくて良いと思う
あいつ居なくてもどうせ講和したしな

619 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:10:52.92 0.net
>>611
龍馬が幕末に活動してた資料は沢山あるけど

620 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:11:05.55 0.net
そもそも司馬遼太郎のホラ話を信じて教科書に載せてる方が明らかにおかしいだろ

621 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:12:43.13 0.net
「薩長同盟の保証を木戸に求められた」
ぶっちゃけこれ以外坂本の活躍を証明する物が何も無いからな

「一回の浪士が同盟の保証を求められて凄い!」ってなるんだろうが、「武器商人グラバーの代理人」として保証を求められただけなら坂本神話が全て消滅する

622 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:16:31.76 0.net
坂本がイギリスの代理人か武器商人の代理人だったらむしろ重要だから教科書に載せるべきじゃん
それこそ幕末の重要人物だよ

623 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:20:08.31 0.net
司馬遼太郎のホラ話を信じて教科書に載せてるのが日本
従軍慰安婦のホラ話を信じて教科書に載せてるのが韓国

624 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:21:40.41 0.net
グラバーの代理人に何故保証を求められるのだろうか?
「グラバーの代理人」であることが実はとても大きな存在だった可能性もある

625 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:28:43.86 0.net
>>612
ないことを証明しろとか
そんなみっともないことよく言えるなw

626 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:31:54.43 0.net
>>625
龍馬が活動してた事は事実だろ
それを活躍と言うかどうかは人それぞれだが

627 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:33:38.54 0.net
>>626
教科書に載るレベルでの活躍・実績はないよね

628 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:35:38.26 0.net
>>627
俺も教科書には載せなくていいと思ってるよ
個人的には龍馬が好きだけど

629 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:43:35.95 0.net
龍馬厨ってしつこいねキチガイだよ

630 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:45:00.67 0.net
反龍馬厨ってしつこいねキチガイだよ

631 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 06:46:40.54 0.net
今だって載ってるだけぐらいの扱いじゃん

632 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 07:13:16.03 0.net
乙女姉さんへの手紙を見ても天才的なのがわかる

633 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 07:27:07.22 0.net
ドラマチックなことをやたら否定したがるのは唯物史観の残滓

634 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 07:33:26.97 O.net
薩長同盟の段階では倒幕までは考えてない。一会桑に支配された京都政局の奪回くらい。

635 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 07:34:34.04 0.net
武田鉄矢どないすんねん

636 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 07:38:06.09 0.net
物語と史実の違いを考える良い機会

637 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:06:19.35 0.net
>>635
あいつはバカだから

638 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:08:49.50 0.net
司馬は所詮中間小説家

639 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:09:42.21 0.net
歴史小説で取り上げて名前が知れたから
世間の声きいて教科書に載せていただけです

640 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:22:35.92 0.net
井伊直弼は世界情勢に合わせて正しい判断をしたのにキ●ガイ茨城人に殺された

641 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:22:55.79 0.net
>>633
司馬遼太郎がドラマティックにしただけで教科書に載せる方がおかしい

642 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:24:08.57 0.net
>>640
井伊直弼はバカ
徳川慶喜も決断力のあるバカみたいなこと言ってるからな

643 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:25:59.59 0.net
井伊直虎は?

井伊直虎は実在したよね?

644 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:30:19.06 0.net
実在はしたけど男か女かで論争が起きてるな

645 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:30:41.49 0.net
ということは将来坂本一生が歴史教科書にのる可能性もあるってことか
全部つくっちゃえばいいんだから

646 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:31:58.35 0.net
坂本ちゃんも俄然期待できるな

647 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:52:29.00 0.net
竜馬は筆まめで手紙がかなり残ってるから何時何処に居て何をしてたのかかなり解ってる
でそれを冷静に調べたら大した事してねーじゃんってなった

648 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:53:29.36 0.net
架空の龍馬

649 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 08:55:07.53 0.net
司馬の影響が大きすぎて否定したがる歴史学者の嫉妬がひどいw
自分の研究があたかも真実かのように語るけどお前らの実績も後世否定されてるだろ

650 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:13:16.49 0.net
>>328
なんだよ金ドブか

651 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:20:52.28 0.net
司馬遼太郎の小説がソースで教科書に載せたらマズイわなw

652 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:21:02.25 0.net
むしろ小説を教科書に載せてた今までがおかしいだろ
そもそも戦後に入ってからだからな龍馬を入れたのは

653 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:21:34.78 0.net
・大政奉還が行われる過程で船中八策と酷似している龍馬自筆の書は残っている
・薩長同盟の龍馬へ裏書きを求めて本物だと記した朱色の裏書きは龍馬のものだと確定いしてる

薩長同盟と大政奉還という歴史の分岐点にどちらも関係して小物って、誰が大物なんだよ
西郷だけで明治維新語るのか?

654 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:22:50.65 0.net
福沢諭吉は残るの?
それこそ経済の教科書に載せとけよって感じで歴史上は何もやってないだろ

655 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:23:47.15 0.net
>>194
尾前の学んだ事は果たして事実なのか!?

656 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:28:56.99 0.net
坂本龍馬は仲介役だからな
今の商事会社そのもの役目
だから歴史上人物ではない

657 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:31:07.94 0.net
>>653
関係してる人物が大物で記述しなきゃならんならかなりの人数になるのでは?
今回の検討では名前や語句の絞り込みが主題なんだから誰かは落とさなきゃいけない
俺は絞り込む必要はあまり感じないけどね

658 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:31:18.91 0.net
まずは歴史なんて主観によって作られてるってことを教えるのが先だな
あと学者の学閥

659 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:31:55.11 O.net
一時期奇妙な白洲次郎上げもあったけどよくわからんかったな

660 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:33:14.06 0.net
今さらそんなん言われても…
小学生の頃から純粋に学び信じてきた子達にどう説明すんのさ

661 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:33:16.72 0.net
信者に歴史家扱いされて司馬も迷惑してただろうに

662 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:34:06.93 0.net
>>658
主観によって作られるとは一体どういうことでしょうか?

663 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:34:09.00 0.net
小説とかマンガは売るために仕方がないけど創作して勝手にヒーローを作っちゃうからな

664 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:34:54.49 0.net
白洲次郎は見た目で得してる
やってたことはただのブローカー

665 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:36:15.17 0.net
戦国武将しかり幕末の志士しかり歴史小説に取り上げられる人物は世の中の人特にビジネスマンにアピールするからな
単に史実に基づいて書いてるんじゃなくて読み手に対するメッセージみたいなのを込めるから思い入れもひとしお
その視点で歴史を見たらそりゃあんな人物を落とすのはいかがなものかとなる

666 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:39:02.15 O.net
源氏、徳川、薩長と勝ったほうが正義として歴史は綴られるからな。

667 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:40:13.01 0.net
>>662
あんたもオレも結局自分好みの話しか信じないって事だろ

668 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:41:40.87 0.net
>>666
多数死人が出て「勝った」「負けた」だけ決めて両軍握手して終わりって
スポーツが「戦争」なら誰もやらないよ 犠牲出す意味が無い

669 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:41:56.22 0.net
>>662
どういう手紙や書面があるか選ぶ時点で主観が入る
それをどう評価するかでも主観が入る
足利尊氏を国賊扱いしていたのが戦前の歴史

670 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:41:56.74 0.net
>>667
それはただ単に趣味嗜好の問題であって
歴史がどのように作られるかとは全くの無関係

671 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:41:57.97 0.net
源義経は実は平泉で死んでなくてモンゴルに渡ってチンギスハーンになった
朝青龍や白鵬の祖先の可能性がある これマメな

672 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:44:14.20 0.net
>>669
手紙や書面を選ぶってどういうこと?

673 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:46:13.65 0.net
だから竜馬の話は趣味嗜好レベルでしょ

674 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:46:47.55 0.net
>>672
録画録音なんてないんだから手紙や日記や書面で交わした記録で調べるしかない
そこから意味のある資料かどうか判断する時点で取捨選択があるってこと

675 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:49:26.23 0.net
>>673
突き詰めりゃ全部な
西郷より島津斉彬こそ倒幕の中心だったと考えられるわけで

676 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:50:46.45 0.net
>>674
つまり資料の取捨選択とそれに対する解釈を
お前は主観と言ってるわけね

そんなのどの学問分野にでもついて回る話じゃん

677 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:52:58.65 0.net
>>676
そりゃそうよ
歴史家はそれが真実かのように語るから違うだろと
歴史も主観によって決まると教えるのが先だといったんだが

678 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:56:30.78 0.net
>>677
真実であるかのように語っているというのはまさにお前の主観による印象であって
学者は学説を語っているにすぎない

679 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:58:39.67 0.net
>>678
それならまずは教科書に学説を語ってるにすぎないって載せるべきだな

680 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:58:48.84 0.net
日記や手記自体が書き手の主観や誤り込みの資料だからな
一級の資料には違いないが丁寧に読まないと自分も間違う

681 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 09:59:43.35 0.net
歴史とは何かという問題は
大半の中学・高校生にとって難解すぎる

682 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 10:01:18.52 0.net
>>679
なんで?

683 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 10:01:24.88 O.net
殿井力(寺田屋お登勢長女)
「べつだん人目をはばかるふうもなく現れた坂本さんを見て、険しい顔のお武家が多い昨今『ずいぶんのんきそうなお方だなあ』とみんなして拍子
抜けいたしました。それに美男というわけでもないのに、お洒落っぽいところがなんとなくおかしゅうございました。(中略)坂本さんときたら絹
のお着物に黒羽二重の羽織、袴はいつも仙台平。時には大胆に玉虫色の袴などをお履きになって、一見おそろしくニヤけた風でございましたが、胸
がはだけてだらしなくお召しになっているので、せっかくのお洒落が台無し。後のことですが中岡慎太郎さん(この方はまたちっとも構わぬお人で
した)が『坂本はなんであんなにめかすのか。武士にはめずらしい男じゃ』と、お首をふりふり何度も不思議がっていらっしゃいました。まず娘の
私たちが坂本さんになついてしまいました。(中略)坂本さんは昼と夜ととりちがえたようなお暮らしぶりで、昼間はぐっすり寝込んで夜になりま
すとどこかへ出かけて行かれる、そんな日がしばらく続いたかと思うと、突然何ヶ月もお留守。毎日毎日、判で押したように規則正しく暮らしてお
ります私たちには、まったくわけのわからぬ風来坊のようなお方でした。でも、いつしか私たちは坂本さんのお帰りを心待ちにするようになってお
りました。そしてその気持ちは母も同じようでございました。母は坂本さんに対して、ずっと年上の姉か母親の様な態度で接しておりました。でも
、坂本さんが御逗留のとき、いつもと変わらず忙しく立ち動きながらも、母の気持ちはいつも二階にあったようです」「『瑞夢』という新体詩が発
表されました。そこであの坂本さんが『死んで護国の鬼となる』と歌われていらっしゃいます。生前のずぼらでのんき坊主の坂本さんを知る者には
『護国の鬼』となられた坂本さんを想像しにくうはございますが、もしかしたら坂本さんは実はあのころから私ども女子供にはわからないくらいお
偉い方だったのかもしれないと、弟妹たちと語り合ったものでございます」

684 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 10:03:57.54 0.net
読む気がしないコピペだな

685 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 10:28:36.20 0.net
聖徳太子って知ってる?というのは深い問いかけだったのかもしれない

686 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 10:51:01.36 O.net
王政復古 (日本)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%8B%E6%94%BF%E5%BE%A9%E5%8F%A4_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)

龍馬を入れる余地がほとんどない。

687 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 11:32:41.84 0.net
証拠文献もないから否定も正しいかわからん

688 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 11:35:45.22 0.net
聖徳太子の事績とされてることの大半が厩戸が摂政だった時期のものだから別に嘘でもないんだけどな
当時政治に関わったみんなの事績とか言っちゃったら江戸幕府を開いたのは徳川家康じゃなくなるし

689 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:20:46.48 0.net
やっぱり戦争しないやつは信じられないな
信長無双だわ

690 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:27:30.61 0.net
家柄や血統というバックもなく
とびぬけた学問や技術があったわけでもなく
しかも脱藩浪人で31歳までしか生きなかった

そういう人が「日本の新しい時代を作った」なんて
そりゃ無理というもんだ

691 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:29:22.10 0.net
歴史学者で日本史を専門とする東京大学教授の本郷和人氏に見解を聞いた。
〈坂本龍馬について〉
「僕が勉強していた頃の教科書には坂本龍馬は載っていなかった。
司馬遼太郎さんの小説で坂本龍馬の人気が上がってきたので、『それじゃあ教科書にも載せようか』とむしろ小説が先行した。
大スターとされているが、ある歴史研究者に言わせると坂本龍馬は西郷隆盛の"パシリ"だとする見方もある。
歴史学としては西郷隆盛が載っていれば坂本龍馬は必要ないということでは」

692 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:36:02.05 0.net
左翼が征韓論の西郷を下げる為に人気が出てきた坂本竜馬を教科書に入れたんだよ
というより小説を教科書に入れたのがそもそもの間違いだろ

693 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:40:18.73 0.net
>維新直後に出版された志士100人列伝のような本に、龍馬は出てこない。当時は幕末の志士として誰も龍馬を思い出さなかったのです。

694 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:41:52.62 0.net
勝てば官軍だから当然官軍側でもなければ官軍側が
首を取ってもいなければいてもいなくても一緒の奴なんだよ

695 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:42:37.69 0.net
幕臣から新政府に仕官した渋沢栄一は
慶喜はもちろん西郷とか大久保とか
幕末維新の重要人物とみんな面識あったけど
龍馬は知らなかったんだよな

696 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:47:18.04 0.net
本人に聞いたの?

697 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:49:09.30 0.net
土佐の人間が薩摩の西郷のパシリをやる
本当ならこれすごいことだろう
こんなこと平気で言う歴史学者の幕末認識ってどうなってんだ

698 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:51:53.94 0.net
パシリが凄いってw
教科書に載るぐらいの偉人がパシリww

699 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 12:58:17.46 0.net
坂本は紀州藩から大金騙し取った詐欺師だろ

700 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:01:19.41 0.net
日本一偉大なパシリ 坂本竜馬

701 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:11:45.14 0.net
パシリに心酔するクソジャップw

702 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:12:53.34 O.net
徳川慶喜
島津久光
毛利敬親
山内容堂
松平春嶽
松平容保
岩倉具視
小松帯刀
大久保利通
西郷隆盛
木戸孝允
高杉晋作
大村益次郎
後藤象二郎
板垣退助


幕末はこれで充分かな。

703 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:13:25.98 0.net
戦国将軍の過大評価やばくねえか
能力はそこらの社長と変わらんだろうに

704 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:14:02.75 0.net
西郷隆盛自体も何もすごいことやってないんだけどな
近代日本史は恣意的すぎる

705 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:15:23.01 O.net
山岡鉄舟なんて勝のパシリやっただけなのに

706 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:19:13.95 0.net
>>704
戊辰戦争で官軍の実質的な最高司令官なのに?
廃藩置県なんて最も難しい仕事だよ

707 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:39:09.60 0.net
>>705
勝海舟も慶喜のお使いだな

708 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:53:21.27 0.net
指揮した人間や参謀ばかり評価するのもどうかと
実働を評価する日本にしようじゃありませんか

709 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:54:13.07 0.net
高杉晋作って全国的には何もやってないだろw

710 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:55:54.70 0.net
>>702
篤姫

711 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 13:56:57.51 0.net
教科書で実働レベルまで扱ったらキリがない

712 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 14:02:09.99 0.net
>>709
奇兵隊くらいだし
割とすぐに死んじゃうしいらないね

713 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 14:39:08.94 0.net
>>708
あなたの「実働」の意味を理解するために聞きますが
西郷は「実働」してませんか?
していないというなら「実働」している人とは例えば誰ですか?

714 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 14:42:18.23 0.net
>>713
うふふ
誰だとおもう?

715 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 14:45:16.44 0.net
龍馬より楠木正成が教科書から消える方がでかい
それが問題視されないって所に時代の変化を感じる

716 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:07:07.29 0.net
マジか楠木正成も消えるのか
皇居前のあのデカい銅像誰?って感じなるのか

717 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:14:48.33 0.net
楠木正成は確か尊氏に喧嘩売った地方の侍ってだけだろ
いらないんじゃないの

718 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:19:34.36 0.net
消える用語の一覧どっかにないの?
武田信玄上杉謙信大岡忠相吉田松陰はニュースで見たけど

719 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:28:08.90 0.net
というより
明治維新という反政府クーデターは
日本にとって良かったのか?

あれがWW2での酷い敗戦に続いていくのでは?

徳川政権のまま緩やかに改革解放していく道もあった

720 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:30:53.61 0.net
武田信玄と上杉謙信も?

鞭声粛々夜河を渡るってもう死語なのか
つうか頼山陽自体が忘れられてるけど

721 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:30:55.16 0.net
>>719
実は江戸時代ってもっとも安定していた時代なんだよね

722 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:31:55.88 0.net
外国が反政府側に資金援助して
政権を倒させて
結局はグチャグチャになった中東をみれば

明治維新もそのパターンだったとも言える

723 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:34:03.63 0.net
時代の流れ的にどうあがいても開国ということになってただろうけど
やっぱり徳川ぶっ潰したいという薩摩・長州の私怨が根幹だったと思うよ

724 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:39:38.26 0.net
『龍馬は2度殺される』


歴史学者が龍馬を教科書から抹殺する事で名を残したかったのであろう

725 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:42:14.31 0.net
大岡越前も消えるのか
この桜吹雪がぁぁぁ!!って
あ こっちは遠山の金さんか

726 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:42:18.34 0.net
武田信玄上杉謙信が消えるなら楠木正成ごとき問題になるはずもない

727 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:43:34.69 0.net
教科書と言っても最近は地域ごとの歴史を重視しているから
地元では信玄も謙信も教えるんだろう

728 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:44:06.33 0.net
そもそも当時の幕府は日本を統制する力を失っていたんだから
近代化するために討幕は歴史の流れから見ると必然だろ

729 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 15:50:53.53 0.net
現場で見てない連中が何言ってもね

730 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:08:46.00 0.net
徳川に対する私怨って笑えるわー
女子供の喧嘩と一緒にするなよ
それなら徳川家の一族をスペイン内戦の結果のように血祭りにあげていただろう
実際には悠々自適に余生を過ごしていただいている
勉強しなきゃわからんけど当事の日本は信じられないほど阿呆らしい身分制度があったのさ
朝鮮やインドは身分制のせいで発展できなかったろ
日本はそれを壊せなきゃ発展なんて不可能だった
そして身分制というのは武力でしか変えられない
人は人には上下があるんだと頑なに信じているからね

731 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:13:16.97 0.net
自分たちの身分さえ危うくなるのに外様の殿様が倒幕に動いた遠因は関ヶ原以来の因縁があったからと見て間違いじゃないよ

732 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:15:38.34 0.net
歴史は血を欲した

733 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:19:28.18 0.net
真っ先に幕府ぶっ潰そうとしたのは水戸藩だが
これも御三家で一番格下とされた怨念から
光圀以来200年かけて倒幕を実らせた

734 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:19:32.98 0.net
>>23
その評価に乗っかって色々えらそーに評論してたろ

735 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:23:01.51 0.net
>>719
バカなんだろうけど日露戦争で必ず近代化していなければロシアに占領されてる

736 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:28:54.13 0.net
大政奉還させたので龍馬の案でも徳川幕府のままってことにはならないよね
あんな風に戊辰戦争起こして武力で屈服させず
しかももっと改革的な大統領制近代国家になった可能性さえある

737 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:30:47.53 0.net
>>735
その日露戦争での多額の借金の返済が
財政を圧迫し
国民は疲弊し
更なる大陸進出につながった

明治政府の無理な拡大成長政策が
昭和の悲惨な敗戦の入り口

738 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:31:46.51 0.net
楠木正成って敗戦後に教科書から消えるだけじゃなくて
歴史自体から葬り去られようとしてた時期なかったっけ

739 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:32:57.62 0.net
龍馬の海援隊って
マセソン商会つまりユダヤ金融の
日本国内での代理店

740 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:33:54.15 0.net
幕末は岩倉具視が一番スゴイ
敵も多かったらしいけど

741 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:40:27.98 0.net
>>736
武力の後ろ盾が無ければ廃藩置県は無理
広大な天領が返納される事もなかっただろう

742 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 16:58:21.77 0.net
日本史のことがあれこれ言われてるけど世界史や地理なんかもやたらと瑣末なことを教えてるだろ

743 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:06:28.98 0.net
>>736
天皇を廃帝して大統領制にするのは考えられないと思うがな。
水戸藩がまず黙ってないよ。

もし大統領制になってたら後に共産主義になってた気がする。

744 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:06:56.95 0.net
グラバーを隠すための煙幕

745 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:09:43.42 0.net
>>739
龍馬って大政奉還に動いて戦争を避けることで植民地化を防いだ大功があると思うが
これは親方のグラバーを完全に裏切る行為だったんだな
これが結局龍馬暗殺に繋がった

746 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:11:40.23 0.net
>>745
>>690

747 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:14:18.31 0.net
何を言ってるか知らんが俺は維新なんて評価してないぞ
あんなのは伊藤博文だとか五代友厚だとか言ったロスチャイルドの子飼いが
彼らの都合の良い国家に変造していっただけだと思ってるし

748 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:21:17.96 0.net
>>747
今の安倍や麻生の元の長州や薩摩のやったことを
正当化するための
歴史教育だからな

749 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:24:55.68 0.net
黒田清隆が国有地払い下げで大問題になったことを
安倍が森友学園で同じことやってるからな(ほかにも加計学園もスーパーコンピューターも同質の問題)
事実上今は明治時代と大差ないってことだ

750 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:26:23.29 0.net
官有地払い下げって古典的な手法で鉄板だからな

751 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:32:44.62 0.net
>>747
今もってアメリカつまりユダヤ金融に貢ぐ
事実上の植民国だしな

752 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:37:45.45 0.net
グラバーにとって裏切り者だった龍馬は暗殺されたしウォール街にとって邪魔だった中川昭一も殺された
やってることが150年前とまったく変わってないやないか

753 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:42:26.81 0.net
>>731
勉強してから意見しなよ
薩摩藩は大久保達に騙されたと生涯恨み続けた
長州藩はクーデターで実権奪われてた

754 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:48:04.87 0.net
>>737
君は実に馬鹿だな
列強の植民地になるか(本命ロシア)
富国強兵で自己防衛するか
自殺するか
この3択しか当事の世界には無いんだよ
植民地下での生活は人間の生活じゃないぞ
動物と同じ扱いなんだから

755 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:50:18.58 0.net
とはいえ日清日露から太平洋戦争までの政策を全部正当化はできないだろ

756 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:52:43.35 0.net
チョンが必死w

757 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:53:15.07 0.net
最近は「明治維新は間違っていた」って学説強くなっているよね
列強に対抗するためとは言え例えば廃仏毀釈って必要だったのかとか
徳川家は政権から追い出す必要なかったとか

758 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:55:01.93 0.net
>>754
お前が馬鹿すぎ
選択肢はいろいろあったはず

759 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:56:44.64 0.net
>>758
言ってみなはれ
恥かくだけやで

760 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:56:59.47 0.net
大きな流れとして開国とか大政奉還は必至だろうけど
それに伴って行なったもろもろの施策への批判は結構あるだろ

761 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 17:58:43.49 0.net
キチガイ来てんね

762 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:00:54.20 0.net
まあ当事者はみんな必死で
悪くないところに落ち着いたとは思うが全肯定出来るようなものじゃない

763 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:02:38.91 0.net
>>757
廃仏毀釈は水戸学派の流れだな

しかし明治新政府が出したのは神仏分離令で廃仏を目的にしてた訳じゃないんだよ

764 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:05:55.51 0.net
>>749
>安倍が森友学園で同じことやってるからな

証拠も無しに冤罪を作るアホ

765 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:09:43.63 0.net
徳川を追い出した明治維新と言われてるが
和魂洋才の和魂の部分、ナショナリズムに繋がる考え方は、徳川の水戸学の影響がかなり大きいな

766 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:13:02.21 0.net
>>764
安倍の統一教会ヤクザ工作員おつ
こういうスレでも安い賃金で雇われてんだなおまえら

767 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:15:03.94 0.net
モリカケ問題は+でやってくれよ
そんなの中韓人しか興味ないから
安倍政権を叩くならお前らへの異常な学費支援とかでやれ

768 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:17:09.78 0.net
安倍政権ってのがいわゆる明治の薩長藩閥政治の延長ってことがわからないとダメなんだな

769 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:21:06.04 0.net
>>766
話をそらさずに証拠を出せよ
証拠もなしに犯罪者扱いするのは冤罪だ

770 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:26:11.77 0.net
しねよ工作員

771 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:28:01.39 0.net
旧薩長出身者以外もた〜くさん首相になってるのに何を言ってるアルか

772 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:28:20.79 0.net
証拠証拠といい加減にしろ
キッシンジャーに言われて地検が動いた田中角栄以外総理で捕まった奴おんのか?
証拠なんかお前ら権力が丸ごと潰せるやないか

773 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:31:00.16 0.net
朝鮮人は
安倍晋三を応援してます

https://www.s-abe.or.jp/wp-content/uploads/p2.jpg

774 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 18:31:31.86 0.net
>>757
明治維新が100%正しいとは思わないが
政権に徳川入れとくと圧倒的に強すぎるのでやっぱダメやろ

775 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:01:36.84 0.net
安倍を引きずり下ろしたところで次も安倍みたいな首相だから
民主主義なんだからさ
お前らが変わるしか日本人を変える方法は無いんだよ

776 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:04:44.44 O.net
安政の大獄
桜田門外の変
坂下門外の変
天誅組の変
寺田屋事件
文久の改革
生麦事件
薩英戦争
八月十八日の政変
池田屋事件・禁門の変
第一次長州征伐
第二次長州征伐
薩長連合
徳川慶喜将軍就任
孝明天皇崩御
四侯会議
薩土盟約
大政奉還
王政復古の大号令
小御所会議
戊辰戦争

777 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:05:04.44 0.net
受益者もいるからね

778 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:06:58.50 0.net
>>772
つまり証拠はないわけか

779 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:09:09.82 0.net
ないんじゃなくて寄ってたかって証拠隠滅してるだけだしね

780 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:46:52.31 0.net
>>767
ただの書き込みから国籍を判断できるのか君!!
すごいさいのうだなあ

781 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:48:38.67 0.net
>>776
長州人が死にまくってるんだよな幕末ってのは
軍事力も経済力も幕府が圧倒的だったのに長州人がイスラム教徒もビックリなほど死にまくって明治維新を実現しちゃった

782 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:50:13.57 0.net
図星でなければいちいち反応しねーよ
民族紛争は+でやってろ
そういうの大好きな日本人が幾らでも遊んでくれるぞ

783 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:53:20.46 0.net
龍馬って新政府が出来たあとは自分は蝦夷に渡ってそこの開拓事業をやりたいと思ってたみたいだね
当時の妻にアイヌ語を勉強させてたりしてこれはかなり信憑性があるらしい

784 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:55:03.63 0.net
>>779
言い訳ばかりだな

785 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 19:55:54.67 0.net
尊皇攘夷を提唱してた最初の維新志士達って皆砕けて死んでその後ろから続いた人達が維新達成
そんな熱い人達ではなかったから穏便に事が進む事になった

786 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 20:59:59.04 O.net
薩摩が武力倒幕に傾いたのは四侯会議で島津久光が慶喜の政治力に完敗してから

787 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:02:34.38 0.net
資料に残ってないから何もやってないじゃ歴史なんて研究する意味ないだろ
何も残ってないが本当のところはどうだったのか想像力を働かせるのが歴史家のやることだろ
司馬はその辺が秀でてるわけよ
小説は戯作だからあれはまた別

788 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:06:17.35 0.net
>>787
想像力を働かせるのは創作者の仕事

789 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:06:34.89 0.net
>>787
>>690

790 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:07:05.53 0.net
実像とイメージが乖離してる人達
劉備玄徳
リシュリュー
坂本龍馬

791 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:10:17.13 O.net
坂本龍馬は活動する為の偽名だから本名で載せるべき

792 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:11:14.46 0.net
才谷梅太郎

793 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:13:52.11 0.net
ちなみに国鉄高知駅前には坂本龍馬と中岡慎太郎と武市瑞山のドでかい銅像がある
イメージとは恐ろしい

794 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:14:06.66 0.net
>>790
それなら諸葛孔明とか三蔵法師とか
物語になってしまった人じゃね?

龍馬も同じタイプ

795 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:20:25.69 0.net
じゃ日本三大イメージ偉人は以下の3名に決定
聖徳太子
空海
坂本龍馬

796 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:23:13.90 0.net
じゃ日本三大道徳の教材偉人は以下の3名な
楠木正成
坂本龍馬
野口英世

797 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:23:16.91 0.net
徳川慶喜は日本を植民地化の道から救った偉人
これが今の日本で認められてないことがいびつな明治維新礼讃に繋がっている

798 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:26:02.44 0.net
いえ
植民地化を救ったのは高杉晋作です

799 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:30:02.48 0.net
まぁ王の血が流れなかったってのは稀有な革命ではあるな明治

800 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:33:01.82 0.net
>>797
明治維新と天皇礼賛は
明治からの政府の自演

801 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:36:07.66 0.net
歴史を語る権利があるのは勝利者のみ

802 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:56:16.77 0.net
徳川の世が続いてたら今よりいい日本はないと思うがな

803 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 21:58:25.96 0.net
勝てば官軍

804 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:01:59.37 0.net
もし暗殺されずに生きていたら何していた人になるんだろう?
明治政府の中心には入れないとは思うけど

805 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:04:32.81 0.net
>>804
商人

806 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:04:33.88 0.net
おまえあの有名な台詞知らんのか

807 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:05:08.13 O.net
良兎死して 良狗煮られる

808 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:05:51.01 0.net
武器商人だと思うな

809 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:12:04.22 0.net
児玉誉士夫とか笹川良一とかあの辺みたいな存在?

810 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:14:08.09 0.net
幕末に活躍した志士をこの世に蘇らせたらみんなから
え?おまえ誰?って龍馬は言われてしまうのか

811 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:16:56.03 0.net
ぶっちゃけロビーストなだけだからな

812 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:21:40.71 O.net
日本三大英雄

源義経
織田信長
坂本龍馬


日本の成功者

藤原道長
平清盛
源頼朝
北条時宗
足利義満
豊臣秀吉
徳川家康
伊藤博文
山縣有朋

813 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:22:33.37 0.net
何で暗殺された?首謀者が未だにわからないのはバレたらやばいのか

814 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:29:59.75 0.net
見廻組だろ
それも中岡慎太郎のついでに討たれただけ

815 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:30:57.16 0.net
生きてたら商人だろうな
上手くやってれば三菱財閥に絡んでるはず

816 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:32:12.67 0.net
海賊かもよ

817 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:35:08.32 0.net
司馬遼太郎は書くべきノモンハン書かなかった男
まあリベラルかぶれで立場を越えたもん書けなかったんだろね

818 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:35:59.21 0.net
>>810
いや裏方であっても当時の志士達の間では有名人だろ

819 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:46:31.98 0.net
武器商人の犬ごときが今まで載ってたのがおかしい

820 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:53:09.32 0.net
>>814
中岡は訪ねて来てたんだから
ついでに討たれたのは中岡だろ

821 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 22:59:11.76 0.net
商人の振りをした工作員というか闇のブローカー

822 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 23:02:24.69 0.net
外国籍のマセソン商会は
日本国内で活動しにくかったから
その代理として活動してただけ

823 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 23:03:56.73 0.net
アメリカの南北戦争が終わって
大量の武器が余ってた
それを長州や幕府に売り付けたのが
ユダヤ金融

824 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 23:08:06.53 0.net
いつだって歴史の陰に居るのは商人
武器と金が無けりゃ戦争は出来ない

825 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 23:11:48.94 0.net
越後藩に高額な金でガトリング砲を売りつけた

826 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 23:12:09.79 0.net
>>811
その程度かw

827 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 07:55:55.57 0.net
>>524
司馬遼太郎の受け売りだな
こういうのが司馬遼太郎の弊害なんだろうな

828 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 08:21:39.13 O.net
龍馬と大久保利通はソリが合わなかった。

武市瑞山は早漏。

829 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 08:47:49.28 0.net
新しい国家を作ったのは西郷を中心とした江藤板垣ら日本居残り組なんだけどな
そもそも倒幕後に大久保木戸岩倉らがどうにもならなくなって西郷が呼び戻されたわけだし

830 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:02:38.09 0.net
>>813
とっくの昔に全て解明されてるのにまだこんなこと言ってる奴が後を絶たない事のほうが謎だわ

831 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:04:24.24 0.net
>>828
おーい竜馬の大久保は陰険すぎ

832 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:04:50.01 0.net
>>804
最近の研究では新政府のメンバーリストに名前が載ったと知らされて大喜びしたらしいな

833 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:04:54.88 0.net
謎にした方が本が売れるから

834 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:06:25.13 0.net
日露開戦のプロパガンダに利用されただけだもんな
当時宮内庁にしか権限を持ってなかった土佐藩閥の仕業

835 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:07:27.90 0.net
大久保は実際に高飛車で陰険だから仕方ない

836 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:11:29.92 0.net
基本大物にくっついてパシリやってただけの小物
西郷も幕府の要人でもあった勝海舟にはかなりの敬意を持って接していたが
一脱藩浪士に過ぎない竜馬は完全に下に見てた
その小物にこれからって時にウロチョロされて色々裏事情を吹きまわされたら困るので
見回り組に居場所をチクって殺させた黒幕なのが西郷どん

837 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:15:05.02 0.net
寺田屋の時も竜馬の居所チクって暗殺させようとしたのに
お龍が風呂から気配を察知して竜馬に危機を告げたことで計画失敗
その時西郷や薩摩の意図に気づいて大人しくしときゃいいのに
懲りずにまだ京都で工作しようとしてたら近江屋で仕留められたというのが真実

838 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:22:12.68 0.net
坂本龍馬に手柄を横取りされた形になってる小松帯刀

839 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:30:29.16 0.net
黒幕とかいないからw
寺田屋事件で伏見奉行所の幕吏を二人も射殺した凶悪犯として指名手配されていたのが見付かって見廻組が出動しただけ
見廻組の佐々木の兄が松平容保の側近で生死構わず捕縛せよという指示が出た
龍馬が身の安全に無頓着で隠れ場所がバレバレなことは味方も敵も証言してる

840 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:38:48.50 0.net
坂本龍馬にかぶれる奴は胡散臭いと思うことにしてる

841 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:42:33.46 0.net
坂本龍馬に興味をもったものの知れば知るほど龍馬自身が胡散臭く感じるようになった
でも歴史に興味をもつようになったきっかけの人物だからやっぱり特別なんだなあ

842 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:42:55.31 0.net
西郷隆盛にしても自分のパシリで勝海舟の弟子を暗殺するとは思えないな
龍馬をやるよりもっと大物なんていくらでもいるし基本的に話せば済むし

843 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:45:11.06 0.net
あの世での会話

小松帯刀<何でお前が薩長同盟取り仕切ったことになってんの?

坂本龍馬<司馬遼太郎って人に聞いて

844 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 09:53:18.45 0.net
2年も経たない前に暗殺されかかった奴が
不用心に遭難した京都にウロチョロしてる時点でおかしい
しかも身元の知れない奴の面会を通すとか馬鹿もいいとこ
全く危機管理能力がないし危機察知能力にも欠けてると言わざるを得ない

845 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 10:58:47.01 0.net
高知の坂本竜馬記念館行ったことあるけど手紙とか司馬遼太郎のコメントしかなくて
何やった人かさっぱりわからなかった
司馬遼太郎の小説で新選組の沖田が色白美少年で医者の娘と恋愛とかイメージついてるけど
これも実物を知る証言者は全然そんなこと言ってないという

846 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 11:08:33.21 0.net
小説を歴史上の事実とはき違える奴が多すぎるって事だな

847 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 11:10:00.33 0.net
沖田が町の子供達の人気者だったというのは事実

848 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 11:16:01.08 0.net
司馬遼太郎が小説にして有名になって教科書に載った人だからな

849 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 11:17:55.12 0.net
でもアンチがこんなに必死に書きこむってことは
龍馬が知られてる事は事実なんだよな

850 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 12:06:14.91 0.net
まぁ功績があるかって言えば微妙だなぁ
第2次長州征伐が失敗してなかったら薩長同盟は発動されてなかっただろうし
海援隊はそもそもイギリスの工作員のパシリやってただけだし

851 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 12:23:43.77 0.net
龍馬の活躍は創作だって否定するくせに
イギリスの工作員だーとかそういうのは信じちゃうヤツw

852 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 13:20:23.03 0.net
龍馬って発達障害だよな
多分今の時代ならまともな人生を歩めないタイプ

853 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 13:22:29.50 0.net
過去の偉人とかそんなの他にもたくさんいそうだな

854 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 13:26:38.01 0.net
まあ当時でもまともな人生じゃなかったんだけどな

855 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 13:41:30.07 0.net
家族に迷惑掛かるの分かってて脱藩するクソ野郎だからな

856 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 13:48:37.70 0.net
>>855
そんな人間が必要なんだよ
時代の変わり目には

857 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 13:53:53.39 0.net
薩長同盟も龍馬の力なくしては絶対になり立たなかった
それは当時のの志士からも証言が取れてる

858 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 14:06:39.68 0.net
>>837
タイムマシーンで見てきたの?

859 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 14:12:51.45 0.net
>>857
国内で武器を売れないマセソン商会の代理だっただけ

860 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 14:15:33.02 0.net
薩長同盟は破断寸前だったからね
龍馬がいなかったらどうしょうもなかった

861 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 14:15:37.83 0.net
>>859
最新の武器を手配できる「だけ」でも凄いだろ

862 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 14:27:41.30 0.net
>>861
手配したのはグラバー達
龍馬はその使いぱしり

863 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 14:36:04.34 0.net
>>857
誰がそんなこと言ってるの?

864 :fusianasan:2018/01/15(月) 18:39:20.13 0.net
はっきりした実績に乏しいけどだから
内戦を起こし日本人を殺した上最後は反逆者になった西郷や
長州藩内での争いを起こした高杉に比べ角が立たないんだよ

865 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 18:47:54.31 0.net
勝海舟の弟子でもあることから只者ではない事がわかる

866 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:07:33.89 0.net
勝海舟は当時から話しを盛る奴として有名で勝の談話は歴史資料としてはほとんど価値がないからな。龍馬は俺を殺すつもりだったとか龍馬をデカく宣伝する=その師匠筋の俺はもっと凄いとなるから。龍馬神格化には司馬遼太郎の小説以上に勝海舟のホラが大きく影響してる

867 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:10:04.14 0.net
気持ち悪い奴だな
今更否定しても歴史が証明してるんだよ

868 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:12:44.27 0.net
>>860
洗脳されすぎ

869 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:13:00.60 0.net
勝の談話がインチキ扱いされてるのは事実じゃんw

870 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:13:15.99 0.net
坂本龍馬のもとにいた武田鉄矢に聞けよ

871 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:13:34.26 0.net
西郷はすごいヤツ
その西郷に江戸無血開城飲ませた俺すごい
だからな

872 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:16:10.41 0.net
西郷に江戸城無血開城に至らせた切り札が坂本龍馬暗殺の追及だからな
「お前が黒幕であることバラされたくなかったら言う事聞きな」だからな
坂本龍馬暗殺の黒幕であることバラされたら西郷のいい人イメージ一気にぶっ壊れるし
飲まざるを得なかった

873 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:19:23.12 0.net
なるほど

874 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:34:07.01 0.net
>>860
今どきこんなこと言ってる阿呆も珍しい

875 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:42:17.63 0.net
龍馬だけがあの当時藩にとらわれずに日本を意識していた

876 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 19:43:51.08 0.net
その前に島津斉彬が藩にとらわれない日本を意識してたろ

877 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 20:01:28.88 0.net
武器がほしい長州
米がほしい薩摩
武器を売りたいマセソン商会

薩摩長州の和解は三方が利益になる話で
龍馬がいなくても
成立した

878 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 20:06:08.86 0.net
そんなこと言い出したら
西郷いなくても桂小五郎いなくても薩摩長州あれば倒幕なった言えるだろ

879 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 20:11:33.54 0.net
むしろ福沢諭吉と大隈重信を教科書に載せなくていいと思う
あいつら何にもやってない

880 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 20:20:42.18 O.net
脱藩浪人なとこが逆にロマンを掻き立てるんだろうね。中岡慎太郎は性格が堅そうでちょっとあれなんだろうな。

881 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 20:37:54.52 0.net
龍馬アンチって馬鹿が多いな

882 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 20:40:07.64 0.net
司馬遼太郎が取り上げる以前は誰も知らなかったんだろ

883 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 20:45:34.56 0.net
幕末〜明治維新の闇は深いね

884 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 20:52:05.35 0.net
日本人で初めて新婚旅行ったってのも嘘だぞ

885 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 21:46:33.63 0.net
司馬遼太郎が小説に取り上げて有名になったから
歴史学者がこぞって研究対象にしたし新資料も続々発見されたわけだ

886 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 21:54:21.61 0.net
小説で人気になって教科書に載るが改めて史料を検証したところ教科書に載せるのはそもそも間違いだったとなりました

887 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 22:04:29.12 0.net
まともな学者で龍馬を研究対象にしてた人間なんているの?

888 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 22:10:17.78 0.net
司馬遼が書いたファンタジーを鵜呑みにして史実と混同した馬鹿を大量に産み出したその罪は重い

889 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 22:24:11.18 0.net
勝海舟が坂本龍馬は云々とといきなり切り出してるから
みんなが知ってる前提
戦前の教科書に載ってる場合もあったし司馬の前から無名ではないよ

890 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 22:32:29.54 O.net
無名だったわけではない。でも幕末を代表する国民的ヒーローになったのは司馬の小説以降だろうな。

891 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 22:40:57.93 0.net
史実と物語を混同するようなバカの面倒まで司馬に求めるのも酷な話だろw

892 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 22:44:54.97 0.net
>>882
誰も知らないのにあんなデカい銅像が立つ訳ないだろ
司馬の過大評価だよ

893 :名無しりんご:2018/01/15(月) 22:48:56.59 0.net
維新三傑が活躍したというストーリーよりも土佐のわけわからん奴が頑張ったっていうストーリーのほうが楽しいんだよ
もっとも司馬先生のお気に入りは大久保利通なのね

894 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 22:52:22.56 0.net
司馬は新撰組も悲劇のヒーローにしちゃってるからホント罪だよ

895 :名無しりんご:2018/01/15(月) 22:56:49.98 0.net
新撰組は日本赤軍みたいなんでしょ笑

896 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 22:57:31.94 0.net
どちらかと言えばアルカイダかな

897 :名無しさん募集中。。。:2018/01/15(月) 22:59:37.68 0.net
問題なのは龍馬より松下村塾 吉田松陰 高杉晋作 久坂玄瑞
これらが載らない事だよ 戦前の日本では維新三傑に次ぐ最重要人物だぞ
松下村塾は明治維新には絶対欠かせない必須科目だよ 龍馬の比じゃない

898 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 23:07:38.76 0.net
>>897
吉田松陰はテロリスト

899 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 23:10:33.25 0.net
吉田松陰は思想家としては教科書に載るほどではないな
教育者としては立派だけど

900 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 23:14:24.68 0.net
松陰は戦前に余りにもてはやされた反動だろうな

901 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 23:15:38.60 0.net
松下村塾はテロリスト養成所だろ

902 :名無しさん募集中。。。:2018/01/15(月) 23:18:08.96 0.net
明治維新の本当の原動力は陽明学だよ
知行合一 すなわち考えたことは実行しなければ意味がない
だから徳川幕府はこれを危険思想として禁じた
これを実践したのが松下村塾生だ 
能書き垂れるだけでは何も変わらなかっただろう

903 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 23:25:37.20 0.net
大塩平八郎もそうだな陽明学

904 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 23:26:40.89 0.net
河井継之助もそうだぞ・・・というのは司馬に毒されているのかな?

905 :名無し募集中。。。:2018/01/15(月) 23:27:13.44 0.net
陽明学より水戸学だな
陽明学からは尊王攘夷の思想は出て来ないし

つか水戸藩では天狗党という過激なテロリストを産んで自滅したけど
長州藩では水戸学に影響を受けた過激なテロリストに薩摩藩が味方したからな

906 :fusianasan:2018/01/16(火) 05:27:58.53 0.net
http://www.geocities.jp/huguwomca/0151.html

907 :名無し募集中。。。:2018/01/16(火) 07:53:14.94 0.net
>>776
この流れも龍馬は問題外にしても長州藩だけを見ると幕末が単純化され過ぎて分からなくなる
徳川慶喜周辺と薩摩藩を中心に考えないと幕末は見えない

908 :名無し募集中。。。:2018/01/16(火) 09:03:53.54 0.net
>>897
久坂玄瑞は無いわ
それならまだ真木和泉の方が載せるに相応しい

総レス数 908
159 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200