2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】坂本龍馬が教科書から消えるその理由は

1 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 21:03:36.70 0.net
歴史学者「大したことやってないからほとんどが創作です彼の功績とされているものはほとんどが別人がやったものです」」

448 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:02.03 0.net
総務省と言えば大久保利通

449 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:23.18 0.net
ザビエルもハゲてるし過大評価だよ

450 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:31.06 0.net
坂本龍馬2重スパイ説

451 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:55.42 0.net
>>446
直接やりとりしてなくても誰しも少なからず影響を受けてるだろ

452 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:30:58.82 O.net
聖徳太子
岩倉具視
伊藤博文
板垣退助

453 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:31:27.65 0.net
>>445
だから長州は暗いんだよ全体的に

454 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:31:50.64 0.net
ザビエルは聖水を浴びるためにああいう髪型にしてるだけ

455 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:33:23.24 0.net
>>449
本当のザビエルはハゲてなかったらしいぞ

456 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:34:28.57 0.net
吉田は弟子が錚々たる顔ぶれ
一角の人物なんだろうなとは思う

457 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:36:33.11 0.net
結局一番参考にしたのドイツだからな
英仏がバックについてたと言えるほどならそうはならない

458 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:36:37.43 0.net
>>396
廃藩置県やった西郷は重要だろう

459 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:36:48.79 0.net
この件で一番気の毒なのは武田鉄矢

460 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:36:57.42 0.net
安倍政権としては倒幕の象徴の龍馬に刺激されて体制転覆を図る輩が増えるのが嫌なんだろ

461 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:37:17.54 0.net
それ言い出したら吉田松陰は

462 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:37:59.91 0.net
>>459
キリンビールじゃね?

463 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:38:19.48 0.net
吉田松陰を持ち上げるなら緒方洪庵なんかも評価すべきだろ

464 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:40:16.29 0.net
>>463
俺は評価してるぞ

465 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:41:00.40 0.net
安倍 「やれ」
世界の全て 「はい」

さすがサタン

466 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:41:40.10 0.net
緒方洪庵は諭吉と益次郎か

467 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:49:48.18 0.net
>>401
ウソっていうか司馬遼太郎は合理主義的な思想を歴史上の人物に乗っけて小説にしたにすぎないからな
話が膨らんでるのはしょうがないし悪いことでもなんでもない

468 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:51:12.15 0.net
最大の偉業は日本初の新婚旅行したことだろ

469 :名無し募集中。。。:2018/01/13(土) 23:56:39.50 0.net
海運業者としては有名だけどそれ以外は脚色してる感じ

470 :ベビメタ:2018/01/13(土) 23:59:05.72 0.net
>>1
土佐の工作員

471 :ベビメタ:2018/01/13(土) 23:59:39.73 0.net
>>32
木戸

472 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:00:08.96 0.net
なんか司馬遼太郎ってキリスト的な扱いだよな
ウソばっかなのに伝道する奴が問題

473 :ベビメタ:2018/01/14(日) 00:01:53.37 0.net
>>67
カストロやゲバラみたいに革命に成功すればいいやん?

474 :fusianasan:2018/01/14(日) 00:02:34.88 0.net
龍馬って名前が格好いいから小説の主人公に抜擢されたんだよな

475 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:02:55.45 0.net
他人の業績に集ってるだけだし

476 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:03:48.18 0.net
木戸さん西郷以上に何やったか分からん人だし

477 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:04:10.81 0.net
実際にやったのは海援隊事業だけだと思う
武器輸送やらなんやら

478 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:04:43.85 0.net
>>433
元は木戸孝允の創作
それを司馬遼太郎が脚色したものが事実として流布してる

479 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:08:20.49 0.net
実際に仕事しまくったのは大久保利通だな
まあこういうやつは社会で嫌われるけど

480 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:10:05.24 0.net
大久保の有能さと西郷の馬鹿さを書いたのが司馬遼太郎

481 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:14:10.80 0.net
アホな司馬遼太郎伝道者は
龍馬さいこー西郷さいこー長州人ビミョーって話になる
高杉がもうちょい目立てば良かったけど早すぎた

482 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:17:52.92 0.net
龍馬は裏で活躍してたからな
それは事実

483 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:20:10.72 0.net
裏で活躍してた奴なんて山ほどいるだろ
なんで龍馬だけが目立つのか

484 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:20:48.65 0.net
というか脱藩していろいろ活動してた時点で当時の感覚からして偉人なの間違いないだろ

485 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:22:04.32 0.net
薩長土肥の肥前はもっと評価されるべき

486 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:22:14.80 0.net
戊辰戦争で官軍を指揮した西郷を龍馬と一緒にすな

487 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:23:10.05 0.net
大谷だってメディアに取り上げられたら一気に神格化されてるしアホらしいわ

488 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:23:36.49 0.net
よこやんはこのネタでまた一人盛り上がってるのかな

489 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:23:48.01 0.net
大久保も西郷も木戸も上級武士だけど龍馬は農民と大差ない身分だからな

490 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:27:58.32 0.net
>>489
大久保と西郷は確かに郷士ではないけど貧乏な下級武士だと聞いたぞ

491 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:29:46.71 0.net
金で上士の身分を買っただろ

492 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:30:27.33 0.net
それこそ司馬遼太郎の影響じゃねーの
西郷大久保はどーやって成り上がったんだっけ

493 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:32:23.84 0.net
>>489
龍馬は裕福な商人の息子だけど

494 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:35:03.94 0.net
>>493
それって売り言葉に買い言葉だろ

495 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:36:19.69 0.net
僕は子供の頃から坂本龍馬の存在には疑問を
持ってた。

幕末のヒーローとか言うけど職業が不明で
具体的に何をしたか不明で多くの歴史的
人物に会ってはいるがその人物が動かした
歴史をただ見ていただけの人物という認識。

なぜピストルを持ってたのか。
商社を持ってて大きな船を持っていたが
そのバックにどんな人物がいたのか
語れる人はいない。

多分、多くの人は坂本龍馬が何者なのか
語れる人がいない。
それが坂本龍馬の正体。

496 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:38:19.32 0.net
グラバー邸のグラバーの手先みたいな感じでしょ

497 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:38:52.17 0.net
そもそも司馬は小説家なのに史観などと持ち上げてきた取り巻きが悪いと
史観じゃなくてピカレスクとかにしときゃよかったのに

498 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:41:12.18 0.net
>>495
>商社を持ってて大きな船を持っていたが
>そのバックにどんな人物がいたのか
薩摩じゃね?

499 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:41:49.34 0.net
>>494
意味不明

単に事実を言ってるだけだよ

500 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:41:52.87 0.net
グラバーって破産して龍馬伝の最後は岩崎弥太郎邸で下僕みたいな扱いで出てくる雑魚だぞ

501 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:44:17.54 0.net
商人の金持ち息子と上級階級比べんのはナンセンスだろ
龍馬の金持ち話は意味ない

502 :495:2018/01/14(日) 00:48:14.68 0.net
なぜ彼が率先して開国に向けて活動していたか
その裏の裏まで説明されいない。
なぜ鎖国の時代に彼だけ張り切って開国に
向けて暗躍していたのか怪しいことだらけ
で疑問だった。

彼の行動には不明なことがい多い。

坂本龍馬の行動には謎が多い。
ホントに謎の人物

503 :495:2018/01/14(日) 00:48:15.22 0.net
なぜ彼が率先して開国に向けて活動していたか
その裏の裏まで説明されいない。
なぜ鎖国の時代に彼だけ張り切って開国に
向けて暗躍していたのか怪しいことだらけ
で疑問だった。

彼の行動には不明なことがい多い。

坂本龍馬の行動には謎が多い。
ホントに謎の人物

504 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:49:47.43 0.net
2回も書き込むということは大事なことなんだな?

505 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:50:36.15 0.net
リロードしちゃっただけ

506 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:51:30.64 0.net
そんな雑魚がなんで暗殺されんだよ

507 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:52:10.63 0.net
もし売国の証拠出てきたら日本史の革命だな

508 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:53:07.57 0.net
そんな不思議かね
龍馬は披差別階級出身だと思うと判りやすい

509 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:58:37.53 0.net
>>508
被差別階級ではないよ

510 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:58:46.97 0.net
司馬が取り上げる前の龍馬評はどうだったの?

511 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 00:58:59.95 0.net
>>478
木戸孝允(桂小五郎)が坂本龍馬に宛てた尺牘(手紙)の裏に返書として書かれたもの。
木戸が慶応2年(1866)正月に交わされた薩長同盟の内容を6項目にまとめて確認を求めたのに,
翌月,龍馬が表の内容に相違ないと,朱書で返答したもの。(木戸家文書のうち)
http://www.kunaicho.go.jp/culture/shoryobu/syuzou-z08.html

512 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:01:51.31 0.net
坂本レベルの裏方を西郷 大久保 木戸と同じかそれ以上に突出させてきた
今までが異常
倒幕や新政府樹立は無数の裏方の尽力でなされたがそれを書き尽くすのには
教科書の紙面が足りない
キーマンだけで一杯だという事だろ

513 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:02:55.89 0.net
土佐藩の話はやっぱ司馬遼太郎のやつだな長宗我部とか山内の嫁とか
やっぱ司馬遼太郎の小説面白い

514 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:03:07.10 0.net
>>510
大正生まれの人しかわからんのじゃない?

515 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:03:26.12 0.net
>>512
教科書では突出させてないでしょ

516 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:03:39.27 0.net
>>481
司馬の西郷の描き方はかなり微妙だぞ
長州人は昭和陸軍の礎を築いたとしてむしろ批判的
アホな司馬ヲタよりアホな司馬アンチの方がむしろ最近目立っている

517 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:03:49.79 0.net
要するに現代で言うセルフプロデュースとか魅せ方が上手いってやつだったってことか

518 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:04:47.73 0.net
だから龍馬が教科書から消えんでしょ
まあ納得

519 :名無しさん募集中。。。:2018/01/14(日) 01:08:30.47 0.net
長州は最初から尊皇倒幕で首尾一貫してたが薩摩は不明だし
維新での重要人物は長州が多くて当たり前

520 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:10:51.78 0.net
龍馬はあくまでも裏方の人間だったのだから
教科書から消えるのは一向に構わない
ただ龍馬が魅力ある人間だったことは変わらないからな

521 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:14:51.45 0.net
司馬の話はやっぱ翔ぶが如く読んでなきゃな
大久保西郷の関係とかあとどんだけ山縣嫌いなんだよって面白い
まあ大久保も西郷も悲劇のヒーローなんだよね
そーいやいまだに鹿児島の人は大久保嫌いなの?

522 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:16:26.39 0.net
金八先生が一言


523 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:17:00.32 0.net
上の方にあったけど嫌いみたいだな
今は少し緩和されたみたいだけど

524 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:17:47.14 0.net
西郷は革命を起こして戦う事は得意だったが
新しい国家を創る能力はなかった

525 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:19:36.36 0.net
>>524
ナポレオンみたいだな

526 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:21:18.54 0.net
どっか欧米のエージェントなんでしょつまりは

527 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:24:21.31 0.net
そう武器輸入だから

528 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:26:00.93 0.net
取引先に記録残ってないの?

529 :fusianasan:2018/01/14(日) 01:29:11.86 0.net
>>526
エージェントとは違うな
どちらかというと外国を利用してた方だろ

530 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:30:02.04 0.net
倒幕を成し遂げた長州人達の思想の源流を辿ると結局吉田松陰に行き着くってことなのかなぁ?

531 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:30:53.46 0.net
単なる密輸業者だったのに
なんでこんな英雄扱いされてんだろ

532 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:31:43.97 0.net
学校で習う歴史って原人のこととかチャンバラ時代ばかりでほとんどが役に立たない
習うべきは侵略戦争の歴史くらい

533 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:32:20.11 0.net
最近下火だよね
なんか名前出すと恥ずかしい感じ

534 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:32:24.09 0.net
違う
討幕運動の最初の頃影響があった攘夷思想の源流だが
長州人も途中でその路線を捨てる

535 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:35:07.52 0.net
>>531
薩長同盟の本物であるとの裏書きを任せられて
船中八策で大政奉還を求める素案を作った一人だったから
決定的な二つの事案で重要な位置にいたので

536 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:35:41.99 0.net
まあ当時の日本人にとって国家=潘だった時代に
国家=日本全部という進んだ考えを持っていた数少ない日本人の一人だった事は事実だな

537 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:36:32.86 0.net
失敗した笹川良一みたいなもんか

538 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:36:52.61 0.net
吉田松陰って攘夷だっけ
どっちかというと海外大好きであんな目に

539 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:36:53.33 0.net
ていうか龍馬ばっかりクローズアップされてるが
龍馬以外にもいっぱい削られて歴史用語を半分に減らすって話
まったく馬鹿げてると思うのだが

540 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:38:22.90 0.net
そのうちこの時代そのものがあまり良く扱われなくなるだろう

541 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:39:47.61 0.net
>>539
英語とかプログラミングとか増やさないと日本はもはや中流国入りの一歩手前だから

542 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:39:58.86 0.net
>>538
吉田さんは黒船に乗り込もうとしたよね?

543 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:40:09.90 0.net
>>536
国家=藩なんて思ってた訳ない

544 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:41:52.40 0.net
>>543
当時の武士にとっては国家=自潘だよ

545 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:43:50.33 0.net
消えるのは自然だな
ファンタジーは良くない

546 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:44:10.00 0.net
>>535
その辺ガチの薩摩長州の上のほう西郷木戸でもいいけど
坂本程度はどーでもいい話だろ
ファンタジーとしては面白いけどそこまで薩摩長州が馬鹿とは思いたくない

547 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:44:39.94 0.net
>>544
君、本当にそう思ってるの?

548 :名無し募集中。。。:2018/01/14(日) 01:46:34.73 0.net
国家って概念ができたのは明治以降
それまでは中国の家来程度の感覚
冊封体制だからな
https://ja.wikipedia.org/wiki/国民国家

総レス数 908
159 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200