2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで乾電池でうごくMP3プレーヤーって売ってないの?

1 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:21:51.18 0.net
中華でもほとんど見なくね?

2 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:22:39.63 0.net
>>1
早春の候、自由研究として調べてみたらどうだろう

3 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:22:54.30 0.net
アジアとかにありそうだな

4 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:23:30.14 0.net
gearbestでも探せば買えるんじゃね

5 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:24:19.77 0.net
俺のレコーダーは乾電池だわ
MP3も聞けるよ

6 ::2018/02/08(木) 20:24:31.71 0.net
>>1 アマゾンで検索してみよう。安物はその手のものの方が多い。

7 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:26:43.83 0.net
乾電池だと最低2本直列しないと電圧足りないからでかくなる
売れない
リチウム充電機種と基盤使い回しだろうし

8 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:26:44.73 0.net
重いしスペース使うから

9 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:28:54.63 0.net
タイヤとモーターで動かす方を想像してしまった

10 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:29:02.94 0.net
AAC対応してないWMA対応しか売ってないよね

11 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:30:21.56 0.net
プリズムまだもってる

12 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:30:54.83 0.net
俺の単4を1本だぞ

13 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:31:46.57 0.net
>>7
電圧はどっちみちDC/DCで昇圧して安定化しないと厳しくないか

14 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:33:05.77 0.net
ポメラ
コンデジ
デジイチ

全部乾電池式のやつにエネループ突っ込んで使ってる

15 :fusianasan:2018/02/08(木) 20:33:12.41 0.net
6年くらい前使ってた KENWOODのやつ
小さくてよかった

16 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:33:20.18 0.net
単3一本で使えるMP3プレーヤー持ってるわビクターのやつ便利だよ

17 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:34:03.25 0.net
大昔のCDプレイーやーって電池でも動いたはず
何でMP3だと動かないのか馬鹿にも分かるように説明しろ

18 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:34:10.61 0.net
>>7
俺のは単3一本

19 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:34:46.18 0.net
カメラは乾電池のやつしか買わないな

20 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:34:56.52 0.net
>>17
動くけどな

21 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:35:19.55 0.net
>>17
だからあるっつってんだろ!

22 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:36:25.81 0.net
日本でMDって騒いでた頃のmp3プレイヤーはは色々とあったよ
その後に充電池の性能が良くなったこともあって単三電池を使うのは減っていった
手軽なのはUSB直結充電になり大容量なのは大容量の充電池を積むようになった

23 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:37:06.70 0.net
最初のkanaプレイヤーは電池だったような気が

24 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:37:41.91 0.net
乾電池よりバッテリーにした方が本体薄く出来るし取り外し考えたら余計に面積食う

25 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:37:46.32 0.net
原理的には乾電池でも動かせるんだろうけど
純正の内蔵電池と違っていろんな条件で動作保証しなきゃなんなくなるから
メーカーとしてはめんどくさいしやりたくないだろうな

26 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:38:41.48 0.net
デジカメやムービーカメラに充電式+電池式が欲しい
出先で急遽切れたときようの電池式

27 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:38:53.93 0.net
ICレコーダーは結構多いぞ

28 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:41:30.69 0.net
アマゾンでいくらでも売ってる

29 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:43:15.15 0.net
電池が良いってのは出先で切れた時に交換出来るからだろうけど
今はスマホでモバイルバッテリー持ち歩く人多いから切れても充電すればいい

30 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:43:18.20 0.net
単に充電池の性能が上がっただけだ
MDプレイヤーとかアルカリ電池を使っても2時間ぐらいだったし
その頃のMP3プレイヤーでも3時間ぐらいだったと思う
充電池の性能があがったことで乾電池で再生させなくても問題なくなった
乾電池で再生させるために付属部品を付けて高額にしたら競争力を失う

31 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:43:40.89 0.net
日本の大手が出してるボイスレコーダーはMP3聞けてSDカードも使えるのに乾電池式
これがMP3プレーヤーになると同じメーカー製なのにどっちも使えなくなるんだ

32 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:44:54.92 0.net
古いコンデジバッテリーが寿命で眠ってるんだけど気に入ってるんだよなぁ
電池式なら専用バッテリーなんて気にせず使い続けられたろうに

33 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:46:46.70 0.net
これ使ってた
http://www.laaudiofile.com/images/sansae130fnew.jpg

34 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:51:57.37 0.net
そう今は無いんだよね
単4を1本とかあったよ今でも動く
本当は単3で長時間が良いんだが

35 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:53:20.47 0.net
乾電池式のやつってプレイリスト作れるの?
それともそういうのは音がなってたらなんでもいい人用なの

36 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:53:58.61 0.net
2000円台でLiイオン入ったプレイヤー買えるのになぜ寿命の短い電池のプレイヤーがほしいの?
電池代がすぐに本体価格超えるよ

37 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:55:21.35 0.net
充電すりゃいいっつってもその間使えないのがアホらしい
充電しながら使うと電池が一気に劣化する
電池なら変えりゃすぐ使える

38 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:56:15.32 0.net
>>30
その頃のmp3プレーヤーって機種は何?
モーター駆動部分があるmdプレーヤーに比べてモーターがないmp3プレーヤーがそれだけしか動作しないとは思えないんだが

39 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:56:21.60 0.net
電池式のウォークマン持ってるよ

40 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:58:06.42 0.net
>>34
だから今でもあるってwww

41 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:59:14.35 0.net
スマホも乾電池にして欲しい

42 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 20:59:49.78 0.net
10年前のだけど持ってるよ単四電池で動く
容量少ないからもう使ってないけど

43 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:00:51.49 0.net
安物買って解体してみたいわ

44 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:00:53.52 0.net
>>40
へっマジまんじ
教えてください

45 :fusianasan:2018/02/08(木) 21:01:26.73 0.net
>>40
聞いたことないメーカーの2、3くらいしないよ

46 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:02:44.23 0.net
rio500とか普通に乾電池だったよ
内蔵32MBで追加で32MBの64MBだったけど

47 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:02:51.90 0.net
>>45
有るのは間違いじゃないじゃん

48 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:04:41.04 0.net
>>44
https://www.green-house.co.jp/products/gh-kanadb8/

49 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:04:52.70 0.net
長持ちさせたいならビットレートおとして
32kbpsくらいにすればいいと思うの
どうせMP3で聴いてるんだし

50 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:05:58.58 0.net
>>45
あるかないかで言ったらあるんだろ
聞いたことないからないと主張されても
聞いたことあるメーカーじゃないとあることにならないのか

51 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:07:32.56 0.net
スマホだって携帯ゲーム機だって今は乾電池じゃないし

52 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:09:21.38 0.net
CDRのmp3 聴けるCDプレイヤー東芝が出してる

53 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:10:53.76 0.net
昔は乾電池式多かったけどなくなっちゃったな

54 :fusianasan:2018/02/08(木) 21:12:26.60 0.net
>>50
>>1に「中華でもほとんどない」ってかいてあるけど

55 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:13:00.79 0.net
需要があるなら作って売ろうと思うけど
ここの素人でも製造コストが分かるようなものに飛びつく日本の会社はないな
中華なら商売に利用するから中華に売りつけいいの

56 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:14:24.70 0.net
>>49
乾電池でもそんなことしなくても普通に長持ちするから

57 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:15:18.28 0.net
なんで乾電池タイプ?メリットがわからん

58 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:17:02.17 0.net
乾電池よりもスマホのほうが軽い今の時代に
乾電池式の携帯端末を誰が買うんだ?
乾電池で動くMP3プレーヤーがバク売れする商売が出来るならやってみろよ

59 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:17:37.26 0.net
そこらで買える
とかありがちな説明だけど充電式なら買わなくて済むしな

60 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:17:44.18 0.net
昔コーナンで売ってたな

61 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:18:31.23 0.net
DAPはまず充電池から壊れるからだよ

62 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:18:42.46 0.net
なんでCDウォークマンが売ってないの?

63 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:20:31.77 0.net
>>48
まだ売ってたのか
これは持ってる

64 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:20:51.32 0.net
手持ちのmp3ファイルをアップロードさせて聞くとかしてなさそうだなおまえら
月額も掛からず無料なのに
google musicとか使ってなさそう

65 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:21:45.12 0.net
>>63
よく見たら
新型だったw

66 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:23:26.32 0.net
>>61
俺が使ってたアイリバーのはイヤホンジャックが壊れて左からしか音が出なくなった

67 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:28:06.99 0.net
>>62
ディスクマンっていう正式名称をあなたにも覚えてもらえなかったから

68 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:28:42.57 0.net
三洋のやつ使ってる

69 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:28:57.60 0.net
単三電池使ってUSB充電できるのもあるからそれでいいじゃん
使いながら充電すると寿命短くなるって実用上ほとんど気にならないくらいの違いしかないぞ

70 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:29:21.65 0.net
誰が何のために買うんだこれ
スマホでいいやん

71 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:30:02.55 0.net
itunes初期からずっとAACで管理してるからm4a再生できて乾電池なの探してsonyのICレコーダー使ってる
音楽聞くのに使い勝手はよくないから主にラジオのファイルかあんま操作せず通して聞ける鉄板アルバムをSDカードに入れて聞いてる

72 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:32:03.00 0.net
昔はLi-ion使いにくかったし専用充電器持ち歩く手間があって電池にしてたけど量産考えたら電池交換構造のケース作るよりLi-ion使った方が安上がりだからな
で電池交換する度にあーめんどくさと思うわけだ

73 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:36:53.20 0.net
ZOOMのマルチエフェクターも電池で動くやつもってるスレチだが

74 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:50:39.72 0.net
昔使ってたウォークマンはチューインガムみたいなサイズの鉛蓄電池だった
あの電池規格はもうないのかな

75 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 21:54:16.22 0.net
http://www.yodobashi.com/product/100000001001445810/

76 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 22:06:36.92 0.net
>>41
単1でいい?

77 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 22:07:13.94 0.net
>>70
だなwwwwwwww

78 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 22:11:03.49 0.net
オリンパスのICレコーダーをプレイヤーとして使ってる
microSDで単4駆動でそれなりに良い音で
それなりにフォルダわけして使える機種は少ない

79 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 22:11:59.14 0.net
エレコムの単4で動くの現役だわ

80 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 22:21:51.98 0.net
>>66
あのアイリバー高級路線に切替えて成功したよな
銅とかステンレスとか素材変えるだけで複数台買ってくれる人間いるし

81 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 22:26:46.19 0.net
単3で動くアイリバー壊れたのあわせて10個ぐらいある

82 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 22:30:03.52 0.net
うちはアイリバー3個
まだ現役
毎日エネループ交換してれば1日使えるし

83 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 22:31:23.13 0.net
>>82
液晶がスジ状に見えなくならない?

84 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 23:53:21.69 0.net
ヒント→アップル発買い換え商法

85 :名無し募集中。。。:2018/02/08(木) 23:57:42.93 0.net
アイリバー懐かしい
15年前に使ってた

86 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 00:00:58.81 0.net
ダイソーで普通にうってるけど?

87 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 00:10:39.21 0.net
>>33
大学生のときこれの色違いにすごくお世話になってた
アマゾンのサンディスク祭りで買ったんだよね
今でも電池入れたら動くと思う

88 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 01:00:01.38 0.net
MPIOは単3一本だったな
韓国のメーカーだが、あれは面白いハードだった

89 :fusianasan:2018/02/09(金) 02:56:01.36 0.net
>>86
majide?

90 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 03:59:10.77 0.net
これ今でも使えている
Creative ZEN Nano Plus  単4電池1本
幅約33.5mm×高さ約65.5mm×厚さ約13mm、バッテリー込み重量約33g
ライン入力端子を備えており、CDプレーヤーから直接MP3ファイルへのデジタル録音
内蔵マイクによるボイス録音やFMラジオの受信ができます
USBフラッシュメモリーとしても使えます

91 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 04:00:54.96 0.net
リチウムイオン電池内蔵型なら
電池が劣化すれば本体ごと買い替え需要が起きるから便利かも

92 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 04:05:00.06 0.net
ゼンナノプラス使ってたわ

93 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 05:29:44.43 0.net
>>83
液晶は大丈夫だけどスティック?の反応が悪くなってる
でも選曲とかほとんどしないから問題なし

94 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 05:48:14.56 0.net
256Mのなら持ってる

95 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 06:43:19.48 0.net
単4ですら入れるとどうしても分厚い造りになる

96 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 07:07:15.29 0.net
エネループ派はICレコで代用は常識

97 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 07:10:16.99 0.net
どうせ電池でデカクなるんだったら大型液晶つけたりしないとな

98 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 08:39:23.33 0.net
乾電池で動く普通のICレコーダー見たらわかるけど別に分厚くもでかくもない

99 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 08:40:23.72 0.net
「厚い」の認識の違いを感じざる得ない

100 :fusianasan:2018/02/09(金) 08:44:50.46 0.net
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/G/09/aplusautomation/vendorimages/17047910-8d0e-45e3-a5bd-ff84446fc855.jpg._CB297017554__SR300,300_.jpg

厚く見える?

101 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:07:53.31 0.net
何このゴミ

102 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:14:58.35 0.net
バッテリ内蔵型の厚さ
http://www.liveworldcupodds.com/wp-content/uploads/2014/04/ipod.jpg

103 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:19:59.45 0.net
>>1はスマホ持ってないのか

104 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:28:31.56 0.net
楽曲データでストレージ圧迫するのイヤな人もいるだろ
管理の仕方なんて人それぞれなのにスマホスマホって馬鹿なの?

105 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:32:38.96 0.net
walkmanとかあるのに

106 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:34:16.92 0.net
>>102
薄くした分でかくなってるやん
結局体積は乾電池のやつのほうが少ないんじゃないの

107 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:36:28.80 0.net
>>106
これが薄くしたせいでデカくなったように見えるのか

108 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:37:33.39 0.net
うん

109 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:43:36.02 0.net
そんなに小さいのがいいならこれ
https://m.gadzetomania.pl/ipod-shuffle-3-3b02bb63e17cf5b3a,910,500,0,0.jpg

110 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:45:03.85 0.net
今のウォークマンに慣れた耳には
初期のDAPの音質に耐えられないと思う

111 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 09:46:55.74 0.net
容量とスペースの問題
リチウム化してから一層充電池が有利になった
充電ソケットもほぼマイクロUSBで統一された
ますます充電池が有利な環境が整いつつある
あとは後進国民の大好きなiPhoneだけだ

112 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 10:35:21.20 0.net
>>104
スマホのストレージ容量を気にするならますますスマホだよ
無料プランは5万曲だがほとんどのひとは足りるだろう
http://i.imgur.com/rpKrXRk.jpg

113 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 11:16:56.27 0.net
Google play musicは有料会員じゃなくても自分の曲アップロードが使えるのがミソ
最近これ使い始めたけど専プレ登場機会がぐっと減ったよ
5万曲だとメモリ容量で500GB超えてプレイヤーで持ち歩けないからな

114 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 11:19:11.28 0.net
リオとかいうちょっとお高く止まってそうな女みたいな名前の使ってたけど録音するのもちょうどよかった

115 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 11:54:34.77 0.net
容量をファイル数ではなく1ファイル容量とは考えられないのか?
DSDとかFLAC聞いている人間もいるだろ
Google play musicだとFLACはmp3に変換再生のはず

116 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 12:13:52.39 0.net
俺もリオ使ってたわ

117 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 12:17:53.53 0.net
DSDやFLAC聞くやつが使う電池駆動プレイヤーとか過去にも未来にもないわ
DSDとFLACも再生パワー食うし
いい加減バカ言うの止めろ

118 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 12:17:55.93 0.net
オリも

119 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 12:18:11.78 0.net
藤井

120 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 12:18:28.28 0.net
>>117
そもそも対応してなさそうだしw

121 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 12:20:23.64 0.net
ICレコで音楽聴くやつはスマホで聴く奴以上に音楽に無頓着だろ

122 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 12:29:58.58 0.net
>>117
そんなこというなら乾電池で動くスマホあるのかよ
最初にスマホスマホと言いだしたヤツに言えよ

123 :名無し募集中。。。:2018/02/09(金) 12:43:15.07 0.net
こういうのに付き合うとバカみたいだからスレ終了

総レス数 123
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200