2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リケーブルでほんとに音は変わるのか

1 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 09:29:25.34 0.net
銅は太くなる
銀線は高音がキラキラする
銀メッキ銅はその中間

大概そんな感じに語られるが明らかにイメージ先行な気がする
確かにそんな気はしてくる

2 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 09:32:19.97 0.net
モンケスレ

3 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 09:32:54.89 0.net
ウルファの6割がモンスターケーブルだよ

4 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 09:33:14.77 0.net
ダップを重厚にするだけで濃密な音なきがする

5 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 09:44:39.60 0.net
安いパイオニアのサウンドバー使ってるけどケーブルを買えましょうってのが価格コムとかでの定番になっていて変えてみたら実際音が良くなったのでリケーブルでほんとに音は変わるんじゃないかな

6 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 09:47:09.38 0.net
銅線の純度や被膜のシールド性とか

7 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 11:34:23.94 0.net
スピーカーに付いてるおまけケーブルから電器店に売ってる計り売りのケーブルとではだいぶ違う
視聴もまず出来ないし予算に応じて行くしかない
他人の口コミは環境が違うんだから参考程度に

8 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 11:43:33.76 0.net
レコードに変えたほうがいい

9 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 12:10:33.45 0.net
モンケ

10 :名無し募集中。。。:2018/02/10(土) 12:14:38.00 0.net
Monster Cableはエンジニアでオーディオマニアである創設者ノエル・リーによってアメリカ・サンフランシスコに1979年に設立されました。

開発当時ケーブル はオーディオ業界においてまったく手付かずの分野であり、音質・耐ノイズ性において特別な研究がされていなかった時代でした。

この状況に不満を持つノエル・リーが身近にあった電線を用いてスピーカーケーブルを自作したのがMonster Cableの始まりです。

ケーブルとは、コンポーネントをつなぐためのただの電線ではなく、ケーブルそのものが正確な情報を伝達する「独立したコンポーネント」であるという理念の下、ケーブルの音質・耐ノイズ性において試行錯誤を繰り返し、高性能スピーカーケーブルの開発に成功。

今日では、ケーブル・コネクターに関する特許を200以上取得するまでになり、その技術力と品質をオーディオ業界のみならず、世界的アーティストやハリウッド映画の録音・録画に使用されるなどプロの現場でも愛用されている“全米No.1”ケーブルメーカーです。

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200