2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ古代日本人は古代中国人ほど優秀ではなかったのか

1 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:19:01.94 0.net
差がありすぎる

2 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:19:55.13 0.net
日本にボコられたからってそんなに悔しがらなくても

3 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:30:47.03 0.net
古代って日本は土器も磨製石器も世界最古だぞ

4 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:40:41.04 0.net
世界一古い1.7万年前の土器発見で中国より進んでいたことが証明されたんだけど

5 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:41:02.59 0.net
土人だから

6 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:49:50.26 0.net
土器から進化しなかったのかよw

7 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:51:17.44 0.net
>>4
世界最古の土器
北京大学、米国などの研究チームが世界最古(約2万年前)の土器片を発見したと発表。場所は中国・江西省の洞窟で、調理に使用されていたと見ている[

8 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:52:52.05 0.net
自慢の土器ですら3千年も遅かったのか?

9 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:53:42.23 0.net
土器で満足しちゃったんだな

10 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:53:56.27 0.net
>>4
この書き方からして土器をものすごく誇りにおもってただろうに
もっと古いのが中国と知って嫉妬でゲシュタルト崩壊してそう

11 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:55:13.14 0.net
>>1
具体的に言ってみ

12 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:55:49.39 0.net
>>3
磨製石器最古の例はオーストラリアで、4万7千年前にさかのぼるという。日本では3万8千年前から3万5千年前に出現し、

13 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:56:12.39 0.net
人が沢山いれば知恵も沢山出る
人口の差の問題じゃないのかな

14 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:57:01.56 0.net
大昔に大陸から渡来してきて古代日本人を強姦したり虐殺しまくって滅ぼして住み着いた凶悪な古代中国人や古代朝鮮人の子孫が今の日本人だからな
古代日本人なんて所詮弱い負け犬

15 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 00:57:06.94 0.net
古代中国は世界の先進国だったし賢人も多数いた
日本は書物さえ満足に残せなかった

16 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:00:42.91 0.net
平和だったからかな?
文明はだいたい大規模な紛争戦争を機に革新が進んでいる気がするが
誰もが生き残りのために必死になるからね

17 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:01:42.13 0.net
>>11
日本が19世紀まで作れなかったものを古代ですでに完成させてた重要な技術がいくつかある
馬車とか高炉とか

18 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:02:31.52 0.net
カタカムナ文明知らんのか

19 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:03:29.54 0.net
革新は争いからだけど文明は豊かな所からじゃないか?

20 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:06:02.13 0.net
>>19
だな
文明は基本的に平和でないと発展しないね
戦争は停滞させる

21 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:07:58.50 0.net
江戸時代に三河からバタンまで漂流したり
バタンから九州まで土人が舟に乗ってやってきたりと
古来の日本人の渡来はここからなんじゃね

22 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:09:09.57 0.net
文明や文化は混じり合って発展するから
島国は圧倒的不利
優秀とかそういう問題ではないね

23 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:09:16.20 0.net
福井県に日本自生してない牛蒡の遺物が縄文時代の層からでてきてるんだよね

24 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:10:23.18 0.net
元々アフリカが孤立してた3700万年前に
類人猿の祖が誕生してるんだよね
ミャンマーにある浮島に乗って漂流してたかもといわれてる

25 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:11:01.75 0.net
日本に古来マンモスがいたっていうことは大陸と陸続きだったのかな
なんで虎とかはこなかったんだろう

26 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:14:45.74 0.net
>>25
日本ではちゃんとしたマンモスは北海道でしかみつかってない

27 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:16:25.48 0.net
氷河期に北の方は繋がるけど朝鮮半島とは繋がらないらしいね

28 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:18:25.37 0.net
島根の海底200mで発見されたマンモスは

29 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:28:05.28 0.net
長い間周りからの侵略を防いだ中国も人口と面積が十分の一しかない日本には負けた

30 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:28:18.75 0.net
現代中国人は自分たちが匈奴とか言って嫌ってた人種が混じりこんじゃって劣化
中国人なんて古代の中国の思想の巨人たちと比べても足元にも及ばない連中ばかりじゃん

31 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:31:24.61 0.net
>>20
豊か=平和とは限らないような気も
ローマも近代欧州も米国も国が豊かになった時期はほぼ間断なく戦争を続けてた

32 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:35:29.14 0.net
豊かで人口が増えて兵隊が増えなきゃ戦争したって勝てないんじゃね?

33 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:38:38.44 0.net
戦争で他国を侵略したりされたりして互いの文化や技術を取り入れたり混じったりして発展していく
極東の島国に引きこもってちゃどうしようもなかった

34 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:43:46.69 0.net
文字を持っていたか持っていなかったかが大きいだろうな

35 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:43:57.24 0.net
天孫降臨ってやっぱり古代中国か古代朝鮮半島から来たやつらが侵略していくお話なのかね

36 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:45:04.48 0.net
>>34
なんで日本人は文字をもつという発想に至らなかったんだろうな

37 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:46:32.43 0.net
外敵とか天変地異とか外的刺激が無いと生き物は進化しないんじゃないの

38 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:47:03.04 0.net
自然と共に生きていたアラスカエスキモーやインカ帝国のことを考えると
中国人が優秀だったと考えるのもなんだかなぁ〜と思う

39 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:54:39.00 0.net
>>33
実際はそう上手くいかないんだよな
ローマは戦争に負けて滅びたあと欧州は暗黒の中世時代に入り明らかに文明も後退した
13世紀の中国は世界で最も技術的先進国だったけどモンゴルに征服されてその技術は後退して
その後も停滞したまま産業革命には結局いたらなかった

40 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:55:28.12 0.net
>>36
自然が豊かで人口密度が比較的小さくて当時の住人に大集団を形成する動機がなかったとすれば
たぶん物のやりとりの記録を厳密に管理する手段としての文字の使用は思いもよらない
ということになるんじゃなかろうか

41 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 01:57:38.72 0.net
古代たって現日本民族が大陸から渡ってきたのどのくらいの時代だよ
弥生ぐらいかいいとこ数千年前だろ

42 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 02:02:03.91 0.net
とりあえず哲学ニュース謝って

43 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 02:05:46.96 0.net
中国とロシア
日本と英国がオーバーラップするね

ドイツ、フランスと重なるところはどこだろうね?

44 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 03:11:01.54 0.net
>>40
集団化して国を作ってからも漢字の輸入まで文字は持ってなくね?

45 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 03:17:53.81 0.net
現代では空気のように当たり前の文字も
今突然これ以後文字の使用が禁止されるとなる場合を想像してみると
どれだけ重要なものか良く分かる
果たしてあなたの日常生活は成立するだろうか?
文字なしで国家運営なんてどうやってたんだろうね?

46 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 03:38:15.55 0.net
何かが発見されないと文字があった事にならないからな
全部言葉でやってたんだろうな

47 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 04:04:27.52 0.net
文字の代わりに結縄でやってたんでしょ

48 :fusianasan:2018/02/11(日) 05:32:55.46 0.net
国家までいかないんだろ
部族とかアイヌとか文字がなくても
小集団築いてた
集団で狩猟とかで獲物をとって
わけあって村長がいるだけ

49 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 05:48:44.82 0.net
人類は朝鮮半島から日本に渡ってきたからな
理由は簡単
半島から対馬が見えたから
人類は見える陸地があったら渡る

50 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 05:51:56.51 0.net
日本のマスゴミがあたかも日本起源かのように印象操作しているもの

醤油、味噌、豆腐、湯葉、納豆、海苔、お茶、わさび、お茶漬け、寿司、刺身、お粥、天ぷら、干物、さつま揚げ、ラーメン、うどん、蕎麦、そうめん、冷麺、しゃぶしゃぶ
たこ焼き、お好み焼き、、南蛮料理、とんかつ、牛丼、ところてん、玉子焼き、おでん、焼き鳥、羊羹、干し柿、カステラ、酒、餅、あんこ、肉じゃが、昆布
孫の手、鉋、瓦、畳、木組み建築、茅葺屋根、日本刀、花火、空手、そろばん、急須、折り紙、こたつ、ランドセル、演歌、着物、扇子、団扇、盆栽、生花、相撲、唐草模様
コンニャク、カップラーメン、金魚、金魚すくい、神輿、桜、梅、アニメ、けん玉、竹馬、凧、駒、ウォシュレット、棚田、五重塔、東京タワー、サムライの月代
ディスペンパック、食品サンプル、ゴジラ、囲碁、将棋、線香、からくり人形、だるま、鳥居、温泉、四季、紅葉、行列

しゃぶしゃぶの起源
?羊肉(シュワヤンロウ)
羊肉を熱湯にくぐらせて食べる北京料理

51 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 06:49:43.94 0.net
>>50
醤油は湯浅じゃね?

52 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 06:52:14.57 0.net
>>50
肉じゃがは東郷元帥だったような?

53 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 07:02:36.26 0.net
>>12
大平山元I遺跡(おおだいやまもといちいせき)
1998年の民家の建て替え工事に伴い、旧蟹田町教育委員会が行った発掘調査によって発掘された土器には、
世界で最も古い土器である[1]とされるものがある。 縄文土器に付着した炭化物のAMS法による放射性炭素年代測定法[2]
の算定で16,500年前(暦年較正年代法による)とされる。 また、石鏃も世界でもっとも古いもので、これは世界で最も古い弓矢の使用を示す。

磨製石器
槍先形尖頭器 尖頭器
日本の旧石器文化の磨製石斧は3-4万年前に集中し、その後は草創期にならないと出現しないが、現在、世界最古の磨製石器とされる[6][7]。

54 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 07:05:19.65 0.net
どんぐり人

55 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 07:21:11.35 0.net
>>53
土器
中国 2万年前
日本16500年前

磨製石器
オーストラリア 4万7千年前
日本 3-4万年前

日本が最古じゃないね

56 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 07:33:08.09 0.net
>>53
>また、石鏃も世界でもっとも古いもので、これは世界で最も古い弓矢の使用を示す。

旧石器時代後期のソリュート文化のみられるスペイン東部の遺跡からは、かえりの付いたフリントの石鏃が発見されている

旧石器時代のソリュートレ時代というのが22000年前から17000年前なので
大平山元I遺跡より古いね

57 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 07:35:58.36 0.net
マジレスすると人の往来が多い方が発展するってだけ

58 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 07:37:25.20 0.net
人口も大きいだろうな縄文時代は数十万人その後増えるけど数百万人程度の時代に中国には既に数千万人いた

59 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 08:40:53.53 0.net
>>50
大陸文化もまたそれらと同じように外から入ってきたものと自国のものをミックスして出来てるんだぞ

60 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 08:57:35.73 0.net
>>53
3、4万年前の最初に磨製石器作った連中から草創期の間で人が入れ替わってるのかな

61 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 09:05:49.18 0.net
肉じゃがの起源はイギリスのビーフシチュー

62 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 09:34:06.60 0.net
>>61
それはデマ

63 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 09:51:43.62 0.net
6000年前か1万年前に大噴火があって日本全土が焦土と化した時期があるんだよな
縄文時代の文化が途切れているっていうと発達も遅れる
ヤマタノオロチに焼き尽くされたわけだ

64 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 09:56:35.99 0.net
大きな川があると上流から肥料が運ばれてきて平地で農作物が沢山採れる
食うに困らなければ食糧以外の製造に専念できる人が増える

65 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 10:58:58.34 0.net
>>62
デマなの?
イギリスで食べたアレが食べたいな〜って言われたコックさんが
こんな感じ?って作ったんじゃないの?

66 :名無し募集中。。。:2018/02/11(日) 11:32:58.48 0.net
ナウマンゾウってどうやって日本にきたん

総レス数 66
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200