2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

文学者になるにはどうしたらいい?

1 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:23:12.70 0.net
今のとこエンタメしか書いてないけど

2 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:24:26.33 0.net
よう知らんけどいい大学出て勉強する

3 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:25:04.53 0.net
文学者っていうのは文を書く人じゃなくて文を評論する人のことでしょ

4 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:27:39.28 0.net
東大の大学院でてフランスへ留学

5 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:29:39.98 0.net
フランスで文学理論を学ばなくちゃ

6 ::2018/02/16(金) 06:30:55.32 0.net
>>3
俺もよく知らんがエンタメ小説を大衆文学と言うのに対して
純文学は思想性、テーマ性や芸術性に優れてるらしいぞ

7 : :2018/02/16(金) 06:32:33.68 0.net
文学理論やってる文学者なんてあまりいないぞ
文学の学者じゃなく小説家の文学者になりたい

8 : :2018/02/16(金) 06:33:34.00 0.net
そのためには書いてる小説にテーマとか盛り込んでいかなきゃ
ならんのか

9 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:34:08.46 0.net
創作者になりたいのか
文学研究者になりたいのかどちらだよ

10 : :2018/02/16(金) 06:34:30.83 0.net
創作家だよ

11 : :2018/02/16(金) 06:35:32.00 0.net
マンガより売れない小説の優位性のひとつは
社会で文化として認められてること

12 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:36:54.53 0.net
俺は東洋大学文学部中国哲学文学科卒
本当は漢文学の研究者になりたかったけど
才能のなさを知って中堅商社に就職した

13 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:38:10.53 0.net
まずは狼やめないと

14 : :2018/02/16(金) 06:38:31.60 0.net
漢文学って魯迅とか三国志くらいしか知らんw

15 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:39:32.81 0.net
ポルノ文芸目指すなら純文学修業が必要
梶山季之 川上宗薫 宇野鴻一郎 団鬼六とか皆純文学の出身

16 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:39:36.93 0.net
インテリじゃないと無理

17 : :2018/02/16(金) 06:40:39.99 0.net
>>13
リアルに人と接するようになったら狼からは自然と離れるはず
人と接してない今は狼が必要
ネットでもいいから人と接しないと脳に悪影響を及ぼすらしいぞ

18 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:42:29.23 0.net
>>14
魯迅は近現代文学だし三国演義や水滸伝や紅楼夢は
明清代白話(口語体)文学であって漢文学には該当しない

19 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:42:38.00 0.net
作家になりたきゃ資格はいらないから
とにかく書いて出版社に送るしかないんじゃないの

20 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:44:03.23 0.net
聊斎志異は漢文学?

21 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:45:12.82 0.net
>>19
何万人に一人の天才ならそれでいいけど
凡才は修業と言う名の先人からのパクリ覚えないといけない

22 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:45:56.28 0.net
>>20
あれも口語文だから漢文学ではない

23 : :2018/02/16(金) 06:46:28.54 0.net
>>18
なるほど
中国文学と混同してたな

24 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:50:59.56 0.net
漢文学は口語じゃなく文語で書かれてる小説ってことかな

25 : :2018/02/16(金) 06:51:13.38 0.net
漢文学って有名なのはたとえば何?

26 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:51:43.68 0.net
漢文学と言うのは儒家の四書五経や道家の老子荘子に代表される
諸氏百家 史記に代表される史書 唐詩に代表される詩文など
文語文で書かれたものを指し口語文で書かれたものは中国(学術用語で言うと支那)文学と言う

27 : :2018/02/16(金) 06:52:30.22 0.net
中国圏の古典文学みたいなもんか

28 : :2018/02/16(金) 06:54:37.81 0.net
儒教とかもあんま知らんな
大学時代韓国からの留学生の家族を冗談で茶化したら
激怒したことがあったが

29 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:55:21.39 0.net
今までに書いてきた作品はどれぐらいあるの

30 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:56:33.49 0.net
二松学舎大学中国文学科には日本漢学専攻もあるし
漢文は日本の高校教育課程では外国文学ではなく国語の一分野とされてる
そこに色々問題はあるんだけどね

31 : :2018/02/16(金) 06:56:34.01 0.net
古典じゃなく現代に書かれても文語文なら漢文学?

32 : :2018/02/16(金) 06:57:32.78 0.net
>>29
完成したのはまだ一作だよ
今二作目書いてる

33 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:58:33.34 0.net
漢文学で使われてる文法って現代の北京語と違うの?

34 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 06:58:38.25 0.net
>>31
一応そう言うことになるけど
大陸中国でも台湾でも民国以降に書かれた文語文のもので
研究に価するような作品はないね

35 : :2018/02/16(金) 07:01:18.73 0.net
中国の哲学も興味あるんだがまだあまり読んだことない

36 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:02:28.67 0.net
>>33
近似はしてるけど完全に同じではないね
現代の中国語(大陸で言う普通話 台湾で言う国語)には
漢語の基層の上に元や清の支配による北方民族のウラル・アルタイ語族
言語の文法が重なってる部分があるから

37 : :2018/02/16(金) 07:03:05.72 0.net
老子荘子孔子あたりが有名だけどそれぞれ
どういう哲学なんだろう

38 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:04:27.83 0.net
三行で説明出来る訳ないし
wiki でも読んだ方が早い

39 : :2018/02/16(金) 07:05:25.09 0.net
そりゃそうだな

40 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:08:38.00 0.net
いろいろありがとう

41 : :2018/02/16(金) 07:10:23.24 0.net
孔子ググってるけど深いな
当たり前だが

42 : :2018/02/16(金) 07:11:50.04 0.net
弟子が性善説 性悪説の起源か
社会や倫理で習ったのを思い出してきた

43 : :2018/02/16(金) 07:14:46.39 0.net
高校時代、「性善説と性悪説どっちが正しいと思うか」って
テストに出て「人は生まれつき善の面もあれば悪の面もある。
育つにつれて育つ善も悪もある。どっちが正しいとかはない。
ひとつだけ言えるとしたらこんな質問をする人がわかってないことだけは確かだ」
みたいなこと書くアナーキーな少年だった

44 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:18:17.47 0.net
文学部や大学院をでなくてもなれる
吉本隆明は東京工業大学卒業だ

資格の要らない職業だから今この瞬間に文学者になったと自分で思えばあなたはすでに文学者である

文学研究だけでは食って行けないから食い扶持を別に確保して余った時間で好きなだけ文学を研究すればよい

45 : :2018/02/16(金) 07:20:04.07 0.net
文学研究がしたいというより文学性のある小説を書きたいかな

46 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:20:55.05 0.net
今必死に孔子をググっている程度の関心しか持っていなかったのであれば孔子の研究者なんかなるのは無理だよ

もちろん文学者になんかなる資質無し

47 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:21:47.78 0.net
作家こそ資格は要らないから好きなように勝手にやれ

48 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:22:30.55 0.net
甘いんだよ考えが
思い付きでスレ立てんな

49 : :2018/02/16(金) 07:24:27.42 0.net
孔子の研究者は目指してないし
孔子への関心の有無なんかを、根拠もなしに文学者になる
資質の有り無しと短絡させる馬鹿に比べたら、我ながら知的好奇心が旺盛で
見込みあると思う

50 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:24:54.73 0.net
夏目漱石すら読んだこと無さそう

51 : :2018/02/16(金) 07:25:53.11 0.net
そんなことより孔子老子荘子勉強するから漢文学の人手伝ってくれ

52 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:26:57.51 0.net
電子書籍で自作を出版して力を認められて売れる者は作家になるのがこれからのあり方だ
文化に巣食う出版社という害悪を排除しろ

53 : :2018/02/16(金) 07:27:52.19 0.net
>>46
1行目と二行目の関連性を説明してみ
頭悪いからできないだろうけどな

54 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:30:50.21 0.net
三国志読んだことあるの?

55 : :2018/02/16(金) 07:31:20.11 0.net
三国志は北方バージョンと横山バージョンしか読んでない

56 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:34:50.24 0.net
また中卒無職が寝る前にスレ立てたのか

57 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:37:00.87 0.net
老子勉強しようぜ

58 : :2018/02/16(金) 07:37:17.72 0.net
中国のこと話したせいか無性にラーメンが食いたい

59 : :2018/02/16(金) 07:38:27.21 0.net
老子でもいいけど孔子が興味あるかなー

60 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:40:10.16 0.net
>>57
クズで有名な精神障害者を相手にするなよ
また勘違いして調子に乗る

61 : :2018/02/16(金) 07:43:08.94 0.net
どうも中庸思想に偏りすぎて間違いもある気がしてきた孔子は

62 : :2018/02/16(金) 07:46:01.29 0.net
過ぎたるはなお及ばざるが如し

っていうけど中庸ってたいていの分野では両極端を
避けてほどほどにしたほうがうまくいきやすいってだけで
両極端だから間違いだとかダメだとか言えないのではないのか

63 : :2018/02/16(金) 07:47:02.33 0.net
どうも調べると孔子は間違いが目立つなー

64 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:48:55.86 0.net
論語読んでからにしろよ

65 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:50:42.49 0.net
曾子曰、吾日三省吾身、爲人謀而忠乎、與朋友交言而不信乎、傳不習乎

曾子の曰わく、吾れ日に三たび吾が身を省みる。人の為に謀りて忠ならざるか、朋友と交わりて信ならざるか、習わざるを伝うるか。

曾子がいわれた、「私は毎日何度も我が身について反省する。人の為に考えてあげて真心からできなかったのではないか。
友達と交際して誠実でなかったのではないか。よくおさらいもしないことを[受け売りで]人に教えたのではないかと。」

66 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:51:51.71 0.net
AV出るのが近道

67 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:53:58.43 0.net
ネットで摘まんだ程度で孔子の間違いを指摘できるんだから流石だな

68 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:56:53.50 0.net
山形のアンチはどこに住んでんの?

69 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 07:58:31.48 0.net
まず漢文を読めるようになれ

70 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 08:12:31.66 0.net
子曰、弟子入則孝、出則弟、謹而信、汎愛衆而親仁、行有餘力、則以學文、

子の曰わく、弟子(ていし)、入りては則ち孝、出でては則ち弟、謹みて信あり、汎(ひろ)く衆を愛して仁に親しみ、行いて余力あれば則ち以て文を学ぶ。

先生がいわれた、「若者よ。家庭では孝行、外では悌順、慎んで誠実にしたうえ、だれでも広く愛して仁の人に親しめ。そのようにしてなお余裕があれば、そこで書物を学ぶことだ」

71 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 08:49:44.52 O.net
永井荷風 小説作法
http://www.aozora.gr.jp/cards/001341/files/49643_38958.html

一 わが日本の文化は今も昔も先進大国の摸倣によりて成れるものなり江戸時代の師範は支那なり明治大正の世の師とする所は西洋なり。然(さ)
れば漢文欧文そのいづれかを知らざれば世に立(たち)がたし。両方とも出来れば虎に翼(つばさ)あるが如し。国文はさして要なけれどもしこれ
を知らんとせばやはり漢文一通(ひととおり)の知識必要なり。本店の内幕(うちまく)を知れば支店の事はすぐわかる道理。大正現代の文学はそ
の源(みなもと)一から十まで悉(ことごと)く西洋近世の文学にあり。

72 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 08:50:43.72 0.net
>>12
坂口安吾が東洋大学印度哲学科を出てるよな
現在は中国哲学科と印度哲学科が統合されて東洋思想文化学科になってるんだってね
安吾は大学在学中にアテネフランセでフランス語を学んだりラテン語を勉強したりしてたとか

73 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 08:57:04.32 O.net
浅田彰『構造と力』
柄谷行人『探究T・U』
蓮實重彦『ボヴァリー夫人論』

これスラスラ読めなかったら諦めろ

74 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 08:59:10.12 0.net
>>72
東洋大印哲出身の有名人といえば安吾の他には植木等

75 : :2018/02/16(金) 09:07:56.88 0.net
>>71
今でも一理あるし漢文を知ったほうが有利だろうが時代遅れだな
日本文学も隆盛したから近代日本文学を学んで文学者って人もいくらでもいる

76 : :2018/02/16(金) 09:09:23.53 0.net
>>73
こんなラインナップ作家はおろか学者でもすらすら読めないし
すらすら読める能力イコール文学者としての能力でもないんだよ

77 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 09:10:02.50 0.net
すみぺの文豪でGOを聴き込む

78 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 09:13:43.02 0.net
グダグダ言ってないでおまえはまず小説を書け
アホのくせに理屈から入ろうとするからおまえはダメなんだ

79 : :2018/02/16(金) 09:14:53.39 0.net
アホが嫉妬でぐにもつかないこと言ってきましたよ奥さん

80 : :2018/02/16(金) 09:16:43.58 0.net
俺が小説を書こうが書け書け言ってくる人が多いのは
書かない自分自身を俺に投影してるだけなのではないだろうか

81 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 09:16:52.86 0.net
三浦雅士って知ってるかい
青森出身で高卒だけどユリイカや現代思想の編集長を務め浅田彰を世に出している
コロンビア大学客員教授や立教大学大学院特任教授をやったりいろんな文化的な賞をもらってるとんでもないインテリ

82 : :2018/02/16(金) 09:18:13.03 0.net
考えることは好きなんだけどテーマを小説に盛り込む癖がないのよね

83 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 09:21:13.56 O.net
村上春樹、ミシェルウエルベック、カズオイシグロと世界で売れてる作家から学べ

84 : :2018/02/16(金) 09:37:41.56 0.net
10代に読んだ村上春樹とか大江健三郎とかあんまいい印象なくて
筒井康隆のほうが好きなんだけど
10代に書いた読書ノートなんか今読むとめちゃくちゃだから
村上春樹も今読めばいいのかも

85 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 09:42:50.34 0.net
だから小説を書けない自分をテーマに書けって
2ちゃんの書き込み盛り込んだってええんやで
それが今のあんたにとって一番切実なテーマだろ?
群像新人賞にトライしてみよう

今年の締め切りは10月30日だ
http://gunzo.kodansha.co.jp/awards

86 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 09:43:57.74 0.net
筒井は年齢によって印象が変わる作品は少ないんじゃないか
歳をとってから書いた老いをテーマにした作品はちがうかもしれんが
春樹なんかでも自分自身の人生経験が10代のころと大してかわらんニートならあまり変わらんだろ

87 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 09:53:33.19 0.net
>>43
ダサい

88 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 10:07:44.62 0.net
本を読んだり知識も大切だがそれだけではだめ
ちゃんと実生活の体験もしないと

89 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 10:21:02.91 0.net
学校とネトゲしか知らん若いのが「転生したら○○でした」でどんどん実作デビューしとりますがな

90 :名無し:2018/02/16(金) 10:25:32.31 0.net
文学者って学者のことだぞ

91 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 10:38:09.52 0.net
>>43
どうしてこんなに文章が下手なんだろう

92 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 10:43:57.01 0.net
>>80
投稿も発表もしなかったら書いてないのと同じ
書くってことは読み手とのコミュニケーションなんやで

93 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 11:09:03.06 0.net
>>89
そんなの文学界になんにも傷跡を残しとらんじゃないですか

94 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 11:50:46.42 O.net
セルバンテス、ゲーテ、サド、ゴーゴリ、ディケンズ、スターン、スタンダール、バルザック、フローベール、ドストエフスキー、トルストイ
メルヴィル、トゥエイン、ツルゲーネフ、モーパッサン、ゾラ、ユイスマンス、ワイルド、マゾッホ、フランス、ジッド、プルースト、コクトー
カフカ、ジョイス、ロレンス、ウルフ、魯迅、セリーヌ、サルトル、フォークナー、ヘミングウェイ、フィッツジェラルド、ミラー、ザミャーチン
ブルガーコフ、ゴンブロヴィッチ、ボルヘス、ジュネ、ソルジェニィーツィン、ケルアック、バロウズ、ベケット、ロブ=グリエ、シモン、サロート
ピンチョン、バース、バーセルミ、カルペンティエール、ガルシア=マルケス、バルガスリョサ、ソレルス、ル・クレジオ、クンデラ、ラシュディ

まず話はこれ全部読破してからだ

95 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 12:00:22.31 0.net
翻訳でもいいの?

96 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 12:14:26.36 0.net
>>92
約10年スレ立てしながら忠告を無視してきた奴にコミュニケーション能力があるわけもない

97 :名無し:2018/02/16(金) 12:56:39.58 0.net
十年間成長ないっておまえやべーな

98 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 14:18:00.38 0.net
山形の唯一の取り柄は書かない言い訳を何年も続けられること

99 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 14:19:56.49 0.net
博士号

100 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 14:27:47.67 0.net
>>99
今は文系でも取れるんだろ?
昔は文学部の博士号は少なかったな
国立大学でも文学者で博士号は学校に2、3人は普通だった

101 :名無し:2018/02/16(金) 14:55:22.13 0.net
博士号とっても文学者とはいえないぞ
マジで成果出して本出して論文出して
それで文学者名乗れる

102 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 14:57:45.28 0.net
文学者になるより国際政治学者になる方が簡単だからそっちを目指せ

103 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 15:33:30.43 0.net
もんがくもの

104 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 16:20:10.81 0.net
大学時代の同級生で母校の准教授になったのいるけど
博士(文学)は取れなくて取れたのは博士(学術)

105 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 16:22:22.22 0.net
小説はもうエンタメ系以外に生きる道なくない?
一昔前ならポモ系の評論家集団に媚びるのも道だったけど
今そんなのないしね

106 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 16:24:10.35 0.net
原稿と言うか作品には二通りある
一つは銭にならない原稿でこれは好きなように書けばいい
もう一つは銭になる原稿でこれを書くには持って生まれた才能
だけじゃ無理 注文に合わせて如何ようにでも且つ納期厳守で
書けないといけない それにはノウハウがあるから修業がいる

107 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 16:26:51.88 0.net
本が売れない時代だからもとでのかかるノンフィクションや
フィクションでも取材費や資料収集費がかかって
準備期間を要する歴史ものとかじゃ食えないからやめた方がいい

108 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 19:39:16.38 0.net
この>>1の場合それ以前の問題

109 : :2018/02/16(金) 21:37:24.39 0.net
起きてすぐ小説書くのが日課なんだけどなんか今日は
しんどくなるのが早い
なんでだ

110 : :2018/02/16(金) 21:38:43.32 0.net
>>105
エンタメと文学性の両立ができたらいいんだけどな
村上春樹や筒井康隆やドストエフスキーやディケンズみたいに

111 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 21:53:28.72 0.net
>>110
>>108

112 :名無し募集中。。。:2018/02/16(金) 23:07:58.67 O.net
むしろ大学の文学研究者のことを文学者なんて言わない。作家と文芸批評家のことだよ。

113 : :2018/02/16(金) 23:09:26.17 0.net
>>112
俺もそう思う

114 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 06:47:58.36 0.net
引き篭りじゃ身辺雑記のエッセイも書けないし
面白可笑しいかよほど悲惨な人生経験がないと私小説も書けないだろ
エンタメだって元ネタや背景となる知識仕入れないと書けない

115 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 07:02:46.89 0.net
小説家は自分の頭の中だけで捻り出している訳ではない
森鴎外だって芥川龍之介だって元ネタがあるか
自分の特異な経験に基づいて創作してるんだよ

116 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 07:04:28.66 0.net
舞姫はドイツでハニートラップに引っ掛かった経験だし
南京の基督は中国で女買って梅毒移された経験

117 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 08:29:26.35 O.net
日本人は私小説好きっすな

118 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 08:35:03.68 0.net
取材費用とか資料収集費用出せない貧乏物書きは
私小説しか書けないのが現実

119 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 08:48:07.86 O.net
私小説しか書けないならせめて20世紀の自伝的小説 ー プルースト、ジョイス、ヘンリー・ミラー、セリーヌ、ジュネの小説読んでからにしてほしい。

120 :名無し:2018/02/17(土) 09:15:31.67 0.net
>>116
舞姫マジで読んだのそれ?
どう考えても私人と公人の葛藤の話だろ
読んでないけど

121 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 09:24:04.78 0.net
>>120
小説のテーマはそうだけど
彼が「ついに余とエリスとは離れられざる仲となりき」と言う
関係に陥ったのはドイツ諜報機関による謀略に引っ掛かった訳で
それがなかったらあの小説は生まれていない と言う意味だよ

122 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 10:51:32.82 0.net
この御時世に「テクスト」を読めない奴がいるんだな

123 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 13:38:01.90 O.net
同人誌作るのが日本の伝統

124 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 13:39:21.50 0.net
ロックと一緒で自分を文学者だと規定したら文学者だよ

125 :名無し募集中。。。:2018/02/17(土) 14:08:18.31 0.net
トートロジーはただのナンセンス

総レス数 125
22 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200