2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

明治から昭和の文豪・島崎藤村、40歳の時、19歳の姪を孕ます

1 :名無し募集中。。。:2018/03/15(木) 19:12:44.93 0.net
島崎 藤村(しまざき とうそん、1872年3月25日(明治5年2月17日)- 1943年(昭和18年)8月22日)は、日本の詩人、小説家。本名は島崎 春樹(しまざき はるき)。

1910年(明治43年)には「家」を『読売新聞』に連載(翌年『中央公論』に続編を連載)、終了後の8月に妻・冬が四女を出産後死去した。
このため次兄・広助の次女・こま子が家事手伝いに来ていたが、1912年(明治45年/大正元年)半ば頃からこま子と事実上の愛人関係になり、
やがて彼女は妊娠する。

1918年(大正7年) 『新生』を発表し、この関係を清算しようとした。
このためこま子は日本にいられなくなり、台湾に渡った(こま子は後に日本に戻り、1978年6月に東京の病院で85歳で死去)。
なお、この頃の作品には『幼きものに』『ふるさと』『幸福』などの童話もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E5%B4%8E%E8%97%A4%E6%9D%91

「新生」
19歳の1912年半ば、藤村と関係を結び、藤村との子を妊娠する。
藤村は1913年4月にパリに留学。同年8月に藤村との子を出産するも養子に出された。この養子は1923年の関東大震災で行方不明となる[1]。
藤村は1916年に帰国し、関係が再燃。「二人していとも静かに燃え居れば世のものみなはなべて眼を過ぐ」はその時のこま子の歌である。
その後で藤村は1918年、『新生』を発表し、この関係を清算しようとした。
1918年7月、こま子は家族会の決定により、台湾の伯父秀雄(藤村の長兄)のもとに身を寄せることになった。それ以来、藤村とは疎遠となる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B3%B6%E5%B4%8E%E3%81%93%E3%81%BE%E5%AD%90

2 :名無し募集中。。。:2018/03/15(木) 19:33:21.67 0.net
林修の番組で見たわ
ゲス野郎なのよね

3 :名無し募集中。。。:2018/03/15(木) 21:14:31.75 0.net
谷崎潤一郎もゲス野郎だよ

4 :名無し募集中。。。:2018/03/15(木) 21:20:16.04 0.net
島崎父さん

5 :名無し募集中。。。:2018/03/15(木) 21:21:23.96 0.net
アダモちゃん!

6 :名無し募集中。。。:2018/03/15(木) 21:23:10.93 0.net
ハァ〜イ

総レス数 6
2 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200