2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本酒で一番美味いのは純米大吟醸

1 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:32:44.03 0.net
最近日本酒飲み始めたんだけど間違いないよね?

2 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:33:50.27 0.net
銘柄は?

3 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:33:52.48 0.net
間違いです

日本酒で一番うまいのは特別純米酒です

4 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:38:07.78 0.net
いいえ違います
一番うまい日本酒は大吟醸です
醸造用アルコールを加えたほうが美味いのです

5 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:39:20.39 0.net
純米が一番好きだなあ

6 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:49:59.28 0.net
高清水の純米大吟醸が美味い

7 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:52:03.59 0.net
純米は旨いけど味が濃いからオッサンになるほど健康に悪い
オッサンは本醸造を飲むことを勧める

8 :fusianasan:2018/03/17(土) 23:53:19.32 0.net
ホント甘口の日本酒は美味しいな

9 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:54:24.04 0.net
純米大吟醸は香りが強すぎる

10 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:56:15.98 0.net
吟醸酒は甘すぎる

11 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:56:24.37 0.net
純米大吟醸って燗で飲んだらダメなの?

12 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:58:39.45 0.net
いいよ

13 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:58:58.00 0.net
>>11
燗の種類にもよるし銘柄にもよる

一番は肴が何かだな
食べ物と合わす事考えて作っている酒が多いからね

14 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:59:16.61 0.net
純米のひやおろしこそ至高

15 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:59:37.31 0.net
肴は炙ったイカでいい

16 :名無し募集中。。。:2018/03/17(土) 23:59:54.63 0.net
蔵によって全然違うのにただ純米大吟醸とか言われても何言ってんだこいつとしか思えない

17 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:00:29.43 0.net
日本酒の冷やって常温のことなのね

18 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:00:33.55 0.net
純米吟醸くらいが味も値段も納得いくレベル

19 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:01:00.87 0.net
http://livedoor.blogimg.jp/jin115/imgs/4/a/4ad21213.jpg

20 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:01:12.59 0.net
吟醸はおいしいけど価格にあうほどではない

21 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:01:30.87 0.net
熱燗だと香りが飛んでしまうし全体のバランスが崩れるだろうけど温燗くらいならいいんじゃないかな
自分が美味いと思う飲み方がよいと思うよ

22 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:02:00.84 0.net
米 麹 酵母の組み合わせで全く違うからなあ
出来不出来もあるし

23 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:03:18.82 0.net
香りがツーンとしてるようなのはちょっと燗をつけたほうがいいかもな

24 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:03:36.41 0.net
1月に飲んだ十四代あらばしりおりがらみは最高だった

25 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:04:21.55 0.net
あの濁ってるのはどうも苦手

26 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:06:59.78 0.net
日本酒ってみんな最初は吟醸系から入るんだよねうんうん
それで最終的には普通酒に落ち着く

27 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:07:41.20 0.net
>>19
なんだろう、、、、風営法に引っかからないかなって凄く思ってしまった、、、

28 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:08:14.82 0.net
でも正月はうすにごりくらいの方が雰囲気出るんだよなー

29 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:08:53.61 0.net
日本酒なら吟醸香のあるものを一合飲む位で充分だろ

30 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 00:12:19.79 0.net
年齢のせいか生酒呑むと翌日きつくなる事が増えてきた
飲みやすくて好きなんだけどなあ

31 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 06:13:28.11 0.net
まずどういう種類があるのかわからない

32 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 06:20:26.24 0.net
日本酒だったら白鶴まるの辛口だな
甘ったるい酒はどうも受付けんようになったわw

33 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 08:10:11.59 0.net
>>4
同意

34 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 08:11:09.89 0.net
>>17
冷酒と勘違いしてる奴がいるらしいな

35 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 08:13:43.59 0.net
多少アル添されてる本醸造も美味い

36 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 08:14:13.91 0.net
日本酒飲んで悪酔いしない人うらやましい

37 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 08:18:00.02 0.net
スーパーで安く売ってる新潟小町の純米が結構旨い

38 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 08:43:21.72 0.net
貴醸酒が一番うまい

39 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 09:09:41.39 0.net
>>36
いるのかそんなやつ

40 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 09:11:17.04 0.net
燗つけたとき吟醸酒はものたりない

41 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 09:54:04.06 0.net
>>31
純米系

【純米大吟醸】
原材料にお米と水のみを使用 / 精米歩合が50%以下 / 吟醸造り
華やかな香り / お米本来の味わい

【純米吟醸】
原材料にお米と水のみを使用 / 精米歩合が60%以下 / 吟醸造り
華やかな香り / お米本来の味わい

【特別純米酒】
原材料にお米と水のみを使用 / 精米歩合が60%以下 / 吟醸造りではない
香味は良好 / お米本来の味わい

【純米酒:】
原材料にお米と水のみを使用 / 精米歩合に指定なし / 吟醸造りではない
香味は良好 / お米本来の味わい

42 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 09:56:07.59 0.net
>>31
アル添系

【大吟醸】
アルコール添加有 / 精米歩合が50%以下 / 吟醸造り
華やかな香り / すっきりした味わい

【吟醸】
アルコール添加有 / 精米歩合が60%以下 / 吟醸造り
華やかな香り / すっきりした味わい

【特別本醸造酒】
アルコール添加有 / 精米歩合が60%以下 / 吟醸造りではない
香味・色沢ともに良好

【本醸造酒】
アルコール添加有 / 精米歩合が70%以下 / 吟醸造りではない
香味・色沢ともに良好


吟醸の意味はぶっちゃけあいまいなので気にしなくていい

43 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 09:58:51.69 0.net
吟醸はいわゆる吟醸香を狙って作った酒なんだろう

44 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 10:11:58.59 0.net
きついけど生原酒

45 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 10:16:42.53 0.net
一般で飲まれるのは純米吟醸までだろね
純米大吟醸クラスになると720の瓶でも3000円コースだし

46 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 10:38:30.14 0.net
酒蔵の近く住みだが販売してない純米大吟醸が存在する関係深い会社の冠婚葬祭で出てくる

47 :fusianasan:2018/03/18(日) 11:36:26.93 0.net
ハブ源酒(ハブ酒)
http://blog.livedoor.jp/s5937b9-shitoafirieito/archives/8077187.html
沖縄には昔から古酒を造る方法として「飲んだ分を次ぎ足す」仕次(しつぎ)という独自の手法があります。
次ぎ足す事によって、お酒の品質を一定に保つ為に考えだされた先人の知恵です。
この「ハブ源酒」は、ハブの古酒づくり用として沖縄特産・泡盛に高濃度ハブエキスをブレンドし、
更に付加価値を高める為、13種類の薬草を混和、芳香豊かな味わいに仕上がりになりました。
「ハブ源酒」を「ハブ入り酒」に次ぎ足すだけで美味しいハブ酒をご堪能頂けます。
http://o.8ch.net/13pet.png

48 :fusianasan:2018/03/18(日) 12:20:07.46 0.net
>>39
科学的な分析によるとシャンパン(オリを取ったモノ)→ワイン日本酒(醸造酒)→蒸留酒の順に酔い難いらしい

だから本来は日本酒と焼酎なら焼酎の方が酔う
ただ日本酒はアル添したモノがあるから焼酎も日本酒も変わらないだろうね
で、悪酔いしたり二日酔いしやすタイプの日本酒はアル添したモノが多いと思う
その悪い印象や二日酔いの経験から日本酒は酔い易いからダメって一度失敗した奴が言ってる印象だな

まぁアルコール摂取量が同じならどれも一緒だと思うけど、美味い日本酒は飲み易さから沢山飲んでしまうんだろうね

49 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:54:44.61 0.net
日本酒好きだけどたくさん飲むと次の日しんどいけど
焼酎はほんま残らん印象やわ

50 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:58:53.03 0.net
アルコールと水以外の成分が多く含まれているお酒のほうが翌日に残りやすい

蒸留酒>>醸造酒

あと色がついてるもののほうが残りやすい
透明な方が残りにくい

51 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 14:04:34.05 0.net
焼酎もロックで飲めば残るよ

52 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 14:05:40.65 0.net
吟醸香無しで米の味わいだけ欲しいときは純米酒がいいな

53 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 14:30:16.50 0.net
吟醸酒は吟醸香が苦手な人も多い
特別純米が呑みやすくて値段も手頃

54 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 16:29:03.49 0.net
やる人少ないと思うけど日本酒も水で割ると悪酔いしないよ
濃さは好みで

55 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 17:29:24.72 0.net
>>54
俺はいい飲み方だと思っている
ただ水割りじゃなくてチェイサー付けて呑んでる

56 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 17:43:08.95 0.net
本醸造ぐらいでもうまいよな

57 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 17:44:49.41 0.net
日本酒はそのまま飲む酒じゃない
必ず肴がありその肴に合わせて選ぶべきもの
であるからして
どれが最高とかないから

58 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 17:46:32.01 0.net
大吟醸は女子供向けだな

59 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 17:46:57.32 0.net
つまみなんて塩でいいんだよ

60 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 17:48:47.26 0.net
スピリタスもエチルアルコールも透明だから残らないの?

61 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 17:50:34.51 0.net
美味いポン酒は一杯4000円とか5000円とか普通にするから外では飲めない
前日本酒割烹で飲んで10万以上の請求者がきてビビッタ

62 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 17:51:39.56 0.net
十四代なんか飲むからだたかちよ飲めばよい

63 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 19:26:33.65 0.net
狼住人で家で十四代飲んでるのは俺だけだろう

64 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 19:31:23.18 0.net
十四代っつってもピンキリやん
5000円クラスのなら誰でも飲める

65 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 19:35:02.64 0.net
黒丸でも売ってないから

66 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 19:47:38.20 0.net
本丸な
本丸ですら手に入らない2600円の酒がネットで4万するから

67 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:00:41.07 0.net
>>61
それはボッタクリでは、、、

68 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:40:58.63 0.net
獺祭二割三分飲んでる
山口銀行の株主優待

69 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:43:14.75 0.net
2割3分は削りすぎだと思うの

70 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:47:16.71 0.net
銀行がそんな特定の企業に利益供与していいの?

71 :ルータス :2018/03/18(日) 21:48:08.62 0.net
ばくれんが飲める店はわかっている

72 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:49:30.37 0.net
獺祭は何種類か飲んだけどどれも甘口なんだよねぇ
いわゆる甘くて軽くてフルーティーな女子向けのお酒

73 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:52:46.06 0.net
だっさい最近あちこちの小売店で見かけるようになってレア感皆無になったな

74 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:53:58.34 0.net
>>70
民間だから取引先の商品プレゼントで使うの普通やんけ

75 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:54:00.09 0.net
辛口の酒はアル添酒

76 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:54:59.25 0.net
山一証券は特定の顧客の損失補填したから潰れたんやで!

77 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:55:47.94 0.net
獺祭はたくさん作れるように蔵を拡張したのと小売店に高値で売らないように要請があったので
定価で入手しやすくなった
それでもまだ客寄せのためにうやうやしく飾ってある小売店もあるけどねw

78 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:02:01.13 0.net
純米系

【純米大吟醸】
原材料にお米と水のみを使用 / 精米歩合が50%以下 / 吟醸造り
華やかな香り / お米本来の味わい

【純米吟醸】
原材料にお米と水のみを使用 / 精米歩合が60%以下 / 吟醸造り
華やかな香り / お米本来の味わい

【特別純米酒】
原材料にお米と水のみを使用 / 精米歩合が60%以下 / 吟醸造りではない
香味は良好 / お米本来の味わい

【純米酒:】
原材料にお米と水のみを使用 / 精米歩合に指定なし / 吟醸造りではない
香味は良好 / お米本来の味わい

79 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:02:26.90 0.net
アル添系

【大吟醸】
アルコール添加有 / 精米歩合が50%以下 / 吟醸造り
華やかな香り / すっきりした味わい

【吟醸】
アルコール添加有 / 精米歩合が60%以下 / 吟醸造り
華やかな香り / すっきりした味わい

【特別本醸造酒】
アルコール添加有 / 精米歩合が60%以下 / 吟醸造りではない
香味・色沢ともに良好

【本醸造酒】
アルコール添加有 / 精米歩合が70%以下 / 吟醸造りではない
香味・色沢ともに良好


吟醸の意味はぶっちゃけあいまいなので気にしなくていい

80 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:11:16.19 0.net
今冷蔵庫にあるのは手取川の純米大吟醸とくどき上手の生純米吟醸

81 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:27:45.79 0.net
出羽桜の吟醸は燗でも旨い
アル添してるのだけが残念

82 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:30:42.43 0.net
そりゃ吟醸だからな震え声

83 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:35:41.64 0.net
吟醸酒は冷酒用だろ
熱燗にするなら醸造酒
どっちがいいなんて言えない

84 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:37:08.28 0.net
吟醸酒も醸造酒だけどな震え声

85 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:38:46.42 0.net
飲み口スッキリな酒は旨いけど危険

86 :なんてーの:2018/03/18(日) 22:39:11.47 O.net
>>80 菊姫や天狗舞でなく手取川かよ


なかなかやるな

87 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:59:25.80 0.net
二日酔いになるほどのむとか無駄なことを
酔い始めたら酒の味なんて半分も気にならなくなるし

88 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 01:40:42.90 0.net
今家にあるのは村裕の亀口取り山間のなんか

89 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 01:45:09.14 0.net
なんだか私には縁遠い話になってきたようなのでそろそろお暇致します

90 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 01:46:36.02 0.net
村裕羨ましい

91 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 08:12:42.73 0.net
マニア向けの日本酒

92 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 08:17:46.38 0.net
>>72
辛口は要するに発酵が進んでアルコールが増えると同時に甘みと旨みが減っている状態
なので甘口の方が旨いんだよ

93 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 08:28:30.78 0.net
バカ高いイメージしかない

94 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 12:14:56.24 0.net
ちょっとした地酒専門店でいつも気軽に買えるレベルの純米〜純米吟醸がいいと思う

95 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 12:17:43.48 0.net
>>92
子供か!

96 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 12:20:29.92 0.net
>>1
山廃純米大吟醸

97 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:11:24.94 0.net
つまみに合うという意味で勝駒至高
去年はアホみたいに探しまわってたわ

98 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:24:33.30 0.net
>>19
初潮前のJSかJCじゃないと認めない

99 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:38:15.65 0.net
醸造用アルコール添加だと価値が下がるのは何故だろうな?
シャンパンだって添加するわ加糖するわなのにワインより高いイメージ
そりゃ瓶は丈夫に作らなきゃいけないが

100 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:51:17.39 0.net
昔の醸造用アルコールは水増しするためだけの代物で日本酒臭さの元で悪酔いの原因だったから
今のは臭くないし飲みやすくしたりするもの多いけどやはり純米の方がええな

101 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:39:56.23 0.net
十四代本丸の玉返し(アル転)なんて最高に美味いのに

102 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 15:17:16.25 0.net
純米ばかり飲んでると太るぞ

総レス数 102
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200