2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フランダースの犬って海外じゃ貧しい少年と犬が死んだだけの負け組の物語としか思われないらしい

1 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:41:29.77 0.net
感動する人いないらしい

2 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:42:50.65 0.net
まあ結局人生って運のみよね

3 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:42:55.04 0.net
正直俺もあれが名作と言われる理由がよくわかってない

4 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:44:03.18 0.net
感動的に描かれてるけどネロって結局凍死しただけでしょ

5 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:44:39.85 0.net
マッチ売りの少女も貧困層の話

6 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:45:01.79 0.net
リアルタイムで見てたけど子供心に悪が正義に負けたと思ってたよ周りもみんな
いつのまにか懐かしのアニメ特集で感動話にされてるけど

7 :fusianasan:2018/03/18(日) 11:45:19.52 0.net
アメリカ版だと悲劇が嫌なのかハッピーエンドになる

8 :名無し募集。。。:2018/03/18(日) 11:48:50.39 0.net
そもそも原作はアニメみたく悲劇的結末じゃないし
ベルギー人には俺たち子供を見殺しにするほど鬼畜じゃねーしと不評

9 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:49:27.65 O.net
『フランダースの犬』(フランダースのいぬ、英: A Dog of Flanders)は、イギリスの作家ウィーダが19世紀に書いた児童文学であり、美術をテーマとした少年の悲劇として知られる。

10 :名無し募集中。。。 :2018/03/18(日) 11:50:06.47 0.net
悪が正義に負けたじゃねえだろ

11 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:50:41.16 0.net
子供が死ぬのを美談にしちゃあいけないよな

12 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:51:32.45 0.net
>>9
原作海外じゃんw

13 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:51:50.46 O.net
日本人は判官贔屓

14 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:52:01.90 0.net
間違えた正義が悪に負けたと思ったよ

15 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:52:16.20 0.net
最近はあんまりこういう貧困層の子供とかを題材にとったアニメとかないんかな。

16 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:53:17.97 O.net
あいつらイエス・キリストの物語は好きなのに

17 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:54:18.00 0.net
らしいっていっただろアホ

18 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:54:20.63 0.net
わたしのアンネットはキツかったな主人公が弟を歩けなくさせた友人の男をずっと無視

19 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:55:49.17 0.net
名画の前で死になや
かなんわ

20 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:57:03.23 0.net
世界には誰にも救われず死んでいく少年がいるんですよと日本人に教えてくれる作品

21 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:57:07.53 0.net
それからすると小公女セーラはすっきりだな

22 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:57:54.01 0.net
健気な犬を道連れにする動物虐待

23 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:58:17.31 0.net
たしかに日本版のアニメはことさら貧困を強調して可哀想を演出したいかにも日本らしい話になっちゃってたけど

24 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 11:59:13.16 0.net
もともと老犬だったからほとんど同時に死んだ
犬は老衰、少年は凍死

25 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:00:03.28 0.net
パトラッシュが生きてたら暖かいからネロは死ななかっただろうね
そっかだからパトラッシュはあのタイミングで死んじゃったんだ・・・

26 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:00:11.37 0.net
おじいさんも死んだんだっけ

27 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:01:06.15 0.net
可哀想なお涙頂戴物語にする為に可哀想にしてるだけだからな
日本人は大好きだけど海外からしたら異常に馬鹿な子供すぎて池沼の物語としか思えないだろ
普通に周りに助け求めろよと
勝手に犬を巻き添えにして死んだだけ

28 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:01:31.21 0.net
最終回だけ見れば悲劇の印象だが
それまでは貧乏だけど健気に生きてる男の子と彼を温かく見守ってる周囲の人を巡る笑いありのほのぼの話ばかりだぞ

29 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:02:11.58 0.net
基本悲劇ってそういうものだろ

30 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:02:45.93 0.net
ロミヲとジュリエットも日本人からしたら馬鹿な話だろ

31 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:03:02.28 O.net
世界名作劇場って97年(家なき子レミ)までやってたんだな。

32 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:03:24.34 0.net
海外だと日本人と感性が違うから最終回で爆笑したりするんかな

33 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:03:35.07 0.net
恋愛ぐらいで死ぬことないからな

34 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:04:20.30 0.net
そういやあんな風車小屋のある風景日本じゃねえ

35 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:04:53.76 0.net
無能な兄が妹を見殺しにして自分も死んじまった戦争物のアニメと一緒やん

36 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:05:12.88 0.net
今の日本だと自己責任で片づけられて終わりだろ
火垂るの墓もそんな感じ

37 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:05:23.38 O.net
俺が5歳の頃だけどネロとパトラッシュの最後は幼児ながら衝撃だったの覚えてるわ。

38 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:06:17.82 0.net
世界昔ばかしは鬱話多かったから
外国の方が暗いストーリー多いんじゃまいか

39 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:06:37.30 0.net
寒い時代だと思わんか?

40 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:07:14.65 0.net
>>36
今なら児童相談所あるからな

41 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:07:20.20 O.net
アルプスの少女ハイジ
フランダースの犬
母を訪ねて三千里

42 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:07:22.51 0.net
グリム童話も怖い話多いとか系?

43 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:08:13.28 0.net
司馬の街道だとネロは自活できる年齢なのに何もしなかったから受けが悪いと書かれてた

44 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:08:37.45 0.net
白雪姫と七人の小人は輪姦の話って女性社会学者が言ってたな

45 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:09:31.52 0.net
>>1ってバカなのか?
ネロは自分に嫌がらせしたアロアの父親を救い
絵の才能も認められる勝ち組だけど
ただ教会行く途中に吹雪にあって死んだだけだけど
ほんとは吹雪じゃなかったら死んでなくてそのまま絵の才能を認めた画商に引き取られるはずだった

46 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:09:34.10 0.net
>>41
上からスイスイギリスイタリア原作だと
ヨーロッパばっかだな

47 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:09:47.07 0.net
だってすげえ矛盾があるんだもん
自治体が放っておくわけないし
教会にお願いすればメシくらい出してくれる
あんな子どもが飢え死にするとか当時のオランダではありえない

48 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:10:36.34 0.net
>>44
王子様がいざ挿入しようとおっ広げたら処女膜に小さい7つの穴があいてた
てのはどこの笑い話だったかな

49 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:10:51.31 0.net
アニメは9歳原作は15歳で死ぬからな

50 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:11:42.05 0.net
あの天使達が怖かった

51 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:12:08.56 0.net
>>47
考えるのではなく感じろよ
児童向けだぞ

52 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:12:13.71 0.net
ユーロ圏はほの暗い話得意だから

53 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:12:24.26 0.net
>>8
コンゴ人をプランテーションで奴隷労働させて、
働きが悪い奴はバツとして右手切り取ったりさせて、
最終的にナチスドイツの次くらいに沢山のコンゴ人を殺した民族のくせによくいうよな。

54 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:12:52.13 0.net
オランダじゃなくてベルギーやぞ

55 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:13:10.72 0.net
歴史を中途半端に知ってると口が悪くなる例

56 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:14:34.27 0.net
アメリカだと貧乏人の凍死やら餓死なんて当たり前過ぎて
なにをいまさらって感じなんだろ

57 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:16:03.88 0.net
>>55
事実やぞ
ベルカスは欧州トップレベルの鬼畜

58 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:16:57.23 0.net
世界どこでもこういう話はあるよね

59 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:19:11.85 0.net
最近のアニメはどこもかしこもアッパークラスの家の子が主人公のばっかり

60 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:23:15.69 O.net
『フランダースの犬』(ハリウッド実写版) 予告編
https://www.youtube.com/watch?v=-ZOHeJsVB7Y

61 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:24:37.23 0.net
>>21
少公女の映画2つみたけどどっちも最後は父親が生きていて再開するという流れに改変してあった
何かあるのかな

62 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:32:37.60 0.net
>>1
続編の天才ヴァカボンを見てから語ってくれ

63 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:34:06.23 0.net
なるほどね
じゃ日本も外国人研修生にどんどん奴隷労働させて
日本人は楽をしよう

64 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:42:13.04 0.net
みんなハッピーになりたくて映画を観に行くんだよ
スタン・ハンセン

65 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:43:41.80 0.net
貧乏は敵

66 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:48:05.04 0.net
牛乳運びの仕事を奪われて殺された話だね

67 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:55:22.16 0.net
>>48
俺は筒井康孝で読んだ気がする

68 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:58:50.31 0.net
イギリス人がベルギー糞だよねって話

69 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 12:58:57.04 0.net
海外の作品と言ってもフランダースの犬って殆ど日本人しか知らないからな
明治時代に英語力を高めたい学生が手当たり次第翻訳したもののうちの一つらしいし

70 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:01:52.50 0.net
>>57
中途半端に詳しいとちょっとでも自分の知識がひけらかせる話題になればスレの流れに構わず知ってることを言わなければ気が済まない困ったちゃんと言ってるの

71 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:02:03.90 0.net
アメリカで何回も映画化されてるけど

72 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:02:42.65 0.net
>>67
小松左京だか星新一だかのネタ話だっけ

73 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:07:00.39 0.net
>>70
ベルギー人の民度の話になったからベルギーの鬼畜行為を説明してやっただけのこと
ベルカスは甘いビールでものんですっこんどれ

74 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:08:27.27 O.net
冒頭にユダヤ商人の悪口を書いてるのが戦後ヨーロッパではダメらしい

75 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:09:41.71 O.net
何回も書いてるがネロを山下清でイメージするとしっくりくる

76 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:11:11.56 0.net
>>71
ハッピーエンドでな

77 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:13:17.01 0.net
犬は人間と違ってじっとしてても脂肪を燃やして熱にする能力がある
人間は運動しないと脂肪が燃えない
凍るような教会でパトラッシュが死んだときネロの運命も決まった

78 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:23:21.16 O.net
日本アニメ「フランダースの犬」の最終回を見た海外の反応
http://dimi.gger.jp/archives/Dog-of-Flanders-2017-07-23.html

79 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:26:05.04 0.net
アニメのムーミン1969年版と新ムーミン1972年版は原作者の縁者からクレームがきて放送出来なくなっている

そして原作者姉弟が監修した楽しいムーミン一家1990年と1991年版はそれまでのムーミンと違って毒にも薬にもならないものになってしまった

原作は元々ダークな話なのにも拘わらずにだ

原作者縁者だけじゃなく放送出来なくなったアニメyoutubeとかで見てショックを受ける外人もいる模様
外人は刺激のあるものは受け付けないようだ

だから子供と犬は死んではならないんだよハーピーエンドに改変しちゃうんだよ

80 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:29:10.10 0.net
いやいやムーミンに関しては後で作った方のやつが全然出来がいいよ

81 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:31:29.68 0.net
フランダースの犬の最終回を語るやつの中でどれだけのひとたちがルーベンスの絵を見るのにはお金が必要で
ネロは見たくても見られなかった
夜中に忍び込んだネロは真っ暗でルーベンスの絵は見られなかったんだけど奇跡が起きて光が射し込んでルーベンスの絵を見られたというストーリーを理解してるのだろうか

82 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 13:34:19.91 O.net
>>81
司馬の街道をゆくオランダ編を読んでる人なら知ってる

83 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 16:39:18.51 0.net
>>36
火垂るの墓も海外じゃ評価低そうだな

84 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 16:58:46.30 0.net
世の中にはハンスオタという奇人がいる事を最近知った

85 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 18:09:50.32 0.net
世界名作劇場最高傑作はペリーヌ物語

86 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 18:15:24.28 0.net
>>83
ロッテントマトだと97%
米アマのDVDだと1100レビューで平均4.6

87 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 18:58:46.93 0.net
世界名作劇場のどす黒さNo.1はわたしのアンネット
これはすごいぞ
途中から子供同士の悲劇いじめ憎みあい赦しを延々と描き重たい気分になる隠れた名作

88 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:18:19.51 0.net
2018年三越夏休みファミリー劇場

ミュージカル「アルプスの少女ハイジ」

出演:小川麻琴 / 中山麻理 / 正木慎也 / 鎌田ひかり / 宮川智之 / 他

会場:三越劇場 (東京都)

日時

※開場は開演の30分前

7/21(土) 11:00 14:30 (2回公演)
7/22(日) 11:00 14:30 (2回公演)
7/23(月) 11:00 14:30 (2回公演)
7/24(火) 11:00 14:30 (2回公演)
7/25(水) 11:00 14:30 (2回公演)

2018/5/14(月) 10:00より発売
全席指定 4000円

http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1810296

89 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:23:12.69 O.net
>>88
ロッテンマイヤーさんが主役か

90 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 21:25:38.76 0.net
ちなみに同じ世界名作劇場の赤毛のアンはイタリアでもヒットし
イタリア語訳の原作はグリーンゲイブルズのアンではなく赤毛のアンとして売られている

91 :名無し募集中。。。:2018/03/18(日) 22:11:14.52 0.net
>>88
もうええやろこいつ
とっとと引退しろや

92 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 08:06:53.55 0.net
事務所の脛かじりより好印象や

93 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 08:08:08.61 0.net
今年も出演したEテレ番組の再放送継続らしいからな

94 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 08:09:31.68 0.net
なんの目的でこんな嘘ついてんだか
映画化の際にアメリカでハッピーエンドにされて
世界中が激怒しただろ

95 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 08:21:03.36 0.net
ラスカルとかフランダースの犬とか
リアルタイム世代だが子供ながら嫌いな話だったわ

96 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 09:14:17.35 0.net
世界名作劇場そこまで好きではない

97 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 09:34:16.21 0.net
ラスカルはそもそも実話やからシビアやで
後にピーターパンでマスコット的扱い部分を肥大化させた効果もあってか逆に飼おうとするやつ続出したって顛末も興味深い

98 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 09:37:16.30 0.net
ジャップども火垂るの墓はどうなんだ

99 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 09:50:56.60 0.net
名作「フランダースの犬」と日本をめぐるミステリー〜
ベルギーの立役者ヤン・コルテールはなぜこの日に殺人事件を起こしたのか?
http://enigma-calender.blogspot.jp/2013/12/Dog-of-Flanders.html

100 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 10:41:58.12 0.net
火垂るの墓は原作改変して海軍の高級将校の家族って設定になったので害が目立つ糞映画になった

101 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 11:34:29.63 0.net
南極物語のタロジロもイギリス人とかには理解できないらしい
死ぬか生きるか分からない(死ぬ可能性が高い)のに
放って置いて帰るのは無責任に映るらしい
連れて帰れないのなら出来るだけ苦しまないよう
死なせてやるという考えなんだそうだ

102 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 11:39:55.82 0.net
主題歌が最終回ネタバレ

103 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 11:41:42.89 0.net
欧米でも感動する人のほうが多い
もちろんそう思わない人もいるだけ
アントワープに行ったときも現地ガイドさんが
多くの人がアニメ見て感動したって言ってたよ
いろんな考えがあるのは日本だって同じでしょ

104 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:04:13.76 0.net
悲しい話

105 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:06:32.19 0.net
>>53
あれはベルギー王個人の仕業だ

106 :名無し募集中。。:2018/03/19(月) 18:08:12.11 0.net
おしんも途上国だと受け抜群だけど先進国だと受け良くない

107 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:34:40.53 O.net
>>99
下手くそな文章だな

108 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:11:52.87 0.net
ただの負け犬

109 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:26:21.58 0.net
>>87
OPのイントロの不穏さ

110 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:27:18.85 0.net
母をたずねて三千里の原作はムッソリーニの愛読書

111 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:42:32.59 0.net
>>1
>フランダースの犬って海外じゃ貧しい少年と犬が死んだだけの負け組の物語としか思われないらしい


へぇ(笑)
じゃあキミはその情報鵜呑みにして
『日本以外の外国で生活しているすべての人類はもれなくそう思っている』
なぁんで思っちゃう人なんだ?(笑)
どちらかといえばそっちのほうが重症で問題だと俺は思うけどねぇ(失笑)

112 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:27:40.58 0.net
フランダースって舞台が欧州のはずなのに犬のパトラッシュはカザフスタンあたりの
いわゆる中央アジア地域を原産とするセントラル・アジア・シェパード(オフチャルカ)みたいな感じだよな?

113 :なんてーの:2018/03/19(月) 23:31:26.66 O.net
>>103
日本じゃ有名みたいだけど
原作現地のひとはあまり読んでないし原作の存在もしられてないてどこかでみたような

114 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:33:41.88 0.net
ムーミンとスノークのガチの殴り合いのシーン見て原作者が大激怒したんだよなw

115 :なんてーの:2018/03/19(月) 23:45:26.71 O.net
ぐぐって引用

「フランダースの犬」は、原作の舞台であるベルギーではほとんど評価されなかったらしく、日本での人気が逆流入することから、
舞台とされる(全然根拠はないと長山氏は指摘するが)ホーボケン村にはフランダースの犬の銅像も建てられた。
しかしこれも長山氏の指摘だが、日本人観光客には大変評判が悪い銅像だそうである。
原作では犬種はわからないが、少なくとも労働犬、若き日はやすやすと牛乳を村に車を引いて運びに行く犬である。
それがこの銅像では小型犬らしい。要するに、原作をろくに読まないで建てたのであろう。


この原作が評価されなかったのはいろいろな説がある。
しかし私は素直にこの原作を読んで、これだと舞台であるベルギーの農村は、金持ちにはこび、哀れな貧しい少年を「村八分」以上の孤立に追いやり、わずかな善人は出てきてもまったく無力な、おおよそ住みたくもない村である。
ルーベンスの絵も拝観料をとるがめつさで、しかも本書に名前の出てくるアントワープという実在の町は「(ルーベンスなしでは)誰一人も見向きもしない、汚い、陰気なごみごみした市場」とまで罵倒されている。
これで現地ベルギーで喜んで読まれるほうが無理ではないかと思う。
ただ、ウイーダが見ていたものは、形骸化した農村共同体の残酷さ、商業化していく近代社会の中で、ぎりぎりと押しつぶされていく、社会とは別の価値を夢見て生きていきたい少年の心だったのだから、こういう表現になるのも致し方ないだろう。

先述した長山氏の新書の中では、「フランダースの犬」の日本における人気を、「二宮金次郎伝説」と対比させ、
ネロの姿を「努力すれば報われる」といったきれいごとを排した「挫折する二宮金次郎」と読みかえるユニークな分析をしている。
(以下略)

116 :なんてーの:2018/03/19(月) 23:59:31.85 O.net
4. パトラッシュが死なない
原作やアニメではパトラッシュは最後に凍死するが、「あまりにもバッドエンドすぎる!!」という多くの声を反映し、パトラッシュが死なないバージョンの小説が欧米で販売されている。特にアメリカでは「むしろ死なないのが本当のエンディング」とさえ思われている。

5. ネロが死なない
パトラッシュと同じ理由で、ネロが死なないバージョンの小説が存在する。アメリカでは、ネロもパトラッシュも死なず、最後に父親が現れて幸せに暮らすというエピソードが主流。「だったらもっと早く出て来いよ父親!」と思うが……。

117 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:25:11.86 0.net
>>99
負の連鎖
フランダースの負け犬

118 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 02:23:12.39 O.net
>>115
おしんの佐賀編みたいなもんか

119 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 04:12:17.07 0.net
バッドエンド

120 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:45:16.49 O.net
>>115
努力が報われないというよりあとちょっとで報われなかった切なさが哀れをさそう

死の2週間後に大学教授の依頼状が届いたアーベルとか
あと3ヶ月我慢できたら漫才ブームで借金を返せた中田軍治とか

121 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:34:37.81 0.net
人生をかけたクリスマスのコンクールでは落選したけどその絵を見た画商が才能を認めて引き取ろうとするけど本人は知らずに自殺してしまう

122 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:54:11.90 0.net
パトラッシュ

総レス数 122
23 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200