2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

動画を撮りたいときは一眼レフとかの動画機能よりビデオカメラの方が良いの?

1 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:40:05.99 0.net
ハロプロの水着DVDとかはフォーカスが合ってないけど一眼レフとかで撮ってるのかね?
ああいうことになりたくないんだけどビデオカメラで撮ると綺麗に撮れるかな?

2 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:42:14.36 0.net
youtuberとかでも一眼レフで動画撮ってる人が多いんだけど
教えてくれんかね?

3 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:43:29.92 0.net
ピントが合ってないとかyoutuber言ってるけどそれは避けたいのだが

4 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:44:15.94 0.net
ピントが合ってないのではなくワザと被写界深度を狭くしている

5 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:44:54.69 0.net
EOS5Dとかで撮れよハゲ

6 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:45:18.50 0.net
>>4
一眼レフでそれを広くすることって出来ます?

7 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:46:38.46 0.net
>>1
だいたいキャノンの一眼レフにジンバル付けて撮ってるよ最近はソニーかもしれないけど

8 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:47:26.51 0.net
ハロウプロの事だからアイホンで撮ってるんじゃね

9 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:47:33.43 0.net
ビデオカメラを使う人ってのは何故なんですか?

10 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:48:10.23 0.net
一眼レフだと連続撮影時間が短かったりするんじゃないの
パナソニックは制限ないみたいだけど

11 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:48:51.11 0.net
動画でフォーカス合ってないとかかなり鬱陶しいじゃないですか?

12 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:50:52.42 0.net
写真なんていらないなら、手ブレ防止機能とかあって250倍ズームとかでも
ビデオカメラなら安いからね
一般的にはこっちで十分だし、今時静止画はマニア向けだから

13 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:51:30.87 0.net
>>6
一眼だったら絞ればいいだけっしょ

14 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:53:20.87 0.net
>>12
ありがとう
動画はやっぱりビデオカメラの方がいいんですかね

15 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:56:06.09 0.net
画質ガー
画質ガー

16 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 13:59:29.86 0.net
画質で言えば一眼レフの動画が上なんですかね?

17 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:02:44.45 0.net
イライラするスレだな

18 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:03:52.05 0.net
撮りたいものにピントがいかに合うかはビデオカメラの方が適した設定になってるはず

19 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:04:38.72 0.net
動画で言えばもう画質ってのは関係ないでしょ
一眼はレンズ取り替えられて静止画が綺麗ってのが利点
ハンディは動画に特化してる分画質が同じぐらいなら安くて片手で撮りやすいのが利点

20 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:05:04.56 0.net
>>18
ありがとうございます!

21 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:06:11.74 0.net
>>13
持ってないでしょw

22 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:06:35.27 0.net
>>19
ありがとう
プロの方がビデオカメラ使ってるからビデオカメラの方が良いんでしょうね

23 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:13:13.76 0.net
一眼で撮ると映画館っぽい画になる
暗いとこでは一眼の方が有利
別に両方共気にならないなら家庭用ハンディカムでいい
業務用ビデオは持ってないから知らない

24 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:16:36.39 0.net
ビデオカメラは
暗いところでもピント合いやすい
明るさに併せていろいろ勝手に調節してくれる
条件が悪くても何とか見えるようにしてくれる

25 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 14:40:05.39 0.net
>>23
>>24
暗いところではどちらが…

26 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 15:02:42.63 0.net
>>22
プロでも一眼でこういうの使ってるよ
https://i.imgur.com/MqHtB2H.jpg
https://i.imgur.com/u5xV7XA.jpg

27 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 15:06:48.30 0.net
>>21
ん?F値上げてシャッタースピード下げればいいだけじゃん
光量足りなきゃISO上げりゃいいし

ってかどこで持ってないって思ったんだ?

28 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 16:45:41.08 0.net
>>25
暗いところに強いって自慢してるビデオカメラなら強い
一眼レフはとにかくピントが合わなくなるとヤバい

29 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 16:50:28.27 0.net
綺麗って意味では圧倒的に一眼かミラーレスだよ
ビデオ専用機の強みはとにかく失敗が少ないとこ
手軽なとこ

30 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 16:56:31.62 0.net
>>29
ビデオ専用機でも高いのは綺麗なんじゃないですか?

31 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 17:12:51.06 0.net
70万とかするのはね
20万程度のだとセンサーも小さいしズームレンズのにじみも目立つようなのしかない

32 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 17:14:03.79 0.net
一眼レフの動画機能の方がいいレンズで撮れる

33 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 17:15:04.35 0.net
録画時間短くしないとビデオカメラ扱いで関税がかかるんだっけか

34 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 17:15:07.80 0.net
ビデオカメラのセンサーは小さいのでパンフォーカスだからピンボケの失敗が少ないが暗所はザラザラになるよフルサイズ一眼レフはピント面薄いからピンボケの心配もあるが画質はピカイチこの選択になる

35 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 17:15:34.64 0.net
一般向けのビデオカメラはコンデジと同じでもう廉価機しか作ってないでしょう

36 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 17:17:35.44 O.net
一眼レフで連写したもの>動画

37 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 17:49:41.32 0.net
いや全然違う

38 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 17:54:18.35 0.net
結局のところ画質はセンサーサイズに比例するので
情報量が多い動画撮りたいなら一眼使うしかない

39 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:01:07.23 0.net
あとズーム倍率も低いほど画質もよいつまり単焦点が最強で光学x20ズー厶なんてのはダメせいぜいx3

40 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:14:09.83 0.net
動体のオートフォーカスはまだビデオカメラの方がアドバンテージあるでしょ

41 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:16:22.63 0.net
>>34
なるほどよくわかりました

42 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:17:21.54 0.net
>>35
ありがとう

43 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:22:22.06 0.net
一時期やたらに一眼動画が流行ったのは被写界深度浅くして背景ボケのMVとか増えたから
ピンボケ避けてしっかり撮りたいならセンサーの小さい普通のビデオカメラの方が無難

44 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:25:55.15 0.net
もちろんセンサーサイズの大きいビデオカメラも売ってるけどね
20万30万とか100万出せば業務用の高画質ビデオカメラが買える
一部のユーチューバーが使ってる(はじめしゃちょーはCINEMA EOS C100 Mark2 約75万)

45 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:27:44.35 0.net
一眼レフで暗い中だとオートフォーカスずっと合わずにクククークククーって行ったり来たりするだけだよ

46 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:29:26.01 0.net
>>44
そういうのは素人が使いこなせるのですかね?
いろいろ知ってないと無理ですかね

47 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:45:11.59 0.net
>>46
性能を100%引き出すのは知識が要るけど
今時のカメラは優秀だからフルオートでも大丈夫だと思う

48 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:46:48.18 0.net
>>47
ありがとうございます!

49 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 18:55:54.74 0.net
一眼にしてもミラーレスにしてもほとんどの場合ピントはマニュアルにしてるわ
後で見てても圧倒的に心地よい

50 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 19:25:14.14 0.net
>>49
動体めんどくさくね?

51 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 19:28:58.25 0.net
キッチキッチに合わせに行ってる映像とそこそこルーズにやってるのと見比べてごらん
それで快適だと思う方を普通は選ぶわけよ

52 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 20:17:58.01 0.net
動体のオートフォーカスなら像面位相差AFの一眼の方がビデオカメラより圧倒的に上

53 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:13:15.52 0.net
それはもう静止画撮る人の発想

54 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:15:13.02 0.net
ビデオカメラはコントラストAFだから原理的に位相差AFの速度には絶対かなわない
静止画とか関係無いよ

55 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:41:37.26 0.net
ほらね
根本的な問題がわかってない

56 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:50:28.05 0.net
じゃ、お前が教えてやるんだな

57 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:52:43.65 0.net
ビデオ(動画)の場合ピントが素早く合えばいいってもんじゃないからな
フェードインみたいなもんだ

58 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:53:12.00 0.net
>>17

59 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:08:15.83 0.net
根本的な問題が何かを提示しなければ勝ったような気になれるもんな

60 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:19:01.01 0.net
実際に動画を撮って再生してを繰り返して実感したことのない人とは
会話にならないねと言ってるだけなのに

61 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:25:01.77 0.net
会話じゃなくて教えろって言ってるんだが?分からないなら黙ってろ

62 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:37:36.52 0.net
会話にならないのはお前のコミュニケーション能力の無さが原因だぞ

63 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:44:01.38 0.net
予算によるな
50万くらい出せるの?

64 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:44:28.05 0.net
知識の無さを全力の上から目線で主張してる時点で
誰も会話したくないんじゃないかなw

65 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:01:18.61 0.net
一眼で撮ったほうがカメラにもなるし一石二鳥やん

66 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:02:57.32 0.net
ビデオカメラでも静止画取れるよ

67 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:04:48.63 0.net
画素が雲泥の差

68 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:07:33.17 0.net
>>27
一眼動画でシャッタースピードなんてやたら変えないぞ
決まってる

69 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:07:48.80 0.net
音の拾い方どうなん?

70 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:08:10.52 0.net
ビデオカメラで静止画撮るよりスマホで撮った方が綺麗だったりするんだぜ

71 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:09:20.14 0.net
>>47
一眼動画でフルオートは無謀
素人はまともに撮れないぞ

72 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:16:32.99 0.net
一眼の動画はまだ鑑賞できるけどビデオカメラの静止画はみるに耐えない

73 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:48:20.48 0.net
ほう

74 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:55:15.46 0.net
一眼でも動画はせいぜい4kだよ

75 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:30:58.79 0.net
>>28
今の一眼レフは-4evでもAF効くよ

76 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:32:15.31 0.net
ハロヲタは音源撮ってるんだから5万超えの外部マイク持ってるんだと思ってたわ
内蔵マイクとか普通使わんだろ

77 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:35:06.39 0.net
4k60p4:4:2使うならビデオカメラ使ってろとしか
俺は4k24fpsで十分だわ60pはヌルヌル過ぎてゲームみたいですキモい
映画はでさえ24fpsなのにほんとに60fpsいるの?っていう

78 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:38:01.33 0.net
たしかにYouTubeだと60p欲しいけどそれ再エンコードありきの話な
100Mbpsありゃ24pで十分すぎる
つまりαサイツヨ

79 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:47:30.00 0.net
NASAは宇宙で静止画も動画もNikonのD5使っている
仕様変更無しでそのまま使っているのだとか
因みに4K動画で30分まで録画可能(4GB×4で分割で後でパソコンで結合可能)

80 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:51:13.22 0.net
>>73
そういう中電みたいな保全やめろ
長時間レス無くて落ちてるのなら自然に落とせ

81 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:18:09.68 0.net
>>79
そもそも宇宙で使えるものを街で使う意味が分からん
ソニーは精錬されてるわ

82 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:41:52.30 0.net
GK

83 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:46:46.21 0.net
>>81
何も知らないんやなあ

84 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:05:27.00 0.net
そもそもカメラを精錬しちゃう時点で
日本語から怪しい

85 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:32:23.81 0.net
で、ニコンってどこのセンサー造ってるんだっけ???

86 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:36:46.66 0.net
大評判のD850はタワージャズ社製だよイスラエルの会社

87 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 18:07:06.64 0.net
へえ

88 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:30:32.71 0.net
うむ・・

89 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:45:47.48 0.net
ニコンのD7000のレンズキットが77777円だったんだけど安い?

90 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:46:53.43 0.net
ちょっと足して7500買っといたほうが後悔はない

91 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 06:50:30.78 0.net
なるほど

92 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 07:28:36.34 0.net
動画撮る時ファインダー使えないレフ機など論外

93 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:16:55.87 0.net
ずっと顔の高さで撮るよりローアングルで何かに固定したほうが楽なんだよ
だから液晶が動くかどうかの方がずっと重要
動画専用機の液晶が必ずバリアングルになってるのはそういうこと

94 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:33:46.24 0.net
メジャーなビデオカメラだとソニーのFS7とか100万円前後になっちゃうからな
パナやソニーのミラーレス一眼なら2〜30万円で買える

95 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:35:36.96 0.net
ビデオカメラはズームがシームレスでオートフォーカスに強い
一眼でズームしながらフォーカスしたらピント狂いまくり

96 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:07:45.97 0.net
キャニコンはソニーによって崩壊したし
パナは動画で生きていけるからソニーとパナ以外は潰れていいわ

97 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:11:26.64 0.net
崩壊してないんだなあ

98 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:19:47.09 0.net
ソニーボディにキヤノンレンズって人多いよ

99 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:20:02.62 0.net
海外の口コミサイト見たら崩壊しましたって書いてあったよ
日本でしか売れないキヤノン君

100 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:22:01.26 0.net
キヤノンはやばいけどニコンはリストラとD850の大ヒットで息を吹き返した

101 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:24:08.60 0.net
ボクはαにEマウント

102 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:25:08.11 0.net
日本のインスタ女子にしか相手されないキヤノンかわいそう
レンズ買ってくれるのはハイアマなのにハイアマに相手にされないんだもんなあ
EF-Mレンズのラインナップ見て号泣しちゃった

103 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:31:26.97 0.net
5DmarkIVの失敗が痛いねあれだけ期待させて値段も高くてたいした進歩もないそこにニコンやソニーが大進歩した最新機種投入して無事脂肪

104 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:38:12.13 0.net
ソニーは価格ばかりプロ仕様なのに耐久性がゴミだと知れ渡って
一気に潮が引いた

105 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:46:28.90 0.net
>>100
相変わらず全体シェアではダントツ独走状態ですが

106 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:50:18.24 0.net
情弱ビジネスでイオスキッスが売れてるからwww

107 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:52:07.35 0.net
やっぱり高価な買い物するんだから安定が一番大事だよね
その辺が家電屋との差

108 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:55:48.64 0.net
実際現場行くとシェア通りにキヤノンが一番多い

109 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:03:25.00 0.net
ソニーはカメラもスマホと同じレベルの短期消費財としか見てないからなぁ

110 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:38:00.93 0.net
テレビ局で使ってるのはいくらするの?

111 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:47:37.05 0.net
んでα7とGH5のどっちが良いの?やっぱ実用性考えたらGH5かな

112 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:50:42.66 0.net
動画はね

113 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:53:49.33 0.net
炎天下の野外ライブで2時間ノンストップで4K動画撮影して根を上げない民生機って
パナGH5凄すぎだろw

114 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:39:26.82 0.net
a7って何年前の機種とくらべてんの?

115 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 16:00:56.89 0.net
値段

116 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:18:23.98 0.net
カタログスペックならソニー圧勝
丈夫さならパナ

117 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:33:17.52 0.net
扱いやすさならパナ
レンズの明るさやコンパクトさも含めて

118 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:35:31.05 0.net
23日にキヤノン初ミレーレスのEOS Kiss M発売ですよ

119 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:53:13.96 0.net
僕はα7iiiでお願いします

120 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:05:10.43 0.net
むしろ2がバーゲン中やで

121 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:09:42.17 0.net
ちゃんとしたズームレンズは焦点距離変えてもピント位置は動かないんだぜ

122 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:27:18.32 0.net
ソニーのフルはレンズ高いぜ

123 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 21:13:30.10 0.net
ソニーは手持ちで使いたい長玉に軽い単焦点が一本もない
あとAF中にMFがリニアに使えない

124 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 21:28:36.48 0.net
>>123
85/1.8

125 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 21:46:23.60 0.net
フルサイズ推しが仇になったな
それは標準レンズだ

126 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:41:31.92 0.net
ソニーはフルタイムマニュアルじゃないの?それは知らなかった

127 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:11:02.24 0.net
ジェットダイスケみたいにキヤノンのレンズをマウントアダプタ介してα7R3で使えば

128 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:56:10.53 0.net
そこまでして使いたいキャノンレンズなんてないわ85/1.2くらいか

129 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:03:39.62 0.net
・・・ソニーに無いって言うからじゃあキヤノンの使えば?って書いたのに

130 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:03:54.20 0.net
ニコンならいっぱいあるのにな

131 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:19:21.23 0.net
ニコンの105mmをソニーに付けてボディ内手ぶれ補正と瞳AFが使えたら最高なんやがな

132 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:06:49.34 0.net
こんどシグマから105/1.4出るやん
ポトレで1.4はボケすぎだけど

133 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 09:21:10.28 0.net
ニコンがいいんや

134 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 09:26:27.84 0.net
シグはやたら重いしなんか周辺ボケがいびつでキモいねん

135 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:21:25.72 0.net
この頃のシグマはもうボケも行けるで

総レス数 135
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200