2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電気コンセントを使ってインターネットができるPLCが流行らなかったのはなぜ?

1 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:36:43.80 0.net
無線LANより確実で速いのに

2 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:37:36.59 0.net
マトリックス?

3 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:37:40.26 0.net
アマチュア無線家が文句言ったから

4 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:37:45.79 0.net
まともに使えなかったから

5 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:38:14.31 0.net
スマホで使えないから

6 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:38:52.71 0.net
マジで理由しりたいわ
ハゲバンがごねたとか?

7 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:39:39.85 0.net
充電器にものすごく弱い
隣の部屋で携帯充電しているだけで速度1割くらいになる

8 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:40:32.41 0.net
ノイズフィルターいっぱい買って電気製品全部に付けたわww

9 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:42:07.53 0.net
なにそれ

10 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:42:08.29 0.net
電気的ノイズに弱いすぐに速度が落ちる

11 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:43:28.66 0.net
コンセントから情報を外部に送るスパイ家電が本気で心配だった

12 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:44:14.78 0.net
同じ腺にノイズ源が相乗りしてちゃそりゃ速度出ねえだろうな

13 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:44:53.45 0.net
同一回路じゃないとダメだと思うけどつまりその回路に繋がってる総てがノイズ源

14 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:45:30.29 0.net
>>3
なんで文句言ったの?
あいつら文句言われても言える立場じゃないだろ

15 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:45:38.25 0.net
2階の壁に穴開けて有線引いたわ

16 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:46:31.43 0.net
配線に高周波が乗ると電磁波が放射されるからじゃね

17 :名無し募集。。。:2018/03/19(月) 21:48:27.18 0.net
WiFiがgやnで安定し出してコンセントなんかに縛られる方が不便になったから

18 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:49:02.50 0.net
マジレス
一戸建てで一階にインターネット回線が来てて、PLCで二階でも接続しようとしたが、
配電盤を超えることが出来なくて、二階では接続出来なかった。
一階同士、二階同士は接続できた。
こうなると宅内配線の工事が必要になる。
それこそ有線LANで引いたほうが、高速だし確実。

結論、PLCはゴミ。

19 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:49:57.64 0.net
アマチュア無線どうこうって知らなかったからググってみたら周波数帯が1.7MHz〜30MHzって
そんなんアマチュア無線家の中でもごくごく一部の物好きしか使ってなさそうな周波数帯じゃねえのか

20 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:51:37.58 0.net
蛍光灯から飛ばせるテクノロジーってのはどうなったんだ

21 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:52:48.78 0.net
遮断機越えて通信できないのか知らなかった

22 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:53:24.43 0.net
>>20
みんなLEDにしちゃった

23 :fusianasan:2018/03/19(月) 21:53:51.60 0.net
新しく立つ物件にはもともと線引いてあるし

24 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:54:15.75 0.net
>>18
>>21
ちょっと考えればわかりそうなことじゃね?

25 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:54:38.06 0.net
うちも部屋ごとにブレーカー分かれてたから使えなかった

26 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:54:44.05 0.net
普通の木造一戸建てなら無線で問題ないしな

27 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:55:20.71 0.net
ブレーカー越えて行けるんなら隣の家でも繋げられそうだしな

28 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:55:27.46 0.net
2階に配電盤あるけど普通に繋がったぞ

29 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:55:42.98 0.net
>>24
電灯線を通せるのにブレーカ通らない理屈がわからんのだけど

30 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:55:58.24 0.net
家電の電源無線で出来るってのもどうなったんだ

31 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:56:43.79 0.net
やってみた人意外に多いんだな

32 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:56:51.03 0.net
その当時無線abgぐらいしかなかったんじゃね
今無線進化してるから
直線に強いaだけでも十分やん

33 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:56:51.55 0.net
滅茶苦茶遅いぞ
話にならない

34 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:56:52.61 0.net
同じ部屋の通信だけどWi-Fiで70MB/sくらいだな
それより戸建ては速度でないだろうけどまあWi-Fiでよいね

35 :名無しさん:2018/03/19(月) 21:57:54.52 0.net
あったな
無線LANなんてすぐ切れるし遅いしみたいな時代にちょっと注目されてた

36 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:58:48.15 0.net
色々試したけど
隙間ケーブル使って部屋間繋いだ
有線が一番早い

37 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:59:05.08 0.net
こういう良いじゃんって実証実験終わったぜってニュースは結局広まらずに終わるの多いな

38 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 21:59:26.11 0.net
>>28
2階にしか配電盤無いんだろ
コンセント回路が1F2F共通なんじゃねえの

39 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:00:16.82 0.net
だが世の中すべてWi-Fiで済むわけではない。鉄筋が入った壁があったり、地下までは電波が
届かず、途中まではどうしても有線でケーブルを引く必要がある。また家庭内でも、古めのAV機器は有線LANしか対応していないというケースがある。

40 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:00:20.57 0.net
自宅で新しめの機器使ってれば良いけど公衆Wi-Fiの遅さなんとかなんないのかね
サイト開く程度に劇重でつながってあれもはや公害だろ

41 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:01:42.92 0.net
機械がすげえ熱くなった記憶がある

42 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:01:48.62 0.net
超薄型LANケーブルとか結構いろいろ出てるのな

43 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:01:55.86 0.net
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/21073/

これで判らなければ「まあいいや」とそっ閉じしておけ

44 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:02:11.16 0.net
今は第3世代らしい

>「PLC-HD240E-S」は、「HD-PLC」に準拠した第3世代のPLCアダプターだ。

45 :名無しさん:2018/03/19(月) 22:02:46.78 0.net
日本の電気メーカー迷走の歴史

46 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:03:08.40 0.net
>>38
一階の配電盤から2階の配電盤を通って自室まで来ているよ

47 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:03:23.00 0.net
>>39
無銭LANの機器は中継機にもなるんだぜ

48 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:03:53.98 0.net
あれだな
新築時の電気工事が雑で逆に繋いであるってオチだな

49 :カオス :2018/03/19(月) 22:04:49.64 0.net
森喜朗がIT革命言ってたよね
あの時に普及させてれば変わってた

50 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:04:56.68 0.net
>>39
https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=10105

51 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:05:55.78 0.net
家の壁の中のコンセントの線を改造せずに元からある線をLANケーブル代わりにしてインターネットできたの?
そんなのあったのかよ
すごいな

52 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:06:11.64 0.net
>>46
最近は配電盤2箇所もつけるのか
なんか特殊な配線してあんじゃねえの

53 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:08:11.87 0.net
消費電力どんなもんなの
ネット接続のちょっとした機械用ならありかもしれん

54 ::2018/03/19(月) 22:09:10.74 0.net
>>1 定宿だった貧乏宿が、PLCだった。遅いという印象はないけど、速くも無かった。
無線LANと比較して、優劣はない。コストの問題だと思う。

55 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:11:44.88 0.net
wifiやbluetoothで充分だった

56 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:12:43.75 0.net
>>51
電話線にインターネット回線を相乗りさせるADSLっていうのもあるよ

57 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:14:46.80 0.net
むしろLANケーブル自体がそんな特殊な線なんじゃなくてただのワイヤーなのか?

58 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:16:03.87 0.net
>>20
LEDの点滅パターンを人にわからないレベルで変えて
カメラで動画をとるとメッセージか浮かび上がるみたいなことができる
屋内での位置検出に使うみたいなのあるよね

59 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:17:33.05 0.net
そりゃある意味ワイヤーだわ
何本かのワイヤーがうまいことバランスよく並べてあるっていう

60 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:27:36.47 0.net
広がらない技術は使えない技術

61 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:28:13.62 0.net
今の技術で普及出来ないのか
色々面白そうだが

62 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:29:46.60 0.net
線の太さ的には電話線より太いでしょ

63 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 22:41:58.09 0.net
PLCかどうか知らんけどスカパーでPPV買うのに
電話線をコンセント経由で使ってたわ

64 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:06:58.77 0.net
一時期ちょっと話題になってたな
なつかしいw

65 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:19:31.27 0.net
実用化してたんだ
構想だけで終わってる思ってた

66 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:28:15.02 0.net
ゴミじゃんこれ

67 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:31:50.61 0.net
>>65
構想ってプロバイダ自体が電灯線使って送るって奴でしょ
今の話しはADSLとかで屋内をコンセント使って電気の屋内配線を利用するってはなし

68 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:32:59.96 0.net
なぜ通信回線をノイズの塊につなぐのか

69 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:36:14.15 0.net
福島原発が爆発したから
電力会社の含み益・資産が対応に放出され余力が無くなった
電柱地中化もそうだが電力会社の豊富な資産・収益力を狙い
多くの企業や団体が集まっていたがカネが無くなり立ち消え
爆発前は直流送電や200V移行とかPLCとか電柱地中化とか企画は多かったのに

70 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:40:51.26 0.net
デンパを四方八方まき散らすより
屋内を張り巡らせた配電線を伝わり使えるなら効率よく
電磁波ノイズにも強く便利なハズだった

71 :名無し募集中。。。:2018/03/19(月) 23:46:20.35 0.net
上下2列にブレーカー並んでる分電盤だと
上と下で位相が逆でアースしか繋がってないのもある
このタイプだと完全にアウト
自宅で使えるか判断が難しく素人が使うにはハードル高い

72 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:01:32.90 0.net
PLCって海外じゃどうなの
海外でも普及してないなら原発は無関係じゃん

73 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:05:29.16 0.net
倉庫や工場とかなら向いてそうだがどうなんだろ

74 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:07:31.84 0.net
>>73
保守側からみたらネットワークの点検のために電源関係を触るとかやってほしくなさそう

75 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 00:12:04.47 0.net
速度要らないし工事も要らないしで使ってるとこあるかもしれん

76 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:18:35.68 0.net
セキュリティの確保が難しそう

総レス数 76
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200