2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JASRACさん、著作権切れのジャズを流した理容店を訴えて使用料を奪取

1 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:30:36.55 0.net
全国初BGM使用料訴訟でJASRAC勝訴

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180319-00000006-hbcv-hok

店で流すBGMの使用料をめぐりJASRAC=日本音楽著作権協会が札幌の理容店の男性経営者に損害賠償などを求めた全国初の裁判で、札幌地裁は3万1千円余りの支払いを命じる判決を言い渡しました。
訴えによりますと札幌市中央区の理容店の男性経営者は2014年から3年間、店内でジャズなど数百曲を携帯音楽プレーヤーによりBGMとして利用していました。
JASRACは男性経営者に3万1千円余りの支払いと管理楽曲の使用禁止を求めていました。
一方、男性経営者は「著作権が消滅した曲を利用している」と主張し請求棄却を求めていました。
19日の判決で札幌地裁は、JASRACが管理する楽曲であることを認め、男性経営者に3万1000円余りの支払いを命じる判決を言い渡しました。

2 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:31:37.92 0.net
カスラック恐ろしい

3 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:31:57.83 0.net
カスラックは滅べばいいのに

4 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:32:09.56 0.net
意味がわからない

5 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:32:51.78 0.net
http://d13n9ry8xcpemi.cloudfront.net/photo/odai/400/4de86c38b35a44e15baefebbf3dff845_400.jpg

6 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:33:16.20 0.net
プレイヤーから流すのもアウトなん?

7 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:33:20.01 0.net
当然著作権が残ってたかの判定した上での判決だよな

8 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:33:33.34 0.net
そのうち音楽聞いただけでも金とられそう

9 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:34:39.83 0.net
音楽文化を潰すための組織だからな

10 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:34:41.84 0.net
街から音楽が消える日は近い

11 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:36:36.39 0.net
スレタイに嘘書くのも訴えられればいいのに

12 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:36:44.79 0.net
3万獲るためにいくら使ってんだよ

13 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:37:49.75 0.net
さすがJASRACさん
俺たちにできないことをやってのける

14 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:37:50.12 0.net
著作権切れてなかった

15 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:38:09.67 0.net
この著作権ってのがややこしいんだよ
曲としての著作権が切れていたとしても演奏の著作権が切れてないと判断だと思う
クラシックなんて完全に著作権切れてるから著作権関係なく演奏はし放題だが
2015年制作有名オーケストラ演奏のCDとなると円盤製作者の著作権が生まれるという判断

16 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:39:07.26 0.net
カスラック開き直ってるな 本気で潰せよ
こういうのは外野が言ってもどうにもならん
売れてるミュージシャンが反旗を翻すしかない

17 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:40:02.39 0.net
書いてないけど大抵裁判費用も負けたほうが払うから
もしそうなら3万1千円以上に裁判費用が高い

18 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:40:48.38 0.net
気分が悪い
読んでるだけで腸煮えて癌になりそう

19 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:41:57.14 0.net
日本の音楽文化を破壊するJASRAC

20 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:42:25.79 0.net
5年分か

21 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:42:49.79 0.net
ネットラジオでも流しときゃいいのに

22 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:44:15.12 0.net
ジャスラックばかり槍玉に挙げられてるが
ジャスラックの方針は会員アーティストの投票による合意形成で決められてるんだぞ

23 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:44:50.38 0.net
うーんこのカスラック

24 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:44:51.92 0.net
弱いものから金とるから嫌われる

25 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:45:30.17 0.net
音楽を聴いてはいけません
音楽を聴かせてはいけません
音楽を歌ってはいけません
音楽を奏でてはいけません
音楽を習ってはいけません
音楽を教えてはいけません

26 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:46:42.80 0.net
こういう個人店一軒一軒回って調べてるってのがこわいわ
どんだけコストかかってんだろ

27 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:48:38.01 0.net
>>12
これって逆に考えて3万いくら負けて払うつもりで全ての店がやればカスラックは訴訟だけで疲弊するなw

28 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:50:00.67 0.net
だから裁判費用は負けた方がはらうっつってんだろ
訴えられたことねーのかよ

29 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:51:45.93 0.net
訴えられたことあんのかよ

30 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:54:10.97 0.net
こういう死ね死ね団みたいな組織があるのは日本だけ?

31 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:55:19.98 0.net
日本だけ

32 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:57:19.18 0.net
訴えられる=トラブルメーカー

33 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:57:51.30 0.net
ヤクザの地周りと同じ構造
元々ノウハウがあるんだよ

34 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:58:32.02 0.net
音楽聞かせて金取ってるわけでもないのに変な理屈だよなあカスラック

35 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 07:59:41.39 0.net

SACEMとかある

36 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:00:27.15 0.net
俺の曲はJASRACには絶対に登録してやらない

37 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:01:03.24 0.net
なんで日本だけと思ったんだろな
アフリカの砂漠の国とかは知らんけど

38 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:03:31.23 0.net
>>15
>曲としての著作権が切れていたとしても演奏の著作権が切れてないと判断だと思う

著作権そのものが切れてなかった
演奏権の権利 つまり著作隣接権には演奏権に該当するものがない

以前裁判になったときこの店主が自分のフェイスブックに
「ここのサイトの曲を利用してます パブリックドメインってかいてます」って
リンクしたが、実際には著作権が切れてない曲がたくさんあることがネットで指摘されてた
(それですぐにフェイスブックのその書き込みを削除した)

39 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:04:27.54 0.net
>>38
訂正 演奏権の権利じゃなくて 演奏家の権利

40 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:04:36.18 0.net
海外プレスの海賊版使えば
複製権がどーなってるかわからんようになってんじゃない?

著作権原盤権が切れてることが前提として

41 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:05:16.16 0.net
>>40
海外著作権団体と提携しているので
その曲の著作権が海外著作権団体に管理されてるならアウト

42 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:05:26.68 0.net
アホはせめてこれを踏まえたうえで発言しろ
https://www.youtube.com/watch?v=DPGsGKh6dGA
https://www.youtube.com/watch?v=KMQUD-QAm9c
https://www.youtube.com/watch?v=CGYPxCFymHU
https://www.youtube.com/watch?v=m89_XUcZbQk

43 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:05:41.23 0.net
大体落ち目になると目先の3万に我を忘れるんだよ
坂口杏里がそうだった

44 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:06:34.44 0.net
>著作権原盤権が切れてることが前提として
って書いてるな 著作権が切れてるなら問題ない

 失礼

45 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:07:03.91 0.net
PIS
SIAE
SACEM

いろいろある

46 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:07:12.41 0.net
>>42
こんなの見てるやつのほうがアホだろうな

47 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:07:50.34 0.net
店なんだから有線を入れて流すのが無難

48 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:08:30.75 0.net
音楽を聞くこと、演奏する事は罪なんだよ犯罪なんだよ
だからJASRACさんに罰金払わなあかんねん誰しも

49 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:09:07.84 0.net
商用利用したならちゃんと払えよ

50 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:09:18.84 0.net
>>47
有線は月額3000円かそれ以上かかるだろう
持ってるCDを流すだけなら、理容店y喫茶店サイズの店なら月額500−800円程度で済む

51 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:10:11.16 0.net
>>46
じゃあ間違ってる所を具体的に指摘してみ
感情論や妬みは不要

52 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:12:54.53 0.net
まあなんでも文句言うのが趣味なひといるからな
音楽教室は%高いなと思うが
飲食店BGMなら月500円で世界的には格安だしいいんじゃね

53 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:13:43.77 0.net
>>50
だから商売に使うんだからどこからも突っ込まれないようにきちんと正規なルートを選択しないとってこと

54 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:14:25.73 0.net
有線入れろよ

55 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:14:48.21 0.net
>>50
5ちゃん脳にならず最初から払った方が安いかもね
それでアーティストの次の活動ができるなら歓迎だ

56 :名無し募集中。。。@\(^o^)/:2018/03/20(火) 08:17:15.48 0.net
こういう話聞くとCDが売れないのって街から音楽が無くなったのも一因じゃないかって思う
買い物に行ってラジオやなんかから流れる曲が気になって
レコード屋に探しに行くことなんてなくなちゃったし

57 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:17:24.01 0.net
自宅で流してるのが微かに店内にも聴こえるというシステムで行くしかないな

58 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:17:28.03 0.net
俺ようつべに好きなニコ生主の放送をあげてるんだけどさ(おもに自分でダラダラ見る用)
外配信とかで商店街や店内のちょっとしたBGMが入っただけでブロックしてくるんだよね…
ほんと頭おかしいと思うぞ、あれ

59 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:17:36.59 0.net
有線は総額はもっと掛かるからな
団体割引みたいな感じで込み価格JASRACに行く分だけなら安くあがるけど

60 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:18:09.74 0.net
>>56
ラジオやテレビを家庭用装置でBGMとして流してる場合は今でも無料だよ

61 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:18:11.31 0.net
ガラクの曲の使用料を取ろうとしたバカ集団

62 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:18:17.99 0.net
ラジオは対象外だよ

63 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:19:11.86 0.net
>>58
ニコ生あげちゃダメでしょ

64 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:20:31.81 0.net
>>58
それはjasracじゃないんじゃね?

65 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:21:11.31 0.net
CD買う時に著作権料払って来る客は流されるCD目的で来てるわけでもないのにまた著作権料取るって悪質だな
これだけ好き放題できるのは政治献金とかたっぷり払ってるんだろうな

66 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:21:55.39 0.net
>>22
そんなんAKBの総選挙くらい怪しいわw

67 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:22:11.33 0.net
>>58

youtubeは著作権料はすでに支払ってるので、ジャスラック的にはクリアされてる
削除依頼してるのは、レコード会社など権利者自身

68 :56:2018/03/20(火) 08:22:45.89 0.net
俺に恥をかかせた奴
許さない

69 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:23:10.31 0.net
え?裁判所もクソじゃね
何この国
上級国民やりたい放題だな

70 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:24:15.76 0.net
人んちの前を爆音でアホな曲かけながら通る車から徴収しろよ

71 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:24:18.66 0.net
そのうち足音とか服が擦れる音とかでもあの曲に似てるとか言ってきそう

72 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:24:26.17 0.net
昔は嫌いだったけど音楽作る側になったら好きになったw
だってだから俺に金が入ってくるんだし

73 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:24:27.27 0.net
こうなりゃ自分で作った音源を店内で流すしかないな

74 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:25:22.98 0.net
誰か金持ちが寄付とかじゃなく音楽文化のために版権買い上げて無料解放してくれよ

75 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:26:07.28 0.net
インターネツトラジオのジャズを流しっ放しもダメなの?

76 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:26:08.77 0.net
>>61
あれは演奏が雅楽でも曲目に現代の音楽が含まれてたから
アーティスト自身が他のアーティストに敬意を払ってないことが問題
あいつらだって勝手に自分らの活動の対価にタダ乗りされたら飯食えないだろう

77 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:26:50.23 0.net
結局このシステムはアメリカのユダヤ人が作ったんだろうな
中国とかロシアにはこのシステム無いんじゃない?

78 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:31:07.79 0.net
>>75
ラジコの実際電波も飛ばしてるラジオ局は問題ない
ほかのよくわからんラジオっぽいやつは掛かる

79 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:32:13.13 0.net
カスラック役員



80 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:32:29.25 0.net
サイトで財務報告してるし幹部がガメてる訳でもない
きちんとアーティストに還元しているよ

81 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:32:30.64 0.net
YouTubeであなたの国では再生できませんってよく見るけど
あれもカスラックの仕業だとすると日本のカスラックって優秀だよな
他の国はもう諦めてんじゃん

82 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:33:18.50 0.net
>>73
わろた
月割り500円以上の労働力掛かるだろ

83 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:33:28.70 0.net
JASRACが有るから日本では音楽聴かない方が良いよ

84 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:34:15.61 0.net
>>81
それはjasrac全く関係なく権利者がそう設定してるだけ

85 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:34:48.69 0.net
>>61
ガガク

86 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:34:49.61 0.net
>>66
数百曲も手がけた大御所の作詞作曲家だろうと新人アーティストだろうと投票権は同じ1票

87 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:35:38.72 0.net
>>61
恥ずかしい奴め
真っ赤にしてやろう

88 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:36:32.68 0.net
梁川がいるな

89 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:36:36.73 0.net
バイト時給で考えても30分で一曲仕上げないと自作は割にあわんな

90 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:38:46.00 0.net
ベートーベンやモーツァルトをピアノ教室で教えてもジャスラックが徴収に来るのかい?

91 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:40:01.55 0.net
30分で曲つくる能力あれば理容店畳んでそっちで飯食えそう

92 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:41:00.11 0.net
南欧やラテンアメリカやインドや黒人の自営業者がこんなもの律儀に払ってると思えない

93 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:41:19.85 0.net
自分で演奏すりゃいいだろ

94 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:41:48.07 0.net
音楽教室問題とかあるけど
YAMAHAやローランドKORGなどの楽器メーカーで結託して
ドラムやキーボードなどの音源の音色に著作権があると主張して
これらの音色が含まれるジッスラックく委託曲に対して高い使用料を請求すればいい

95 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:42:12.85 0.net
日本ほどバカな国も珍しい
昔は次生まれ変わっても日本人が良いと思ってたが今は絶対に嫌

96 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:46:18.11 0.net
youtubeに違法アップロードされたのを聴く分には合法らしいけどそれを店内で流したらAUTO?

97 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:49:07.24 0.net
カスラック無関係の自作曲をネットに上げまくって自由に使用させれば
自分のメロディで街を席巻するチャンス

98 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:50:39.49 0.net
若いやつに人気の動画投稿系のアプリをなんとかしろよ

99 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:52:55.26 0.net
合法ではない刑罰の対象にならないというだけ

100 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:54:09.06 0.net
JASRACと「ガラク」のネタを知らないヤツが居るのか?w

101 :マスター :2018/03/20(火) 08:54:34.90 0.net
うちはUSENひいてるわ
Aチャンネルだけだけど
いくらだったかな

102 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:58:29.32 0.net
有線かラジオかスカパー流しとくのが無難だな

103 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 08:58:48.39 0.net
ってか音楽を使っておいて無料で済まそうと思うのがおかしい

104 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:01:42.37 0.net
中国動画サイトで違法に上げられてる曲をそのまま店内で流す場合は?

105 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:02:14.98 0.net
>>100
これだな
>さっき日本音楽著作権協会から電話が掛かってきた。JASRACね。
>9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ、という内容でした。千年前の音楽には著作権はありませんよ、と教えてあげました。
>めちゃめちゃ上から目線の担当者は雅楽をがらくと読んでました。勉強しろよ。

106 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:04:22.01 0.net
同じ金払うなら有線とか入れりゃいいんだよ
もしくはJASRACが管理してない洋楽のネットラジオとか

107 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:18:33.26 0.net
確認せず版権切れてると思ってただけで実はそうじゃなかったってオチか
お前らも気をつけろよ

108 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:19:09.49 0.net
なるほど著作が着れたジャズを自作で作ればいいのか

109 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:20:00.98 0.net
>>105
いきなり金払えではなく使った曲目を提出してくれってニュアンスだろう常識で考えて
こいつも喧嘩腰なうえネットに晒してる時点で頭おかしい
きっと根っからのちゃんねらーなんだろうな

110 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:22:07.33 0.net
もう権利の有無とかどうでもいいんだろな
ジャスラクックが徴収できるという行為そのものを自動追認したいだけで

111 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:22:19.59 0.net
著作権の切れた曲を自分で演奏したのを流せばOK

112 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:23:49.03 0.net
徴収した金が著作権者にちゃんと渡ってない問題はどうよ

113 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:23:50.25 0.net
演奏者に著作権って入ってんの?

114 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:23:55.73 0.net
なんでコンサートするたびにJASRACに
報告する義務を負うんだよ
こいつらは権利行使の代行屋だろ

115 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:24:16.80 0.net
もう自分で作詞作曲して歌ったものを流すしかないな

116 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:26:58.58 0.net
>>114
リスペクトするアーティストの原曲を演奏するとき、もしくは自作自演のライブなら
自ら申告すればいい
公正に支払われるよ

117 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:27:08.17 0.net
再生されてない大量のCD売ってるところに大量の配分金が流れて少数売ってるけど何回も聴かれてる音楽には雀の涙しか還元されない構造は酷いだろ

118 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:29:27.41 0.net
もう黙ってラジオ流せばいいのに

119 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:29:32.22 0.net
19世紀までに出来たクラシック流してても適当に請求明細作って来るのだろか

120 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:30:00.08 0.net
オフコースかやっとヒット曲が出来てそこら中で流れてるのに
一銭も入らないので抗議したらポンと1000万入ったってのは

121 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:30:19.22 0.net
>>117
サプリング調査の限界があるからな
調査員を増やせばアーティストへの配分が目減りする
好きなアーティストのCDを店で流したりライブで演奏してる人は自らJASRACに申告するのがベスト

122 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:31:22.73 0.net
>>119
それは演奏者に対するものでは

123 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:32:56.29 0.net
確実に国民の利益に反してるわけだから
早く法整備をしてもらいたいんだけど
役人天下り先だからそれもできない汚い社会だよ本当に

124 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:34:38.54 0.net
>>123


125 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:34:42.51 0.net
JASRACが嫌いなら
イーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランス、ネクストーン系列に行けばいい
回収能力がないってことは支払う能力もないのよ
趣味の延長の音楽活動でいいならね

126 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:38:17.54 0.net
>>123
アーティストが活動できなくなって曲作れなくなるのも問題だろ
音楽を愛してるなら500円くらい気持よく払えよと思うわ

127 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:40:20.95 0.net
著作権の切れた曲で作ったフリーのDTMを配布してみんなで使うとか
まあそのDTMを誰か話作るんだって話だが

128 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:40:50.01 0.net
店舗で自由に流せない理由で
CD購入機会の損失のが大きいと思うわ

129 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:46:13.44 0.net
著作権切れてなかったってオチかよ

130 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:46:20.73 0.net
そのうち家で口笛吹いただけで金取られる時代が来るよ

131 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:49:36.13 0.net
一応著作権フリーの音楽もあるけど

132 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:50:35.83 0.net
JASRAC叩いてるのって一度も外で働いたことのないニートか?
世の中知らなすぎだろ

133 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:50:54.87 0.net
最前管理組合

134 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:51:36.52 0.net
こんだけ必死に徴収してるくせに分配の方はブラックボックスで金入らない権利者もいるというね

135 :fusianasan:2018/03/20(火) 09:53:09.53 0.net
こうやって、街から音楽が消えていって昔のような流行歌がなくなったんだが

136 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:53:34.71 0.net
>>109
これの笑いどころは雅楽をがらくと呼んでるところなんだが

137 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:55:18.05 0.net
>>15
クラシックだとトスカニーニ、ワルター、フルトヴェングラーあたりが完全なパブリックドメインなのかね

138 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:55:55.41 0.net
こないつらなくなって困ることって何?

139 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:56:06.74 0.net
>>134
ライブハウス演奏はカラオケボックスのように通信で全統計が出るわけではないからな
権利者は自己申告すればきちんと支払われるよ

140 :名無し集募中。。。:2018/03/20(火) 09:56:22.79 0.net
カスラックの社員って生きてて恥ずかしくないの?
オウムの洗脳された信者と同じだね

141 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:56:50.56 0.net
任意徴収+監視員の強制徴収ってモデル自体が不合理
NHKもそうだけど無駄な経費と公平性で問題ありすぎ

142 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:57:33.83 0.net
近くのスーパーは著作権の切れたジャズのMIDI音源みたいなのを延々と流してる
売り場面積が大きいからジャスラックのみかじめ料が高いんだろうな

143 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:57:35.44 0.net
クラシックは演奏者への還元があるから勝手に使えるってわけじゃないだろ

144 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:58:21.19 0.net
>>138
アーティストが適正な対価を得る機会を喪失する
アーティストはJASRACに入らない選択肢もある JASRAC以外の管理団体もある(>>125)

145 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:58:28.55 0.net
著作権切れの曲を自分で演奏するしかないなもう

146 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 09:59:09.83 0.net
著作隣接権の所在とかの日本の特殊な環境がアコギな取り立てを促進させてるんだそうな

147 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:01:03.65 0.net
>>1
これは当然だし妥当
何でもかんでもカスラックと批判してる奴は恥を知れ

148 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:01:18.56 0.net
西友もゴミみたいなポップミュージックじゃなくてフリー素材使えばいいのにと思う

149 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:02:53.82 0.net
このぶんどった著作権料は誰に分配するのか
するのか

150 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:03:07.72 0.net
ルサンチマン丸出し乞食精神の奴らは恥ずかしいな
文化に対価を払う価値観がないのは先進国とは言えない

151 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:05:34.48 0.net
NHKのせいで受像機を捨てられたりJASRACのせいで店とかで音楽を流されなくなるとこまで近くづいてる感じはしてる

152 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:06:21.21 0.net
店舗が静かになってむしろいいけどね今
昔はどこの無駄に音樂流してたけど

153 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:06:23.45 0.net
それなりに公平にアーティストに分配されてるから心配するな
カラオケは通信だから誤魔化せない
ライブハウスはサンプリング調査だから漏れもあるが申告すればきちんと貰える

154 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:06:51.97 0.net
東京女子流の撮影会が太ももペロペロ会で完全終了!
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1521481082/

155 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:06:53.23 0.net
これニュースの書き方も悪いよ
著作権切れてなかったのに切れてたって被告の言い分だけ乗せて

156 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:08:20.64 0.net
カスラックさんは下手なヤクザよりたち悪いでぇ

157 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:08:37.42 0.net
いずれ著作権のある音楽をかける方も取り締まるほうもコストに見合わなくなるよ

158 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:08:55.42 0.net
ぶんどった著作権料の半分は
定年した高級官僚のフトコロへ

159 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:08:58.04 0.net
音楽ヤクザ

160 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:10:39.84 0.net
裁判負けてるんだから著作権切れてなかったってわかるだろ

161 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:11:05.55 0.net
昔(太平洋戦争以前)のブギウギとかラグタイム好きなのだが
著作権大丈夫だよね?
線引き良くわからん

162 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:11:17.54 0.net
音楽教室からの取り立てでわずかな収入増をはかる前にまずJASRACの役員のくび切って運営軽くしろ

163 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:11:52.22 0.net
大昔の演奏なら無いかもだが最近の録音のものなら多分ある

164 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:12:28.97 0.net
これ読むと作詞作曲以外は関係ないのな
http://liyn-an.jp/wp/archives/252

165 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:13:01.00 0.net
>>163
演奏も昔のやつ

166 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:13:21.36 0.net
好きな音楽自分で聴くときはJASRAC関係ないから
音楽流して二次的に収入がある場合だけだよ取り立てにあうのは

167 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:14:32.94 0.net
>>161
自分から申告するのが一番いい
権利が発生してればアーティストにきちんと支払われるし
そうでなければ堂々とタダで演奏できる

168 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:15:22.70 0.net
津田大介がジャスラック上げ文科省下げしてたの覚えてますか

169 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:15:47.89 0.net
日本音楽撲滅協会

170 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:15:48.38 0.net
>>166
ヤクザの見解は違うよ
複数集まって掛かった費用だけワリカンでやってもダメ

171 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:16:13.76 0.net
>>139
ツイートで文句垂れてた人にも結果的に入ってるって事か
ファンキー末吉とか

172 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:16:32.46 0.net
>>167
なるほど申告か
thx!

173 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:16:36.12 0.net
893だな

174 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:16:43.74 0.net
おれの行く1000円床屋はテレビがあるだけだな
だいたい日テレがついてる

175 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:17:32.24 0.net
テレビかラジオ流すのが無難だもん

176 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:17:36.15 0.net
裁判官だって人の子
得体の知れない田舎のジャズ喫茶のおっさん個人より
JASRAC様に加担するだろ?普通に考えて

177 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:18:57.90 0.net
ネットのOTTAVAとか流すのはどうなん?
クラシック専門局だけど

178 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:20:57.50 0.net
ジャズも1960年以前の録音はもうパブリックドメインじゃねーの
チャリ―パーカー等

179 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:21:03.00 0.net
ネットだとひっかかるかも

180 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:21:28.04 0.net
jasracってどんだけ取られるのかと思ったら年間6000円ぐらいじゃん
それぐらい払えよ

181 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:21:31.22 0.net
クラッシックの音源聞いただけで
何時誰の演奏とか分かるの?

182 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:22:01.49 0.net
有線なんかはおkなんでしょ

183 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:22:14.09 0.net
>>177
放送局が支払ってる

184 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:22:49.54 0.net
有線は流す会社の方が払って有線の聴取料に含まれるからな

185 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:23:28.60 0.net
結婚式だと1回で5〜10万ふんだくられる
冠婚葬祭とかすぐ付け込んで来るよなー

186 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:24:23.26 0.net
つべの包括みたいなもんか
店でつべ流すのは?

187 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:25:09.30 0.net
結婚式でそんなに取られるんか
讃美歌だけでいいのに

188 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:25:20.53 0.net
JASRACは実演家の権利管理はしてないだろうから単に曲の著作権が切れてなかっただけじゃね

189 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:25:38.10 0.net
分からないから申告してくださいって立場だろう
本当に自分の店の雰囲気作りに音楽が重要だと考えて音楽文化の継承を望むなら自分から申告すべき
それをバックレるのは経営者としての怠慢

190 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:27:22.65 0.net
おまいらえらそうなことばかり言ってるけどライブ会場で音源録ってきたりしないの?

191 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:27:26.12 0.net
ジャスラックはアーティストの権利を保護をしてるだけ
なんで目の敵にするのかわからん

192 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:28:30.19 0.net
アーティストに流れるより
役員報酬に流れるほうが多いと思う

193 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:29:00.82 0.net
ほとんどアーティストに分配されるならそれでいいよ

194 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:29:10.26 0.net
弁護士も儲かる

195 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:29:47.91 0.net
カスラックは権力持ちすぎて会計も公表してないからじゃね

196 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:31:11.10 0.net
実際文句言ってるアーティストも多数だしな

197 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:31:14.52 0.net
床屋にBGMなんかいらんだろ

198 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:31:41.30 0.net
祖母の葬式でなぜか福山雅治がかかってたけど
いろんなところがグルになってるのかな

199 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:33:52.23 0.net
叩くにしてもお前らレベル低すぎ的外れ過ぎ

>>192
そのソースを出してくれ

>>195
ジャスラック 財務 でググレ

200 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:34:16.46 0.net
寄生産業は元気だよなあ
NHKとか

201 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:35:09.01 0.net
おっとカスラック関係者がきましたよ

202 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:36:08.82 0.net
実際に面倒に巻き込まれるのはゴメンって奴も多いから
何も音出してない所も結構あると思う
結局それが音楽離れを引き起こしてる一つの要因だってこと

203 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:37:08.27 0.net
>>196
ジャスラックに所属して配分を受け取りながらジャスラック叩いて
ネラーtwitter民に媚びてるアーティストが一番萎える

204 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:37:24.01 0.net
「JASRACは○○だ」っていう議論はさすがに主語がでかい。良いところも悪いところもある。一概には言えない。

問題は、この理容師のおっさんに採算度外視(おそらく弁護士への対価だけでも最低40万円はかかっているはず)で訴訟を提起して、
それで3万1千円の支払い命令を取ったことが、果たしてアーティストの保護につながるのかということ。

205 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:38:52.33 0.net
見せしめってことでしょ

206 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:38:57.99 0.net
中小の商店や飲食店では流さないというのがシンプルかつ合理的な選択だよな

207 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:39:14.73 0.net
>>199
公表できないからソースないんだろ間抜けw
カスラック擁護するアホも馬鹿丸出しwww

208 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:39:17.82 0.net
>>203
宇多田とかな

209 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:40:12.16 0.net
JASRACの役員連中は今自分さえ儲かればいいみたいな考えばっか
音楽業界がこの先どうなろうと知ったこっちゃ無い
そーゆうのが見え見え

210 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:40:20.56 0.net
アーティストは分配に文句言うけど徴収に文句言ってるわけじゃないんじゃないの

211 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:40:21.49 0.net
モーツァルトやベートーヴェン流しとけばいい

212 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:40:58.43 0.net
管理団体はJASRACだけじゃない
高橋ジョージのように個人管理して上手く稼いでる奴もいるようだし

213 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:41:30.46 0.net
「見せしめ」の一語で済ませるのは簡単だが、その根拠となるデータは出せるのか、と言われたら答えに窮するのではないか。
この判決を他の経営者が知る機会がそれほどあるのか、TVCMなどで周知徹底するのではダメだったのか、訴訟まで提起する必要があったのか、等々、いろいろ問題はあるはず。

214 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:42:06.11 0.net
>>203
じゃあ文句言って貰っても書いてないだけか

215 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:42:38.64 0.net
>>212
個人管理はしてないんじゃね?

216 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:42:50.73 0.net
FM流してる所は嫌だな

217 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:43:36.27 0.net
次からは裁判官だってこっちの味方なんだからさっさと払えや
になるでしょう?

218 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:45:02.63 0.net
>>213
テレビcmはさすがに訴訟費用より金かかると思うけど
どっちにしろそれは権利者側のはなしだから

219 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:45:20.02 O.net
財団とか協会とか見事にカスばっかだな

220 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:46:07.55 0.net
しかしこの理容師もよく応訴したな。弁護士費用の方が高いだろうに。3万1千円なら払っちゃえとは思わんかったのかな

221 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:46:10.17 0.net
>>42
お前のアホさ加減に吹いたwwwww

222 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:46:53.06 0.net
著作権の横取りw

223 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:47:03.34 0.net
そお言うポジションで働かずして甘い汁を吸う
それが理想なんでしょw

224 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:47:07.17 0.net
>>204
めちゃくちゃ効果あるだろ
フェア意識のない店主には
「こういう判例が出てますので裁判起こします(あなたが負けるので裁判費用も負担してくださいね)」
と言えば効果てきめんだろう

225 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:47:21.14 0.net
本人訴訟じゃね?さすがに3万で弁護士雇うとは思えん

226 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:47:22.85 0.net
ひろゆきはウェンブリーまで自分の目でベビメタ見に来たから好きだわ

227 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:51:29.60 0.net
勝手に流してるヤツも権利を横取りしてんだけどね

228 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:51:30.45 0.net
>>209
いやだからJASRACの方針はアーティスト集団の投票と合意で決められてるんだが

229 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 10:57:55.27 0.net
>>213
テレビCMもながしてる
民事調停が行われ、そこでも拒絶したところが裁判までいってる
2002年からの徴収開始以来裁判までいったのはこれともう一件が初めて

230 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:00:28.15 0.net
>>224
理屈は分からんではないが問題が多いなそれは。

第一に「裁判費用も負担」というが、それには弁護士費用は含まれない(民事訴訟法第61条の解釈)。
理容師側が「じゃあ裁判やってください」と言えば、JASRACはその都度弁護士費用として最低40万円支払って訴訟を提起せざるを得ない。
「3年間、店内でジャズなど数百曲を携帯音楽プレーヤーによりBGMとして利用して」3万1千円の損害額しか認められないのに、どれだけこの訴訟を提起することがあるか。
その脅し文句は果たして効果があるのか。

第二に「判例」と簡単に言うが、民事訴訟法318条1項の「判例」として先例拘束性が認められるのは原則として「最高裁判所の判例」だ。
今回の訴訟はその規模からして最高裁判決まで行く可能性が低いだろう。3万1千円のためにそこまでの労力をかけるとは思えない。
判例獲得のために訴訟を提起したとしたならば、相手はこの理容師のおっさんで果たして適切だったのか。

231 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:01:49.46 0.net
>>213
中高生の音楽ファンをターゲットにしたFMのスクール・オブ・ロックでもJASRACのCM流れてるし
著作権クイズコーナーがあったり啓蒙努力してる
今の若い人の方がフェア意識が高いかもしれない

232 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:01:58.28 0.net
>>6
プレイヤーから流すのが一番アウト
ラジカセもスマホも駄目
いずれもJASRACへの支払が生じる
OKとされているのは有線番組を流すことのみ

233 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:02:07.06 0.net
アーティスト側はある程度仕方なくJASRACに加入してる
少数意見言っても通らんしなら出て行けばと言われるだけだし一人で管理するわけにもいかんし
一部の多数収入得てるアーティスト以外の言い分なんか通らん

234 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:02:52.62 0.net
>>4
男性の勘違いってことじゃない?
演奏者が死んで50年しても楽曲の権利だけは生きてたとか

235 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:03:36.01 0.net
著作権が切れてたってのは理容店側の主張で切れてなかったからこの判決になったんだよ
スレ建てた奴バカか

236 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:04:16.59 0.net
なーんだ三万一千円なのかー
クソラック馬鹿だなー

237 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:05:17.28 0.net
>>232
パブリックドメインなら何の問題もなかった
理容店が流してたのはパブリックドメインじゃないから裁判に負けた

238 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:05:24.56 0.net
これが日本

239 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:07:21.58 0.net
んラジオは?

240 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:07:28.21 0.net
分配が全くブラックボックスでおかしいからな

241 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:07:50.63 0.net
>>230
あなたのように半端に法律勉強した店の経営者が徹底応戦するのは勝手だが負けるでしょ
十分に効果のある判決だと思うよ

242 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:08:17.24 0.net
>>12
多分裁判費用も負けた方が払う制度を利用してる

243 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:08:22.73 0.net
ラジオ流すのは問題ない(使用料は発生しない)

244 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:08:28.77 0.net
細々と集める割に再配分がえいやのどんぶりだからな

245 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:09:18.46 0.net
>>241
別に「思う」のは自由だ。答えにはなっていないがな。

246 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:10:11.86 0.net
友達の違法ジャズラジオを流したら、、

247 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:10:20.48 0.net
>>243
ラジオもダメだよ

248 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:11:28.05 0.net
判例もくそも著作権侵害してたってだけのケースだからなんの新しさも無いぞこれ

249 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:12:54.22 0.net
もう店の親父が自作の曲を歌いながら髪切るしかない カオスだなw

250 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:12:58.96 0.net
そうなんだよね
曲が古かっただけ

251 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:13:01.31 0.net
>>247
無知は知ったかするなって
ラジオ番組流しても問題ない

252 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:13:18.13 0.net
関係ないけど
「笑×演」っていう俳優さんが芸人の書いたシナリオでコントをやる番組で
大鶴義丹と笛木優子がやってた高校野球の応援にJASRAC管理の曲が使えなくなってフリー音源使うコント面白かったわ

253 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:14:01.66 0.net
>>249
ちゃんと著作権者に金払えばいいだけの話なのになんで音楽流せないって極論に持ってくのか

254 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:15:46.80 0.net
自分の曲ライブで演奏するのに利用料一回支払って配分にあずかる必要があるってのも何だな
収入より支払額の方が多かったりしないんだろうか

255 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:16:39.54 0.net
スマホでUSENとか言うのは流してもいいのかな

256 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:16:49.45 0.net
心情的には分からないでもないが
ビジネスの場で使ったならちゃんと払えよ

257 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:18:04.38 0.net
単に取り立て業務を頑張ってますってアピールじゃないの?
たいして実入りもないのに、スクールからも徴収しようとしたり
その手のアピールが多すぎ

258 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:19:45.41 0.net
床屋がコストまで払って客に音楽を提供する合理性なんて別に無いしな

259 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:21:18.64 0.net
申し訳ありませんが、本サービスは個人利用向けサービスとなっており、店舗等でのBGMとしては著作権処理上ご利用いただけません。
店舗等でご利用の場合は、引き続き業務用BGMサービスのご案内を行なっております。

260 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:21:44.55 0.net
歴史的沿革や利権や政治との関係からごちゃごちゃに入り組み、常識からかなり乖離してしまった著作権法の上に、ドカンと乗っかってるのがJASRAC。
「法にのっとって行動している」と言ったところで、その法自体が常識からかけ離れているんだからしょうがない。
批判を受けつつ何とかアーティスト保護をがんばり、その議論が盛り上がる中で著作権法が改正されると良いですね。

261 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:21:45.45 0.net
>>257
スクールはデカいだろう

262 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:21:49.18 0.net
悪いのは公取
全く仕事してない

263 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:22:08.43 0.net
こんなのどうやってばれるんだ
客がチクるにしてもジャスラックに金払ってないとかわからんだろ

264 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:23:21.66 0.net
>>260
小賢しいこと言いながら何ら中身がないレスだなw

265 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:25:09.79 0.net
批判は絶対許さないみたいな論法はおかしいよってことです。

266 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:28:21.87 0.net
JASRACのおかげで僅かな使用料で音楽使えるんだぞ
海外の有名アーティスト曲を小劇場の舞台でBGMとしてほんの数十秒流すのに
正規に許可取れば100万とか取られる(無許可で流す劇団もある)
日本の小劇場演劇で使われる音楽がJASRACの曲ばかりなのは安いからだよ

267 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:28:37.66 0.net
つか3年間も流し続けてたったの3万円なのか。
「それぐらい払え」と思うか、「そんぐらいなら放っておけよ」と思うか、人によって意見が分かれそうだな。

268 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:28:45.47 0.net
>>85
>>87
"ガラク"ネタ知らないの?まさかね?

269 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:28:58.28 0.net
スレタイ詐欺

270 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:31:51.72 0.net
JASRAC入りしてないゲーム音楽流せばいいんだよ

271 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:32:59.52 0.net
君が代流しても請求して来そうだな

272 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:33:08.46 0.net
>>270
訴えられたら即死レベルだけどね

273 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:35:14.68 0.net
>>271
プロが最近録音した音源なら請求するんじゃね

274 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:36:22.92 0.net
>>273
さすがに君が代はカスラックが管理してねーだろ

275 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:37:12.55 0.net
>>272
JASRACに入ってないゲーム音楽あるの知らないの?

276 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:38:00.92 0.net
他人が作った音楽を流す方が悪い
ラジオでも流しておけよ
アホかよ

277 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:38:46.68 0.net
>>274
君が代で発生するのではない
演奏者の権利で発生するからややこしい

278 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:39:51.44 0.net
電波ものだろうが音楽部分には金かかるんじゃないの

279 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:41:17.14 0.net
訴えられても大人しく払えばいいだけ

280 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:41:35.46 0.net
>>278
そっち系はテレビ局とかラジオ局が払ってるらしい

281 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:41:58.91 0.net
>>275
jasracに管理委託してないからといって
勝手に使っていいわけでも
請求する権利がないわけでもないよ

282 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:45:09.12 0.net
>>281
色々説明してるサイトとか見たことある?
すぎやまこういちさんとかは無理だけどこのスレの議論となってるJASRACの管理でいえば問題ないゲーム音楽あるわけで
訴えられる根拠示してくれない?

283 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:45:28.99 0.net
君が代とか古い曲(著作権切れ)を学校で流すときは吹奏楽部に演奏させとけばカスラックの出番はない

284 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:45:42.24 0.net
ラジオならいいのかな

285 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:46:51.73 0.net
そらジャスラックに管理委託してなきゃジャスラックは請求せんだろw

286 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:47:08.76 0.net
>>274

君が代でも編曲により新たに著作権が発生してる場合があるので
そういう場合は注意しないといけない

平原綾香が歌うホルストのジュピターも編曲により新たに著作権が発生してジャスラックに信託されている

287 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:49:04.87 0.net
>>281
勝手にとは言ってなくね?
許諾を取るのは当然だがJASRAC未加入のビデオゲーム音楽で金が発生するかはわからんやん

288 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:52:19.88 0.net
JASRACに請求権が無いってだけで本来の著作者には請求権がある

289 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:52:41.72 0.net
>>282
そらJASRACの管理楽曲じゃなければJASRACは請求しないけど
権利者が権利放棄してないなら権利者が請求する権利はあるんじゃね?
グレーを白と勘違いしてるだけだとおもうよ

>>287
権利者を確認していちいち許諾とらなくちゃいけどね

290 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:54:21.36 0.net
ほんと音楽を喰いものにする糞だよな
ミュージシャンの権利だしにして自分らが良い思いしたいだけってゆー

291 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:54:45.13 0.net
グレーっていうか建前上は黒だ

292 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:54:51.85 0.net
JASRACに委託されてない曲ならお金払わなくても良いと思ってるアホがおるのか

293 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:55:37.07 0.net
この件でジャスラック叩くのは流石に無理がある

294 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:56:57.04 0.net
音楽使って生計たててるわけでもなけりゃ
もう音楽なんて触らないことにすりゃあいいだけやな

295 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:58:24.69 0.net
まあでもゲーム配信がこれだけあって誰も請求されないんだからその分野の音楽は請求されない可能性が高いな

296 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 11:58:36.25 0.net
大体月額幾らなのにどんな曲使ったかなんて分かるはずが無い
当然実際の著作者に金が渡るはずもない

297 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:00:57.29 0.net
みんなで中国サイトを使って著作ヤクザに金が流れるのを回避しよう

298 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:01:54.36 0.net
JASRACが得た金の9割は配給してる音楽会社に支払われるんだろ?
その先作成者にどれだけ渡るかはわからないね

299 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:03:07.16 0.net
吹奏楽編曲の楽譜に権利みたいなことか

300 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:04:32.94 0.net
店で流すとかは月額500円くらいでどれ流してもOKみたいなのやりゃいいんじゃないのかね

301 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:05:51.26 0.net
>>8
鼻歌は可能性あるな

302 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:06:06.47 0.net
>>300
金額の規模が違うけどラジオ局やテレビ局はそういう契約をしてるらしいな

303 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:07:05.62 0.net
>>297
こいういう奴が文化を滅ぼしていくんだな

304 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:07:06.15 0.net
3年で3万1000円なら月860円じゃん

305 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:07:18.15 0.net
もう音楽いらないな

306 :fusianasan:2018/03/20(火) 12:07:32.07 0.net
ツベのリストを流しとけばいいんじゃね

307 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:10:07.22 0.net
店舗の規模に応じて年額一定だろ

308 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:10:13.12 0.net
テレビ・ラジオも録画録音した瞬間に複製権が発生するから
それを流すと同じことになります

309 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:11:01.38 0.net
>>292
いっばいいるよネット社会には

310 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:11:13.23 0.net
JASRAC叩いてる人ってJASRACが潰れた後もしくは徴収をやめた後アーティストがどうなるか想像できないのかな
役員がネコババしてるとか妄想の域で語られてもねえ

311 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:11:18.75 0.net
家庭用パソコンのハードディスクにはJASRACの曲が保存されるに違いないから金払えって酷い主張する集団

312 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:11:48.22 0.net
洋楽流したいなら海外のインターネットラジオはどうなの?
ジングルあるけど日本のラジオより雰囲気壊れないのではないか

313 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:12:51.79 0.net
インターネットラジオじゃダメだろ

314 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:13:17.95 0.net
JASRAC批判の中でわりと真剣に
「自分たちが作ったものでもないのに金取るのはおかしい」
という社会の仕組み全否定な意見も多いのよね

315 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:13:51.34 0.net
JASRACの曲を流してない証拠を出せって裁判始めるよ

316 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:14:10.66 0.net
>>292
JASRAC以外の権利者が裁判を起こさないとわからないかもな

317 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:15:14.34 0.net
有線にしとけばいいのに

318 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:15:22.60 0.net
空気や水に課税するようなものだな

319 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:15:59.66 0.net
何経由で流れてる音楽だろうと
JASRACに委託してりゃ同じことだろ
上流の放送事業者が末端の使用料まで包括して金払ってるというわけでもないなら

320 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:16:01.01 0.net
演奏家の権利じゃなくてレコード化した会社の権利だよ
これは会社が潰れない限り消えない
譲り渡されていったら全然消えない

321 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:16:43.97 0.net
パブリックドメインだけ流してるつもりでも
微妙にアレンジして新たに著作権が設定された曲が1曲でも含まれてたら支払い義務が発生するぞ
しかもカスラックは包括契約だから全て管理楽曲だったときと同じ値段が請求されるという罠

322 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:16:46.39 0.net
むしろJASRACの曲だから適正価格で使えてるんだろ
500円も払いたくないって店畳んでしまえ

323 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:17:01.83 0.net
俺が正規に購入した音楽なのになぜまた金を取るんだ!って怒ってるんじゃないの?

324 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:17:22.25 0.net
31000円とか訴訟費用の方が高いだろw

325 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:18:40.49 0.net
この場合さ、本人はCDを買ってプレイヤーに入れてるとするでしょ
そしたらCDを買ってるから本人が聴く分の著作権料は払ってるじゃん?
それをお客さんに聴かせる(お客さんから金取ってる)からダメなの?
ただそこらへん歩いてる人(金取ってない)に聴かせるのはいいの?

326 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:19:09.14 0.net
月額500円ならもめないと思う
ほんと有線より安い定額制とか有線も1ジャンル契約200円とかそんなの実施すればいいのに

327 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:19:39.57 0.net
年6000円月あたり500円で国際的には激安
これギャーギャー言うのはなんでもかんでも文句言いたいやつくらいだろ

328 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:19:43.62 O.net
著作権のきれた楽曲まで使用料取るのか?
日本の裁判所はどうなっているのか

329 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:19:51.17 0.net
権利関係はJASRACよりディズニーの影響の方がでかい
ミッキーマウス延命法と言われてきたくらいだからな

330 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:20:02.58 0.net
購入楽曲の私的利用は合法なんだから本人がリラックスするためって言い張れば良かったのに
馬鹿だな

331 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:21:17.94 0.net
そんなの通るわけないじゃん

332 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:21:24.39 0.net
やかましいBGMが街から消えるのはむしろいいこと

333 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:22:07.04 0.net
>>328
切れてなかったぽい

334 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:22:19.94 0.net
家電量販店がオーディオのデモでCD使ったりするけど
あんなのどうなるんだろな

335 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:24:58.84 0.net
この値段では嫌がられても仕方ない
安くしろ有線
https://i.imgur.com/siobM2O.jpg

336 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:26:35.73 0.net
こんな小物を相手に訴訟なんて起こすから反発が出る。
判官贔屓は理屈を超えた心情なんだから。とやかく言ったところで無駄。
もっとでかい会社で無断使用してるところがいくらでもあるだろ。そっちとやれよ。

337 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:29:00.48 0.net
セーフなのはTV、ラジオ、有線放送をかける事
うちの実家の喫茶店はFMラジオ流してる

338 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:30:03.75 0.net
俺もジャスラックに勤めて甘い汁吸いたいんだけど
どこに行ってたら天下れるの?

339 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:30:37.85 0.net
>>337
音楽しか流れてないインターネットラジオでもいいの?

340 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:31:05.12 0.net
>>339
ダメ

341 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:31:46.85 0.net
テレビ局やラジオ局がカスラックに払ってる著作権料が爆安でかつザルだからまずそっちだと思う

342 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:32:11.61 0.net
うちの歯医者もFMラジオ流してるな
ニュースと地元の情報が流れてくるから会話の多い歯科医院になってる

343 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:32:52.35 0.net
大槻ケンヂが自分の曲の歌詞を著書の一文に引用したらJASRACから著作権料料払えと言ってきたらしい

344 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:33:42.78 0.net
>>339
AMFMのラジオ局がやってるネット版ならOK

345 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:33:58.51 0.net
校長がボブディランの詞を卒業式で読んだらジャスラックが訪問してきた
って話どっかであったな

346 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:34:03.65 0.net
>>343
「ガラク」JASRACならありえそうな話

347 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:36:26.58 0.net
そもそも学校教育での利用は著作権料取られないだろ
信ぴょう性も分からない話題に釣られてJASRAC叩きしてる奴らが哀れだわ

348 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:40:24.77 0.net
>>105
日本音楽著作権協会って中卒が与党政治家のコネで入れるとこなのかな

349 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:40:25.70 0.net
ルールがあるから安価で安心して使えてるんだよ

350 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:42:08.67 0.net
>>347
授業や試験ならその通り
卒業式だからグレーだったんだよね

351 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:42:15.46 0.net
>>319
有線を含む放送を流す場合は店は放送事業者を通し間接的にJASRACに使用料を払うという制度になってる

有線は法律上あくまでも『放送』で 音声も放送局が楽曲を二次利用して作った『番組』という扱い
店は放送収益(受信料や聴取によって発生する広告収入)通し楽曲使用料を負担している
放送局に金を請求されることはあってもJASRACにはその権利がない

ただしネットの聴き放題サービスは法律上放送ではないので例外

352 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:42:44.17 0.net
カスラックさんパねーっス
リスペクトするっス

353 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:43:12.38 0.net
>>346 .>>343
>大槻ケンヂがJASRAC「オーケン事件」の真相を語る

>大槻は過去の著作に自作詞を多数引用しており、さらに自作詞を中心にした詩集を2冊発表しているが、
>これまでJASRACから使用料を徴収されたことはなく、この事件についてもネットで初めて知ったとのこと

354 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:43:43.32 0.net
>>343
それはガセ
カスラックならやりそうだから広まった話

355 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:44:34.89 0.net
ジャズならどうしても有名アーティストの有名な演奏を流したいとかでなかったら
アマチュアがスタンダードナンバーやオリジナル曲やってる音源とか
今の時代ならネット上にいくらでもありそうだけどな
JASRACが来たって誰のなんて曲かわかんないわけだし

356 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:44:56.81 0.net
JASRACとかいう独占禁止法抵触営利団体

357 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:45:35.62 0.net
>>328
スレタイしか読まないアホ

358 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:48:25.65 0.net
黒いのは文科省なんだよな
JASRACの理念としてはそれなりにアーティストのために動こうとしている

359 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:48:35.74 0.net
>>300
JASRAC公式に載ってるよ
年6000円

360 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:50:24.72 0.net
>>359
商売してるならそれぐらい払えよとも思うなw

361 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:51:43.67 0.net
放送のカスラック使用料って売上の1%だけだろ
チェーン店とかが何社か結託して私製の有線業者を立ち上げて各社向けにチャンネル作って好きに編成して
月額料金を1店舗あたり3000円とかにすればカスラックへの支払いは毎日1円で済むやん

362 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:53:09.75 0.net
ヤマハ音楽教室もBGMじゃない為その年額じゃないので
一部屋そこまで生徒数居ないから高いなと思うが取るのはべつに良いと思ってるわ

363 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:53:55.50 0.net
>>361
コンビニとかは既にそれやってる

364 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:56:03.45 0.net
音楽を聴いてはいけません
音楽を聴かせてはいけません
音楽を歌ってはいけません
音楽を奏でてはいけません
音楽を習ってはいけません
音楽を教えてはいけません

365 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 12:58:54.76 0.net
ヤマハの問題は先生が生徒に弾いて教えるのが問題なんか?

366 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:09:25.61 0.net
>>361
既存の有線でもカスラック代は年間450円くらいか
それ基準に考えると直接契約する場合のみかじめ料高過ぎないか?

367 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:14:47.60 0.net
ゲームの配信は配信者がプレイしてるのを観て購入する層、配信者とのマルチプレイを楽しみたく購入層する層などの販促活動が生かされてるというのにな
音楽だってガチガチに固めず購買層広げていけばいいのに

368 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:17:22.37 0.net
スマホゲームでも課金するところだけブラウザ上でやるのは
アプリ内で課金するとアプリストアに4割くらいショバ代取られるからなんだよ
音楽教室も月謝100円とかにしてスタジオ使用料とか椅子使用料とかお茶代としてお金を取ればいいんだよ

369 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:19:00.19 0.net
>>16
芸能人を縛るために船村徹や平尾昌晃や戸倉俊などの大物を理事や顧問に置いて睨みをきかせてる
あの辺を敵に回したら音楽番組や音楽賞も全て出禁になる

370 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:19:08.34 0.net
「俺のもんだから使うな!」
「あっそうなんですかじゃ使いません」

で済む話

371 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:22:07.42 0.net
インターネットの時代について行けてないね本当

372 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:22:59.06 0.net
歴史と文科省所管法人の信用力で「我々の調査の結果当社管理楽曲を使用してると判明した」と言うだけで認められるんだろうな
店は全てログを残しておくしかない

373 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:28:50.91 0.net
>>372
裁判になった時、店主はフェイスブックに、ある外国の音楽サイトをリンクして
「ここのサイトの曲をつかってます パブリックドメインとかいてます」と書き込みをしたが
そこの曲は著作権が切れてない曲があることがネットで指摘され
後日書き込みを削除してる。

374 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:31:56.62 O.net
ラーメン屋や床屋に今週号の雑誌置いとくのまずくないのか?
俺の行ってる歯医者とか女性雑誌がコンビニの棚のように並んでるが

375 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:33:14.79 0.net
>>366
むしろ放送業界が甘い汁啜り過ぎ
バラエティ番組とかで適当に使われる楽曲の使用料なら売上の1%でも高すぎるが
コンテンツの価値を曲に依存してる音楽番組や有線からはもっとえげつなく取るべきだろう

376 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:37:38.48 0.net
>>373
あらぬ誤解を与えぬよう消しただけで国もやってることだから問題ない

377 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:37:59.28 0.net
街から音楽を消そう!

By JASRAC

378 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:38:03.22 0.net
日本で発売してない曲を流したら
ジャスラックがぶんどった金は現地の著作権団体に渡してるの?

379 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:52:35.34 0.net
音楽のサブスクリプションサービスには金払うんだし似たようなもんだろ

380 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:53:09.39 0.net
うむ
各国の同じようなのと提携してるからね

381 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:55:44.21 0.net
TPPで著作権の期間って伸びるんだっけ

382 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 13:57:43.37 0.net
ジャズで著作権切れるほど古いのってすげー少ないだろ
ディキシーランドジャズとかあのあたりか
数百曲なんて無いと思うぞ

383 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:00:46.33 0.net
アメリカは使用料を安く手続きも簡略にして払いやすいようにしてる
こんだけ安いのに海賊版に流れるとかどういうこと?💢ってことで損害賠償金が高い

日本は取りっぱぐれる前提で長年高い使用料を設定してきた
しかし近年はボッタクリ訴訟を乱発してるのに使用料は高止まりしている

384 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:01:56.18 0.net
理容店なら500円でしょ
ぼったくりでもないような

385 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:03:25.77 O.net
自曲でもジャスラが管理してんだからグッズ売り場でハロの曲流してんのもまずいだろ

386 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:03:42.17 0.net
>>365
商売で利用してるから払えって主張じゃないか?
当然だろう
ただ生徒の授業料に転化するのはお門違い

387 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:08:32.71 0.net
>>385
いまは自分らで使う場合は掛からない契約になってる

388 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:08:39.10 0.net
インストアライブなんかでも演奏料は当然払ってるはず
払ってないのなら集金さぼってるだけだね

389 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:09:56.92 0.net
法律に弱いところをカモるだけなんだよなこういうの
だから使わないって方向性が自衛策としては正しい

390 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:12:51.09 0.net
インストアライブは掛からない可能性あるよ
販売1000枚までのイベントだから

391 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:13:45.37 0.net
つうか契約や規約載ってるから思いつきで書かず読めば良いのに

392 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:15:20.47 0.net
社員嫌なヤツしかいないな

393 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:17:17.38 0.net
そこらの市民がなんで著作権法の博士にならにゃならんのさ

394 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:21:26.23 0.net
この店が携帯音楽プレイヤーで音楽流しているとどこから情報を仕入れてくるんだ?

395 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:23:55.10 0.net
読むと自己利用無料はあって規模の規定がある
それ以下にしてそうだから物販BGMは使用料掛からないなたぶん
インストアライブは客の定義が優先スペースって事ならこれも掛からなそうだ

396 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 14:49:58.84 0.net
1950年代のロックも著作権切れてるよな

397 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:12:11.60 0.net
>>382
ガーシュウィンとジェロームカーンは切れてる
ただ音源毎の著作権は不明

398 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:14:47.59 0.net
ラーメン屋で有線以外の曲流れるけどあれも駄目なの?

399 :マスター :2018/03/20(火) 15:16:07.18 0.net
そろそろ有線解約しようか

400 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:20:12.08 0.net
>>398
ラジオテレビを家庭用装置で流してる場合は著作権38条により無料
CDを流してる場合は著作権料が必要 金額は広さによるけど、個人営業のラーメン屋なら月額500円程度(税抜き)だろう

401 :マスター :2018/03/20(火) 15:26:44.75 0.net
有線やめたとたんジャスラックから支払いの催促きたりして

402 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:28:03.43 0.net
ちょいちょい著作権持っててそこそこ楽曲が使われてる音楽家がJASRACから払われてないって
声上げるのはなんでやろね
管理委託してるのに自己申告しないと払ってくれないわけ?

403 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:29:36.77 0.net
そりゃ日本が衰退するわけだな

404 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:30:46.88 0.net
ヨーロッパのがぼったくり価格らしいけどな

405 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:45:36.50 0.net
自宅に人を10人弱呼んで金取って勉強会みたいなことやった場合CDかけちゃいけないの

406 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:48:21.45 0.net
>>402
サンプリング調査の限界 or 自分が思ってるほど使われてない
前者はきちんと申告すれば貰える

407 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:52:44.20 0.net
幼稚園訴えたり理髪店訴えたり
下衆ラックは日本潰す気か

408 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 15:53:16.35 0.net
むしろ真面目にやってる方だろJASRACは
ダメにしてるのは役人

409 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 16:05:50.58 0.net
ネットでいくらでもフリー音源あるからな
それかけてりゃいいだけ

410 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 16:14:20.67 0.net
あたかも世界の音楽が衰退してないような
ニュアンスを感じさせる表現はよろしくない

411 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 16:17:07.06 0.net
大嘘のスレタイやめろよ
著作権切れてない、まだJASRACが管理中の曲だと判断されただけじゃん

412 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 16:19:57.36 0.net
相互委託してるヨーロッパの協会がおまえもうちらみたくもっと取れよって動きで
外圧の話メインの記事があったが話題にはならなかったな

413 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 16:44:15.20 0.net
会社(客や外部の人間が入らない事務所や休憩室)の中で従業員のために流す音楽でもアウト?

414 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 16:49:56.41 0.net
昼休みにかかってる音楽とかもあるしな
セーフやろ
誰かチクリでもせんかぎりな

415 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 16:50:09.36 0.net
>>413
セーフ

416 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 16:52:13.00 0.net
フリー音源サイトなんか誰でも投稿出来るし海外の売れないプロ曲とかが勝手にあげられてても分からん
IVで頻繁にBGMとして使われてるフリー音源がそれだったら瀕死の業界に過去数年分の請求が来る

417 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 17:00:05.53 0.net
従業員のためならアウトじゃね?
従業員っつーお金のかかってる人達に対するサービスだもん

418 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 17:01:50.98 0.net
警察と同じでプライド高い人達だから変に挑発しない方がいい
「すいませんねーCD流したのは先月からなんですー 500円ですかーどうぞー
来月からは使わないようにしますねー」
で追い返しておけばいい
大人の対応しておけば理髪店のようにはなからなかった

419 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 17:11:46.04 0.net
そのあたりの疑問のほとんどはJASRACのサイト見りゃ載ってるぞ

420 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 17:13:33.57 O.net
志木のヤオコー近くの居酒屋でレッズの試合あるときはスカパー流してみんなでワイワイやってた店あったんだが去年あたりからやらなくなった
まあそうだわな

421 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 17:23:40.52 0.net
>>417
ジャスラックのHPに、主に職員のためにかけるBGMは無料と書いてる

422 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 17:51:09.91 0.net
ラジオ体操で説明の話は以前からある
学校に限らず申請や契約はしなくて良い
密室でなくても外から見える敷地内でも社内用なら大丈夫みたいだ
応接室だったりしたらどうなるんだろな?

423 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 17:54:56.27 0.net
床屋店主の趣味のジャンルの店内BGMなんてのも
別に客のためにかけてるとは到底思えんのだがな

424 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 17:55:04.52 0.net
>>418
まあネットの知識でイキっちゃった結果が>>1なのかもな

425 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 17:59:38.89 0.net
>>421
へー
それはなんかチグハグたね

426 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 18:02:22.70 0.net
音楽なんてかけないのが最良策だわな
こんな複雑かつ権利者側の有利な裁定が出るだけのものなんて
どこに地雷があるのかも理解できん

427 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 18:10:39.02 0.net
>>423
HP説明を見てもそれが客のためかどうかで変わってくる文言はないから無関係だね
客が存在するお店なら誰のためでも扱いは同じ

428 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 18:13:17.61 0.net
危うきに近寄らず

429 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 18:17:10.69 0.net
単に接客スペースで曲を流したら契約の対象
テレビ、ラジオ放送を垂れ流しは対象外
そこまで複雑でもない気するけど

430 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 18:18:27.17 0.net
音楽は空間で流さないほうがあらぬ疑いもかからないし
イヤホンやヘッドホンでひっそり一人で聴くのがいいね

431 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 18:53:17.08 0.net
こんなヤクザ組織がまかり通るなんて
酷い世の中だ

432 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:09:05.93 0.net
>>63
はぁ?
何いってんのあんた
ニコ生主の放送だぞ

433 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:19:11.04 0.net
>>406
委託されてるんだから徹底しないとだめでしょ
サンプリング調査の限界ってのは言い訳ですよね

434 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:22:04.68 0.net
>>433
どこまでサンプリングをするかは過去に理事会でも議論されてる
理事会には音楽業界から18人の権利者が参加してる
過去理事会に参加してた作曲家の発言などからすると、調査コストと収益の関係で決められてる

435 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:27:10.34 0.net
>>434
そもそもJASRACの大義名分が音楽文化の普及発展に寄与ってことなんだけど
サンプリングの限界って言い訳したらJASRACで良い思いしてるのが所詮そこそこ有名な音楽家だけって話になる
小さいデータ拾って中堅を救い上げなきゃ音楽文化の普及発展に結びつかないよね

436 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:31:21.55 0.net
>>435
ジャスラックもなにもしてないわけじゃなくサンプリング自体はどんどんと減らされてる
以前サンプリングだった部分の多くも全曲申告になり今は98%が全曲申告になってる

437 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:36:58.00 0.net
98%の分母を知りたいな

438 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:41:28.41 0.net
>>435
>小さいデータ拾って中堅を救い上げなきゃ音楽文化の普及発展に結びつかないよね

現実的な問題として、それを演奏権で実行してる著作権団体ってどこかある?
どういう技術で実行してる?

439 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:44:19.31 0.net
てかいろんなメディアの中で音楽だけが著作権一括管理ってなったのって何でなんだろう。
漫画とか絵とか小説とか、各人各社がそれぞれ管理してるよね。

440 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:45:28.98 0.net
>>425
商売として使うならダメ、福利厚生なら大丈夫、単純じやん

441 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:54:14.73 0.net
>>439
プラーゲ旋風という話をググればすぐ分かるが、外国人が日本で法外な著作権利用料を請求し始めて一時的に海外の音楽演奏が一切できなくなった
これはやばいとなって法改正して国から許可得た事業者以外は仲介業務出来なくした
この時出来たのが後々JASRACとなった

442 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 21:58:20.97 0.net
>>421
「主に」が怖いな
普通の会社なら毎日来客はあるだろうし
一般論が通じないのがジャスラックだから

443 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 22:10:51.07 0.net
>>441
ぐぐってみたけど、プラーゲさんが外国楽曲の著作権料を請求したことより、外国人のプラーゲさんが管理団体を創設したのが主要因なのかな?
いまいちどこのサイトもぼんやりしててよく分からんな。

444 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 22:32:29.60 0.net
>>440
民間会社って利益目的の組織だから福利厚生も利益出すためのもんなんだよね
すぐすぐ利益に結び付かなくとも

445 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 22:37:29.34 0.net
中古レコード屋でレコードかけてるのはあかんの?

446 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 22:51:37.35 0.net
さすがにレコード屋は断りづらくて契約してんじゃないの?契約してりゃあかんって事なくなるし
JASRACもたこ焼き屋オープンで行く事なさそうだが中古レコード屋ができたなら行くだろうし

447 :名無し募集中。。。:2018/03/20(火) 22:59:24.68 0.net
死後50年経ってないから支払わなければならない

448 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 01:36:50.50 0.net
JASRACに勤務してる奴って恥ずかしくないのかな

他人が作って他人が流してる音楽にケチつけて恐喝とか


JASRAC社員の人生の意味wwwww


家屋を食い潰すシロアリと同じwww


人間ですらないわww

449 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 03:36:39.84 0.net
>>242
裁判費用ってのは弁護士費用とか含まれないからな
前納し実際に使われた切手代と収入印紙の代金だけだぞ

450 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 03:38:07.52 0.net
そのうち学校の放送部は音楽クラシック以外の音楽使えなくなるな

451 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 04:27:58.94 0.net
>>448
恥ずかしいのはニートのお前だろw

452 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 04:54:27.69 0.net
どう考えても人の曲使っておいて3万踏み倒そうとしたジジイが悪いわけだが

453 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 06:58:16.59 0.net
そもそもミュージシャンの取り分が少ないのは音楽会社の中間搾取の問題では?

454 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 07:01:41.82 0.net
町内会のお祭りで曲を流していたら金を払えって言われるのか?

455 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 07:16:42.16 0.net
>>454
住人が祭りのための委員会を立ち上げて企画したり、町内会が主催なら営利とみなされないので無料

ただし演奏家にお金を払ったり、入場料を取っていれば対象になる

456 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 09:48:17.91 0.net
町内会でも飲食物を売ったりするようなとこがあるお祭りで曲使うと金払わないとだめらしい

457 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 09:49:06.78 0.net
結婚式で友人が歌う曲も金払わないとダメなの?
その金は新郎新婦が払うんだよね?

458 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 09:50:28.65 0.net
>>456
露店などでの一時的な使用は無料だよ
ジャスラックのHPに書いてる

459 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 09:53:04.22 0.net
>>457
公民館などを借り切って自前で式を執り行う場合は無料
営利である結婚式の会社が運営してる場合はそこに請求がいく

なおその場合でもCDをかってきてBGMとしてかけるだけなら1曲2−3円程度(会社によってはあらかじめ包括契約してる)
式用に編集したりビデオをつくると複製権がからんでくるのでめんどくさいことになるようだ

460 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 09:58:21.52 0.net
>>459
追加 その場で歌う場合は生演奏かカラオケみたいな扱いで
1曲200−300円程度になるかも

461 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:43:38.11 0.net
結婚式で友人が歌ったりCD流すのはただだぞ
営利目的じゃないから
CDから録音したものは不可なんで20枚ほどCD持ち込んだわ

つい最近やった

462 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:45:43.80 0.net
>>461
おそらく結婚式の会社が包括契約を結んでる

463 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:59:42.94 0.net
結婚式場やホテルは既に契約してるよ

464 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:52:14.21 0.net
知り合いが結婚式の時に市販のCDを編集したやつをBGMにしてくれと言ったら拒否されて会場で準備した曲になった

465 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:02:53.09 0.net


総レス数 465
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200