2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1週間ぐらい入院するとこれぐらい請求されるらしい

1 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:12:32.96 0.net
https://pbs.twimg.com/media/DYskhmNVMAEKsos.jpg
手術なしでこれぐらいか
こんなん貧乏人は入院できないじゃん

2 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:16:27.57 0.net
高額医療費は申請すれば給付されますから

3 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:20:42.86 0.net
保険入ってないの?

4 :名無し募集中:2018/03/21(水) 11:22:57.17 0.net
保険入ってないとこれそっくりそのまま払わないといかんのか

5 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:26:36.20 0.net
無知は罪

6 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:29:24.46 0.net
ちゃんと申請しな
お金もらえるから

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/r150

7 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:31:56.26 0.net
高額なんちゃら申請したら返ってくるだろ

8 :ジェット :2018/03/21(水) 11:33:27.08 0.net
1週間でこの金額ってことはほとんど差額ベッド代だろ。戻ってこないよ。

9 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:34:06.08 0.net
キリト最低だな

10 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:36:01.86 0.net
保険外負担ゼロって書いてあるんだから返って来るだろ

11 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:37:12.52 0.net
>>6
見にくい

12 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:38:22.30 0.net
やっぱり保険は必要ですか?

13 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:38:22.88 0.net
限度額適用認定証を先にもらっとけ
後になるなら内金いくらか入れてまた会計に来てくれればいいって病院もある

14 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:38:23.22 0.net
高額医療申請で給付がどうのこうの書いてるけど
そういうのあるからガン保険と入院保険とかそんなの入らなくていいってこと?

15 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:39:29.26 O.net
これ3割負担ですか

16 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:41:08.79 0.net
>>14
実はね

17 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:43:00.19 0.net
>>14
月8万程度は自腹になるから
保険入ってけばその分カバーできる

18 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:43:08.23 0.net
高額療養費は戻ってくるけどその他にもいろいろ費用かかるから医療保険はあったほうがいい
会社を有給扱いにされないと収入も減るし

19 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:43:52.25 0.net
>>14
訳わからん特約つけてわかりにくくしてあるんだからやめてあげてw

20 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:44:00.06 0.net
わい去年、1ケ月入院手術アリで入院費80万円くらいだったけど
高額医療費限度額なんちゃらで6万円台で済んだよ

21 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:44:39.72 0.net
ガン保険はほぼほぼ不要
自営業や派遣と言った休暇即無収入になる人が向け

22 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:44:59.15 0.net
>>17
月8万のために貯金したほうがマシじゃん

23 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:46:32.88 0.net
>>14
おまいが独身ならいいけど
その時、家族や子供がいたら入院してるあいだ無収入になる
任意の保険は入っておいたほうが良い

24 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:46:33.10 0.net
>>22
よく気づきましたね

25 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:46:43.15 0.net
>>13
どういうこと健康なときに限度額適用認定証ってのをもらっておくの?
入院になってから申請するの?

26 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:46:51.59 0.net
>>21
ヒント 正規でも日給月給

27 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:46:52.24 0.net
保険屋が必死だな

28 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:47:35.56 0.net
>>25
病院での清算後に申請もできるが入院中にもらって適用申請もできる

29 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:49:55.99 0.net
安いな
俺20万くらいだった

後からかなり返ってきたわ
日本の唯一いいところ

30 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:50:37.27 0.net
タダになるための安心を高い金払ってるような仕組みだもんな保険って

31 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:51:48.63 0.net
>>25
だいたい入院中に「ご家族さんに行ってきてもらうといいですよ」って言われる
区役所で保険所出せばくれる
委任状とかもいらん

32 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:51:52.59 0.net
>>22
医療保険じゃないけど、数千台規模の大手タクシー会社は任意保険には入ってないケースが多い
規模が大きくなれば平均値が取れるから保険会社は不要

ただし個人ベースで任意保険が必要かどうかは運しだいwww

33 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:52:49.78 0.net
>>25
あらかじめ入院が決まってたら区役所でもらっておく
緊急の場合は家族に保険証渡してもらってきてもらう

34 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:53:26.07 0.net
部屋によっても値段違うからねぇ
ホテルと同じですわ

35 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:55:04.67 0.net
俺もこの前入院したから区役所で限度額認定証貰ったこの制度すごい助かる

36 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:55:21.19 0.net
いい部屋に長く入院するのは嫌がられます

37 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:55:55.71 0.net
>>31
身寄りがない場合は?

38 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:56:31.27 0.net
医療費は戻って来るけど、病院に払う部屋代食事代は全部自己負担やで戻ってきません

39 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:56:38.58 0.net
うちのじじいが横浜の病院で海側の個室がいいと駄々をこねやがった

40 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:56:54.03 0.net
怪我で入院したけど保険のケガの特約とかでお金は全部払えたよ
高額医療費と合わせて浮いたくらい

41 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:57:10.84 0.net
さすがに差額かかる個室には入ったことない
医療上の必要や病院側の都合で差額なしで個室だったことはあるけど

42 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:57:48.95 0.net
役所に高額医療請求したら後に返ってくるお金を
最初から相殺して自己負担額だけ病院窓口で払えるために必要なのが限度額認定証

43 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:58:17.18 0.net
食事代は普通に生活しててもかかるから

44 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:58:28.82 0.net
>>37
>>42

45 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 11:59:30.72 0.net
俺も救急車で運ばれて入院したとき親に頼んで認定証取って来てもらった
親を会社の総務に行かせてしまったww

46 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:01:21.35 0.net
家族いない人は退院後区役所に行って申請したらいいんじゃないの

47 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:01:46.22 0.net
>>45
いったん窓口で大金払うようになるし
高額医療費請求しても口座に振り込まれるの一ヶ月くらい先になるから
親御さんが行ってくれるなら気にせず「ありがとうね」でいいよ
総務も慣れてるだろうし

48 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:01:58.70 0.net
アルコール中毒とニコチン中毒は保険いれるな

49 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:02:49.10 0.net
なるほど請求は退院するときだから
入院中に限度額適用認定証っての貰ってきてもらえばいいのか
勉強になったわ

50 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:04:53.27 0.net
通院した時に保険の通院費請求忘れてたけど当時保険会社がそんな事でニュースになってたから
向こうから確認が来て何万円かもらった

51 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:05:07.23 0.net
限度額って人によって違うからその額が書いてある
一回発行してもらったら有効期限が半年あるので
入院予定が決まってる人なんかはもらっとくといい

52 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:05:08.69 0.net
入院中って医療費以外にも金かかるし
収入が減る人無くなる人もいるだろうし

53 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:05:40.45 0.net
>>38
普通の部屋代とか食事ってだいたい1日どんだけかかるの?
長期入院したら破産するレベル?

54 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:07:43.04 0.net
>>48
アニ豚w

55 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:08:08.50 0.net
とある大学病院に入院したとき無人の個室のドアが空いてたから覗いて見たけど
庶民が泊まっていい部屋じゃなかったな
あれはたぶんVIP用だ

56 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:08:35.03 0.net
>>54
星野リゾートは喫煙するのは不採用

57 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:08:40.48 0.net
>>8
さすがジェットさん博識ですね

58 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:10:24.97 0.net
>>1
高額医療費制度を使え
低所得者だと3万円くらいになるかな

59 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:10:32.17 0.net
>>53
限度額認定あれば月に7〜8万くらい+パジャマとかシーツのクリーニング代くらい
仮に10日の入院でも途中で月またぐと15万とかになる

60 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:11:26.66 0.net
全労済に毎月7000払ってるからさそがし手厚いんだろうな

61 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:11:37.79 0.net
>>26
有給休暇使えるだろ

62 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:12:38.73 0.net
>>53
うちの最寄りの大病院だと食事1回350円を450円に値上げしますとこの前言われた

63 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:13:58.13 0.net
>>38
えっ???

64 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:15:06.43 0.net
>>55
医者の家族とかね

65 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:15:51.22 0.net
有給休暇にも限りがあるいい会社は傷病休暇があって長期入院しても保障してくれる

66 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:15:53.41 0.net
>>64
下痢とかが入院した時にも使われる

67 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:16:50.04 0.net
交通事故はひとまず実費だった

68 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:17:42.58 0.net
ICUに10日と相部屋一週間で120万請求された
市に相談したら貸してはくれたけど後に返済したな

69 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:18:30.95 0.net
俺の場合は2人部屋に2週間で10万超えてたな
ただし検査代が半分だけど

70 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:18:48.36 0.net
>>53
ただし、日本の医療制度は大甘だからw
お金がないからと言って病人を病院から叩き出すようなことはしない
区役所とかと相談して、後日払にすることもある

71 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:19:24.31 0.net
相部屋なら保険適用
さらに高額医療費申請すれば1ヶ月あたり数万円の負担で済む

72 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:21:40.46 0.net
県民共済とかでいい

73 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:22:04.13 0.net
>>59
ほえー
結局はそれぐらいのお金はどうしてもいるってことなんだね

74 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:22:29.39 0.net
1級手帳持ちだから余裕

75 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:23:16.76 0.net
>>70
財産も頼れる親戚もないなら最悪の場合生活保護にすれば医療費は全額税金から取れる

76 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:24:07.29 0.net
>>73
そこをカバーするのが医療保険
生命保険の特約で十分

77 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:26:20.87 0.net
限度額適用認定証使うよりも、
クレジットカードでいったん払って
後から健康保険で戻した方がポイントがお得

78 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:26:32.18 0.net
>>68
それ、高額医療費限度額・・・・  適用してないよね、ICUとかも適用範囲だし
保険使わずの自由診療とか?

79 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:28:04.60 0.net
その制度病院側と行政は患者に知らせないんだろw
あいつら知らぬ者からぼったくるのが得意技

80 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:28:36.82 0.net
なるほど生命保険入るかナマポになるかの2択ということか

81 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:32:16.22 0.net
>>1
大学病院で28日入院したら3割負担でも30万いくぞ

82 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:35:06.22 0.net
まあこんなもんだろう

83 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:35:41.94 0.net
まもなく脳卒中で倒れそうな俺には有意義なスレだったありがとう

84 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:35:57.80 0.net
5日間入院手術1回で7万くらいだったかなアメリカだったら何百万とかなんだろうなぁ

85 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:39:07.02 0.net
>>70
退院時に計算できてないから後日払いが普通

>>75
過去の借金は保護費から出ないぞ
保護申請しても普通保護かかるのに2週間はかかるが
金足りなくなりそうなら入院中に医療事務と相談して住所の
ケースワーカーと相談しろ
相談し申請書出した日から医療費だけは負担してくれる

86 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:39:25.33 0.net
>>79
普通に教えてくれるけど

87 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:40:45.79 0.net
>>81
大学病院と町の病院で医療費が違うのか?

88 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:41:11.74 0.net
限度額認定証の件は入院時に病院から説明されたよ

89 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:41:39.36 0.net
>>83
どうせ自分の医療費の心配することないから

90 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:42:14.85 O.net
7泊24時間完全看護付ならそんなもんだろ

91 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:43:39.44 0.net
なるほど看護師の人件費ね

92 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:43:53.96 0.net
>>87
違わない
ただし大きな大学病院は検査が大好き!

93 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:47:04.11 0.net
内科でもリハビリと称して理学療法士がベッドまで来て病棟の廊下を歩く練習するのが大学病院
そこを通過しないと退院できないけど

94 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:50:29.67 0.net
担当の先生+子分の医師数人+研修学生いっぱい
20人くらいで朝の診察されたことあるぞwwww

95 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:51:21.39 0.net
>>70
フィリピンじゃ金払えないと追い出されるとフィリピーナが言ってた日本はいい国だ

96 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:58:02.14 0.net
>>88
病院が説明してくれるよね
支払元が個人か行政かの違いだけだし
行政のほうが取りっぱぐれがなくて安心だろうし

97 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 12:58:05.98 0.net
>>87
大学病院はね
若くてピチピチの看護婦さんが採血のたびに「あっ失敗しちゃった♪」
と3回づつ針をぶっ刺してくれるサービス付きだぞ

98 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:06:41.36 0.net
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/r150
協会けんぽのページ

国保の場合は市町村の窓口な

99 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:14:59.23 0.net
>>79
誰がそんな嘘吹き込んだ?
入院時に説明されなかったか?
病院は誰から治療費をもらおうが関係ないから

100 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:21:24.93 0.net
>>99
っていうか病院が一番困るのは治療費の踏み倒しでこれは本当に多いんやで
だから無理に高額にしたら病院側の経営が破たんする


入院できる病院には必ず医療相談員が居て役所と繋がりが有るから
何も知らなくても金銭面で不安が有れば病院でいつでも説明して貰えるし確認も出来るで

101 :名無し募集中:2018/03/21(水) 13:31:22.26 O.net
肺炎で8日間入院で13万だったな
まぁ10キロ痩せて50キロになったからライザップと考えたら激安
点滴とか打ちまくるから退院後3ヶ月くらいはめっちゃ体調がいい

102 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:49:57.57 0.net
20年前だけど2週間で6万ぐらいだったぞ保険使って

103 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:51:30.61 0.net
>>79
これが貧者の被害妄想か

104 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:55:29.00 0.net
わしも10日ほど入院した
高額医療制度というのをその時知って6万くらいで済んだ
けど業者のパジャマ代とかあとで家に郵送で請求くるけど
日本では民間の医療保険って必要ないのかな

105 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 13:58:22.72 0.net
月またぐとヤバいんだっけ
しかしそれは運だな

106 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:00:34.29 0.net
入院の時に貰ったパンフレットに高額医療費制度の記述があって申請したよ

107 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:01:01.76 0.net
>>49
入院する病院を手続きする場所の近くに選ぶと散歩がてら自分でいける

108 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:02:49.56 0.net
だいたい入院しても1ヶ月とかだから実は民間保険入らないほうが安い
年とって長期になると変わるかも

109 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:09:55.05 0.net
高額医療費制度は自分で申請しないと適用されない
バカとか情弱とかが真面目に払っている

110 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:11:34.87 0.net
2000円の医療保険入っとるけど割り戻しが毎年有るからまあ1600円くらい
使ったのは二回くらいだけどここんとこ二年に一回くらい家の修理してて
おまけで付いてる見舞金みたいなのが三万入るからプチ財テクみたいになっとるで

111 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:13:00.42 0.net
>>109
意味不明

112 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:14:43.71 0.net
おまえらは病気経験者だから詳しいのね

113 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:15:57.82 0.net
親が入院した時にね色々調べた

114 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:17:46.98 0.net
最初の入院のときは勤務先の健保組合の方から高額医療費制度を連絡してきてくれた
2回目以降の入院のときはあらかじめ認定証もらっといたおかげで食事代とか込み10万ぐらいになったな

115 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:21:27.10 0.net
>>109
突然の入院だったので会社の総務に代理申請してもらったぞ

116 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:22:54.85 0.net
入院する時に家族とかの同意書みたいなの求められた
ああいうの独り身の人はどうするの?

117 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:23:57.19 0.net
病院の方から教えてくれたわ

118 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:29:05.15 0.net
>>116
どうにもならん、居ないもんは居ないしょうがない

119 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:30:03.66 0.net
>>118
追い出されるの?

120 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:44:48.62 0.net
>>22
それ言ったら年金含め保険の存在価値なくなるわよ

121 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:47:24.09 0.net
年金は取られるからどうしょうもない

122 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:54:39.66 0.net
これがまた皮肉な話で
万一の事まで考えて貯金出来る人はちゃんと保険にも入るんやで・・・

123 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:56:02.19 0.net
>>120
民間の医療保険は確実に無駄だろ
会社の諸費用+人件費+CM宣伝費になるだけ
そんなの入らなくても健康保険にさえ入っていれば高額医療費制度を使って数万円から10万円で済む

124 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 14:59:09.17 0.net
物知らん人は「確実」なんて言葉使うと恥かくだけやで

125 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:10:47.38 0.net
今CMで持病があっても85歳まで入れる医療保険みたいなのあるじゃん?
あれ試しに85歳加入でシミュレーションしたら毎月の保険料25万とかだったよw
死にそうな老人になってから加入すると払えないレベルの保険料になる
入るなら保険料の安い若いうちだよ
ガン保険とか特約で先進医療とかも受けられるからね
高額医療費制度は先進医療は対象外だから民間保険入ってなければ陽子線治療とか自腹じゃ高すぎて受けられないよ

126 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:12:21.24 0.net
販売されてる医療保険と社会保障としての健康保険の違いがわかってないやつが大杉
このスレは健康保険のことだぞ

127 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:25:52.89 0.net
4人部屋とか窓際と通路側で快適性全然違うのに同じ値段て納得出来んわ

128 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:29:50.14 0.net
急がない検査入院とかだと月をまたがないのは本当に大事 
お金の損得まで病院はわざわざ教えてくれない

129 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:35:30.97 0.net
俺は2ヶ月入院したけど保険2つ入ってたから+20万だったわ

130 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:42:25.45 0.net
無職だから最強

131 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:44:06.83 0.net
無職のなにが最強なのさ

132 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:48:06.16 0.net
>>125
若いうちは保険は不要なんだよ

133 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:50:47.34 0.net
それはどうかな

134 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 15:58:59.73 0.net
若い内は抵抗力も高いから保険さえ入ってれば受けれた数百万の治療も受けれず
後悔しながら悶え苦しんで死ぬんやで・・・

135 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 16:10:59.40 0.net
死んだら困る入院したら困る扶養家族が居る期間だけ掛け捨てに入れば良いんだよ

136 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 16:14:52.08 0.net
扶養家族用の保険なら収入も保証する保険に入らなきゃ

137 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 16:19:32.21 0.net
それくらい知っとけよ…
1ヶ月なら30万位

138 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 16:24:31.37 0.net
俺も昨年半月入院して手術したが
保険なしだと100万以上掛るな

139 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:32:54.60 0.net
心臓カテーテルの手術やったときは入院は2泊3日だったが明細の総額が100万近かったな
支払いは高額医療費のおかげで10万ほどで済んだけど

140 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:37:11.16 0.net
俺はここで保険会社の医療保険の話もしてるつもりだ
国保や社保の健康保険では足りない部分があるから余裕あるなら健康なうちに入っておけ
俺は今入ってる医療保険ついた生命保険やめれなくなったし新規に入るのはたぶん無理

141 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:37:48.86 0.net
高額療養費はあくまでも国民健康保険及びその他被用者保険の制度

つまり保険外のお金である個室料金や保険外医療の費用は完全に自腹
保険でできる医療ってのは必要最低限が原則なので
高度先進医療を受けようとなれば庶民は全く払えない

またよく海外で治療受けたいから募金してくれみたいなこというやつが
いるがそのような先進医療は日本の保険では受けられないのでそこは覚悟しておくべき

142 :たそ女臣委員長 :2018/03/21(水) 17:39:39.45 0.net
胃潰瘍で入院勧められたけど入院しなくてよかったわ

143 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:41:06.89 0.net
金貯めても病気したらふっ飛んでしまうな

144 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:41:23.69 0.net
俺事故で運び込まれて数時間で21万だったぞ

145 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:43:40.11 0.net
>>144
自動車事故?なら普通は無保険での治療です

146 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:09:17.35 0.net
>>144
交通事故なら自動車保険から支払われるからとりあえず実費で払うぞ

147 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:32:00.71 0.net
>>146
実費でなんて払わんわ

148 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:35:06.83 0.net
>>147
じゃあなんで払うんだ?

149 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:41:25.06 0.net
>>147
通常、被害者の健康保険は使われないため治療費は自由診療と同じになる
支払いは一番が加害者側の自賠責、2番めが加害者側の任意保険


稀に事故の程度が大きい場合、保険会社が泣きついてきて被害者側の健康保険の使用をお願いされる事があるw

150 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:43:39.26 0.net
ようするに
先進医療や個室使わないなら高額医療制度が使えたら数万で済んで安心というわけか
仕事少々休んでも有給になるし

151 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:48:47.52 0.net
民間保険会社の医療保険に入るのは基本的に無駄だよ
保険料を貯蓄にまわして備えればよい
どうしても入りたいなら掛け捨ての共済ならまだ加入してもよいかも

152 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:52:30.97 0.net
俺は3週間の入院で約70万

153 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:59:44.02 0.net
個室はホテルくらいするからな

154 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:04:37.40 0.net
>>148
払ってねえぞそのまま保険屋へポイだ

ていうか安価してるおまえらアスペか?払うか払わんかじゃねえんだよ
1週間入院で十数万掛かるってのに対して数時間で21万掛かったって言いてえだけだよカス共

155 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:10:04.74 0.net
俺は高額医療なんちゃらで6万五千円ぐらいだった

156 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:10:07.18 0.net
>>154
何言ってんだか
そんだけ請求がきたのは健康保険の対象じゃないから病院から全額請求が来たからだろって言ってるんだが
普通は一旦払って保険金で精算するんだが
事故で頭打ったのが治ってないのか?

157 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:20:32.51 0.net
急病や事故で担ぎ込まれるとまずは「相部屋空いてないので」って個室あてがわれるのが厳しい

158 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:28:12.99 0.net
勉強になるこのスレ保存するぞ

159 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:29:06.60 0.net
老後のためにはやはり民間保険入っといたほうがいいのかな
天涯孤独じいさんには関係無いかな

160 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:35:39.92 0.net
>>156
金額が掛かったって言ってるんだよアスペ
ていうか請求はきたって言ってるぞ読めないのか?そのまま保険屋へポイだって書いてあんだろw
第一担ぎ込まれた時に21万とか持ち合わせる訳ねえじゃんその後の通院は実費で後日保険屋から支払われるけど初期の高額医療費はそのまま保険屋に通してそっちが払うんだよ
またひとつかしこくなれたなアホちゃん笑

161 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:38:34.02 0.net
>>149
程度ってどういう事?

162 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:43:36.63 0.net
家業で同居だから俺が非課税なもんで
一番安い水準で入院できた

163 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:47:42.06 0.net
>>159
仮に1年間入院しても自己負担は100万くらい、まともな社会人なら払える金額であろう
ただし、家族や子供が居るならその間無収入になってしまうので、保険はあったほうが良いかな

164 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:49:50.67 0.net
都民共済とか入ってた方がいいよ

165 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:50:55.06 0.net
全身麻酔で手術したけど7万ちょっとで済んだよ

166 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:52:32.64 0.net
>>164
東京に住む保険屋は自分が売ってるのに入らずにそれにするとこもあるらしいな……

167 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:23:50.80 0.net
事故が人身だった場合は過失の割合と関係無く全額怪我させた方が払うんやで
人身事故で受診したら普通は相手の保険屋と病院が話して終わり

168 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 21:19:56.66 0.net
加入するのは国民健康保険だけで大丈夫
手術入院であっても先進医療や個室ベッドを使わないならば高額医療制度により支出は数万円で済む

169 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 21:59:49.96 0.net
>>167
それ知らんキチガイに絡まれて困ったわ

170 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:19:56.42 0.net
>>157
空き部屋がないなど病院の都合や感染症などで治療上必要があって個室に入らなくてはならないときは差額ベッド代を払わなくてよい

171 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:45:23.11 0.net
ワイは高度先進治療?受けたけど会社の共済が負担してくれて助かったわ

172 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:52:05.28 0.net
高額療養費制度は知っていても傷病手当金について知らない人が結構いるようだ
そういう人が騙されて民間の医療保険に入る

民間の医療保険に入る奴に限ってそれなりの会社で働いていて
組合健保なので高額療養費の附加給付があって、月の自己負担が2万円ぐらいだったりするんだよなw

173 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:56:39.08 0.net
貯金500万くらいあれば民間の医療保険なんてはっきりいっていらないよ
日本の優れた公的保険があるからな
CMで脅したりしてるけど

174 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:13:23.34 0.net
>>172
それなりの会社には上司公認でセールスレディーが入り浸ってて断れないから

175 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:09:22.29 0.net
預金ならある

176 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 01:19:30.41 0.net
いやその残り数十万は任意保険で払う
しかも割増部屋とか飯とか食って10万くらい余るくらい出る
なにより60歳払込満了保険に入ってると60になってから死ぬまでこの待遇が受けられる
まー俺は老後の安い貯金だと思って満期医療保険入ったんだけど入院してお小遣い10万貰えるとは思ってなかったw

177 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 06:31:01.32 0.net
45歳くらいからでも入っておいた方がいい保険はある?

178 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 06:32:31.57 0.net
さすが情強は違うわ

179 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 06:37:26.04 0.net
いざってときにグチグチ渋らずに出してくれるとこがいい
やっぱ民間企業より共済かなあ

180 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 07:17:49.12 0.net
>>177
民間の保険で入る価値があるのは毎月の保険料がせいぜい3000円の掛け捨ての共済だけ
すでに資産に余裕があれば(三百万円〜)これも入る必要はない

日本は皆保険で高額療養費給付制度がしっかりしているのだから原則的に貯蓄に励むことだ

181 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 07:52:29.33 0.net
俺は医療保険と高額医療費申請の2つで入院費以上に儲けが出たよ

182 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 07:59:10.12 0.net
>>181
俺も
心筋梗塞で入院カテーテル治療入院10日間 48万くらい
高額医療の申請で実質4万くらいの支払い
県民共済三大疾病保険で70万くらい貰った

注意点は医療費入院費以外のパジャマタオルなどのレンタル料は自費になる
オススメは入院保険入るといい

183 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 08:00:21.95 0.net
労災で3ヶ月入院してた時は入院特約で100万ぐらいプラスになったな
もちろん治療費はただ

184 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 08:04:03.68 0.net
入院自慢w

185 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 08:10:18.74 O.net
無収入 無貯金 無保険だとどうなるの?

186 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 08:12:54.36 0.net
孤独死

187 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 08:14:33.19 0.net
特殊な治療の時金かかるよね

188 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 08:16:40.03 0.net
>>1
嫁が体調崩して1時間ベッドで寝かせられた時正規の入院費だって15kくらい請求されたぞ
糞だよ

189 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 08:52:59.93 0.net
住民税が非課税の最低ランクになると
入院(手術)の1ヶ月の自己負担額は2万6千円+食費代

190 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 09:00:12.88 0.net
>>185
貧乏な家の人は入院しないで薬だけいっぱい渡されて
どんどん病気が悪化しながら亡くなるまで家で過ごす

191 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 09:04:52.73 0.net
>>190
俺これだ

192 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:24:13.69 0.net
>>185
生活保護

193 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 15:30:57.41 0.net
一応マジレスすっと無収入の状態から通報なりなんなりで入院した場合
病院の地区の保護課に連絡が行く
この時点では医療費は民事的な意味での借金になる
可及的速やかに保護の必要が有るとワーカーが認めればそのまま生活保護で医療費もチャラ
体調が回復すれば就労可能で本人にもその意思が有るなら生活支援の形での対応で
借金は出来る範囲で返済

194 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 16:16:44.24 0.net
うちの90過ぎた婆さん1年ぐらい入院してるけど

195 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 16:53:52.07 O.net
>>193
ご丁寧にありがとう
発病の場合はそれで

例えば
もらい事故とか
キチガイに怪我負わされた場合はどうなるんだろう?

196 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:08:24.35 0.net
なんか3か月以上入院したら安くなるらしいよ

197 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:19:28.42 0.net
よくもまぁ他人のツイートでこんだけ喋れるもんだ

198 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:50:53.60 0.net
やはり貯金するのがベストなのか

199 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:58:06.05 0.net
>>195
> もらい事故とか
> キチガイに怪我負わされた場合はどうなるんだろう?


キチガイのお前に教えてあげる
医療費は患者本人に請求されるんだよ
怪我の原因なんて病院に関係ないわ」

200 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:11:07.37 0.net
>>55
ドクターXでお馴染の特患用ですな

201 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:12:29.10 0.net
>>95
佐々木莉佳子の故郷か?

202 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:15:47.86 0.net
>>199

203 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:18:32.72 0.net
>>195
上でも書いたように人身事故は日本の慣例として全部相手持ち
無保険とか相手がキチガイだった場合一旦そっちに請求行くだろうけど恐らく病院が諦める
怪我した方が無職無収入ならどっちにしても上記の手順に入る

204 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 20:28:27.46 O.net
>>203
なるほどありがとう
犯罪事故でも支払い系は警察介入しないのね
使えない

犯人が在日だったら逆に隠蔽するんだろうし

205 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 20:33:05.46 0.net
>>203
請求は患者に行われるし患者が支払う
後で領収書を加害者や保険屋に出して補償してもらう

キミは知識もないのに知ったかぶりするのは止めなよ

206 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:15:19.48 0.net
>>205
君ちょっとその辺の病院行って人身事故で受診したいんだけど言うてみ
交通事故は駄目だって断られるから
適当に検索してほざいとるんだろうけどアホ過ぎやねん君

207 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:34:36.07 0.net
キミキミキミキミってチョコレート魂かよ

208 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:43:02.64 0.net
ていうかまず相手側の保険会社から行く病院に事前に連絡取って支払い等の条件確認してからだね
けど十割負担で支払うなら断らないと思うがね
損ないから

知ったか君は昨日論破されたアスペぽいな

209 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:49:55.44 O.net
喧嘩腰の糞在日が意気ってて笑える
自分は具体的な事何も言えない池沼なのに

210 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 00:10:39.92 0.net
へえ

211 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 00:38:49.16 0.net
そもそもなーんで人身事故だと相手側が全部払うのが慣例なのっちゅうとな
怪我した側を変に怒らせて警察の方に人身事故で長期の通院が必要とかやられると
それだけで免停確定やねん
怪我させた方の保険会社が下手な事やったら点数少ないと契約者の免許取り消しまで有る
だから実際に被害者が手間かかるような事は常識的に起こらんのやで

総レス数 211
40 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200