2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自動運転の車が人をはねたら誰が責任とるの?

1 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:49:03.43 O.net
メーカー?保険会社?

2 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:51:14.96 0.net
実用化される時に法整備する

3 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:53:38.12 0.net
手動でも運転できるなら自動運転に切り替えた人

4 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:54:36.24 0.net
擦り付けあう長期裁判が始まる

5 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 17:55:41.02 0.net
原発事故にも言えるな
裁判で長引かせて諦めさせる

6 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:02:29.25 0.net
それはそうと自動運転の統計がないから最初は保険料上がるのかな

7 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:05:49.78 0.net
そりゃ車を運転していた車のコントロールボックス
だろう裁判所に引っ剥がして持って行くんだ

8 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:06:43.85 0.net
自動運転でも運転免許が必要ならドライバーの責任
免許要らないならメーカーの責任

9 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:06:58.10 0.net
アメリカで人ひき殺したらしいな

10 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:07:22.54 0.net
運転プログラムの仕様を決めて書かせた奴

11 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:09:24.11 0.net
こんな穴だらけのものに公道走る許可を出した裏金役人

12 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:10:31.99 0.net
あくまで人間の補完でしかないよ

13 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:13:12.98 0.net
メーカー側は責任負いたく無いから完全自動のものは出さないでしょ
あくまでドライバーに自動運転モードにするか普通に運転するかを選択させる
もちろんマニュアルには「あくまで自己責任で」との一文も忘れない

14 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:15:58.74 0.net
人が運転してても飛び出しとかはねまくるのに無理だろ
てか人が運転しててもはねるんだから自動ではねてもええやんて理屈?

15 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:17:56.45 0.net
ほい

自動運転中の事故、所有者に責任…有識者報告書
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180320-00050083-yom-bus_all

16 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:20:59.39 0.net
こんなもんに公道走らせること許して轢かれて死んだ奴とか家族はたまらんよな

17 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:21:35.82 0.net
殺人マッスィーン

18 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:23:38.12 O.net
俺がミスったわけじゃないのに何で俺が犯人みたいに扱われるわけ?って逆上しそう

19 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:24:59.66 0.net
メーカーの責任になったら製品化しないだろう

20 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:25:33.13 0.net
メーカーは政治家とズブズブだから責任は絶対所有者になる
でもアメリカあたりでメーカー責任が認められて
日本でも少しずつ変化していくかもね

21 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:25:42.75 0.net
製品化しなくてもいいんだよ

22 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:26:33.23 0.net
今SFアニメでAIロボットが働く未来の話やっててロボを所有する人間は責任を取る為の存在に成り下がってるんだけど
それってわりとリアルだったんだな

23 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:29:56.09 0.net
飛行機はオートパイロットが普及してるけど
亜米利加は着陸に失敗したらメーカーの責任じゃなくパイロットの責任にしたよ
アメ糞制度を使えば責任の所存はどうにでもなるんだよ

24 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:30:50.84 0.net
責任は誰にもないでしょ
事故だから保険金が支払われるだけ
で任意じゃなく強制保険で事故したら等級が下がるとかなく自賠責みたいに一律になると思う

25 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:31:01.35 0.net
ゆりかもめが事故を起こしたらどうなるんだろう

26 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:31:07.89 0.net
自動運転ならドローン配送の方がまだ現実的思える
飛び出しとか緊急時とかどういうテクノロジーで対処するんだよまずはそこを公開しろよ

27 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:33:05.50 0.net
所有者の責任て記事出てなかったっけ?

28 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:34:56.11 0.net
>>15
自分の車のこと理解してないユーザーが大半なのに
ただでさえ予測が困難な電制のトラブルが起きることを予測できるやつなんか居るわけ無い

29 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:37:08.93 0.net
自動車なのに今さら自動運転とか頭おかしい

30 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:37:52.06 0.net
>>20
訴訟大好きアメリカでやったらメーカー成り立たないんじゃないかなぁ

31 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:39:09.39 0.net
>>27
責任だから自費で保険入れよってことでしょ

32 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:39:44.52 0.net
外も歩けなくなる

33 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:39:59.34 0.net
これってタクシー乗って事故ったら客の責任って言ってるようなもんじゃないか

34 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:40:28.94 0.net
予測出来ないからあらかじめ責任者を決めましょうという話だろ

35 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:40:53.59 0.net
>>30
日本みたいに裁判所がグルじゃないから
メーカー訴える訴訟が増えるだろうね

36 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:41:32.50 0.net
>>33
これ

37 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:41:54.51 0.net
予測できない危険なもの走らせるなよ
どんだけ金が動いてるんだよ

38 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:43:52.38 0.net
実用にはならないだろうね
でも開発過程での技術のいくつかはサポート機能として残るのかな

39 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:44:02.67 0.net
日本だと運転手の責任
アメリカになると日本メーカーの責任
司法だとこうなる

40 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:44:10.85 0.net
自動操縦中の飛行機が墜ちても客に対しては航空会社が責任をとる
その飛行機が悪いかどうかは航空会社とメーカーの問題
乗り込んで自動運転のスイッチ押したやつがとりあえず第一の責任者じゃないの

41 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:44:27.31 0.net
メーカーの責任になったとしてもよっぽど事故率が高くなければそれほど痛手ではないだろ
ちょっとした経費

42 :ジェット :2018/03/21(水) 18:45:18.85 0.net
使用者じゃなくて所有者ならローンで買えばローン会社になるけど法人は運転免許持ってないけど公道走れるのか?

43 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:45:36.21 0.net
>>40
それは乗客だからであって車の所有者とは話が違うんでないの

44 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:45:43.58 0.net
Google様が言うから今度こそ遅れを取っちゃならないって流れ
安全性とか二の次だよ

45 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:46:01.46 0.net
ドローンを落としてケガさせたらドローンメーカーの責任になるのか?
そうじゃないだろ

46 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:48:05.98 0.net
つまるところ車を出した人が悪いという話なんだけど
納得出来ない人もいるだろうから動かす際には長文の同意書みたいな画面をポチる羽目にはなるだろうな

47 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:49:03.94 0.net
本気で自動運転かさせようという気か
無茶すぎるだろ

48 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:50:04.62 0.net
いつトラブル起こすかわからないものを起こさないと太鼓判押すのが整備を受け持つディーラーってなると
余計に複雑になる

49 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:50:05.30 0.net
自動運転中に突然歩道から人が飛び出してきた
→あぶないと判断した自動車は左にハンドルを切り歩道の木にぶつかり乗ってた人が死んだ

判断したクルマが悪いとかいう理屈有りなのか

50 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:51:00.47 0.net
運転記録をガッチリ記録しといてちょっとでも運転手がおかしなことしてたら運転手に責任を問えるようにしとけば基本メーカー責任でも問題ないのでは

51 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:51:03.12 0.net
障害物もなく突発的な事故もほとんどない鉄道ですら一部が採用しているだけで自動運転出来てないのに

52 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:54:20.35 0.net
帆紅茶は自転車などがあるから不可能だとは思うけど
全ての車が同時に自動運転に切り替えられるならある程度は可能だろうけど
手動運転と自動運転との併用は安全性のレベルが難しすぎる

53 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 18:57:55.74 0.net
人間より運転上手いならぶつかったヤツの自己責任じゃね
悪意とか故意でぶつける訳でも無いし

54 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:01:06.18 0.net
今でも避けられなくても運転手のせいになるから

55 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:02:00.05 0.net
まずは縦列とか自動にしろよ

56 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:04:20.00 O.net
楽がしたい気持ちと
人殺しになる可能性を天秤にかけて
それでも楽がしたいような馬鹿だから責任を負わされる

57 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:07:22.44 0.net
AIが責任を取る

58 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:10:26.58 0.net
責任って要するに金だからな
働いてはいるけど稼いでないAIには無理だろ

59 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:12:07.11 0.net
>>58
だから所有者が保険に入る

60 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:13:49.92 0.net
今よりも事故は減るだろ
増える理由がない

61 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:13:54.71 0.net
保険会社が潰れるか自動運転が軌道に乗るかのチキンレース

62 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:16:20.01 0.net
>>61
事故率で保険料設定するから保険屋が損することはない

63 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:18:00.60 O.net
自分の子供が自動運転車に殺された
所有者は自分こそ被害者だと主張

64 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:19:19.48 0.net
事故は金で解決できる

65 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:20:53.38 0.net
>>1
まずは運転免許を持ってる人
次に車のメーカー
その次にプログラム作った下請け

とはいえ結局は保険会社が責任取ってくれる

66 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:21:24.07 0.net
鉄道事故がお客さん責任と言ってるようなもんか

67 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:25:06.40 0.net
それは全然違う

68 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:30:01.92 0.net
乗せられる側が責任取るのはおかしい
乗ってる(運転してる)ならわがるが

69 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:32:59.63 O.net
タクシーか暴れ牛か

70 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:36:13.68 0.net
自動運転てメーカーが提供するサービスなのになんで客側が責任取らなきゃならんのだ

71 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:37:10.45 0.net
>>70
嫌なら買うな
どうせ買えないと思うがw

72 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:39:48.48 O.net
賢明な人から順に車から離れて行く

73 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:43:04.62 O.net
機械が勝手にやった凶悪犯罪を所有者が罰せられるならそんなもの所有したくないとなる

74 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:47:19.89 0.net
それでいいんじゃね
俺も所有する気無いから所有者責任で全然構わない

75 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 19:48:40.34 0.net
刑事事件は保険で解決出来ないが

76 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:09:29.25 0.net
なんで機械が勝手にやったのに刑事事件になると思うの?
罪名は?

77 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:13:12.80 0.net
完全自動は専用道路で絶対に事故らないシステムにしないとありえんわ

78 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:17:38.00 0.net
>>76
機械だから誰かに管理する義務があるからかな?

79 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:20:07.00 0.net
>>78
で罪名は?

80 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:21:27.54 0.net
轢いちゃえ日産

81 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:30:21.22 0.net
>>79
業務上過失致死傷罪

82 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:30:54.73 0.net
せいぜい残るのは自動運転の公共交通くらいじゃね?
余程必要に迫られているかモノ好きが個人で使う位になるのだろう

83 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:34:47.88 0.net
日本で率先して実験しているのは地方のコミュニティーバスをやっている市町村だったりするものねw

84 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:35:23.40 0.net
>>81
運転してないのに業務上???
運転してないのに過失???

85 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:37:47.53 0.net
↓全自動の狼

86 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:42:36.35 0.net
車まかせではなく航空機のように管制システムとか要るようになるかもな〜
走行前に走行ルートを提出して許可を出してから運行とか
すげー面倒だけどw

87 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:43:17.92 0.net
>>84
所有してる機械が事故を起こせば所有者責任が有ると思うのが常識

88 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:46:09.58 0.net
>>87
管理者に重大な過失がなければ刑事責任は問われないけど?

89 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:47:42.96 0.net
そらTOYOTA様やろ

90 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:49:09.52 0.net
>>87
自動運転車両がリースやレンタルが主流になったら責任は?
従来のリースやレンタカーと違って運転するのは貸し出された車自身だよね

91 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:50:44.53 0.net
車自身が自動的に運転するように作った人間がいるんであって
車自身が自我に目覚めて勝手に走ってるわけじゃない

92 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 20:51:17.06 0.net
バグで人殺しても踏み間違えのせいにしてお茶濁されて終わりだろ

93 :fusianasan:2018/03/21(水) 21:19:33.92 0.net
ハンドルとブレーキが付いていれば運転手の責任
どちらもついていなければ車メーカーの責任

94 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:25:56.54 0.net
自動運転ならハンドルとかブレーキとか要らねーんじゃね?
非常停止ボタンだけ付いていればいいんじゃねーの?
もしハンドルやブレーキを付ける必要があるならそれが不完全な証拠
それなら当然メーカーが責任を取るべきだろう

95 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:28:25.59 0.net
過疎地の無人運転の公共機関を想定するなら
自動車の運転免許を持っていない人でも乗れるわけだし
これはメーカーや運行しているところの責任だろうね

96 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:31:19.07 0.net
自動的に責任を取るロボット

97 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:31:46.35 0.net
無人運転車の乗車料金には賠償責任保健の料金も上乗せするのかな?

98 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:33:24.18 0.net
責任を取って自爆するロボット車

99 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:34:48.15 0.net
ひかれた方が悪い
自動運転になってミスっていう物がなくなるなら

100 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:36:57.82 0.net
AIが責任とってAIが運用してる資金から
AIが決定した保険料を払ってくれるよ

101 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:41:56.24 0.net
>> 99
歩行者の車道の横断は禁止
道路の横断は横断歩道のみで横断用信号に従うものとする
というのを鉄道のように規制しないといかんね
また明確な歩道と車道の分割がなされないような私道等での自動運転車の運行は禁止だろうね

102 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:51:33.99 0.net
歩道と車道の分割がないって言っても自動運転車は徐行してるに決まってるから
それでもひかれた場合歩行者が悪質って方面に法整備してもいいかもしれん

103 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 22:58:04.95 0.net
徐行といっても20〜30km/hだろ
自転車が加害者で死亡事故につながなる今の世の中でそれが通じるかな?

104 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:09:07.49 0.net
人が運転する場合運転する方に過失があるって前提になるから
人間以上に危機予測が立って反応速度が早くて見落としもないところまでAIが行ったとして
それでも事故が起きるならまあほとんどは歩行者に非があるだろうし

105 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:12:05.24 0.net
鉄道等のように走行させる側の私有地内でおきるものではないからどうなんだろうね?
AIが完全だと言うにはムリがありすぎるしw

106 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:23:58.60 0.net
電車がマンションに突っ込むという大惨事もあったし
自動運転車が走る事の出来る道路を制限する必要はあると思うわ
細い路地等は分別の付く大人だけでなく予測不能な行動をする小さな子供もいるわけだし

107 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:25:23.07 0.net
少なくとも通園通学路は自動運転車走行禁止にするべきだろうね

108 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 07:02:19.64 0.net
逆禁止する所じゃなくて
許可する道路を限定しないと不可能

109 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:49:55.54 0.net
人間より優秀なのは間違いない

110 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:24:29.43 0.net
自動運転車てまだ毎日プロがメンテナンスしないといけないレベル
実際日本のような半年に一回メンテナンスするような国ではまだ無理

111 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:31:15.27 0.net
一部分だけがどれだけ突出して優秀でも
総合的な判断力がなかったらただのガラクタに過ぎないという一例

112 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:35:15.16 0.net
責任取るのは運転免許証持ってるドライバーに決まってるだろ
なんのための免許証だよって

自動だろうが手動だろうが使うやつが責任取るのは当たり前

113 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:35:18.50 0.net
事故にあったやつが浮かばれない
こんなもん許可した奴が責任負えよ

114 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:47:44.68 0.net
まあ点灯してる車の直前にのこのこ出てくる時点で同情の余地はないけどな

総レス数 114
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200