2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

音楽理論を知ってるといい曲を書けるのかな?

1 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:54:50.56 0.net
どうなの?

2 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:56:06.36 0.net
ある程度システマチックに大衆に受ける黄金パターンはあるよ

3 :名無し募集中。。。:2018/03/21(水) 23:56:46.64 0.net
ガキさんに聞いて恋

4 :名無し募集中。。。 :2018/03/22(木) 00:01:56.30 .net
知って無いと書けないか一発屋で終わる

5 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:02:53.01 0.net
音楽理論は何か分からないけど
全盛期の小室は売れるメロディーは分かってたよ

6 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:20:33.63 0.net
なごり雪も降る時を知りふざけ

「け」の部分は転調してるのかな?

7 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:25:31.17 0.net
カノン進行

8 : :2018/03/22(木) 00:30:27.61 0.net
才能がなくても理論をやるという手が残されてるけどさ
理論の能力がない人はどうするんだろ

9 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:31:57.64 0.net
ごめんねあなたのまとめ用スレに協力してあげられなくて

10 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:36:08.92 0.net
音楽理論を知らないといけないのは編曲家だな
作詞作曲なんて数曲だったら誰でも作れる。

11 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 00:45:23.11 0.net
やたらデッサン批評する奴が絵たいして
上手くないのと似たようなもん

12 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 01:06:43.00 0.net
>>6
それ俺も思っていた

13 ::2018/03/22(木) 01:07:39.76 0.net
>>1 週刊誌の受け売りだけど、音大出身の作曲科のエリートは、注文されたあらゆるタイプの曲を書くことが出きる。でも、二つの欠点がある。
(1)何が、大衆の心を掴むのかは分からない。
(2)大衆が好むものより複雑な構成になってしまう。大抵のヒット曲は単純。

14 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 01:35:48.33 0.net
今のアーティストって楽譜読めないのだろ
鼻歌を録音して別な人に楽譜に起こして
貰うって聞くし

15 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 01:37:59.60 0.net
理論を学んじゃうと、それに縛られて
創作には不利になっちゃうことがほとんど

16 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 01:38:50.23 0.net
アレンジャーでも読めない人いるよ
ピアノロールで一音ずつ確認して打ち込んでく

17 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 01:43:13.51 0.net
理論を学べばどこへでもいけると言ってた
ジャコさんが

18 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 01:45:31.19 0.net
だから昔から言ってるだろ守破離だって
いまさらもうわかってることをあーだこーだ言ってんなよ時間の無駄

19 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 01:45:48.45 0.net
その方は名プレイヤーであって名ソングライターではない

20 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 01:47:13.68 0.net
ジャコ・パストリアスけっこーいい曲書くじゃん

21 : :2018/03/22(木) 02:32:07.77 0.net
結論から言うと今すぐ理論学ぶべきだよ
理論なしに名曲を作れるような才能がない場合は

22 : :2018/03/22(木) 02:33:46.22 0.net
オアシスみたいに理論なしで作っちゃう人でなければ
ブラーみたいに理論でやるのが有効な方法

23 : :2018/03/22(木) 02:38:16.25 0.net
俺は音楽はやってないけどたとえば
AメロBメロサビの繰り返しってパターンを採用しても
その上で工夫して非凡な曲にすることは可能
理論を知った上で無視したり破ったりもいくらでもできるし
よく聞く理論に縛られて作れなくなるみたいなことはまずないと思う

24 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 02:40:17.73 0.net
やってないなら
シナリオの本業でも頑張ればw?
あんたの音楽理論の話は抽象的すぎて
会話にすらならないわ

25 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 02:40:28.62 0.net
ただ知ってる事と理解して使いこなす事は別

26 : :2018/03/22(木) 02:46:15.34 0.net
>>25
そりゃそうだよ

27 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 02:49:07.82 0.net
で、あんたはなんの音楽聴いてるの?

28 : :2018/03/22(木) 02:49:58.91 0.net
>>17
まさしくそうだと思う
だんだんそれがわかってきた

29 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 02:51:48.36 0.net
どーせ1年後に音楽理論の話してもあんたはなんも学んでないと思うわ
ソナタ形式ってなに?コーダってなに?って聞いても
ググってそうね

30 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 02:57:07.84 0.net
>>24
>>29
石谷嘉章 小田カマ 発言

31 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 02:57:35.78 0.net
>>6
なごーりー
の時点でAメロサビの平行調に動いてる
「け」は平行調のV7で主調のソ♯の音だから転調っぽく聞こえるけど転調ではない
「きせーつーのあとーでー」でまた主調に戻ってる

32 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 02:57:42.42 0.net
ヤマが今から音楽理論勉強して
名曲生むの楽しみに待ってるわよ

33 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:00:47.64 0.net
>>24
>>27
>>29
>>32
石谷嘉章 小田カマ 発言

34 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:01:53.08 0.net
理論に縛られたら本末転倒だろうけど無いよりは有る方がいいでしょ
アスリートでいう基礎体力マンガ家でいうデッサン力みたいなもんだから

35 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:02:27.16 0.net
やだぁwイライラしてる?
おこ?

36 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:03:46.50 0.net
なごり雪のあの部分はセブンスを効果的に使ってるよなぁ
昔のフォークの弾き語り譜とか見るとここセブンスじゃなくてもよくね?
セブンス馬鹿なんじゃね?っての割とあるけど本当にここだけは納得

37 : :2018/03/22(木) 03:05:17.63 0.net
>>34
まず自由に作って理論は整えるために使うとか
そういう方法はいくらでもある

38 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:09:17.59 0.net
理論を知っていても書けない人もいるし
理論を知らなくても書ける人もいる

そんなことを考えている暇があったら
曲の一つでも作るべきだと思いました

39 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:11:15.84 0.net
労働者階級出身のミュージシャンだと
理論どころか譜面読めないの当たり前だもんな

40 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:11:35.70 0.net
真面目なのか知らんが理論に縛られるガチガチなのとか
理論覚えても結局感性で作ってるのとか性格の問題だったり人によるな
でも感性派って人もなんとなく理論みたいなもんは感覚的に分かってるはず

41 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:12:19.82 0.net
メロディセンスさえあれば後は編曲とかアレンジャーに投げてもいいんだぞ

42 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:13:19.47 0.net
人に説明する時に必要性なだけで
自己完結するなら必要ない
って程度の物だな

43 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:17:21.93 0.net
理論自体が感性の集大成なところあるからな
音を外さずに曲を作れる人は絶対音感とはまた違うけど色んな音楽を聴いてきた中で
ある程度正しいモデルが頭の中で出来上がってるのでしょう

44 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:22:38.78 0.net
>>40
それな
耳がいい人は好きなアーティストの曲に無意識に寄ったりするしね

45 : :2018/03/22(木) 03:25:20.60 0.net
感覚派の天才も曲から理論学ぶのかなんなのか
最先端の理論踏まえたりするんだよなあ
宇多田ヒカルなんかもそうだし

46 : :2018/03/22(木) 03:27:39.91 0.net
プロデューサーがマーケティングとかも踏まえさせるんだろうか?
ぼくはくまとか売れる子供音楽の理論の集大成な気がする
たとえば「だんごーだんごーだんごーだんごーだんご三兄弟」みたいな
同じフレーズの繰り返しとか
「ぼくはくまーくまーくまーくまー」

47 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:28:31.45 0.net
もう想像で語るの止めようね

48 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:29:33.22 0.net
それを理論と思っているのかw

49 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:29:39.56 0.net
誰だったか忘れたけど名のある作曲家が
「音楽理論を知らなくても作曲は出来るが
知っているとマンネリに陥った時に原因を解析してマンネリから脱出出来る」と言ってた」

50 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:32:02.99 0.net
宇多田がドミナントから始まるコード進行使ってることに触れると思ったら
くまーくまーくまーかよ

51 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:32:25.71 0.net
ヤマこれはこれ以上は喋らない方がいいわよ
聞き手として質問したら?

52 : :2018/03/22(木) 03:32:40.36 0.net
>>49
そうだよ
論理的にいろいろできるようになる
感覚だけでやってるクリエイターは年取るとダメになることが多いな
だから若いうちに創作法を理論化して延命を図る作家もいて、ある程度
成功してる人もいると思う

53 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:34:58.55 0.net
>>52
たとえば誰よ

54 : :2018/03/22(木) 03:35:20.30 0.net
わかりやすく言ったけどコードとは別の立派な理論だよこれ

55 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:35:47.65 0.net
ド素人なのに
何故か立ち位置がクリエイター側な
典型的バカがいるな

56 : :2018/03/22(木) 03:37:47.64 0.net
>>50
>>55
具体的にどこがどう、なぜ理論じゃないのか
どこがどう、なぜ素人なのか指摘せよ

57 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:39:54.15 0.net
指摘してド素人だと分かったら
愚かさを認めて謝罪でもしてくれるのかな?

58 : :2018/03/22(木) 03:41:06.11 0.net
>>57
やってくれ面白そうだ
まずコテつけて具体的に>>56に答えて

59 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:41:53.58 0.net
山形は絵描きにも嫌われて今度は狼の音楽系な人にも嫌われるわよw

60 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:42:52.76 0.net
面白いのかなんて聞いていないのだが
会話が成立しない人なのかな

61 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:43:26.70 0.net
こいつに説明しても
ちんぷんかんぷんな捉え方しかしなくて
は?なに言ってんの?ってなるんだけど
それを言うと説明できてないじゃんって屁理屈こねるからやめたほうがいいわよ

62 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:45:02.93 0.net
>>46
先生!団子とクマは音楽理論じゃなくて作詞方法の一つだと思います(正論)

63 : :2018/03/22(木) 03:45:21.66 0.net
>>60
指摘は? 
ド素人だと論理的に指摘したら謝るよ
今のとこ煽りに逃げてるだけだね
このまま逃亡するの?

64 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:48:01.69 0.net
やっだぁwまたいつものあんたのパターン
意味不明な話して
それについてお前についていけないという人に対して
逃げるのか?だもん

あんたなんなどうせ絵やシナリオと一緒で
音楽のほうもからっきしで終わるんだから
カリカリしないで鍵盤触って曲でも作ってなさいよ

65 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:48:45.43 0.net
>>35
>>51
>>59
>>61
>>64
石谷嘉章 小田カマ 発言

66 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 03:50:06.41 0.net
先に指摘してくれたけど
>>62
これの事だよ
クマは知らないが団子は歌詞は同じだけど
音程は全然繰り返していない
歌詞の繰り返しについての音楽理論なんて聞いたことが無いので
ド素人の的外れな指摘だと思いますよ

67 : :2018/03/22(木) 03:56:40.28 0.net
>>62
>>66
これだけ見たらそうだよ

だけど自分は理論の一部のわかりやすいとこを書いただけだよ
知識の一部を示すことが素人だって証明にならない
他のことも知っててそこだけ出しただけの可能性もある
また、理論じゃないことの説明にはなってないね

これなんて理論でどの本に載ってるか知ってる?

68 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:02:08.70 0.net
歌詞の繰り返しを
音楽的な繰り返しと勘違いしているからド素人

論理的にド素人だと指摘したのですが
何かすべき事を忘れていませんか?

69 : :2018/03/22(木) 04:04:24.52 0.net
>>68
>>67への反論になってないね
論理的に話す能力がないねキミ
このまま逃亡してくれてもいいんだよ?

70 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:07:08.36 0.net
まず
>>63
の発言に対しての責任を
しっかり果たすべきですよ

71 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:07:41.22 0.net
恥を知れ

72 : :2018/03/22(木) 04:07:43.43 0.net
>>46はそもそも俺は売れる子供音楽の歌詞も含めたマーケティングの
話をしたんであって
音楽理論と勘違いしてるわけじゃないぞ
この理論音楽と歌詞総合的に論じてある本で読んだんだけどね

73 : :2018/03/22(木) 04:11:07.50 0.net
>>70
それが>>67への反論?
「なぜ理論の一部を示したら素人なのか」
「これがなぜ理論じゃないのか」論理的な説明はできないの?
ちょっと知能に問題があるのかな?
よっぽど頭弱いんだろうねかわいそう

74 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:11:28.40 0.net
>ぼくはくまとか売れる子供音楽の理論の集大成な気がする

「音楽理論」という言葉を知らずに音楽の理論というわけのわからない概念を勝手に作り出してるんだね無知だから

75 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:12:45.64 0.net
オイオイオイ
音楽理論スレで論破されたら「マーケティングの話しが〜」とか言い出しましたよ〜w

76 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:13:02.26 0.net
>>1
音楽理論のスレでマーケティングが「音楽の理論の集大成」ってトンチンカンなことはっきり言ってんじゃん
それを指摘されたら「音楽理論と勘違いしてるわけじゃないぞ」とか言い訳してっから恥ずかしいんだよお前
「理論音楽」とかわけわからんこと言い出してるし

77 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:13:48.04 0.net
自分で 

子供音楽の理論の集大成

だと言っておいて
後からマーケティングの話しだとか言われても
あなたの脳内でしか成立しない
自分の発言に誤りがあった事を認めて楽になって下さい

78 : :2018/03/22(木) 04:17:44.49 0.net
「なぜ理論の一部を示したら素人なのか」
「これがなぜ理論じゃないのか」
への論理的な回答は一つもないね

79 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:20:39.34 0.net
>>78
歌詞の繰り返しは音楽理論じゃないんだよ?
歌詞を繰り返すことは音楽理論とはまったく関係ないんだよ?
これでひとつ賢くなったねボクちゃん

80 : :2018/03/22(木) 04:20:58.73 0.net
ちなみに俺が読んだのは歌詞と音を関連付けて論じる本だったよ
それの歌詞の部分を引用したからって「音楽の理論じゃない」は
的外れだし
素人かどうかとは別の問題だろう

81 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:21:48.69 0.net
自分の発言に対する責任を果たしましょう

>>63
今のとこ煽りに逃げてるだけだね
このまま逃亡するの?

82 : :2018/03/22(木) 04:24:09.05 0.net
>>79
「なぜ理論の一部を示したら素人なのか」
「これがなぜ理論じゃないのか」への回答から逃げ続けてるね
あときみが素人じゃない証明も必要だけどどんな理論知ってるの?
またこの3行に答えることから逃げるのかな?
>>81
反論は? ひたすら謝れ謝れいうだけが反論?
知恵遅れ気味の人っぽいね(冷笑)

83 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:25:34.48 0.net
>>82
だから
歌詞の繰り返しは音楽理論じゃないの
いい加減に理解しろよバカ
お前の言ってることは理論ではないの

84 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:25:40.73 0.net
>>79
音楽理論って「V → VI」をパッシングディミニッシュ挟んでオシャレ感出すのに
「 V → V#dim7 → VI 」にしようとかそういうのだろ?

歌詞の本読んで音楽理論でもなんでもないものを音楽理論の一部とか言ってるから素人
お前が読んだのは「歌詞と音を関連付けて論じる本」であって音楽理論の本ではない
これはお前がどう反論しようが覆せない事実
まあ途中で「理論音楽」とかいい出してっから気づいてはいるんだろうけどな

85 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:25:59.53 0.net
お前の謝罪は
必死に話題を反らして逃げ回ることなの?

86 :84:2018/03/22(木) 04:26:24.66 0.net
安価間違えた

 >>80

87 : :2018/03/22(木) 04:28:32.89 0.net
>>83
またそれか
わかりやすく言ってあげると
歌詞の繰り返しの話をしたらなんで素人なのかにまず答えよ
反論する頭も知識もないっぽいけどな

88 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:28:48.94 0.net
理論というのは統一的に説明できるもの
歌詞と曲の組み合わせは一切の決まりがないからそれは理論ではなく方法論

89 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:30:11.50 0.net
>>87
歌詞の繰り返しの話をしたからじゃなく歌詞の繰り返しの話を音楽理論って言ってるから素人なんだろ
話ごまかしてんじゃねえよ

90 : :2018/03/22(木) 04:31:55.86 0.net
>>89
それがスレ違いだとか音楽理論じゃない話したから的外れだとかいう
指摘ならわかるが「それをやったとしてなんで素人なのか」
論じよ

91 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:33:24.16 0.net
>>90
音楽理論じゃない話したからじゃなく音楽理論じゃないものを音楽理論って言い切ったから素人だって指摘されてんの
さっきから話ごまかしてんじゃねえよてめえは

92 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:34:55.32 0.net
このコテの人ちょっと頭悪すぎじゃないか

93 : :2018/03/22(木) 04:35:22.64 0.net
>>91
何度も言うけど
「それをやったとしてなんで素人なのか」
論じよ
音楽理論だとどこで言い切ったのか指摘もどうぞ
話ごまかして反論することから逃げてるのはどっちかな?

94 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:35:59.04 0.net
山ちゃんだからね

95 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:37:13.77 0.net
だいたい素人だって自己紹介してんじゃんこいつ

23 名前:◆oA2xBPHWrFNI Mail: 投稿日:2018/03/22(木) 02:38:16.25 [ 0 ]
俺は音楽はやってないけどたとえば
AメロBメロサビの繰り返しってパターンを採用しても
その上で工夫して非凡な曲にすることは可能
理論を知った上で無視したり破ったりもいくらでもできるし
よく聞く理論に縛られて作れなくなるみたいなことはまずないと思う

>俺は音楽はやってないけど
>俺は音楽はやってないけど
>俺は音楽はやってないけど
>俺は音楽はやってないけど
>俺は音楽はやってないけど

96 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:38:23.26 0.net
「偶然読んだ商業音楽のうんちく本で勘違いしちゃったみたいテヘッ」
で済む話なのにな〜w

97 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:38:43.31 0.net
自他共に認めるド素人なのに
頑なに認めないよなw

98 : :2018/03/22(木) 04:38:44.58 0.net
馬鹿の一つ覚えだな
話になんね
音楽理論のスレで「売れる子供音楽の理論」と称して
歌詞の部分を例示したことと
素人であることは全然違う話なんだよ

99 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:38:45.76 0.net
ちなみに山ちゃんパイセンはボンジョビとかオアシス知ってるぐらいの大した音楽通だからな
あんまり舐めた口きくんじゃねえぞ

100 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 04:39:06.89 0.net
>>93
>46

総レス数 405
77 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200