2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

囲碁って先手の方が圧倒的に有利らしいなwさすが中国wこれじゃゲームとして成立してない件ww

1 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 05:34:45.94 0.net
やっぱり将棋のほうがいいわw

2 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 05:39:14.06 0.net
そんなことより今俺がこいた屁がくさい

3 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 05:46:34.29 0.net
びっくりするほど先手有利だよな
しかし将棋も無視できないほど先手有利だからやっぱりチェスだよ

4 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 05:47:48.16 0.net
先手有利だから互角になるようにコミで調整している訳だが

5 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 05:48:51.57 0.net
羽生さんももしかして将棋は先手必勝なのではないかと思った時期があったらしいからな

6 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 06:09:26.05 0.net
2面を同時に打てばよろし

7 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 06:14:05.93 0.net
そもそもは黒白互いに一局打って勝ち負けを決めるもんだからな
現代棋戦でそれは難しいからコミってものが出来た

8 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 06:32:50.21 0.net
○○らしいなww
って聞きかじりの煽りがいかにも底辺っぽい

9 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 06:38:47.84 0.net
くだらんツッコミはいいから話膨らませや
話題の提供もできないボケカスが

10 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 07:12:51.89 0.net
将棋も先手が有利だけど囲碁って圧倒的っていうほど差があるん?

11 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 07:20:03.73 0.net
先手必勝

12 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 07:24:05.17 0.net
過去の囲碁対局を集計して先番が六目くらい有利だということで後手に六目半のハンディキャップが付いている

13 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 08:39:13.09 0.net
暇なんだから白黒持って2回やればいいのに
サッカーだってホームとアウェーでやるじゃん

14 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 08:59:52.00 0.net
コミ4目半の時代を知ってるけどやってるプロにしたらどっちが先番取れるでしょうかゲーム

15 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 09:05:29.41 0.net
囲碁とかなにが面白いのかまったく理解できない

16 :州*' 3'リ´ε` ) うんちょまん:2018/03/22(木) 09:30:10.12 0.net
こういうスレ嫌いじゃない

17 :fusianasan:2018/03/22(木) 09:44:13.21 0.net
>>1

日本の将棋の直接の起源は中国将棋なんだが。
こまは丸いけど中身はそっくりだよ。将棋の最源流はインドだけどね。

18 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 09:45:42.66 0.net
将棋でなくて囲碁の話なんだが

19 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 09:52:44.67 0.net
>>4
その調節がいまだにどれくらいがいいのか定まってない
AIが先に結論だしちゃうだろうな

20 :州*' 3'リ´ε` ) うんちょまん:2018/03/22(木) 10:00:36.31 0.net
AIは何でもできるわけじゃないぞ

21 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:06:25.12 0.net
数こなすのは得意だから先手と後手で平均何目差が付くか分かるだろ

22 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:07:09.83 0.net
将棋の先手勝率は52.5%

23 :なんてーの:2018/03/22(木) 10:12:03.95 O.net
毎回封じ手で先手後手なしでやればいいんでね?
二つの部屋に別れて同時に打つのでもいい

24 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:58:16.89 0.net
野球やサッカーには無いの?

25 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:09:44.83 0.net
ヒカルの碁でコミ知らなくて黒持ったら負けたことなかった言ってたの面白かった

26 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:11:59.20 0.net
コミ数も時期によって変わるし完全とは思えない
カーリングは後手有利だけどエンドごとに変わるし後手を譲らないとかいう戦略もある
これを参考に何とかできないもんだろうか?

27 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:15:23.41 0.net
カーリングなんか参考にしなくても
先手後手交代で二局打つだけでいいが
時間が二倍かかる

28 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:16:38.19 0.net
麻雀は誰が有利なんだ?
もし全局親やれって言われたら受けるべき?

29 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:16:43.96 0.net
野球も後攻が有利な気はするが必ずしもそんな事はないよな本来9回の裏で上げられるはずだった成績とか記録もあるかと思うし
サッカーはサッカー場に余程の条件の差が無ければどっちからどっちに攻めても変わらないな
室内競技の場合バレーやバドミントンは空調の向きで有利不利があるんだっけ?体力のある前半のうちに不利な向きを消化した方が有利っぽい

30 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:17:47.22 0.net
いっせいのせで同時にうったら先手も後手もない
けど同じところにうとうとしたらどうすれば

31 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:22:38.54 0.net
>>28
そもそもそれは運ゲーじゃねえか

32 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:23:59.28 0.net
ボードゲーム系は相手の打ったのを受けて打つだろ同時に撃つのは違うと思う
囲碁の場合後手は任意の時に1回だけ2手同時に打てるというのは?とかも思ったけど
常に2手連続で打たれる可能性を考えると攻めた打ち方とかできなくなるなw
フェイントで無意味に攻め込んで2手連続権を使わせてしまうとかいう戦略も出てくるし面白くないな

33 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:24:16.79 0.net
麻雀は親の得点は子の1.5倍だからそれだけで有利

34 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:26:22.10 0.net
麻雀は親が不利だと思う
時点は親に鳴かれる可能性のある次の人
一番有利の人は親から鳴ける反対側の人

35 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:29:11.54 0.net
イヤ親有利だろ
強いヤツや勝ってるヤツが親になった時に
カス手でもいいから上がって親を外させるとかあるし

36 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:30:09.34 0.net
>>35
不利やん

37 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:31:22.18 0.net
ツモられ損なんて普通にあるぞ
まあ運が左右するんだからスレでは問題外だけど

38 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:34:08.25 0.net
元々は先手と後手を交互に打ってた

39 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:37:31.42 0.net
囲碁のニギリはスマート、将棋の振り駒はダサい という人がいた

40 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:41:04.05 0.net
ツモられて取られる点数より上がった点数の方がぜんぜん高いから実力同じだと親の方が有利
運のせいにしてるやつとか下手な奴は上がれないから親で痛く感じるだけ
お前下手くそだからずっと親というハンデあげると言われたらキツイ

41 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:46:20.77 0.net
俺上手いよ自慢ですか?

42 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:47:31.78 0.net
有利か不利かの話してるのに上手いとか下手とか言い出すやつって脳がロジカルにできてないんだろうな
そんなやつが上手いとか言っても説得力ゼロ

43 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:51:51.72 0.net
>>10
日本の刑事事件の有罪率並

44 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:52:02.61 0.net
コミは互角の近似値にすぎない
完全に互角にするには2局以上打つ必要がある

45 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:57:36.12 0.net
時間打ち切りや飛びがなければ全員周るんだから親子の有利不利は
どっちが有利かじゃなくいつ周ってくるのが有利かじゃないかね

46 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:00:22.77 0.net
まずツモとロンの出現率
これはメンツの実力が上がるほどツモが多くなると思う
つまり実力と比例して親が不利になっていくんじゃないだろうか

47 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:36:36.81 0.net
麻雀の親は移るんだから問題ないじゃん
囲碁の先手必勝感の問題だろ?
コミでどうこう言う問題ではない感じ

48 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:39:27.22 0.net
後手というか白を天元に1個置いた状態から
黒から打ち始める白が先手みたいなもんだけど最初に天元はないだろうし
でもそのうち生きてくるというか生かせよ

49 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:43:07.49 0.net
>>28
絶対受けるべき
リスクはツモ和了りされた場合のみで
リターンは和了れれば全部

50 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:01:42.37 0.net
もし麻雀の親が不利ならば和了って連荘なんてルールにならない

51 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 14:13:51.75 0.net
ヒカルの碁を30回ぐらい読んでて好きな漫画ベスト10に入るほどだけど未だに囲碁のルールはまったくわからない

52 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 16:07:35.20 0.net
親リーは強いよね

53 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:29:13.88 0.net
焼き鳥もあるぞ

54 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:31:28.96 0.net
>>22
許容範囲内に見えるがカジノなら成立しないレベルだ

55 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:32:14.82 0.net
囲碁ってゲームだけじゃ絶対に覚えられないよね
最後のかぞえ

56 : :2018/03/22(木) 18:36:31.38 0.net
>>17
ググっていろいろ調べたけど
将棋の起源は800年ごろで中国将棋の起源は1100年ごろなのになんで起源になるんだ?

57 :fusianasan:2018/03/22(木) 18:36:53.98 0.net
将棋って、先後の優劣ってどうなってるの?

58 :fusianasan:2018/03/22(木) 18:38:11.40 0.net
それより、ときメモの最新作が発表されたわけだが…
スレタテ?
fusianasanさんじゃ無理っす

59 :fusianasan:2018/03/22(木) 20:24:21.23 0.net
hoshu

60 :fusianasan:2018/03/22(木) 23:03:58.76 0.net
>>56
日本の将棋のルーツは東南アジア経由説の方が有力。
玉、金、銀、桂(シナモン)、香、いずれもお宝を駒にしたらしい。
ちなみに東南アジアでは、歩に該当する駒は貝殻だったらしい。
昔は貝殻は貨幣代わりだったらしい。

61 :60:2018/03/22(木) 23:05:33.03 0.net
ああ、ごめん、文面がヘンだ

総レス数 61
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200