2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

最近SSDが値崩れし始めてるけど大容量SSDってどうよ

1 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:03:15.86 0.net
1T:3万〜
2T:4万〜

2 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:06:16.40 0.net
やっぱ初見での馳に見舞った衝撃は超えられないね

3 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:08:31.38 0.net
Micron
1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY \

Colorful
SL500 640G \15,980

4 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:09:47.34 0.net
2TB\42,979で1GBあたり21円は安いけど
使いみちは?

5 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:10:37.37 0.net
2Tで大容量とか言っちゃう時点でまだまだだな

6 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:11:14.07 0.net
1Tや2Tあってもほとんど物置なんだからそんな容量いらない
保管するだけなら安いHHDでいい

7 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:14:27.47 0.net
SSDでtorrentやったらSSD死ぬ?

8 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:17:54.40 0.net
それは一体どういう理屈で?

9 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:18:03.74 0.net
1Tが一万円切ってからだな

10 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:20:57.12 0.net
トレは512KBとか小さいデータで書き換えしまくるから

11 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:23:05.02 0.net
1万じゃ300GBくらいしか買えない

12 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:24:36.78 0.net
1T買っても1T使えるわけじゃないんでしょ?
なんか空き容量減ったら遅くなるって聞いたんだけど

13 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:25:16.65 0.net
遅くなると言ってもHDDより速いよ

14 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:29:01.21 0.net
たけぇ

15 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:29:44.43 0.net
Cドライブだけで使うなら50Gで十分でしょ

16 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:30:04.36 0.net
メモリの値下がりはまだでしょうか

17 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:32:02.76 0.net
システム用ならちょっと高いけどMLCのほうがいいの?

18 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:34:54.39 0.net
http://kakaku.com/item/K0001035530/pricehistory/
3月2日には税込み39800円だったのか

19 ::2018/03/22(木) 10:35:21.52 0.net
>>6 ゲームが趣味の人、複雑な統計やる人は、大きければ大きいほどいいでしょう。

20 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:40:52.09 0.net
SSDの容量は寿命に直結するから容量は大きければ大きいほど良い

21 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:41:15.40 0.net
早い方がいいけどコスパが悪すぎる

22 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:42:34.13 0.net
メインは256GBくらいのM.2SSD
ストレージに大容量SSDがベストか

23 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:44:05.61 0.net
データはNASに入れるから500gもあれば足りる

24 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:47:18.55 0.net
PCでゲームするから2Tでも足りない

25 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:52:38.01 0.net
夏場はSSDのほうがいいよね

26 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:54:28.36 0.net
高い

27 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:55:13.41 0.net
500gってかなり重いな

28 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:56:42.58 0.net
もう外付けもSSDにした
チリチリ音が許せない

29 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 10:58:53.80 0.net
http://kakaku.com/item/K0000871223/
m.2ならこれが安いね
インテル
540s Series SSDSCKKW360H6X1
最安価格(税込):\9,980
容量:360GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:Serial ATA 6Gb/s タイプ:TLC

30 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:02:03.20 0.net
うそーん1年前にサムスンのM.2 250を17000円で買った記憶

31 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:03:20.92 0.net
家のPCがよくディスク100%になるのでSSDに交換しようかと思ってるんだが
素人でも交換ってできるもんなのかな?

ゲームしないので250GBぐらいでいいと思うけど

32 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:09:27.57 0.net
出来るけれどもここで聞くような人にはお勧めしない

33 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:11:33.62 0.net
>>29
それ遅いよ

34 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:12:49.56 0.net
2016/02/14 (日) 17:47
[1]【SSD】SATA3準拠6Gb/s 2.5インチ 7mm 960GB SP960GBSS3S55S25 (シリコンパワー)
商品コード: SL15287787
販売価格 : 27,180円
(クーポン割引800円分適用済)
数量   : 1個

2年以上前に購入、ただシリコンパワーのはUSBポータブルに入れてモバイルで持ち歩こうとしたら
電力が足りないとかでエラーが出たんで仕方無く256MBのSSDにシステムが入ってたのをコピーして使っている

35 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:13:49.54 0.net
あの頻発してたディスク100%現象ってHDDのせいだったのか
あれはストレス半端なかったわ
確かに去年SSDのパソコンに変えてからは出てないからもっと早く変えればよかった

36 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:14:07.96 0.net
SSDは突然死が怖いから保存用データを置けない

37 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:16:52.77 0.net
8以降OSがSSD前提で作ってるからすぐディスク100%になる

38 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:16:53.19 0.net
2年前は240Gが楽に5980円で買えたのが最安

39 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:17:01.73 0.net
NANDメモリは微細化すると1セルあたりの書き込み回数が減る
容量x書き込み回数で算出されるトータルの書き込み回数は
リニアに伸びていかないところがミソ
3D_TLCは暫く様子見だ

40 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:17:26.04 0.net
起動と作業用に1Tあれば事足りる
SSDはぶっ壊れたら回収ほぼ不可能だから大事なエロ動画とかエロ動画は
絶対保管してはならない

41 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:27:33.96 0.net
2TBがNTT-Xでクーポン適用39800円だけど
1TBと1万円しか差無いんだよな
んー

42 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:31:13.68 0.net
瓦方式HDDが長期保存に向くなら保存用データはぜんぶそっちに移したいな

43 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:31:24.19 0.net
2TBが2万切ったら買う

44 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:32:36.56 0.net
PCゲーム用にサムスンの500GBを15000円で買ったけどあっという間に埋まる
最近のゲーム容量食い過ぎ

45 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:32:41.06 0.net
SSDは起動ドライブに置くとして
起動ドライブに2TBも要らないだろ
1TBずつ分散した方が突然死したときのダメージも少ない

46 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:37:12.04 0.net
放置するとデータが消えるんだろ
普段は切り離すバックアップメディアとしては使えんな

47 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:38:32.40 0.net
大規模サーバー以外はSSDになっていくでしょ

48 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:39:55.15 0.net
保存用としては6TBHDDがヤフーNTTで実質11000位だったが
売り切れたな

49 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:42:18.10 0.net
寿命の短いSSDに大容量を求める意味あるのか?

50 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:42:27.19 0.net
>>48
マジカ
海門ならイラネ

51 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:45:53.85 0.net
>>49
ノートPCのHDDの置き換えなら意味有るでしょ

俺のIvyノートはmSATA+9mm+9mm

手持ちは
250GBSSD(Win10Pro入り)
980GBSSD
1TBHDD(リカバリ領域あり)
外付けElecom(WD4TB)

現在1TBHDD(Win8.1)+980GBSSDで運用してるがHDDのはやっぱ起動が糞遅い

52 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:48:40.69 0.net
>>1
ハードウェア板でSSDのスレ立てた方が正確な意見聴けると思ったり
https://mevius.5ch.net/hard/

53 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:49:14.67 0.net
作業に使う人しか意味ない
データ用だったら2TBでも少ないし

54 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:53:10.93 0.net
実際使わなくても容量多いほうが寿命が長いって聞いたんだけど
Cドライブで使って十年クラスで持たせるにはどれくらいあればいいの

55 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:54:44.59 0.net
HDDの値下がりと大容量化でデータ保存としてはそちらを優先してしまう
ゲームとかしないならOS用に低容量が一つあれば快適だから

56 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:56:34.84 0.net
PS4用に外付けで1Tくらいのが欲しいけどオススメあったら教えてください

57 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 11:58:31.78 0.net
>>52
教えて君うざいとかggrksで終わるんじゃね?

58 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:01:32.50 0.net
>>54
10年も使わないでしょ
2年毎に値崩れした普及版モデルに買い換えてく方が快適

59 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:02:37.08 0.net
SSDをデータ用に使う馬鹿いないだろ
大抵はアプリとかゲーム用だろ

60 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:04:26.25 0.net
今投売りされてるの3D-NANDじゃないから見といた方がいい

61 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:09:20.11 0.net
3D TLC NAND Micron1100 MTFDDAK2T0TBN-1AR1ZABYY \42,979(クーポンで3000円オフ9
3D TLC crucialMX300 CT2050MX300SSD1 \54,980
3D NAND crucialMX500 CT1000MX500SSD1 \29,840
TLC(nCache 2.0:SLC/TLC) SANDISK X400 SD8SB8U-1T00-1122 \29,500

>>60 kwsk

62 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:11:18.54 0.net
ssd煮乾燥したノートパソコンの裏ぶたのネジがなめて開けられなくなって困ってる

63 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:13:18.08 0.net
1日20GB書き込んでるけど10年持つ計算だったはず
突然死以外は気にしなくて良いレベル

64 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:16:47.85 0.net
1TBSSDに1日200GBくらい書き込んでるけど1年で逝くのかな

65 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:21:36.75 0.net
\ ⊂[J( 'ー`)し<今日本人一丸となってアベノミクス成功に向けて努力している
  \/ (⌒マ´   それなのにおまえはいったいなんなのだ
  (⌒ヽrヘJつ  いつまで怠けているつもりなのか
    > _)、    アベノミクスに協力するつもりのない怠け者は日本から出て行けや!
    し' \_) ヽヾ\
          丶_n.__
          https://www.hellowork.go.jp/
              ̄   (⌒
            ⌒Y_
            ./    ヽ
            l @  @  l ←反日非国民役立たず怠け者無職武雄
            l   U   l
            ヽ彡ρミ ノ <あやちょ〜

66 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:24:34.11 0.net
(2) SanDisk SDSSDA960G
----------------------------------------------------------------------------
Model : SanDisk SDSSDA960G
Disk Size : 960.1 GB (8.4/137.4/960.1/960.1)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1875385008
Rotation Rate : ---- (SSD)
Interface : Serial ATA
Major Version : ACS-2
Minor Version : ACS-2 Revision 3
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 8241 時間
Power On Count : 180 回
Host Reads : 61546 GB
Host Writes : 42182 GB
NAND Writes : 85948 GB
Temperature : 40 C (104 F)


やばい?

67 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:25:49.07 0.net
OSやアプリ入れて多少余裕持たすくらいならどれ位容量要るの?
動画とかの保管はHDDで良さそうだし

68 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:32:58.22 0.net
>>67
120か256GBでいけるでしょ
アプリによる

69 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:34:58.72 0.net
容量が多い方が寿命が長いというのは
単に常用時の空き容量が多いからという話
常用時の空き容量が同じなら寿命は同じ

70 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:37:16.91 0.net
128GBの時に居不足を感じて512GBにしたけど今は不便を感じていない

71 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:38:58.56 0.net
>>68
そんなもんなんだね

72 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:40:19.63 0.net
Windows7だと128GBでも入るけど空き容量が結構ギリギリだから256GBあると安心感

73 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:42:04.63 0.net
残り容量が少ない中で起動ドライブで使い続けると
同じ所ばっか書き換えすることになるからすぐ死んで使える容量どんどん減ってく

74 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:46:31.78 0.net
ゲームやるなら1Tでも少ない

75 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:46:42.45 0.net
>>73
大して変わらんけどね
https://i.imgur.com/PUySxN6.jpg

76 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:46:50.68 0.net
HDDの不良クラスタみたいで怖いな

77 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:49:30.29 0.net
>>75
横軸はパーセントじゃなくてGBでグラフ描くべきなのに
横軸がパーセントの段階でゴミデータ

78 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:49:38.46 0.net
>>75
使えないクラスタが増えても全て使えなくなるわけでは無いからな
寿命っていう意味ではさほどかわらんだろう

79 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 12:59:08.40 0.net
ストレージはいまだかつて500GBを使い切ったことがない
満杯になる前にハードウェアが更新される

80 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:08:13.78 0.net
SSDの寿命より自分の寿命を気にしろよ

81 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:19:13.23 0.net
>>75
SSDは寿命のために容量を空けようって神話を壊したのがこの人だったな

82 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:22:40.32 0.net
4TのHDDの中身のほぼ98%がエロ動画だった

83 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:24:38.02 0.net
http://chimolog.co/2017/07/bto-ssd-tbw.html
結論だけ言うと、もっとも悪いSSDで700TBくらいの書き込みでエラーが発生した。



ホッとした

84 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:27:32.71 0.net
SSDの寿命ガーって人は自分の脳の書き替え回数に限界が来てるからな

85 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:29:30.28 0.net
エロ動画ってGooglePhotoにうpしたらヤバイ?

86 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:29:54.11 0.net
SSDが頑丈なのは分かったからもっと安くしてくれ

87 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:30:28.50 0.net
容量多い方が寿命長いのは純然たる事実だろ

88 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:30:59.80 0.net
SSDが容量少ないと寿命が減るならデフラグをちょっと変更したようなシステム作るべきじゃない?

89 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:33:31.47 0.net
そりゃ容量が多いほうが不良セクタの可能性は物理的に増えるわな

90 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:35:46.58 0.net
ssdとsdカードはSanDiskしか買わないと決めてる

91 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:42:27.05 0.net
国産ノートに高給機しか搭載されないのはなぜか?

92 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:47:13.12 0.net
まことしやかに噂されてるだけで実際には壊れないんだろ
実際俺のもすでに7年ぐらいたってるし

93 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:49:56.77 0.net
書き込みによる寿命じゃなくコントローラの不良で死ぬ

94 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:50:02.95 0.net
3Dなんちゃらとかいう新しい規格のは壊れにくいらしい

95 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:50:35.03 0.net
HDDは4万時間くらいで逝くのが多い
SSDのほうが長寿かも

96 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:53:06.94 0.net
もう少し安くなってから教えてくれ

97 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:54:39.08 0.net
MLCでももうSSDの方が寿命は長いだろ

98 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 13:55:14.57 0.net
>>24
2テラでも足りないゲームって何ですか?w
むしろゲームを作れそう

99 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 14:20:40.79 0.net
今まで2回突然死した
データが消えただけでまだ使えたからまたOSを入れたけど

100 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 14:34:34.35 0.net
よくよく考えたらベアリングのほうが寿命来るの早いのよほどの愚鈍なやつじゃない限りわかる

101 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 15:30:16.19 0.net
どうせいつまで経っても買わないんだろ
こんな糞スレでうじうじ言ってんじゃねえって

102 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 15:44:16.31 0.net
steamを使い始めると1ゲームで数十GBとか使うしあっという間に埋まっていく

103 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 16:54:22.83 0.net
みんなエロの断捨離が必要だな 

104 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 17:04:27.29 0.net
>>62
輪ゴム使った開け方調べて見たら
ザウルス使わなくてもそれでいけるよ

105 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 17:07:52.68 0.net
便利グッズなんてほとんどが役に立たないものばかりだがねじの滑り止め液には感動した

106 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 17:22:43.19 0.net
>>100
今のHDは流体軸受けになってるから摩耗は殆ど進行しない

107 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:29:21.86 0.net
>>99
これが怖い
HDDでこんなことはない

108 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:32:37.99 0.net
>>107
んなあほな

109 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 18:52:47.90 0.net
HDDは割と異音がするとか徐々に感があるけどSSDは本当に前触れが無い
元から無音だし悲鳴も聞こえない

110 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:10:07.44 0.net
100TBいいな欲しい

111 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:12:40.76 0.net
振動に強いのが強力なメリットなんだよね

112 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:15:59.93 0.net
HDDは壊れる直前にそのファイルにアクセスするとブルースクリーンになるとか前兆があるから
そうなったらファイル退避させて新しいHDD導入ってパターンだったけど
SSDは突然死ぬから3年に1回買い換える的な運用しないと怖い

113 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:23:27.30 0.net
つ HDD カッコンカッコン

114 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:23:28.40 0.net
速くて熱と衝撃に強くて静かで省電力

115 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 19:37:49.37 0.net
ビデオテープからDVDのときもDVDは消えるテープは絡まっても大丈夫とか言ってた気違いいたわ
消えればいいのに

116 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 20:07:23.50 0.net
世界最大容量100TBの3.5インチSSDが登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1112924.html

117 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 20:11:54.90 0.net
システムSSD960GB
保存用HDD4Gミラーリング raid 1で万全 ←一昨日酔った勢いでBDと間違えてクイックフォーマットしてしまった

Recubaというソフトであらかたは復旧したけどファイル構成までは復旧しないから一つのファイルで
雑多な2000くらいのファイルがぶち込まれてしまってより分けに大変

118 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 20:19:56.16 0.net
大きい画像や映像の一時的な保存や編集用にはいいんじゃないかな
個人的には今ひとつ信用できないのでシステムドライブ用に128GBだけ使って
いつ飛んでもいいようにバックアップ取ってる

119 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 20:22:06.16 0.net
バルクで中身不明で且つ1年保証しかなくてもいいのなら
本日のNTTX-Dayで120/240/480のSSDがお安いですよ

120 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 00:01:51.87 0.net
なんだかんだでHDDの方が壊れないし安心だし安いし

121 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 00:25:20.12 0.net
>>94
なんで?

122 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 00:25:35.00 0.net
>>94
なんで?

123 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 02:19:31.54 0.net
macのはすぐ潰れたな確か東芝製だった
シーゲートとか評判悪いけど壊れた事無い

124 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 07:30:59.73 0.net
3TBが1万ぐらいじゃないとダメだな。まだまだ高すぎる

125 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 08:06:33.71 0.net
5年くらい前から全然値段変わらないな

126 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 09:33:40.37 0.net
HDDもタイの洪水前の値段にまだならないし

127 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 09:40:27.27 0.net
>>2
馳さん死んだかと思ったわ

128 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 09:49:05.26 0.net
>>112
バックアップを取るという概念が無いのかw

129 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 10:24:10.20 0.net
もしかしてSSDも二台四台でRAID組んで運用すんの?

130 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 10:31:01.98 0.net
安いやつは耐久性・信頼性を犠牲にしたやつだからな

131 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 10:56:20.22 0.net
>>128
バックアップはある容量を超えると無理になる

132 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 11:44:26.10 0.net
今のPCのHDDをSSDに換装するためにバックアップ取らなきゃいけないから
これを機に5台搭載ぐらいのドライブケース買おうかと思うんだがなんかおすすめある?

今のPCがExpressCardスロットなしの一体型だからeSATA増設はできないけど
将来見越してeSATA対応にしといたほうがいいのかな

133 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 12:35:24.88 0.net
メインSSD128GB
ザブ500GBで運用してる僕には付いていけない世界
SSDでRAIDとか夢のまた夢の世界だわw

134 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 12:46:14.98 0.net
SDカードは2年くらい前なら32GBが980円くらいで買えたけど半年くらい前に買おうとしたら倍くらいした

今はもう下がった?

135 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 14:19:07.93 0.net
WDのHDDが最高

136 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 15:38:47.45 0.net
昔のWDのグリーンパッケージのは振動や衝撃には非常に弱かった記憶

137 :fusianasan:2018/03/23(金) 16:48:05.04 0.net
嫁は夫の性処理するのが義務なのか?
http://sdonews.h2018.top/newsplus/1520071251

138 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 17:00:45.97 0.net
PCパーツすべて安くなれよ

139 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 17:26:07.99 0.net
今のPCはもう十分安いだろう
スマホがアホみたい高いうえにすぐ型落ちになる

140 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 17:50:49.19 0.net
インテルの530シリーズ480GBはそろそろ変えどきかな

141 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 18:49:58.64 0.net
容量が多い分
故障しやすい
HDDもだが2T越えると耐久性が
極端に下がる。
とくに需要の多い映像系データは2年も持たず
失われることが多い
まぁ映像メディア産業の思惑通りなんだけどww
耐久性があるのはHDDでも1Tまで
SSDでは250G前後まで

142 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 19:05:42.31 0.net
容量を基準にしてるのがバカっぽいな
同じ容量でもプラッタ枚数によって故障率なんて全然違うじゃん

143 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 19:08:29.28 0.net
容量が上がるとプラッタの枚数が多くなるからあながち間違いではないような
3TBはなぜかどのメーカーでも故障率が高かったね

144 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 22:02:29.72 0.net
2.5inch 1プラッタ が条件
なので500GBで良いのさ

145 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 22:03:07.07 0.net
高密度技術をWDが開発したようだが

146 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 23:49:37.25 0.net
https://www.ark-pc.co.jp/news/article?id=3001468

1プラッタ2T

147 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 23:57:12.54 0.net
センチュリーかロジテックのHDDケース買ってRAIDってやつに挑戦してみようかと思う

148 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 00:28:55.83 0.net
ナスならシノロジーのがええで

149 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 00:58:34.67 0.net
>>142
HDDはプラッタが
1枚500Gで4枚→2TB
1枚1Tで2枚→2TB
だと後者のほうが故障しにくいよね

150 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 01:00:57.26 0.net
HDDより全然いい
少なくともメインドライブはSSDにした方がいい
でも大容量SSDはどうなんだろうね

151 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 01:39:37.12 0.net
>>148
よさげだがちょっとお高くない?
5ベイのやつが欲しい

152 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 01:45:45.57 0.net
システムが入るドライブは絶対にSSD
これだけは言える

153 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:07:58.75 0.net
静的なデータを蓄積しとく使い方が最適なんだろうな

154 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:08:31.96 0.net
SSDだとバックアップ中もあまり重くならないからバックアップ取るのが苦にならなくて結果的に安全

155 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:16:08.64 0.net
サムスンの半導体工場で停電があり製造途中不良品が大量に出たらしい
どこまでを不良として廃棄するかで
3ヶ月後くらいに「あの時」半導体がSSDに使われ不具合問題を起こすかもしれない
逆に不良品の使える部分だけ使い品質確保して比較的お安く提供されるかもしれない
しかし
納期さえ問題なければサムスンの利益は膨大で不良品は多めに廃棄しても問題ない
早く長寿命・高容量3D-NANDがお安くなれ〜

156 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:20:39.32 0.net
2.5インチHDDタイプのSSDはめんどくさいからすべて1TBで大量生産して
128GB 240GB 512GBとかプログラムで利用制限かけて
別々の製品・価格として出荷すればいいのに
もちろん誰かがフルに使える様にするソフトを横流ししてれるみたいな未来

157 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:34:21.95 0.net
参考価格
WD Greenシリーズ 第2世代 SSD
MTTF100万時間 シーケンシャル最大読出し速度545MB/秒
120GB SATA 6Gb/s 2.5インチ 7mm cased WDS120G2G0A 5,370円
240GB SATA 6Gb/s 2.5インチ 7mm cased WDS240G2G0A 8,570円
ARCHISS【TOSHIBA】2.5インチ SATA 内蔵HDD
1TB 9.5mm MQ01ABD100 バルク AS-MQ01ABD100 4,798円
WD Blueシリーズ 3.5インチ内蔵HDD
4TB SATA3(6Gb/s) 5400rpm 64MB WD40EZRZ-RT2 9,298円

158 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:45:07.90 0.net
SSDが一番欲しいのってまあノートは当たり前としても液晶テレビの録画用外付けHDDの代替でしょ?
テレビの電源入れるたびにHDDうるせーの嫌だし専用扱いで動かせないから録って消しだし

159 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:46:26.77 0.net
>>156
4Tのを生産してて歩留まり悪くて1.3Tのになったら1Tにそろえて出荷とかはやってるとおもうけどな

160 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:49:47.68 0.net
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec301=960-2000
>>1
1Tでも3万するじゃねえかよウソつき野郎

161 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:49:58.27 0.net
100TでてくるとNTFSの上限256Tが見えてきたな
実質的に無限だとかいわれてたのに

162 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:54:52.39 0.net
ワイ15年のGWにMLCの500Gを2万2千円で買ったけどいまだに不良セクタすらない完動品
価格コムで見たら3DTLCの同種後継が1万7千円
どう見てもワイの優勝やね

163 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 02:58:02.94 0.net
4年前にメモリ16ギガ(1600DDR3)にするのに4千円しか使ってないから今の人に悪い気がしてさーせん

164 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 03:00:59.92 0.net
>>163
今いくらなんだろって調べたら4倍だったwww
https://www.amazon.co.jp/dp/B0094P98FK/

165 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 12:15:23.29 0.net
1TB14000円ぐらいなら買うわ
500GBでいい気もする

166 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 12:24:18.87 0.net
大容量いらないなあ
大容量はHDDでいい
500Gあれば十分

167 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 13:40:28.37 0.net
WDの4TBHDDが9000円切ったから思わず注文しちまったわ

168 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 18:50:07.53 0.net


169 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 18:57:01.34 O.net
5TB6TBのHDDが作れるようになったというニュースは聞いてたけど今はもっと大容量のHDDが作られてるのね

170 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 18:58:30.38 0.net
エッチデーデーはスレ違いだろ

171 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 19:21:29.81 0.net
>>167
Seagateの方が壊れるというのは幻想だから

172 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 19:46:21.42 0.net
>>169
それって重ね書きの瓦技術だからなぁ
かなり無理してる技術

173 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 20:14:30.71 0.net
>>171
SATA時代になってからシーゲートのしか買ってないよ
500GB2台1TB2台2TB2台3TB3台4TB2台
評判の悪い3TBでも致命的な故障は無い
今回もシーゲート買おうかとも思ったけど
ST4000DM004は遅いってレポートが多いのが気になって買う気起きなかった
ST4000DM005が1万ぐらいであればそれ買うんだけどもうどこにも無いし

174 :名無し募集中。。。:2018/03/24(土) 22:04:49.49 0.net
昔は高級機だったパソコンを買ったがメモリは4Gでまあよしとするが
ハードディスクが160Gでどうしたもんかともし交換してなかったら少し心配

175 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 06:25:51.91 0.net
2TBの特価が弾数有り過ぎて更に値下げしちゃいそうな勢い

176 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:34:02.07 0.net
HDDとSSDってどっちが耐久性とかの信頼があるの?

177 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:35:29.38 0.net
SSD

178 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:36:51.93 0.net
HDDって超高速回転してる円盤の上をヘッドとかいう動いてる部品が上をゆらゆらしてるんだぞ
これに耐久性があると思ってるやつの意味がわからなき

179 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:37:26.36 0.net
どっちも耐久性ないし
どっちも突然壊れて全部読み出せなくなる恐怖がある

180 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:39:00.01 0.net
SSDが耐久性ないならスマホも使えないじゃん
バカなの?

181 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:43:21.68 0.net
スマホとかバカ丸出しが来たなw

182 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:47:04.36 0.net
SSDは無音なのがいい
それ以外にはこれといった利点なないが

183 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:48:52.48 0.net
容量以外のなにが違うんだ?説明してみろよ雑魚

184 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:49:03.38 0.net
>>182
早い

185 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 12:56:17.08 0.net
OSとアプリはSSDでデータはHDDって結局めんどくさいんだよね
大容量SSDですべてがまかなえるようにならないと本当のスピード利便性にはならないと思う

186 :やくみつゆ :2018/03/25(日) 12:58:17.06 0.net
M.2はサムスンのが良いって聞いた

187 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 13:00:43.72 0.net
>>184
SSDは寝ちゃうのか

188 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 13:34:26.87 0.net
回転する円盤より半導体の方が圧倒的に故障率は低い。
比較にすらならない。

189 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 14:46:29.78 0.net
お、おう

190 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 16:05:30.68 0.net
SSDもスマホもフラッシュDRAM使ってること知らんアホが偉そうにしてるのさすが狼って感じだよな

191 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 16:31:50.87 0.net
フラッシュDRAMの話じゃなくてSSDという商品の話なのにバカ丸出し

192 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 16:57:59.89 0.net
死亡率はHDDとSSDどっちが確率高い?

193 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 17:01:34.86 0.net
普段遣いのPCにはSSDで保管が必要なデータやバックアップはHDDでRAIDしたNASにと使い分けろ

194 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 17:22:51.82 0.net
win7まではHDDで
win10はSSD+HDDで快適に使ってるクソ早くてワロタ

195 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 17:23:55.94 0.net
>>155
マジだった

韓経:40分間停電で500億ウォンの損失…サムスン平沢工場に何が?
2018年03月16日10時34分
http://japanese.joins.com/article/631/239631.html
[ⓒ韓国経済新聞/中央日報日本語版] comment16 sharemixi
サムスン電子が平沢(ピョンテク)半導体工場の停電事故で
約500億ウォン(約50億円)の損失が生じたことが分かった。
世界NAND型フラッシュメモリーの月間供給量の4%に相当する
物量が消え、NAND現物市場価格にも少なくない影響が予想される。

196 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 17:40:24.03 0.net
ノートはSSD一択でデスクトップは好みでどうぞ

197 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 17:42:07.95 0.net
デスクトップはそもそもパフォーマンス重視じゃないと選択しないからSSD以外の選択肢とか取りようが無いぞ

198 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 17:45:16.74 0.net
落下・省スペース性のことを考えるとノートの方が有効かな
デスクトップは使いかた次第な感じ

199 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:26:26.27 0.net


200 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:47:31.42 0.net
>>198
ノートよりベアボーンが良くないか?

201 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 00:24:39.19 0.net
DiskInfoで黄色になってた2TBの心停止に備えて購入したWD4TBが無事に設置完了

202 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 00:26:50.98 0.net
SSDはプチフリが怖い

203 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 09:38:50.93 0.net
CrystalDiskInfoで音度50℃とかでるんだけど

204 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 12:30:25.97 0.net
萌えキャラ版で測定した方が良いよ

205 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 19:15:54.05 0.net
萌えキャラでも同じだろw

総レス数 205
34 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200