2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インターステラー初めて見たけどヤバいな

1 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:51:32.37 0.net
まじで面白いからみんな見ろ

2 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:52:07.29 0.net
インタークーラー?

3 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:53:24.17 0.net
妻子持ちが若い女と罪悪感無しにデキる夢を宇宙スケールで描きました

4 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:56:10.32 0.net
ここ10年では最高傑作やなこれ

5 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:56:57.54 0.net
インターステラーは確かに良い映画だ

6 :するーするん :2018/03/22(木) 21:56:59.55 0.net
ターズだっけ?ロボット
あいつ最高だよな

7 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 21:57:27.18 0.net
娘のことばかりで息子がどうなったのかには無関心なクズ親父

8 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:04:23.66 0.net
これは名作

9 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:05:58.45 0.net
がっかり映画の代表だろ
オデッセイやコンタクトのが万倍おもしろかったわ

10 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:07:19.47 0.net
あのロボットのデザインが渋いよな

11 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:17:57.60 0.net
オデッセイ→マット・デイモン頑張れ!
インターステラー→マット・デイモン氏ね!

12 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:18:12.18 0.net
インターステラーまでノーランの映画はずれなしだったと思ってたけど
ダンケルクが糞つまんなかった

13 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:20:54.59 0.net
インターステラーは宇宙旅行と時間の流れをきちんと扱ったのが良かったな

14 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:22:53.53 0.net
じいさんがトリニティキラーだから不安だった

15 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:26:01.32 0.net
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20140129/38/3940118/0/1068x1068x7150c491d37a3666c36989.jpg

16 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:27:15.19 0.net
やあ六次元から来たよ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1521722707/

17 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:31:13.68 0.net
科学者さんたちが総じて馬鹿ばかりでげんなりしたわ

18 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:55:47.89 0.net
宇宙に行かなくても地球上にコロニー作ればいいのに

19 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 22:59:49.07 0.net
映像化した時点でも凄いけど伏線回収も素晴らしい

20 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 23:00:32.76 0.net
この映画は面白かった

21 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 23:03:16.09 0.net
神に関する最も合理的な説明

22 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 23:05:56.46 0.net
よくあんな話を映画としてまとめられるなぁ

23 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 23:12:15.40 0.net
アマゾンプライム様々生活かよ

24 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 23:19:44.93 0.net
宇宙船で30年待ってたおじさんが悲しかった

25 :名無し募集中。。。:2018/03/22(木) 23:48:24.15 0.net
最後はファンタジーっていう

26 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 00:10:49.72 0.net
あのおじさんが爆死したのは笑った

27 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 00:12:01.40 0.net
メメントのホテルの玄関で友達の刑事が「レニー」って呼びかける所
あのキーが高すぎていつも笑ってしまうわ

28 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 00:45:38.52 0.net
博士に帰還船を奪われるところがピーク

29 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 06:25:17.53 0.net
ニセSFだな
映像は綺麗だけど科学的にウソつき過ぎw

30 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 06:44:31.11 0.net
全然つまらんかったわ

31 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 08:42:23.34 0.net
次元といものを映像で表現することにチャレンジした良作といえる

32 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 08:46:25.18 0.net
そんなに面白いとは思わなかったけど見たあとしばらくこの映画のこと考えてたな
印象には残る映画だった

33 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 08:49:23.54 0.net
内容が難しいから見たやつの9割は理解できてない

34 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 08:52:45.03 0.net
SF部分は味付けでしかない
脚本の要は親子愛のドラマ

35 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 10:59:23.15 0.net
>>29
>ニセSFだな

キミはSFという言葉とゼロから向き合う必要がある

36 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 11:13:14.89 0.net
科学的に正しいあるいは許容できるSF映画って何がある?

37 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 11:16:04.54 0.net
フィクションなのにウソつき過ぎって・・

38 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 11:17:21.30 0.net
ジョディーフォスター主演のコンタクトも名作

39 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 11:20:48.22 0.net
>>36
インターステラー

40 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 11:43:49.70 0.net
友人に薦められ観たけど普通だった
俺も楽しみたかったからそういった感想を耳にすると羨ましくなる

41 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 11:44:59.56 0.net
理系の論理的思考が出来ない人は理解出来ない

42 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 13:07:45.54 0.net
頭弱そう

43 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 13:33:45.13 0.net
>>37
フィクションなのにそこに至るまでの理論構成に破綻がなく見られるのが上質なSFなんやで

44 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 15:56:50.85 0.net
インターステラーは物語としてよくできてる

45 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 16:13:35.25 0.net
やたら長いし普通だったな
SF考証が凄いらしいがたいして意味なかったしオチがイマイチだった

46 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 16:18:30.93 0.net
ブラックホールのそばの惑星に入ったら時間が進むとかありえない
それにブラックホールの周辺は放射線が強すぎて近寄ることはできない
非現実的

47 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 16:41:08.41 0.net
違うよ
時間の経過速度は重力に反比例するから
重力が大きい場所では重力が小さい場所と比べて時間の経過が遅くなるツテが話

48 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 16:48:17.67 0.net
ブラックホールの近くにある惑星で海が存在するとか

49 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 16:50:04.79 0.net
どっちが面白いって言われたらゼログラビティの方が面白いと言ってしまいそう

50 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 16:50:34.85 0.net
つうかブラックホール付近の星をリストに入れるなって

51 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 17:01:15.16 0.net
例えばアンドロメダ銀河がきれいな渦巻きに見えるのは写真で撮影して光をためてるから
どんな高倍率の望遠鏡でも肉眼だとぼんやりとした影にしか見えない
映画はフィクションだからキラキラしちゅー星雲や銀河だけど
実際に宇宙に出ても肉眼では見えない悲しい現実

52 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 17:57:19.87 0.net
娘が成長すると残念な感じになる映画多すぎ

53 :ZAPPA杏 :2018/03/23(金) 19:09:35.22 0.net
説明してくれる2001年と言うのは言い得てる

54 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 19:12:29.34 0.net
>>46
お前ブラックホールの近く行ったことあんのか?
おう?

55 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 19:18:23.09 0.net
現行の理論物理学や量子力学がカルトなんだからそれに基づくSF映画が非科学的なのは仕方ないだろ

56 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 20:31:26.86 0.net
SFに科学的整合性を求め過ぎてもね
人間の科学技術なんてたかが知れてるんだし

57 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 20:38:00.01 0.net
科学くんは本気で自分の方が制作側のアドバイザーとかより良くわかってると思ってるんでしょ
時代劇とかもだけどテンポや映画的情緒や他との兼ね合いでわかりつつ大胆に変えちゃうとかよくある話

インターステラーがそのケースと決めてるわけじゃないが

58 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 20:42:55.85 0.net
科学的に正確だから面白いってわけでもないしね
その辺の科学とエンターテイメントのバランスを考えた時に
科学的におかしい部分も出てくるでしょ

59 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 20:48:34.51 0.net
リドリースコットなんかグラディエーターの制作過程で時代考証の専門家に「その時代にそんな鮮やかな染色の衣装はおかしい」と言われたら「お前古代ローマ時代に行ったんか」だからな

いやいやあなたが雇った専門家でしょと

60 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 20:51:52.14 0.net
クーパー達がミラーの星へ行ってる間エンデュランスに残ったロミリーが
もし肉眼でクーパー達の行動を観察したらロミリーにはクーパー達が
超スロースピードで動いている様に見えるのかな

61 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 21:40:28.17 0.net
これは面白いね

62 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 21:43:05.76 0.net
地球と時間経過が違うとかって無かったな

63 :名無し募集中。。。:2018/03/23(金) 23:30:14.24 0.net
モノリスだと思ってたロボットに足が有って手が有って指まで有った

64 :fusianasan:2018/03/24(土) 02:37:31.38 0.net
http://cfnews.strangeparty.com/newsplus/1520071251

総レス数 64
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200