2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キャッシュレス化に取り残される日本 中国はスマートフォン、アメリカはデビットカード決済が主流

1 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:43:52.57 0.net
日本ではまだまだ現金決済が多いと言われているが、他国の状況はどうなのだろうか。

クロスマーケティングは2月21日、日本、中国、アメリカ、ドイツの4か国を対象にした、決済に関する調査結果を発表した。
調査対象は、各国の都市部に在住する、18歳から64歳。街中での買い物でよく使う決済手段に現金を挙げた人が最も多かったのはドイツの66.5%。日本は63%と、僅差でドイツを下回った。
両国はまだ現金払いの人が多いようだ。


ドイツも現金決済が主流だが、デビットカードの普及率が日本より高い

一方、キャッシュレス化が進んでいるのが中国とアメリカだ。買い物で最も多く使う決済手段は、中国がスマートフォン(44.1%)、アメリカがクレジットカード(31%)となっている。
アメリカではデビットカードの利用割合も28.4%と、他国と比べて飛びぬけて高い。

日本では、現金の次に多く使われているのはクレジットカードだった。しかし、スマートフォンの利用率はたったの1.5%、デビットカードは4か国中最も低い0.6%だ。
現金派が多かったドイツも同じ傾向だったが、デビットカードの普及率は6.2%と、アメリカに次いで2位だった。

2 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:45:05.08 0.net
日本には四季があるから

3 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:46:20.18 0.net
韓国には何もない

4 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:46:28.71 0.net
みんな交通系のカード使ってるやん

5 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:47:03.93 0.net
治安が良いから現金持ち歩いても盗られないからな

6 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:47:19.91 0.net
アメリカはそもそも銀行口座作るのに苦労する維持費や納税証明戸籍やマイナんばーないとだめ
不法移民は門前払い

その上でデビットカード二割って微妙

7 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:47:20.44 0.net
神社の賽銭もカード払いしたい
小銭用意するの面倒やねん

8 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:47:35.71 0.net
アベノミクスの所為で不景気だからしょうがないだろ

9 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:48:15.56 0.net
偽札やドロボーが多いところでは電子マネー化が進む
あと日本はATMの手数料で稼いでる銀行が多いから積極的にならない

10 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:48:30.74 0.net
決済方法の多彩さは日本が群を抜いてる

11 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:48:47.30 0.net
タクシーでもいまだ使えないんだっけ

12 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:49:08.01 0.net
日本はそこら中にATMがあるから現金を持ち運びやすい環境にあるんだよね
その維持費が銀行を苦しめてるわけだけど

13 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:49:37.60 0.net
タクシーはDCチケット使ってるやん

14 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:52:15.19 0.net
海外はどうか知らんがジジババの適応力が無さすぎる

15 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:52:27.71 0.net
>>9
駅には偽切符や切符ドロボーがいるからスイカが流行ってるんだねw
みんな便利だから使ってると思ってたわw

16 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:54:09.10 0.net
外人はアホだから金の管理ができない

17 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:54:51.89 0.net
選択肢を与えられない国がそんなに羨ましいかね?
日本はカードで払いたければクレジットも使える
海外はそもそも現金は受け取ってくれないから電子決済化しただけだ

18 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:55:31.28 0.net
別に競争じゃないから外国と比較する必要ない

19 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 19:57:04.53 0.net
ネトウヨの馬鹿さが良くわかる良スレ

20 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:00:31.15 0.net
好き勝手に乱立させ放題な日本が悪い

21 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:01:25.97 0.net
スマホとかデビットカードの認証の遅さ知らないの?

22 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:05:02.17 0.net
日銀が電子通貨を発行すればいい

23 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:23:02.46 0.net
安倍政権になってほんと世の中の進化が止まったよなあ
改憲なんかどーでもいいから生活を良くしてくれよ

24 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:24:10.44 0.net
パヨクの知能の低さが窺えるスレ

25 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:26:30.19 0.net
偽横行のシナもメリケンも治安と民度が糞だから電子決済なんだけど?w
俺は現金主義だからいつまでも現金決済しまくるぜ!

26 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:31:27.17 0.net
コンビニや大手のスーパーチェーン店などでは電子決済は普通に利用出来る環境にあるけど
利用している人が少ないだけ
なぜなら
日本は現金を持ち歩いても強盗にあうことがほとんどないから

27 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:34:02.52 0.net
チョンの爆窃団には好都合だね

28 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:36:53.58 0.net
>>1
なんか君はキャッシュレスであることが素晴らしいというところで完全に思考停止してるけど

中国やアメリカでは偽札とか強盗とか店員のちょろまかしとか現金に対するリスクが高くて通貨に対する信用度が低く銀行やカード会社を間に挟んで信用を保証するためにカードやスマホ決済が使われてる側面が強くて
それに現金を手に入れるにしても何十キロも離れたところにあるCD機にまで行ったあげく機械が壊れてたり現金が補充されずに弾切れだったりとかすることが多い

キャッシュレスの方が便利だからという理由で普及してるわけではなくどちらかというと必要に迫られてそうなったに過ぎない
少なくとも日本でメリットとして宣伝されている小銭がいらないとかレジの支払いがスムースとか家計簿がわりになるとかの理由でカードやスマホ決済を使ってる人はいない

日本みたいにコンビニで簡単にお金おろせたり
高い買い物して払った紙幣を本物かどうか確認することなくすんなり受け取って貰えたりするようなことは中国やアメリカでは有り得ないこと

むしろ通貨の価値に対する信用度が高くて現金がこれだけ流通してる日本の方が凄くて奇跡に近いこと
海外の事例を無批判に絶賛してる割には海外の事情を何にも知らないんだね君は

29 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:43:01.76 0.net
そんなの関係なく単純に物理的な紙幣や硬貨を持ち歩くよりスマホ一台カード一枚で買い物した方が遥かに便利じゃん

30 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:43:57.41 0.net
味と値段と行くまでの距離が同じくらいなら煩わしい現金限定の店より電子マネーやカードに対応してる店を選ぶ

31 :名無しさん募集中。。。:2018/03/25(日) 20:56:10.78 0.net
これ以上普及させたいならさっさとひとつに統一しろよ

32 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 20:58:39.97 0.net
Suicaとかなくなったら困るインフラってぐらい普及してるのにそれを皆改札以外では使おうとしないんだよな

33 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:00:14.64 0.net
クレジットカードやデビットカードを普及させたいVISA・master=アメリカの陰謀だから騙されるなよ

34 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:16:16.24 0.net
携帯で決済とかガラケー時代から選択肢としてはあるし使いたい奴は使えばええやん

35 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:17:32.22 0.net
2カ国だけやんw

36 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:19:38.60 0.net
80何%がクレジットカード持って
大抵はのところなら使える国がそんなにあるんでしょかね

37 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:22:14.84 0.net
スマートフォンとか電池きれたら困るやん
デブットカードってデブが持つカードみたい

38 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:23:20.64 0.net
東南アジアで両替するとごく当たり前に偽札くれるし

39 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:26:24.73 0.net
中国の電子化は偽札が多いかららしいな

40 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:27:45.47 0.net
交通系ICで決済できれば他は何でもいい
あれが全てで日本で最も普及している決済だ

41 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:27:53.47 0.net
QRコード決済で通勤ラッシュの改札捌けるかって話ですよ

42 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:28:39.12 0.net
QUICPay最強だよな

43 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:29:11.94 0.net
こんな意味のないことに労力使いたくない

44 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:29:27.82 0.net
中国は偽札掴まされる可能性を排除する目的だろう

45 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:30:19.06 0.net
少額決済は充電いらずの交通系ICがいちばんってこと
オートチャージだし
高額ならクレジットカード
これでなに不自由ないわ賽銭以外

46 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:31:00.06 0.net
2万円以下なら別に現金か交通系でいいし
それ以上なんてクレジット使えばいいだけだろう
店側がどーしても即金振込めってならそれはそうしてやれとしか

47 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:32:04.10 0.net
>>45
現金のみのお店使えないじゃん

48 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:34:30.64 0.net
現金のみのお店だとデビットもスマホも無理でしょうに
そんな時代遅れのお店少ないと思うが

49 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:36:53.12 0.net
個人経営の飯屋飲み屋だろ
そんなもの札で払ってやりゃあいいじゃん
それができない事情でもあるのか?

50 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 21:39:57.47 0.net
店側もキャッシュよりもクレジットのほうが強盗の被害が減るからな
まあ日本じゃ考えられんけど

51 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:12:15.00 0.net
カード種類がいろいろあって店ごとに使えるかどうか考えるのが面倒
現金最強

52 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:13:41.28 0.net
それって思考停止だよね

53 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:14:09.49 0.net
みんなクレカ持ってるし電子マネー持ってるのに持ってるだけで誰も使わないのが日本

54 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:14:49.18 0.net
カードなんてVISAなら99%使えるわ

55 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:15:45.34 0.net
電子マネーとか余裕で普及してるのにいまだに現金主義の帝国
帝国の現金と帝国の民度の高さ

56 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:31:12.67 0.net
薄利多売の店で客層もほとんどが現金派だろうって外食は駅ビルに入ってるとかでもない限り電子マネーにも非対応なのがほとんど

57 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:34:42.08 0.net
都会はみんな菜々子使ってるかと思ってた

58 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:35:36.33 0.net
キャッシュレスは便利だけど、それがいいことだとはまだ思えない

日本は経済大国なのだから他国が導入して5年ほど様子を見て
キャッシュレス社会の弊害を知った上で舵取りをすればいいと思うよ

前々から疑問に思うのは、どうして日本が経済的にはレベルの低い欧州諸国などを
見習わなくてはならないのかということ。同じように経済破綻しろっていうのか?(笑)
何もかも欧米が先進的だという幻想から抜け出せない知恵遅れは黙って首吊っとけよ
ザコ

59 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:37:34.07 0.net
だからすでに日本は欧米と変わらないぐらいキャッシュレス化してるけど使う人が少ないだけ

60 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:38:36.09 0.net
そんな悠長なこと言ってたらた取り残されるよ

61 :fusianasan:2018/03/25(日) 22:40:10.83 0.net
>>1
本当にアメリカ行って見てきたのか?主要都市だけじゃなくて全て。

62 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:40:23.82 0.net
日本で解決してるのに取り残されるって何?w
日本は普通に高額紙幣を万万使えるんだよw

63 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:40:24.84 0.net
民度が高いから強盗に遭わないとか札の品質が高いとかいう理由で現金が使い続けられるって
まさにガラパゴス状態だな

64 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:46:21.26 0.net
インフレで破綻したゴミ国は大量の札束で現金決済してるんだけどそれ知ってるの?w

65 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:46:45.35 0.net
強盗と偽札のリスクが限りなく低いから無理して外国の水準に合わせなくて済むのは楽

66 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:49:10.64 0.net
楽するためにキャッシュレスにするわけで

67 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:51:29.99 0.net
発展度 中国都市部>日本都市部>日本地方部>中国地方部

68 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:52:23.55 0.net
選択の自由が進歩の尺度

69 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:53:29.21 0.net
ゴミ国ほど発展するからな
核もち常任理事国がいまだに発展するようなゴミの糞シナ

70 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 22:54:59.85 0.net
現金支払いだとレジ打つ従業員が意図的に抜いたりしてごまかすからモラルの低い国ではなおさらカードや電子マネーが重宝される

71 :名無し募集中。。。:2018/03/25(日) 23:31:14.01 0.net
アメリカってチップだけ現金で渡すの?

72 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 01:11:20.56 0.net
若干ポイントでお得らしいから作った方がいいのかなあ
よく利用する店にあわせると、T、ワオン、ナナコ、スイカなど使い分けないといけない
なんとかカードっていうのがたくさんあってカードの出し入れとか店員のやりとりとか不便

スイカだけつかってる

73 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 01:25:12.82 0.net
アメリカ人はポケットからくしゃくしゃの札出すよ

74 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 01:26:10.61 0.net
つけという手ぶらで買えるシステムのある日本が最先端だな

75 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 01:27:06.78 0.net
無限に増える仮想通貨を手に入れた者の勝ちか

76 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 01:27:20.30 0.net
そんなの世界中であるやろ

77 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 01:28:53.39 0.net
最近ヨーロッパに行ったけどハロカ使えて助かった
レジの決済端末で6桁の暗証入力すると勘違いさせられたけど
日本で設定した4桁でOKだった

78 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 01:32:20.08 0.net
日本で電子マネー進まなかったのは
アイポンで腰折られたからやで

79 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 03:25:18.89 0.net
アメリカはクレジット社会だったけどサブプライムローンの辺りから破産続出して
デビットカードに変わっていった

80 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 03:26:35.47 0.net
日本ではタクシーでクレカで払おうとすると現金より時間がかかってアホかと思う
都心でタクシーに乗るときんなんて1秒でも惜しいのに
ポイントのために使ってるだけで利便性はない

81 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 03:35:13.96 0.net
日本はもう楽天ペイに頼るしかないな

82 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 03:42:02.03 0.net
利便性では交通系電子マネーが一番
クレカや他の電子マネーが使えない場所で使えることも多いし
特にニューデイズでは交通系電子マネー専用で現金が使えないセルフレジもあるし有人レジでもSuicaを取り出そうとした瞬間に交通系電子マネー決済ボタンを押してくれる優秀な店員も多いし端末の反応も最高でタッチしようとして近づけただけで決済が完了する

83 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 04:43:36.34 0.net
キャッシュレス化をのぞむ連中の根っこは大衆コントロール
現金によって保護されるプライバシー

84 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 05:02:02.71 0.net
日本とドイツが現金主義なら絶対そっちの方が正しいんだよ

85 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 05:06:35.00 0.net
>>1
たった4か国という異様に少ないデータという時点で恣意的なモノを感じる

86 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 05:07:41.98 0.net
中華は完全に共産党に金の流れが握られてるな

87 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 05:10:59.75 0.net
日本のデパートスーパーではデビット使えないとこ殆ど

88 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 06:04:07.08 0.net
無記名Suicaや無記名PASMOなら買う時に名前、生年月日、住所、電話番号等の個人情報の入力が一切無いから流出しようがない
完全匿名で使える
その代わりポイントは付かないけど
ドンキホーテグループ独自の電子マネー"majica!"は個人情報を登録しなくてもポイントが付くしポイントを使うこともできる
クーポンとか発行するためにはメアドとかの登録が必要なだけ
個人情報の登録が必要な電子マネーも大抵はクレカと違って身分証明書のコピーとか出して審査とかやるわけじゃないから情報の信憑性は低い

89 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 06:06:13.64 0.net
日本は自販機で飲料を買う人間が多すぎるから
どうしてもここがボトルネックになる

90 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 06:22:38.58 0.net
JRの駅には交通系電子マネー専用で現金が使えない、他の自販機より5円ぐらい安い自販機がある

91 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 06:25:45.43 0.net
病院もキャッシュレスの決済をした人には割引サービスとかやればジジババ達も一気にキャッシュレス化に踏み切って
日本のキャッシュレス人口も爆発的に増える

92 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 08:16:17.36 0.net
>>32
スーパーとかドラッグストアとかネットカフェじゃSuica使うけど

93 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 08:20:10.47 0.net
ユニクロ行ったらしきりにカード専用セルフレジ勧められた
店にとっては現金扱う手間を考えりゃカード会社に払う手数料のほうが安いんだろうな

94 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 13:30:51.08 0.net
https://s.aolcdn.com/hss/storage/midas/a3c67cdf46eb1d32b020c089ba8d23b3/203053058/ph01.jpg
電子マネー決済はどんどん普及してるぞ

95 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 13:33:23.43 0.net
カード会社に強く出れる交渉力のある大企業はいいでしょうよそりゃ
個人経営だのタクシーだの風俗だのにそんな力はあるわけない

96 :名無し募集中。。。:2018/03/26(月) 16:31:17.06 0.net
タクシーもPASMOでいいだろ

総レス数 96
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200