2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

PCエンジンとメガドライブってどっちが面白かった?

1 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:28:58.64 0.net
負け組対決

2 :名無し募集。。。:2018/09/04(火) 10:34:07.23 0.net
圧倒的にPCエンジン
メガドラはサターンより遥かにソフト劣ってて本体が5000円割る叩き売りされてた

3 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:36:45.36 0.net
いまだに現役で稼働してる国もあるメガドラの圧勝でしょ
ソフトの数が違う

4 :ジェット :2018/09/04(火) 10:37:37.12 0.net
メガドラ最高!
メガドラメガCD32Xコンバーター海外ソフトカラオケ付けたメガドラタワーに勝てる機種があったであろうか?

5 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:41:10.32 0.net
PCエンジンは全然負け組じゃなくね?

6 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:42:55.53 0.net
世界で売れてるからセガの勝ち

全く意味がわからん

7 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:44:13.04 0.net
メガドラの代表的なタイトルってなによ?
ソニックだけちゃうの?

8 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:45:02.58 0.net
そらレッスルボールだろ

9 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:45:40.94 0.net
PCエンジンは画面が青いメガドラは赤い

10 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:45:59.17 0.net
1に負け組なんて書かなければ伸びたのに

11 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:49:59.07 0.net
世界レベルだとスーファミと互角だったメガドラも負け組にしてはシェア多すぎかと

12 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:52:09.35 0.net
だから世界がなんだってのさ
日本人じゃないのかおまえら

13 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:53:04.95 0.net
>>1
グラフィックの美しさではPCエンジン
サウンドの美しさではメガドライブ


どっちも一長一短

14 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:53:47.31 0.net
CDロムロムやメガCDは別ハードとして考えて頂けませんか

15 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:54:20.52 0.net
メガドラの方が面白かったイメージ

16 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:54:37.16 0.net
RPGブームの真っただ中SRAMが載せられないHuCARDが負け組

17 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:56:55.63 0.net
>>13

PCエンジンは8ビットCPUで波形メモリを用いたPSG音源が搭載

メガドライブは16ビットCPUでFM音源とPSG音源が搭載

18 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:57:31.95 0.net
エロに力をいれるハードは廃れる
PCエンジンもサターンもそれで終わった

19 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:57:34.14 0.net
どっちも持ってなかったけど 
遊ばせてもらった結果メガドライブ
PCエンジンはR-TYPE一択のイメージ
メガドライブはアウトランスペースハリアーのイメージ

20 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 10:59:13.97 0.net
ダンジョンエクスプーローラーくそ楽しかった

21 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:00:24.90 0.net
天外魔境Uだけでも圧倒的にPCエンジンの勝ち

22 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:01:46.78 0.net
メガドラはローンチの時点でコケてた

23 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:04:36.10 0.net
アーケードゲーム移植ではPCエンジンかな

24 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:07:33.73 0.net
ナムコがいたナムコがいなかった

25 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:08:56.11 0.net
PCエンジンはエロいのがあった

26 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:09:29.86 0.net
どっちもいいな

27 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:09:41.62 0.net
なんて愚問を
メガドラに決まっとろうが

28 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:09:47.95 0.net
当時CDROM2を活用できたのは天外魔境だけだった

29 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:11:04.03 0.net
>>2
そのとき叩き売りされてたソフトが
今五万円くらいするんだけど

30 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:11:27.88 0.net
面白さはPCエンジンだな
メガドライブはヲタクは必死だったが正直つまんないのしか無かった

31 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:12:02.51 0.net
ぷよぷよの有無だけでメガドラの勝ち

32 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:12:05.81 O.net
メガドラだな
PCエンジンはギャルゲー路線に移った時点で価値がなくなった

33 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:12:07.53 0.net
桃伝桃鉄の女風呂で乳首が見られるのはPCエンジンだけ

34 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:13:15.68 0.net
メガドラのレッスルボールとエイリアンソルジャーを遊んだこと無いやつがゲームを語るなって感じ

35 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:13:23.59 0.net
>>31
スーパーCDロムロムのぷよぷよCDは声優陣が豪華だったぞ

36 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:13:36.36 0.net
俺のキューティ鈴木のリングサイドエンジェルが5万かと思ったら尼で1200円だったw

37 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:13:38.23 0.net
天外Uはめっちゃ面白かったけどハドソンが調子に乗って出したカブキ伝はクソつまんなかった
買ったから一応クリアしたけど

38 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:14:16.22 0.net
スト2の1があったからPCの勝ち
なお1試合始まるまでに3分ぐらいかかる

39 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:14:45.55 0.net
今ならエミュでやり放題だがやる気がない

40 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:15:54.15 0.net
マイケルのゲームやりたいけどromが見つからない

41 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:16:28.57 0.net
となりのトトロを見ると天外Uがやりたくなる

42 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:16:40.68 0.net
電源入れるとセ〜ガ〜って言うんだっけ

43 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:17:16.69 0.net
PCエンジンで面白かったのは桃太郎シリーズ、原人シリーズ、R-type、天外魔境かな
メガドラはソニックとぷよぷよしか知らん

44 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:17:26.09 0.net
大竹まことの番組があったPCEの圧勝に決まっとろうがこんバカチンが

45 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:18:39.04 0.net
当時流行ったベルスクや対戦格闘ではメガドラの勝ちかな
PCエンジンは2プレイのできるベルスク無いイメージ

46 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:21:21.60 0.net
ベアナックルとかあったな

47 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:21:24.04 0.net
アーケードカードがあれば餓狼伝説2とスペシャルができるPCエンジン

48 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:21:50.34 0.net
ベアナックル4楽しみ

49 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:22:41.30 0.net
どっちも持ってたがソフトたくさん買ったのはPCエンジン

50 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:23:04.41 0.net
グラフィックに関して言うと
メガドライブは16色のパレットを4つしか持てなかったのが痛すぎた
PCエンジンは16色のパレットが16個だっけ?

51 :無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:24:56.26 0.net
ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺の小川範子ちゃんのゲームがあるPCエンジン

52 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:25:15.75 0.net
ベルスク史上最強はベアナックル2
割とガチで

53 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:28:56.24 0.net
カトちゃんケンちゃんとか
妖怪道中記とかまたやりたいな
PCエンジンは壊れにくかったから捨てなければよかった

54 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:29:18.52 0.net
CDROMはギャルゲーばっかと思うけど何気にドラキュラ血の輪廻とか良ゲーもあるんだよ
ただ当時マリアとかあのアニメ絵には賛否両論あったらしいが

55 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:29:29.07 0.net
メガドラとかAD大戦略くらいしか無いだろ

56 :ポルキウス :2018/09/04(火) 11:32:26.43 0.net
>>51
井上麻美のやつは持ってる

57 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:32:42.85 0.net
PCエンジンの1000円ゲーは地味に遊べるのが多かった

58 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:32:45.85 0.net
サンダーフォースシリーズ
武者アレスタ
ガンスター
魂斗羅ハードコア
スーパー忍シリーズ

ライト的にはこの辺が評価高いか

59 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:33:11.87 0.net
ファンタシースターやシャイニングフォースが売れ線じゃね

60 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:33:48.79 0.net
マジカルチェイスやりたい

61 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:34:24.61 0.net
大魔界村を忘れるな
獣王記は忘れていい

62 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:34:29.02 0.net
スタークルーザーがロムカートリッジで遊べる時点でメガドラ一択

63 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:34:29.19 0.net
メガドライブのランドストーカー好きだった

64 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:35:21.87 0.net
PCエンジン確実に売れたでしょが

65 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:38:08.81 0.net
半分しかなかったけどR-typeの出来には感動した

66 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:39:12.66 0.net
>>62
なんでカートリッジじゃないとダメなの?
カートリッジじゃないとゲームがつまらなくなる病気なの?

67 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:40:23.23 0.net
あれ全面入ってたら伝説になったのに

68 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:40:35.33 0.net
セガvsハドソン

69 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:41:58.38 0.net
R-TYPEのインパクトはリアルタイム経験者にしか分からないだろ
当時はスーファミすらなかった時代だし

70 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:42:44.13 0.net
PCエンジンのお陰でみんな4面までは上手いよなw

71 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:43:36.21 0.net
追加ボスとか出してお茶を濁した

72 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:45:24.52 O.net
グラディウスやるためだけにPCエンジンを中古で買ったわ

73 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:47:19.49 0.net
CDロムロム糞高い
無理して買ったけどイースとファイティングストリートしかやらなかった

74 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:49:07.28 0.net
メガドラは画面が暗いイメージで音もやたらブリブリボリボリしてて
遊んでてなんか爽快感みたいなものが薄いというか
閉塞感みたいなものを感じるというか
なんかもやもやしてすっきりしない感じがあった

75 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:50:40.41 0.net
コントローラーがどっちもゴミすぎる

76 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:50:47.03 0.net
>>73
イースだけでもやる価値あったろ

77 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:53:02.37 0.net
>>76
そうでもない
何しろ高額すぎた

書いてて思い出したけどイースIVでなんとか元取れた気がした

78 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:54:34.38 0.net
俺当時任天堂かソニーしか買えなかったから
20年くらい前からセガやNECやその他のハードやソフトの
中古を漁りまくってる どっちも凄い楽しい
どっちも違う視点で特化してるからどちらも楽しめるのに
どっちかに偏ってしか楽しめなず違う方けなしてる奴って哀れに思う

79 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:54:35.46 0.net
ネオジオとCPSチェンジャーってどっちが面白かった?

80 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:56:05.02 0.net
マルチタップでコントローラー4つ繋げてやる
ダンジョンエクスプローラーが面白すぎた

81 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 11:58:29.78 0.net
>>80
ダンジョンエクスプローラーは5人まで出来るぞ

82 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:01:35.34 0.net
>>78
だから後追いは黙っとけ
評論してるんじゃなくて思い出を聞いてるんだから

83 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:02:55.95 0.net
>>81
5人だったか
スマン、30年前の記憶なのでなw

84 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:07:02.48 0.net
>>77
当時はまだCDブレイヤーでさえ大して普及してなかったしCDドライブ搭載してるPCなんてのもまだ無かった事を考えると尋常じゃない代物

85 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:07:40.40 0.net
皆様からお聞きした思い出話をまとめてアフィブログに転載させていただきます

86 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:10:39.28 0.net
>>83
俺は今年の正月に弟と甥っ子2人と姪っ子でマルチプレイやったぜ
2の方だけど

87 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:12:40.90 0.net
メガドライブはCPUの数字は上だが他のスペックがそれを生かせない感じじゃなかったか?
だから8ビットのPCエンジンと同じ第4世代

88 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:14:56.49 0.net
マルチタップ5つ繋いで友達とやったボンバーマンは楽しかったな

89 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:15:13.04 0.net
>>80
ダンジョンエクスプローラーは通路が狭すぎるしアイテムの取り合いになるだけで2人くらいがベストだな

90 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:15:35.09 0.net
俺当時任天堂かソニーしか買えなかったから
20年くらい前からセガやNECやその他のハードやソフトの
中古を漁りまくってる どっちも凄い楽しい
どっちも違う視点で特化してるからどちらも楽しめるのに
どっちかに偏ってしか楽しめなず違う方けなしてる奴って哀れに思う

91 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:17:55.91 0.net
>>88
サターンで6人でやった記憶

92 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:22:54.15 0.net
まとめたら通報する

93 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:23:47.89 0.net
>>90
だから後追いは黙っとけ
評論してるんじゃなくて思い出を聞いてるんだから

94 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:35:57.07 0.net
モトローダーだっけかな?あれは熱かった

95 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:40:14.74 0.net
>>66
リアルタイム知らん人なんだろうけど
このゲーム他に遊ぶ方法としては高価なパソコンしか選択肢が無かったのよ
安価でロードの早いコンシューマのカセットで出たので感激したもんだ名作だし

96 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:40:55.17 0.net
イベント用で10人対戦のボンバーマンあったよな

97 :ジェット :2018/09/04(火) 12:54:58.99 0.net
ボンバーマンは有名だよね。
今でも歌歌えるよ。
緑の大地ははるかな夢〜♪ってな!

98 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:58:12.95 0.net
ボンバーマンオンラインってあったよもう10年以上前だけど

99 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 12:58:48.96 0.net
>>73
コブラで肉声が聞こえた時はショックだったぞ
ついにゲームで声が出せるようになったと

100 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:03:46.93 0.net
俺当時任天堂かソニーしか買えなかったから
20年くらい前からセガやNECやその他のハードやソフトの
中古を漁りまくってる どっちも凄い楽しい
どっちも違う視点で特化してるからどちらも楽しめるのに
どっちかに偏ってしか楽しめなず違う方けなしてる奴って哀れに思う

101 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:04:48.31 0.net
>>13
メガドラはモノラル

102 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:05:45.49 0.net
山田康雄はなー

103 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:12:23.99 0.net
>>101
PCエンジンなんて別売りのAVセレクター無しだとデフォルトはモノラルだろ
メガドラはヘッドフォン端子がステレオ
あとメガドラ2はメインの出力がステレオ

104 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:16:05.46 0.net
あAVブースターかステレオ出力専用の周辺機器って
あとPCエンジンはマルチタップが品薄で発売からしばらくの間対戦プレイが出来なかった記憶がある

105 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:17:39.20 0.net
ぶっちゃけセガってたいしたゲーム無いもの

106 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:18:13.99 0.net
>>103
PCエンジンはいちばん売れたのはコア2(ステレオ)
定番のDuoもステレオ
モノラルは初代の白エンジンだけ

107 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:23:59.75 0.net
メガドラはなあ
色数さえ512色ぐらいにしてれば
4096色ならゲーセンレベルだろうし
64色なんて少なすぎ

108 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:24:22.62 0.net
>>105
メガドラの
をつけ忘れてるぞ

109 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:24:49.75 0.net
狼のお前らはPCエンジンは初代を買っただろう
俺はそうだ

110 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:25:23.45 0.net
高二でバイトしてDuo買ったぞ

111 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:28:20.79 0.net
当時はセガの体感ものにどはまりしてて
PCエンジンアウトランメガドラアウトラン
アフターバーナーも両方買った
アウトランは差が少なかったなあ
アフターバーナーはPCエンジンが速すぎ

112 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:29:53.95 0.net
メガドラは初期はソフトが少なくてねえ
サンダーフォースUが出た時は小躍りしたよw

113 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:30:11.71 0.net
PCエンジンDuoのデザインのかっこよさは
当時のゲーム機で一番だった
Duo-R以降はコストダウンでダサくなったが

114 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:31:24.21 0.net
PCエンジンのファイナルラップツインを狂ったようにやってたなあ
友達来ると対決
友達帰ったら弟と対決
なんであんなはまってたんだろう

115 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:32:47.54 0.net
キーがななめにはいりにくいってどっちだっけ
両方ともコントローラーがやりづらいってたたかれてたような
そういうところは任天堂はスキがないね

116 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:34:04.48 0.net
ファミコンの十字キーは特許だから他社は使えなかったんだっけ

117 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:36:30.28 0.net
中裕二ってソニック造ったやつがメガドラに
回転拡大縮小いれましょうって開発者にさんざん
提案してて開発責任者もぎりぎりまで悩んでたとか
いってたけど
そんなことよりまず色数少ない増やせとなぜならなかったのか

118 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:36:54.40 0.net
ソニックが人を選ぶマニアックなゲームだからメガドラはそういうタイトル多い
PCエンジンはファミリー向け(末期は除いて)

119 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:37:42.82 0.net
回転拡大縮小なんていれてもメガドラのスプライト数じゃ
たかがしれてる

120 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:41:19.15 0.net
スーパー忍はきれいで感動したなあ
やたら著作権無視のキャラがでてくるのも良かった

121 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 13:44:18.79 0.net
メガドラはディズニーものがきれいだったね
ミッキーとかアラジンとかキャラのパターンも多くてなめらかだった

122 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:13:18.32 0.net
スペースハリアーIIが酷すぎてメガドラに興味がなくなった

123 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:25:47.78 0.net
PC版もやったけど卒業とか誕生とかやったな
やっぱボイス入りは大きい

124 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:26:12.21 0.net
イースT Uは感動だった

125 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:28:43.38 0.net
PCEで一番好きなRPGは弁慶外伝

126 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:39:24.12 0.net
メガドラはゴールデンアックス面白かったな
あとSTゲーはSFCPCエンジンと比べても質は圧倒的にメガドラ

127 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:41:35.11 0.net
メガドラのシューティングっ何があったっけ?

128 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:42:26.42 0.net
F1サーカスってゲームめっちゃやりまくった
またやりたいなー
すげー面白かった

129 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:42:37.56 0.net
メガドラのSTGはダライアス2も究極タイガーも雷電も残念な出来

130 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:44:02.50 0.net
フェリオスやダライアスUの移植度で我慢出来るメガドラユーザー

131 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:46:45.26 0.net
ダライアス2は画面ちっちゃくてビックリしたな
ここまでしてアーケード再現したかったのかとw

132 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:48:50.29 0.net
メガドラのシューティングつったらレイノスじゃないの?
俺はクソゲだと思ったけどなんか神ゲー扱いされてる

133 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:49:17.55 0.net
知らねー

134 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:50:56.33 0.net
PCエンジン派だったな
今ネクロマンサーやってるけど難しい

135 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:51:32.00 0.net
どっか難しいとこあったっけ?

136 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 14:51:41.05 0.net
メガドラ信者多過ぎ
全然分からん

137 :名無し募集中:2018/09/04(火) 14:54:35.74 O.net
メガドラは発色が悪すぎ
シューティングはジノーグとバトルマニアくらいだろ
あとエリミネートダウンはレアで内容もいいけど

PCエンジンはコントラストが綺麗でキャラバンシューティングだけで勝てる
グラディウスにアールタイプにコンシュマーで一番シューティングが熱い

138 :ルキーニ '18 ノリ*‘. 。‘)ノ :2018/09/04(火) 15:22:46.50 0.net
>>97
>緑の大地ははるかな夢〜♪

それってボンバーキングのテーマだろ(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=X2FNiMP1fWw

139 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:24:19.14 0.net
ダライアスは無理やり2画面にしたとはいえ
キャラが小さすぎる

140 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:25:34.06 0.net
>>137
そもそもPCエンジンとメガドラは同時発色数が違う
PCエンジンはカタログ上は256色
メガドラは64色

141 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:26:09.32 0.net
ヘクター87と似てるよな

パパパラー パーパパラー パーパーパラパラ〜♪(ボンバーキング)

パラッ パラパパパパッパー パパパーラー パラパラ〜♪(ヘクター’87)

142 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:28:13.91 0.net
ファミコン「ボンバーキングのテーマ」を指先+足で演奏!
https://www.youtube.com/watch?v=0-pQUm_YFSU

143 :ルキーニ '18 ノリ*‘. 。‘)ノ :2018/09/04(火) 15:31:26.01 0.net
>>141
両曲共にゲームミュージックコンポーザーの国本剛章が作曲しているぞ。

144 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:31:32.99 0.net
MDはマークVを継承してる部分があるのがネック
特に発色数とかそのままでしょ
一般人はパッと見のキレイさをまず見るんだからそこを重視すべきだった

145 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:34:28.80 0.net
国本剛章
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%9C%AC%E5%89%9B%E7%AB%A0

国本剛章(くにもと たけあき、1962年1月11日 - )はゲームミュージックの作曲家、ベーシスト。
ニックネームはキノコ。

大学時代、1985年に札幌の楽器店でアルバイトをしていた際に、ハドソンのプログラマ笹川敏幸にスカウトされ、
『チャレンジャー』の作曲に携わって以降、1988年頃までファミコンとPCエンジン時代のハドソンのゲームの作曲を
多数手がける。

当時の制作環境は、YAMAHA CX-11(MSX)+SFG-01(FM音源ユニット)+FMミュージックコンポーザII(シーケンスソフト)など。

「ヘクター87」は海外でも「Starship Hector」として発売されたが、その音楽性の高さから、ファンになる者も多い。
国本のBGMディスコグラフィーを自ら作り、発信する海外のファンも存在する。

ベースは大学での軽音楽部時代に始める。1988年に上京して以降、主にアマチュアでのバンド活動を行っており、
1990年には『三宅裕司のいかすバンド天国』にバンド「星観る人」の一員として出演している。

いわゆる社内作曲家でもなく、有名作曲家の楽曲提供という形でもなかったために初期のゲームではクレジットされないことが多く、
サウンドトラックが出た際にだけ名前が出る謎の作曲家だったが、2005年末にファミコンBGM回顧録を主題にしたブログを開設してからは
積極的に情報公開に努めている。また同ブログの影響で、ミュージシャン同士の交流が増え、2008年からは「RE:YES」や「コロニー落とし」、
2009年からは「タケちゃん&健ちゃん」、2012年からは「オール1ブラザーズ」などでのバンド活動を掛け持ちで行っている。

2013年よりのこいのことのLIVE活動を開始。また自身の演奏活動のみならず、ゲームミュージックの演奏家が出演するイベントも主催している。

146 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:36:45.04 0.net
当時はハドソンが熱かった
今じゃコナミに吸収されたが

147 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:36:52.83 0.net
メガドラは信者の声がでかいイメージ

148 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:37:57.32 0.net
パラパラ〜♪の部分が全く同じなんだよ

149 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:41:01.77 0.net
俺は

150 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:41:57.65 0.net
ホモ

151 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:42:59.05 0.net
PCE派で遊びまくったけど
客観的に見て日本ではPCEの方が売れたから面白いと思った人も多かったのでは
世界レベルでは圧倒的にMDの方がうけたんだろうね

152 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:53:15.96 O.net
イースはPCエンジン版用にアレンジされたBGMが良かった

153 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 15:55:39.50 0.net
>>20>>80
自分も友人とやるこのゲームの5人プレイが
歴代のゲーム含めても一番面白かった
30年近く経った現在は大型連休に再び集い
テーブルゲームで盛り上がってます

154 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 16:28:50.98 0.net
PCE、SS、DC、箱〇
ギャルゲーハード化して終わった負け組ハードの皆さんです

155 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 16:39:00.44 0.net
終わったのはFXでPCエンジンは単に寿命やろ

156 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 18:17:07.68 0.net
PCエンジン一応持ってるけど末期に何となく買っただけでほとんどソフト買わなかったんだよね
ネクロスの要塞だけはやってないのが心残り

157 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:34:47.11 0.net
FXと区別すらつけないガキはしゃべるな
どうせ初めてやった機種がDSとかだろ

158 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:38:45.64 0.net
PCエンジンはステレオモノラル以前にデフォルトはRF出力でしょ赤白ファミコンと同じ
当時知らん世代が後付けで知ったかしてんのか?

159 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:40:29.08 0.net
初代だけな

160 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:42:33.13 0.net
>>154
信じられんかも知れんが当時は画面いっぱいにグラフィックが出せるだけで大歓迎されたんだぞ

161 :名無し募集中:2018/09/04(火) 19:46:37.59 O.net
RFスイッチは白だけ
当時はファミコンだけだから別にAV端子じゃなくても違和感なかったんだよ
アーケードに一番近いマシンとしてのインパクトは凄かった

162 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:47:22.04 0.net
PCエンジンはhuカードという当時にしても終わった古い規格を採用したのがネックだった
後の大容量化に対応できずアクションゲームに向いていないCDROMを主力メディアにするしか無かったが
高価な後付けハードは特に海外では敬遠されたな

163 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:47:57.81 0.net
RF出力のためにモノラルにしてるだけで内部音源はステレオになってる
だから初代でもAVブースターやインターフェースユニット経由ならステレオで聴ける

164 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:49:29.02 0.net
>>162
これがゆとりだ
当時はアクションゲームは死んでた
RPGが主流だったしアドベンチャーはPCエンジンに全て集まった
格闘ゲームブームの頃もデカキャラに強いPCエンジンは無敵だった

165 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:52:09.95 0.net
でもストIIはMD版の圧勝だったよね

166 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:53:01.18 0.net
>>164
そうPCエンジン版ゴールデンアックスは凄かったな!度肝を抜かれたよ

167 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:53:09.53 0.net
メガドラスト2はエンジンより更に一年後だったからなぁ

168 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:54:03.30 0.net
>>164
おすすめのベルトスクロールアクションを教えてくれよPCエンジンの
当時国内外問わず流行ってたよね?

169 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:54:09.26 0.net
>>166
興奮してるとこすまんがやったことねえわ

170 :名無し募集中:2018/09/04(火) 19:54:33.74 O.net
Huカードは容量の問題に常に悩まされだが今はPCエンジンGTの液晶改造ができるようになって俺の中では再評価MAX(笑)
CDROMでは携帯できないしシンプルでサクサクプレイできる夢のハードに生まれ変わった

171 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:54:54.27 0.net
>>168
ダブルドラゴン以外ないだろ

172 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:56:07.36 0.net
ワルキューレの伝説や出たなツインビーが持ち歩ける無茶なハードだよな

173 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:57:12.89 0.net
>>167
嘘つくなよ三ヶ月しか違わないわ発売されたの

174 :名無し募集中:2018/09/04(火) 19:57:34.89 O.net
タブルドラゴンの名前出すとかアドバンスデビューかよ(笑)

当時ダブルドラゴンなんてアーケード以外完全に無視されてたの知らないのか

175 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 19:59:51.10 0.net
パニッシャーとかアンカバ好きだったがあれもダブルドラゴンのパクリ

176 :名無し募集中:2018/09/04(火) 20:00:44.66 O.net
エンジンのダッシュは発売したタイミングがスーファミのターボと重なり1ヶ月で終わった
メガドラは出来云々以前に誰も買わない
スト2=スーファミだからな

177 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:00:59.14 0.net
スーパー32Xは後付けハードでスペハリやアフターバーナーの完全移植が出来るのが信じ難かったな
画面もMD本体の画面に32Xの追加画面を合成してるんだぜ
だからMD側だけ表示したら背景しか映らないみたいなマヌケな事になった

178 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:02:15.92 0.net
電源も別に取るからメガドラの部分が足引っ張ってるんだよな

179 :名無し募集中:2018/09/04(火) 20:03:13.01 O.net
32Xは開けるだけでボロくなる紙箱と紙皿にキレて全て処分したよ

セガはマジで頭がおかしい

180 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:04:12.79 0.net
>>176
スーファミとかスレ違い
ターボも無いダッシュのみだわ
アベニューパッド6一つ4000円くらいして高いわ
マルチタップとパッド2個とソフトで合計2万とか誰もかわねーのはそっちじゃね?

181 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:05:02.85 0.net
PCエンジンのベルスクは武田信玄・あねさん・クレストオブウルフくらいだな

182 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:05:31.58 0.net
俺は2万出してソフマップ13号店で並んで買ったぞw
予約したけどなw
20万の基盤持ってるやつも買った

183 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:08:18.20 0.net
基盤とパナツイン流行ったなぁ
ゲームに流石にそこまで出せんわと思ってた

184 :名無し募集中:2018/09/04(火) 20:08:36.44 O.net
>>180
だからPCエンジンのスト2は大量出荷で1ヶ月で980円でダダ余り
春麗ミニうちわ付きだ
メガドラ版は発売時期考えても有り得ない

185 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:10:12.02 0.net
発売日だけで20万本出荷したスト2ダッシュは充分勝利だと思うぜ

186 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:10:25.56 0.net
PCエンジンのストIIは需要に対して供給過多だったようで
秋葉原で常に980円ぐらいで売ってたな
セガサターンのヴァンパイアハンターもそんな感じだったが

187 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:10:41.98 0.net
よーしじゃあスパ2で勝負しようぜ
やったこと無いけどPCエンジン版ってどんな感じよ?

188 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:11:36.07 0.net
パワーリーグやりまくったわ

189 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:11:43.06 0.net
完全移植
追加要素はないと言っていい

190 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:12:47.10 0.net
でも網が動かないじゃん

191 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:13:42.63 0.net
>>189
メガドラ版もそんな感じじゃねスパ2は声はしゃがれてるけど
てかCD-ROM2で出たの?容量無理でしょHUカードじゃ

192 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:14:06.39 0.net
色がアーケードにいちばん近い
SEもボイスもアーケードと同じものを使ってるがPCエンジンの音源で再生してるため声がしゃがれてる

193 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:14:24.25 0.net
俺当時任天堂かソニーしか買えなかったから
20年くらい前からセガやNECやその他のハードやソフトの
中古を漁りまくってる どっちも凄い楽しい
どっちも違う視点で特化してるからどちらも楽しめるのに
どっちかに偏ってしか楽しめなず違う方けなしてる奴って哀れに思う

194 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:15:29.56 0.net
>>191
そっからかよ
ファミコンのスト2が16メガに対して20メガのHuカードで発売したんだよ
基本すぎて説明すらしたくない

195 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:16:10.84 0.net
今でもこの対決すると荒れるのが笑う
いい時代だったな二度と来ない時代

196 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:17:27.25 0.net
>>191
40Mbitだっけメガドラ版のスパ2ってスーファミが32Mbitだったな
>>194
スト2じゃなくてスパ2の話じゃね?

197 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:18:12.01 0.net
PCエンジン派だったけどメガCDまでは持ってたよ
思い入れのある贔屓ハードがあったほうが楽しいぞ
Real2もネオジオCDも勿論プレスレサターンも持ってた

198 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:18:26.87 0.net
CD-ROM^2のゲームは結構買ったけど
MEGACDのゲームはほとんど買わなかったな

199 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:18:29.06 0.net
白とGT買ってSGも買ったわ

200 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:18:54.02 0.net
>>24
ナムコは両方にいた
コナミがPCEだけじゃなかったか?
トキメモグラ2ドラキュラと今のことばでいえば神ソフトに価するものが出た

201 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:19:39.47 0.net
>>196
あぁならスパ2はPCエンジンでは出なかったな
見たかったなぁ
ガロスペの出来見たらスパ2Xでも余裕で移植できた気がする

202 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:19:58.31 0.net
>>194
そんでPCエンジン版のスパ2は容量いくらでメディアは何だったのよ?
基本すぎるかもしれんがニワカなんで教えてくれよ

203 :名無し募集中:2018/09/04(火) 20:20:45.17 O.net
>>193
一番安い時期に集められてラッキーじゃん
今集めてる奴なんてビットコイン最高値で購入してるのと同じ

204 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:20:52.66 0.net
>>201
え?出てないの?w
なんださっさと言ってよ無いんなら無いってw

205 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:21:16.64 0.net
>>200
ナムコもコナミもタイトーもニチブツもPCエンジンに注力してた

206 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:22:30.74 0.net
そもそもHUカードで40Mbitって可能なのか
スト2ダッシュの更に倍の厚みで価格2万くらいになったんじゃ?

207 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:22:36.39 0.net
メガCDは中途半端な性能だったな
あれに乗ってる6MRAM全てをメガドライブ側から使えれば
かなりの性能アップになったのにバッファ的にしか使えなかった

208 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:23:02.63 0.net
メガドラにもいただろコナミ
ドラキュラじゃなくバンパイアキラー出してた

209 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:23:15.83 0.net
メガドラのナムコはローリングサンダー2とか誰が喜ぶんだってタイトルばかりだった
スプラッターハウスなんて3まで出すし

210 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:23:55.92 0.net
そらもうPCエンジンよ

211 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:24:08.46 0.net
>>208
良作だが登場が遅すぎた

212 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:24:11.57 0.net
pcエンジンはワースタとバレーボールワールドコートだっけ?
ファミコンとの色の違いに感動した記憶しかない

213 :名無し募集中:2018/09/04(火) 20:24:20.39 O.net
サードパーティーのキラーソフトは全てPCエンジン
メガドラはセガ作品ですらNECアベニューに負けてるソフトがあるという体たらく
当時はいかにアーケードを忠実に移植できるか
それが全ての基準だった

214 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:25:27.99 0.net
ナムコといえば急にメガCDでワイヤーフレームのスターブレードが出て驚いたが
あれ移植したのテクノソフトなんだと後年知って更に驚いた

215 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:26:57.98 0.net
>>207
それはどうだろうな
RAMの容量が増えたところでキャラクターROMの容量は決まってるだろ
プログラム容量だけ増えたところで使い途なんてたかが知れてると思うが

216 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:27:14.10 0.net
メガドラはなんか色が地味だった

217 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:27:49.44 0.net
サードパーティーのキラーソフトは全てPCエンジンねぇ
ぶっちゃけ両方ともサードパーティーのキラーソフトと呼ばれるようなものなかったよ

218 :名無し募集中:2018/09/04(火) 20:28:05.88 O.net
ナムコはPCエンジンの立役者
メガドラで発売したのはマーベルランド ガラガラ声のフェリオス 球界道中記(笑)

価値があるのはバーニングフォースのジャケットの尻

219 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:29:54.69 0.net
スーパーモナコGPと
スーパー大戦略のためにメガドラこうたった

220 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:30:59.96 0.net
音はPCエンジンのスカスカよりメガドラのFM音源の方がよかったけどね

221 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:31:34.05 0.net
アフターバーナーの出来確認してMDを買った

222 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:32:26.38 0.net
ドラスピ
パックランド
源平討魔伝
オーダイン
ワルキューレ
ベラボーマン
メルヘンメイズ

つえええ

223 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:32:45.49 0.net
ナムコのメガドラソフトといえば
レッスルボール ふしぎの海のナディア ボールジャックス スターブレードくらいかね
あとせいぜい球界道中記くらいか
セガハードではDCのソウルキャリバーくらいまであえて大したゲームを出さないメーカーという印象

アーケード系のサードパーティでメガドラにも力入れてたのはデコと後期のカプコンくらいかな
個人的にはナイトストライカーを出してくれたんで一応タイトーも

224 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:34:19.64 0.net
しかしナムコはベルスク〜対戦格闘の時代になって一気にブランド力が下降してヒット作が生まれないメーカーに転落してしまう

225 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:34:49.31 0.net
R-TYPEを2つに分けたのはいただけないよな
1しかもってなかったわ

226 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:35:59.67 0.net
エンジンでYsとか作ってた岩崎啓眞氏の当時のハドソン暴露話が面白い
https://togetter.com/li/598294

227 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:36:20.30 0.net
高校の時に友達が
PCエンジンのCDソフトを10本くらいをまとめて
5000円で売ってくれると言うので
お年玉でDuo-R買った

天外魔境2に感動したなあ
あと卒業やってギャルゲーにはまり
ときメモも買ったおもひで

228 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:36:41.51 0.net
>>225
俺のツレはたしかレーザー&フル装備で2に行けるパスワードをいまだに暗記している

229 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:36:43.03 0.net
>>222
でもその辺のってどれも旬とっくに過ぎたころの移植だからな

230 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:37:39.65 0.net
のちにCDROM版出たじゃんR-TYPE
面間にへんなデモムービー入ったけどw

231 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:38:20.06 0.net
R-typeも最後の忍道もPCEでクリアしてゲーセンでもクリアできた
イメージファイトも弾の軌道は違うけどゲーム自体はよくできてた

232 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:38:38.49 0.net
94年にSFCのスト2とPCエンジンのCD-ROMユニットつきソフト20本くらいと交換できた
スト2turbo買ったあとだったのでお得な交換だった
最も面白かったのサッカーとゼロヨン

233 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:38:40.49 0.net
>>228
2はフル装備でも難しいんだよ
6面のパターン暗記と7面の弾幕が
俺は挫折した

234 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:39:18.26 0.net
>>224
鉄拳リッジレーサーが出るくらいまで下火だったねナムコは
完全にカプコンやSNKの時代だった
その時代セガは大型筐体の体感ゲームの印象

235 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:39:32.93 0.net
>>230
それは10年くらい前に買った
変なBGMが逆にこれでしか聴けないと思うと価値がある

236 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:39:33.76 0.net
イース1.2は素晴らしかったな
今でも音だけで聞いてる

237 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:42:42.00 0.net
メガドラユーザーだったがイース12やりたくて
友人のCD-ROM2と自分のメガCD交換して遊んだっけな面白かった
友人もルナ2に満足してたわ

238 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:42:42.08 0.net
PCエンジンの移植ゲームの頑張って再現しました感がなんか鼻についたな
セガの移植なんて貰った資料だけ見てオリジナルのゲームは見てないだろみたいながいっぱいあったのに

239 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:44:46.73 0.net
メガドライブは持ってなかったけど卒業の移植版目当てにPCエンジン買った
その後ときメモにハマった

240 :fusianasan:2018/09/04(火) 20:46:12.66 0.net
桃鉄も最初はPCエンジンだよな

241 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:46:42.21 0.net
ファミコンだろ

242 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:47:49.06 0.net
>>240
ニワカに「ももでん」って言われて「ももてつ」と言い直すあるある

243 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:47:56.30 0.net
ファミコンやろ
第一印象は鉄道王ぱくりやがっただった

244 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:49:01.92 0.net
当時鉄道王をプレイしてた奴がどれだけ居たか

245 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:49:02.06 0.net
PCエンジンの桃太郎伝説2は神
やったことない人は絶対やるべき

246 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:49:27.31 0.net
桃太郎外伝をひたすらやってる時に不意にスタートとセレクト触っちまった

247 :fusianasan:2018/09/04(火) 20:50:45.48 0.net
>>3
PCエンジンのほうが多かったはずだけどね
また海外のソフトを勝手に足し算しちゃう人かな

248 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:51:14.91 0.net
>>245
神とは思わんがおとぎ話に密教や大乗仏教を取り入れた世界観は好き
シュラトで有名な八部衆が敵キャラだったり

249 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:52:03.45 0.net
>>233
でも練習すればなんとかなるのがあのゲームの凄いところ
結局どの面でも復活して最終クリアできるようになった
7面後半復活なんてデモでやってるけど(弾が一つ消える)友人と二人で徹夜でやったな

250 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:52:20.06 0.net
PCエンジンは地味だったからな
ゲームの数は多かったのかもしれないけどあんまり印象に無い

251 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:52:21.69 0.net
桃伝2当時やりたかった
パーティぞろぞろ引き連れてる絵とか見て想像するしかなかった

252 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:54:26.28 0.net
>>251
あれはドラクエが4キャラ以上並ぶとキャラが点滅するに対抗してるよなw
でか太郎と地蔵10体連れても処理落ちしませーんて

253 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:55:35.30 0.net
俺のPCエンジンのイメージはカトちゃんケンちゃんRタイプ妖怪道中記源平討魔伝ストIIダッシュF1トリプルバトル
買ってないけどイース12ぐらいか

254 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:56:45.10 0.net
この書き方だとカトちゃんケンちゃん買ってるみたいだけどそれは無い

255 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:56:58.68 0.net
桃伝2は17人パーティーだったなw

256 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:57:26.24 0.net
原人人気ねーな
仕方ないが

257 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:58:31.03 0.net
>>254
買った
けど最終面がワープ使ってもクリアできなかった
後にクリア動画見たけど全くクリアできる気がしない

258 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:58:45.75 0.net
>>168
PSだけど里見の謎がオススメRPG

259 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:59:24.54 0.net
ワルキューレの伝説やりたくなってた

260 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 20:59:42.07 0.net
マルチタップだとモトローダーが楽しかった

261 :ジェット :2018/09/04(火) 20:59:46.76 0.net
>>172
女戦士ワルキューレ
笑わせてくれるw

262 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:00:01.96 0.net
>>256
ハドソンがシリーズ化して人気者にしたいの見え見えだったけどつまんねーんだよあれ
子供はそういうの見破る
ボンバーマン大好きキッズもあれは騙されない

263 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:00:15.52 0.net
あぁビックリマンもあったな
もちろん買ってないけど

264 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:00:50.18 0.net
ビックリマンワールドはやり込んだね
当時よくあったキャラ変更移植もので
とにかく出来が良かった

265 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:01:57.12 0.net
ハドソンのモンスターランドは全部偽物キャラなんだけどやたら出来がいいんだw

266 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:01:58.43 0.net
>>247
海外はいまだに新作出てるくらいだしなメガドラは

267 :fusianasan:2018/09/04(火) 21:02:11.72 0.net
>>229
そんなもの気にするのはマニアだけだろ
俺の地元のゲーセンにゃなぜかナムコの作品がほとんどなかったから
旬もへったくれもなかったけどPCエンジンに移植されたタイトルはメガドライブとは輝きが違う

268 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:02:37.22 0.net
パワーリーグもメジャーリーグのパクリだったしな

269 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:03:01.47 0.net
ファイプロ持ってたから友達がそれ目当てできてた
俺がそいつの家いくのはファミコンのくにおバスケ目当て

270 :fusianasan:2018/09/04(火) 21:06:41.96 0.net
>>262
ソニックの悪口はやめたまえ
あれこそスッカラカンのえせアクションゲームだ

271 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:08:47.26 0.net
>>270
さすがに原人でソニックと戦うのは分が悪すぎるわw

272 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:09:50.36 0.net
>>270
クイズ年の差なんてで
キッズなら誰でも知ってる青いハリネズミはー?
「ソニックー!!」って問題があって嘘だろwwwと思ってたw
知っててもお前らプレイしてねぇだろと

273 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:10:38.45 0.net
ランドストーカークリアできなかった

274 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:11:12.42 0.net
>>272
任天堂のソフトによくゲスト参加してるから意外に知名度あんのよそれが

275 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:11:16.30 0.net
ビックリマンはローンチタイトルだったから売れたろうな

276 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:13:05.40 0.net
>>274
いま知名度はあるかも知れんが
やたらセガがCM売ってた当時にキッズに大人気ってことになってたのが笑えたんだよw
番組買ってまでCMかと

277 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:14:18.49 0.net
平安京エイリアンのドラえもんバージョンみたいなの好きだったな
面白かった

278 :ポルキウス :2018/09/04(火) 21:15:27.42 0.net
>>168


279 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:18:06.58 0.net
でもナムコのPCエンジンゲームって移植度が微妙だったじゃん
パックランドなんて全然別物だったし

280 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:19:25.54 0.net
妖怪道中記や源平討魔伝とかよくできてたと思うけどな
グラディウスもなぜ87年に出さなかったのかと

281 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:19:40.87 0.net
R-typeは完全移植の意味を根底から変えたと言っいい

282 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:20:31.92 0.net
ちょっとビクトリーランやってくる

283 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:20:45.62 0.net
ファミコンのあと一時期PCエンジンの天下だったよなそのあとスーパーファミコンに替わったけど

284 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:21:03.02 0.net
中途半端に見た目が似てるから余計にアレンジ要素が腹立つんだよな

285 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:21:32.42 0.net
>>280
コナミが参入していなかった
後に4Mとか8MのHuカードやグラ2の完全移植で本気度を知ることになる

286 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:21:48.81 0.net
PCエンジンはぶつかってもフリーズしないんだよな
コンパクトで丈夫だった

287 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:22:02.36 0.net
売上的にPCエンジンの天下の時期なんてないよ

288 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:22:34.62 0.net
スプラッタハウス面白かったな

289 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:23:30.98 0.net
メガドライブもPCも持ってたけどPCのほうが面白いゲーム多かったな

290 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:28:37.09 0.net
メガCDはゆみみ出しただけで仕事果たした
そのおかげでサターンでだいなが出た

291 :fusianasan:2018/09/04(火) 21:29:22.36 0.net
めっちゃ`怒られているのがテレビで放送されてしまった
http://www.sixer76.ga/tv/sp2018081815356.html

292 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:38:29.21 0.net
ストライダー飛竜の移植はメガドラの圧勝

293 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:41:02.97 0.net
PCエンジンのRTYPEの裏話
http://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=53

294 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 21:46:16.15 0.net
ストライダー飛竜は凄かったよな
アーケード版と比べるとしょぼいのは確かなんだけど
単体のゲームとして見ればすごいレベル高かった

295 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 22:04:36.41 0.net
ステージ3と4が入れ替わってたのは何でなんだぜ?

296 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 22:11:22.21 0.net
フォゴットンワールドも良移植だったな

297 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 22:13:11.38 0.net
ドラスピ良かっただろ
全く別物と言えば全く別物だがw

298 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 22:25:25.73 0.net
>>296
PCエンジン版はメガドラの三年も後に出たのに二人同時プレイも無いわ二重スクロール部分もカットされてるわで止め絵だけのダメ移植だったな

299 :fusianasan:2018/09/04(火) 22:38:43.93 0.net
PCエンジンミニとメガドラミニ出してほしい

300 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 22:40:53.30 0.net
ワールドコートとかいうのなかったっけ
一時期ナムコのお得意だったRPG要素が入ってるやつ
あれ?違ったかな

301 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 22:47:09.67 0.net
>>200
コナミはメガドラで魂斗羅を出してるぞ
あとロケットナイトアドベンチャーとかいうやつ

302 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 22:56:15.39 0.net
アーケードでも出てない源平弐ってオリジナルを出したナムコは凄い
面白い面白くないは別として

303 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 22:58:15.18 0.net
アーケードでやれよ
って意見もありw

304 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:01:27.37 0.net
>>1
ぜんぜん負け組じゃないしむしろ当時勝ち組だぞPCエンジン
ソフトもかなり充実してたぞファミコンから乗り換える奴多かったし
専門の雑誌も刊行されてた
SFCが出た頃 でもCDROMシステムとか盛がってたよ

305 :ジェット :2018/09/04(火) 23:03:06.42 0.net
ハイスコアガールでも持ち上げられてる勝ち組だw

306 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:03:47.53 0.net
>>300
なつかしいそれの車版のもおもしろかった
チビ四駆強化してレースに勝つやつ

307 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:12:23.82 0.net
ファイナルラップツインはギャラクシフォースやスーパーハングオンのBGMやった
ファンキーK.Hの曲だった

308 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:14:33.36 0.net
俺の周りではメガドラ持ってるやつ1人しかいなくてみんなでそいつの家に遊びに行くんだけど遊ばせてもらえなかったw
そいつがやってるところを延々見せられるかゲームの邪魔だから帰れと言わんばかりの態度だった

でも色々見せてもらったけど買ってまでやりたいゲームには出会えなかったから結局それっきり触る機会がなかった

309 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:15:03.46 0.net
PCエンジンとか加トケンしか知らん

310 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:17:59.58 0.net
寝ても冷めてもひたすらスペハリやってた時期があったな
メガドラじゃないぞw
メガドラローンチで32Xスペハリ出てたら間違いなく買ってただろうが

311 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:20:40.02 0.net
>>309
ガンヘッド知らんのかい
おっぱいばーい

312 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:22:33.50 0.net
当時はゲーム雑誌ですら PCE系とMD系が相手を貶したり自画自賛したりする記事があったりした
セガは本来勝負しないといけない任天堂より NEC・ハドソンに気をとられるとは思ってなかっただろうな

313 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:28:32.19 0.net
あの当時は異常だったな
毎月7・8本とかそれ以上のゲームが発売されて教科書会社やら何やら他業種がたくさん参入して
少子化の今では考えられない

314 :名無し募集中。。。:2018/09/04(火) 23:58:49.84 0.net
>>313
各機種でそれ以上出てたよそれぞれ二桁とか
スーファミはさらに倍以上
年末とかは一機種だけで2〜30本行った時も

315 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 00:03:54.45 0.net
>>313
ハードの進化がすさまじい時代だったからだろうな
いまはゲーム機も寿命が長い
PS4が2013年末
WiiUが2012年末
3DSが2011年頭

316 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 00:13:26.14 0.net
現状4kの60fpsでグリグリ動いててこれ以上のスペック要るんかと思う

317 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 00:35:48.41 0.net
ゴリラがファミ通で言うネッキーみたいなキャラだから確か月刊PCEだと思うけどそれ一番愛読してた
全プレかどうか忘れたがHuカード収納する黒いケース持ってた

318 :fusianasan:2018/09/05(水) 00:59:32.93 0.net
>>279
どこがよ
別物ってのはファミコン版のそれとか源平とかを言うんじゃねーの
メガドライバーの嫉妬にしか聞こえないわ

319 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:00:14.53 0.net
マルカツPCエンジン

320 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:07:01.79 0.net
>>298
そのメガドラ版も出たのが早いだけでショッボいグラフィックだったなぁ
なにあの小さいスフィンクス

321 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:15:49.89 0.net
なんかこのスレ別物って言葉が軽すぎない?
PCE版ドラスピですら別物とかどういう基準で言ってるんだろうね
同じ攻略法が通じないとかステージが削除とかでイキッってんじゃねえよ馬鹿馬鹿しい

322 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:23:50.20 0.net
フォゴットンワールズだけじゃなくてゴールデンアックスもだけど
PCエンジン版で二人同時プレイオミットしてんのは何でなんだろう?
CD-ROM2のせいなのかユーザー層のせいなのか?

323 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:31:52.72 0.net
>>320
さすがにとっくに旬が過ぎたAC稼働四年後に出して二人同時プレイ出来ないとか
いったい何のために出したのか意味がわからん
雑誌に載るスクショは綺麗それだけの移植

324 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:47:14.85 0.net
PCエンジンかな
CDROMでたときに興奮したもんだ

325 :fusianasan:2018/09/05(水) 02:07:36.31 0.net
PCエンジンの功績はときメモかな
メガドライブはウルフチームのアクションゲームが良かった。
タイトル忘れたけど、巨大なローラーに潰されないように回避しながら
主人公が戦う話。

326 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:48:49.79 0.net
PCエンジンはパソコンからの移植ソフトも多かったな

327 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 06:57:04.17 0.net
ワンダーモモ可愛かった

328 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 08:54:22.71 0.net
>>19
メガドラにスペースハリアーはない
IIがついたぱちモンはあるけど

329 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 08:58:08.54 0.net
>>131
PCエンジンのダライアス2と比べたら全然まし

330 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 09:01:28.23 0.net
メガドラのスーパー32Xは中途半端な移植のX68000のスペハリを超えたよ
スーパーハングオンもSPSが移植したX68版よりもメガドライブ版のほうが出来が良かった

331 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 09:48:14.72 0.net
素人が一人で作ったメガドライブ版ダライアス勝手移植
https://youtu.be/TcvD0cMQD0Q

332 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 10:52:16.88 0.net
ドットを拡大するという荒業でスピード感と操作感を再現したメガCDのナイトストライカーは良かったなあサターン版より全然好き

333 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:03:55.95 0.net
当時スト2の出たハード3つ全部買ったけど
ゲーム性が一番ちゃんとしてたメガドライブ版を一番やってたな
でもPCエンジン版もよくこれ出したなって感じで好きだったよ

334 :fusianasan:2018/09/05(水) 11:12:06.58 0.net
>>330
メガドラのスーパーハングオンはターボ押しても
スピード感がなかった
X68000版は当時はやってないけど
今動画見るとスピード感はちゃんとあって
そこ大事じゃね
アウトランが出た時このスピード感が大事
やればできるじゃないかとか書かれてた記憶が

335 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:27:07.42 0.net
SUPERCDROM専用のを普通ので読み込ませようとすると警告メッセージ出るけどたまにメーカーによっては凝った演出みたいのがあったよね

336 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:31:29.80 0.net
メガドラにもグラ沙羅出しとけよコナミ

337 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:35:57.34 0.net
>>334
これは当時友人の主観だったので俺自身も同調してそう思ってたのかも
動画見たけど確かにX68版の方が10MHzでも明らかにスピード感あるね
MD版の方がキャラがデカいからかSPSの移植作だから否定したのかもね

338 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:36:13.03 0.net
サンダーフォースあるから横シューは満足してる
この世代で4を超えるシューティングは無い

339 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:37:40.08 0.net
小学生の時にPCエンジンのPC原人とファンタジーゾーンと妖怪道中記とカトちゃんケンちゃんやりまくってたなあ
メガドライブも獣王記やアレックスキッドも遊びまくったし自分的にドローだわ

340 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:39:47.89 0.net
PCエンジンは
コブラのアドベンチャーゲーム?だけ何故か覚えてる
最後バッドエンド?ぽいインパクトあったからか

341 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:52:47.30 0.net
>>337
当時まだソフトが少ないなかで
よーしスーパーハングオン買ってきたやるぞー
ってわくわくしながらはじめたのに
ターボ押してもスピード感がなくて
なんだよこのゲーム!スーパーハングオンがターボ
押しても速くないってほんとがっかりしたからねえ

342 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:00:50.00 0.net
メガドラのバイクレースゲーと言えばEAのロードラッシュが抜群に面白いな
アプローチが違うがレースゲーカテゴリーでもバーチャレーシングと双璧かもしれん

343 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:04:38.32 0.net
ロードラッシュは俺も大好きだった

344 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:05:27.28 0.net
スーパー32Xでもアウトランの完全移植は無理だったのかな

345 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:06:08.91 0.net
>>341
X68000にもフルスロットルというソフトがあってまさにそういう状態だったわ
ニトロを使用するとスピード感どころか逆走してるように見えるw
沙羅曼蛇の出来も酷かったけど次に発売されたのがこれでどっちもSPSの開発だった

346 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:08:20.52 0.net
アウトランはいまだにサターン版が最高?

347 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:13:24.41 0.net
>>345
SPSのフルスロットルがダメなのは有名だねえw
沙羅曼蛇も
サンダーブレードの好移植で
SPSすげえに評価変えたのはすごいw

348 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:23:50.62 0.net
ロードラッシュはバイクの上に立って走ったり空飛んだり宇宙の果てまで行けたら最高だったのに

349 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:32:51.29 O.net
PC原人懐かしい
またやりたい
PCエンジンミニまだ?

350 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:33:32.32 0.net
ロードラッシュは敵に蹴飛ばされてコケてはるか先まで吹っ飛ばされて
慌てて走ってバイクまで戻ろうとしてまた車に轢かれるとか大笑いしたが
ゲーム自体も非常に良くできてて遊びごたえがあるレースゲームだった

351 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:36:14.96 0.net
>>346
それ以降のはテスタロッサもどきになってしまったね

352 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 12:49:35.47 0.net
凄ノ王伝説おすすめ

353 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 14:02:10.75 0.net
スペハリやアフターバーナーを完全移植と受け取れるならアウトランも完全移植は可能だろうね

354 :名無し募集中:2018/09/05(水) 15:06:53.01 O.net
ハードドライビンでループから落下してリプレイが熱い

アウトランはサターンとPS2の続編があればいい
あとPSP海外

355 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:02:01.03 0.net
ネクロマンサー
けして一人ではしないでください

356 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:45:10.48 0.net
ゲームなんてDC終わって引退してたのに
セガ3D復刻アーカイブスの三本セットに目がくらんで3DS本体ごと買ってしまった

357 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:49:05.29 0.net
アウトラン2はXBOX版だろ
互換基板だからグラフィックはほぼそのまんまだし
元祖の方もおまけで入ってるし

358 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:49:40.61 0.net
>>247
フシアナ偉そう

359 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:52:12.24 0.net
メガドラミニは中身の全然違うジェネシスミニが北米でも出るだろうが
PCエンジンミニは出ても国内でしか売らなそうだね

360 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:53:01.98 0.net
ミニにする意味あるのかね?
やりにくいだけだろ

361 :fusianasan:2018/09/05(水) 19:55:42.85 0.net
スーファミの拡縮回転VDP、メガドラのMC68000とFM音源、PCエンジンのアケカ18Mbit-RAM
これら合わさった物が、ぼくのかんがえたさいきょうの16びっとましん

362 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:59:06.04 0.net
ランドストーカーやりきったな
今ならソッコー投げ出す

363 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:01:08.13 0.net
PCエンジンミニはマルチタップミニが品薄になって対戦プレイが出来ないと嘆く声が続々と

364 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:10:50.92 0.net
PCエンジンはミニにするならどれになるの?
白い無印?コアグラ?

365 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:17:26.23 0.net
シャトル

366 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:19:27.08 0.net
>>364
迷わずコアグラだな
ただしコアグラは登場型のコアグラと
その一部改良版のコアグラIIが存在する

367 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:20:49.93 0.net
>>366
自分は無印白とAVブースターだったから
コアグラならいらないな

368 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:21:40.11 0.net
>>364
賭けてもいいけど白になるよ
一般的なPCエンジンのイメージは初代だもの
同様にメガドラミニも2の形にはならない

369 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:23:23.80 0.net
ガワは初代白で全部乗せできるだろ

370 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:23:52.72 0.net
>>366
そんな今更誰でも知ってることをドヤ顔でw

371 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:24:06.43 0.net
>>370

372 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:24:27.63 0.net
しかし任天堂がミニとか碌でもない仕様にしたから後発はみんなそうなったな

373 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:26:00.67 0.net
今だと逆に知ってる奴が少ないだろ
昭和生まれの爺さんは別として

374 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:26:08.25 0.net
>>364
絶対白だろ
あれの方がイメージ強いし

375 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:27:15.22 0.net
>>366
一部改良って言ってもロゴの色とデザインがちょっとだけ変わって値段が安くなったくらいで
中身はまったく同じだったよ

376 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:31:27.90 0.net
ロゴ色変わっただけのコアグラ2に限らず
コア構想無視したシャトルとかスパグラの意味不明な形のせいで
後ろにつけざるをえなくなったスーパーCD-ROM2の邪魔な長さとか
色々迷走してた印象あるなこの時期のPCEは

377 :fusianasan:2018/09/05(水) 20:34:44.84 0.net
頭がいい人は`「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://www.bertliker.tk/mag/m201809019221.html

378 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:36:39.39 0.net
これはバカとしか言いようが無いな
スタイリッシュなコア構想が台無し

http://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/FXHP/pcengine/hard/scd1.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/FXHP/pcengine/hard/romada2.jpg
http://www2s.biglobe.ne.jp/tetuya/FXHP/pcengine/hard/scd2.jpg

379 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:39:19.17 0.net
コアグラ2は地味に本体の色も変わってるから

380 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:39:20.48 0.net
スパグラ+スーパーCDROM2+アーケードカードで最強形態だな

381 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:40:05.86 0.net
>>378
だっさw

382 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:40:32.20 0.net
DUO-RXでいいだろw

383 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:41:06.41 0.net
NECはハード売らないと稼ぎが出ないのでなんとかバリエーション増やして売り上げ上げようとしてた

384 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:44:48.00 0.net
当時テレビの下のオーディオボードにゲーム機並べて置いてたんだけど
これ前に飛び出て入らないなあと思って断念したわ
逆にメガタワーは高さのせいで仕切り板とっぱらう羽目になったがw

385 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:48:54.73 0.net
最強装備だとメガドラの価値かな?

386 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:55:38.51 0.net
>>382
スパグラ専用ソフトができない

387 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 20:58:57.63 0.net
スパグラなあ
バトルエースの音楽が光ゲンジの曲に似てるくらいしか覚えてないわ

388 :fusianasan:2018/09/05(水) 21:23:50.17 0.net
実質ほぼ大魔界村のためにスパグラの邪魔さ不便さは許容できんなー

389 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 21:44:30.93 0.net
前から思ってんだけどゲームハードってなんで互換機出さないのかね
ミニとか出すぐらいなら普通にHDMI付きの互換機出して欲しい

390 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 21:46:29.11 0.net
CD-ROM^2の物品税は遠い昔のことだな

391 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 21:55:27.38 0.net
>>389
レトロフリーク買えとしか

392 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 21:56:55.06 0.net
ミニってようはソフトエミュレータだからな
互換機だと互換チップ使ったハードエミュレータになるし
どっちが作りやすいかは一目瞭然だろ

393 :名無し募集中:2018/09/05(水) 22:00:22.52 O.net
今は10000タイトル収録とかグレーなマシンがいくらでもあるからな(笑)
もう何でもアリ

394 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 22:05:14.27 0.net
>>392
よくわからんのだけどカセット刺して動くソフトエミュレーターハード(?)は作れないものなの?

395 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 22:14:17.59 0.net
天使の詩やりたくなってきた

396 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 22:16:24.80 0.net
>>394
それがレトロフリーク
但しお値段はそれなりにする

397 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 22:22:20.26 0.net
>>396
見てみたけどサターンというかCDメディアは対応じゃないのね
メガCDとCDロムロム対応ならポチりたかった

398 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 22:23:22.44 0.net
>>395
PCエンジンとスーファミであった気がする

399 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 22:33:17.18 0.net
天使の唄Uってのは500円で配信されてるな

400 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 22:42:54.90 0.net
ヴァリスにハマったクチ

401 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 22:46:02.70 0.net
イースWはスーファミにもあるけどPCエンジン版のが好き

402 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 22:57:15.47 0.net
本屋に行ったらメガドライブパーフェクトカタログっていう本が売ってた
PCエンジンはそういう本ある?

403 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 23:01:41.34 0.net
PCエンジンコンプリートガイドってのがあるな

404 :ポルキウス :2018/09/05(水) 23:04:04.62 0.net
https://i.imgur.com/1rX6u0H.jpg

405 :名無し募集中:2018/09/05(水) 23:10:59.78 O.net
その画像だけで20万オーバーの価値があるな

406 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 23:26:33.61 0.net
PCエンジンとメガドライブはレーザーアクティブ仲間

407 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 23:44:32.18 0.net
俺は発売日に店頭で買ったマキシマムカーネイジの日本版を持っているよ

408 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 23:49:20.84 0.net
>>397
いやあるというか出るみたいねCDメディア対応コンパチ機8びっとからプレステサターンまで対応みたいな
てか今日丁度プレオーダー開始なのか?
http://retrofreak.blog.jp/archives/cat_1255033.html

409 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 23:56:19.62 0.net
なんじゃこりゃすげーな

Polymega? Official Launch Trailer
https://www.youtu
be.com/watch?v=Pucot56iRiw

410 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 00:20:33.54 0.net
Polymegaは

ファミコン
スーファミ
メガドラ
メガCD
32X
PCエンジン
CD-ROM2
ネオジオCD
プレステ
サターン

に対応してんのか
CDメディアはベースユニットで全部遊べて
カートリッジ刺す部分とコントローラのセットが4機種分バラ売りみたいな?

411 :ジェット :2018/09/06(木) 00:25:38.19 0.net
>>404
1列全部レアで揃えた感じか。
バンパイ、アキラは槍使いでしかクリア出来なかった。
幽☆遊☆白書はあれだろ
アドベンチャーゲームの!

412 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 00:28:45.12 0.net
おまえらこれスゲーじゃねーか
かなり欲しいんだがw

413 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 00:32:39.58 0.net
>>410
カートリッジ刺す部分が別売りなのは
実機のソフトが無くてもロムイメージで遊べるから

414 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 00:38:33.58 0.net
まさにレトロフリークの完成版だな

415 :ジェット :2018/09/06(木) 00:45:38.66 0.net
むかっ腹なのはメガドラのレアなソフトの海賊版が中華通販で簡単に手に入る。
それをヤフオクなんかに出品してご丁寧に押し入れに眠ってたとか商品説明して詐欺るやつ。

416 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 00:47:49.39 0.net
>>415
今はメルカリなんかで相場より安く出てるレアなレトロソフトは全て海賊版だよね

417 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 00:49:15.64 0.net
サターン対応は昨日追加で発表されたばかりなのか

418 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 01:00:39.91 0.net
ちゃんと海賊版だと説明してるやつはまだマシだが
正規品の如き扱いで売ってるやつは詐欺だよなぁ

419 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 01:06:30.60 0.net
今正規にスーファミのレアソフトの復刻再販みたいな流れができつつあるしどうなるかね今後

420 :名無し募集中:2018/09/06(木) 04:51:01.69 O.net
ありゃもう打ち止めだよ
結局は今集めてるような奴はボロくても本物が欲しいから思ったより売れないんだよ
ソフトの中身よりレアとかプレミアに踊らされてるからね

421 :fusianasan:2018/09/06(木) 07:57:42.89 0.net
おれも一連のコロンバスサークル作品(MUSIC POWERとか平安京エイリアン)は新作ソフトだから買ったけど
過去の復刻版はあんまし買おうとは思わなかったな

422 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:23:32.72 0.net
>>402
これはいい本
これ以上のは20年は出ない

423 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:32:37.47 0.net
ネオジオとメガドラの高騰がスゴいよな
当時ワゴンで買ったやつとかどんどん値上がりしてる

424 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:36:52.91 0.net
久ぶりにサターン版の月下の夜想曲やりてえな
プレステ版より大幅にパワーアップしてる

425 :名無し募集中:2018/09/06(木) 09:55:33.52 O.net
俺も90年代までは毎日ワゴン漁りしてたから全部売ったら老後の年金くらいにはなるな
しかも殆ど未開封だし
オリンピック前後で相場がどう変動するかな

426 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 12:08:13.98 0.net
老後もゲーム三昧なん?

427 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 13:29:18.23 0.net
メガドラはなあ
スクロール面二面もっただけという感じが
同時発色が64色しかねーし

428 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 13:34:01.36 0.net
SFC復刻も初代熱血硬派くにおくんとリターンオブザダブルドラゴンという
さしてレアでもないのまで復刻してしかも英語表記だわセーブできないわと酷いことになってる

429 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 13:40:08.18 0.net
>>427
逆にPCエンジンの奥行き皆無な単面スクロールとしょぼいPSG音源は発色数が勿体ないだけ

430 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 13:42:07.46 0.net
>>423
海外特に中華のコレクターが金に糸目付けないからな

431 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 13:55:11.83 0.net
>>429
PGエンジンはスプライトで多重スクロールがんばってたやん
グラUとかスクロール面一面とは思えない出来
音はしょぼかったがね

432 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:01:50.05 0.net
ソーサリアンは楽しかったな

433 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:07:45.38 0.net
レアソフトが全部1本10万超えるまで寝かしとくか

434 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:30:43.02 0.net
レトロゲーム楽しむなら実機でやらないと意味がない気がするが
レトロフリークとか使うくらいならエミュでいいやん

435 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:36:55.81 0.net
レトロフリークの利点はエミュの一番の暗部であるソフトの吸出しが出来ること

436 :fusianasan:2018/09/06(木) 14:48:15.67 0.net
>>430
あいつら何なんだろうなマジで
MDやNGなんて現役の頃はまだ連中は小覇王でパチファミソフト遊んでたのが関の山だろ
ゲーセンでコピー基板の餓狼やKOF遊んでたにせよAES本体なんて触れるどころか現物を見た事すら無い
懐かしさでコレクションするとか有り得ない筈なのにな
例えば俺らがマグナボックス・オデッセイとかアタリVCS見て「うわ懐〜!!買うわ!!」とかならないじゃん
アメリカ人マニアからしたら「嘘つけお前らいい加減にしろよ」ってなるじゃん

437 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:12:29.20 0.net
単純に投資目的じゃないの趣味も兼ねてさ
本物入手してコピーしてヤフオク出せば
間抜けな日本人に売れるわけだし

438 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:12:56.72 0.net
転売談議になっててワロタw

439 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:19:10.72 0.net
現時点じゃ富裕層中国人にとっては値段も大したことないから買いまくってるんだろう
日本国内から現物がなくなってからが怖いね
コレクターは向こうの言い値で買うしかなくなる

440 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:26:17.70 0.net
>>434
テレビがなぁ
我が家のラストブラウン管もそろそろ限界やねん

441 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:37:06.71 0.net
コンポジットなら今のテレビでも付いてなくね?

442 :ジェット :2018/09/06(木) 15:42:20.56 0.net
>>432
音がひび割れててクリア出来なかった

443 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:48:03.73 0.net
>>434
エミュだとイメージファイル作るのがメンドい

444 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 16:57:55.44 0.net
年取ってからゲームするの疲れるからパケやカートリッジや取説眺めたり
面倒くさい配線をしてガチャっとソフト差し込んでデモ画面見ながら酒飲んだりとかが楽しいから実機じゃないと意味がない
プレイするにしても30分位が限界かな

445 :名無し募集中:2018/09/06(木) 17:00:46.29 O.net
海外流出気になって前に調べたんだが要はレトロゲームは日本にしかオリジナルがなく
特にアジア圏はパチモノコピーしか知らないから逆にオリジナルに対する憧れが物凄く強い
だから金銭的に裕福になって買い漁るようになった
ただネオジオに関しては投資目的って話しはある
単純に数が少ないしちびまる子300万とか異常だからな
トヨタのハチロクなんかも25年前は中古20万でドリフトの練習用だったのに

446 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 17:12:30.87 0.net
>>436
オデッセイとかアタリ2600とかはあんま思わないけどコモドール64ミニとかちょっと欲しかったし
当時は高価で買えなかった憧れみたいなのがやつらにもあるのかもな
もしくは単なる投資対象とか

447 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 17:15:03.66 0.net
>>441
HDMIでレトロゲームが遊べるというのが今のパチ機の利点かもな
ライセンスちゃんと取ってるATゲームズのソフト80本入りメガドラとか
レトロビットジェネレーションとかその目的で買ったし

448 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 17:49:42.77 0.net
ジェネシスフラッシュバックってアクションゲームでラグあるってほんと?
メガドラミニも中身同じものらしいけど公式なんだしその辺修正してほしいね

449 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 18:03:25.08 0.net
>>447
俺はアナログ21ピンRGBをHDMI変換してつないでるわ

450 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 19:18:32.12 0.net
ラグはHDMIだから諦めろ

451 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 19:44:33.80 0.net
さて今日はストライダー飛竜のデモでも眺めるか

452 :fusianasan:2018/09/06(木) 19:51:09.63 0.net
最近メガドラエミュのドラゴンスレイヤー英雄伝説やってる

453 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 19:51:22.27 0.net
飛竜はデモで喋らないのだけは残念
貴様らにそんな玩具は必要ない

454 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 21:04:05.59 0.net
95年以降のジェネシスソフトとか結構喋るやつあるんだよね

455 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 22:20:03.60 0.net
今シャイニング&ザ・ダクネスやってるよ
楽しい

456 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 22:26:28.68 0.net
懐かしいな
当時やったわ

457 :ジェット :2018/09/06(木) 22:49:05.39 0.net
>>455
戦闘の度にワオッwとかイカスw
マックスビルボマーリンだったか?
懐かしいな。

458 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 02:07:11.37 0.net
3DのRPGだっけ?

459 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:17:52.34 0.net
マジカルチェイス

460 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:50:33.84 0.net
>>410
ファミコンディスクシステムが無いじゃん
しょぼ

461 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:22:07.37 0.net
クイックディスクの物理機構実装するコスパ考えたら誰も付けないだろうな

462 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:24:59.36 0.net
つべのプレイ動画だけで満足してしまう

463 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:41:56.48 0.net
>>461
ファミコンのカセット口にディスクシステムを繋ぐやつ付けてもダメなんかな?

464 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:56:16.46 0.net
>>460
エミュでロムイメージが動くんだから実際は動くんだろうけどなディスクシステムも
ただ海外主導のマシンなんでネオジオのカートリッジ同様実機ソフト持ってる人居ないしコストに見合わないから

465 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:58:59.82 0.net
天外魔境とか桃太郎伝説のPCエンジン

466 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 10:02:47.20 0.net
天外魔境Uは本当に楽しかったな

467 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 10:05:37.06 0.net
>>466
本当にワクワクしたよ
大霊院卍丸のところとか鳥肌もの

468 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 10:10:15.96 0.net
PC-FXなら持ってたわ

469 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 10:31:09.69 0.net
>>467
卍斬り強すぎww

470 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 10:34:04.02 0.net
>>464
ターボグラフィックス16のソフト持ってる人どんだけいるんだとも思うが
それは日本のPCエンジンユーザーに売れると思って作ったんだろうな

471 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 10:34:20.61 0.net
来られよはまぐり姫!

472 :fusianasan:2018/09/07(金) 10:35:03.35 0.net
>>463
技術的にはたぶん可能
なんだけどディスクドライブ側が初期型以外はいろいろ制限あるみたいで
PCとUSB接続するディスクシステムアダプターなんかの説明ドキュメントには
いいか必ず初期型ドライブを繋ぐんだぞ! って書かれてたりする

って近所の猫が言ってた

473 :ジェット :2018/09/07(金) 10:35:27.26 0.net
かーちゃんおかわり
運命なんてクソ食え
我が道に敵無し

他なにか喋った?

474 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 10:38:57.49 0.net
デュークぺぺの愛してるよ卍丸

475 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 10:47:46.49 0.net
>>470
レトロフリームが出る前ってPCエンジンのパチ機なんて存在してないし
エミュレータも他の機種に比べて少ないのは海外の需要が無かったからか

総レス数 475
88 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200