2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代って実は結構すごい時代だった?

1 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 00:48:17.79 0.net
優れた時代だった?

2 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 00:49:51.59 0.net
一番平和な時期が続いた時代

3 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 00:51:39.41 0.net
>>2
200年以上平和が続いたのが歴史的にめちゃくちゃ珍しいらしいな

4 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 00:53:08.07 0.net
ホルホル〜www

5 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 00:55:44.55 0.net
同じ島国のイギリスは征服されまくり支配民族変わりまくりなのに

6 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:05:11.88 0.net
ドーバー海峡は狭いからな

7 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:07:09.28 0.net
そもそも何で東南アジアみたいに植民地化されなかったんだ?
武力行使されたらひとたまりもないやろ

8 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:09:07.53 0.net
意外と武力はあったし

9 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:10:04.67 0.net
常に栄養不足

10 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:10:07.73 0.net
>>7
朝鮮も江戸時代は平和で侵略されなかったが
植民地化する旨味がないから

11 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:13:04.90 0.net
徳川幕府がキリシタンを排除したから

12 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:13:20.28 0.net
伊勢参りが庶民の楽しみとか言うが東京と伊勢神宮往復1000キロを徒歩でとか信じられない

13 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:15:55.77 0.net
歴史的に中国が大陸国家で海洋国じゃなかったからやろ
逆に今ヤバイ

14 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:17:15.59 0.net
こういうこと言う人って江戸と大阪のことしか考えて無さそう

15 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:19:54.20 0.net
チョンマゲを変えようとしなかったのがすごい
あんな不潔で手間のかかる髪型

16 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:22:31.31 0.net
のみシラミまみれ

17 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:22:31.83 0.net
>>7
石油が出ないからじゃね
日本だって石油が欲しくて東南アジアを占領したわけでそ

18 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:24:03.61 0.net
石油なんかまともに使うようになったの20世紀だぞ

19 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:26:47.81 0.net
秀吉がキリスト教追い出したおかげやぞ

20 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:29:11.05 0.net
江戸末期には大西洋に海底ケーブルが敷設されてた

21 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:29:16.07 0.net
江戸時代すごいすごい言ってる記事には
なぜかいつも江戸しぐさのリンクが張られている

22 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:29:45.07 0.net
活動を出島に限定したから
大規模上陸戦なんて無理だから当時の植民地化は基本的に内紛に関与することで進められた
国内での自由な活動を制限して地方の藩と癒着する機会を与えなかった

23 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:29:57.26 0.net
虫歯になって死ぬ人とかたくさんいたんだろうな

24 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:30:18.72 0.net
インドや東南アジアを植民地にしたのは香辛料とか南国の特産品が目当てだったけど
日本には植民地にまでして独占したい物産がなかったから

25 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:31:24.09 0.net
メクラでも検校とか偉い地位につけたのは凄い

26 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:31:45.79 0.net
司馬遼太郎は江戸時代嫌いだよね

あの人戦国と幕末〜日露の人だから
池波正太郎は好きだけれど司馬遼太郎好きになれないのはこの辺

27 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:32:05.08 0.net
田舎は昭和40年頃まで江戸時代みたいな生活だったよ

28 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:32:59.87 0.net
日本も東インド会社から砂糖を買わなきゃ和菓子も作れなかったもんな
日本から得られるものは何もなかったんだろう

29 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:33:31.45 0.net
感染症はノーガードだから乳幼児死にまくり

30 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:34:06.69 0.net
当時は銅の最大産出国だが

31 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:36:04.05 0.net
めっちゃ狭い長屋にプライバシーもなく住んで
栄養も足りてなくて背小っちゃくていつもなんかしら病気で
江戸の庶民はそんなやぞ

32 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:36:59.56 0.net
浮世絵展見に行ったことあるけどコレクション用にシリーズ物を発行したり
キラカードみたいな特別豪華なのがあったりして感心した

33 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:37:24.62 0.net
銅も銀も埋蔵量はともかくとして産出量は大きかったから今の日本のイメージで資源物産がないと思われてたというのは間違い

34 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:39:36.99 0.net
https://president.ismcdn.jp/mwimgs/0/c/556/img_0cd6620437d536920ff3726433c8115b88759.jpg

35 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:40:34.79 0.net
芝居とか趣味を楽しむ余裕があったんだからそんな悪くもないだろ

36 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:40:57.37 0.net
薩摩藩は禁止されてるのにも関わらず外国と貿易してたらしい
そもそも琉球貿易でめっちゃ金持ちだったし
薩摩とイギリスあたりが組んだら歴史変わってたかも

37 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:42:07.62 0.net
>>31
なにその仁見たよみたいなレス

38 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:42:50.30 0.net
大英帝国イギリスはカナダ、アメリカ、オーストラリアと
世界の1/4を支配してた

39 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:43:34.59 0.net
楽しかったのは江戸だけじゃないの

40 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:44:14.07 0.net
>>34
栄養失調でガリガリの子供でも
背が高いヤツいるよな 遺伝だわ

41 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:45:17.07 0.net
浅草の凌雲書閣では芸者総選挙とかあったらしいな
握手券みたいな札を一人で50枚買った人もいたとかw

42 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:45:41.11 0.net
舗装されていない道を徒歩移動は辛い

43 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:46:56.60 0.net
長屋ってウンコするだけで貸してくれるんじゃなかったっけ?

44 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:48:14.04 0.net
長屋のたな賃取り立ては鬼だった

45 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:49:02.38 0.net
>>37
見てねーわ
新聞に載ってたわ

骨は江戸の人々の暮らしぶりを伝えている。栄養状態が悪く、特に鉄分が不足していた。現代なら死亡率
の低い若い世代の骨が多いのも特徴で、伝染病がたびたび流行し、人が簡単に死んだことを物語るという。

江戸時代の成人の平均身長は男性が150センチ台半ばで、女性はそれよりも10センチほど低い。
日本のすべての時代の中で最も小柄だった。栄養状態が悪いうえに
狭い長屋などに密集して生活したストレスの影響と考えられるという。

46 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:49:52.25 0.net
シーボルトの看護した女性は迫害されて自殺
遺体は川に放置さたまま

47 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:49:59.05 0.net
現代を除くと鎌倉時代が一番背が高く江戸時代が一番引低い

48 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:50:12.25 0.net
>>42
舗装してない道で草鞋みたいなペラいの履いてフォアフットって
むしろ歩きやすいかも

49 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:51:14.03 0.net
日本の歴史で100年以上の規模で人口が停滞した時代って江戸時代くらいじゃね
現代もそうなりそうだけど

50 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:52:48.16 0.net
自然出産の時代で人口が停滞するというのは
よっぽど物資が足りてなかったんだろうな
食料に限らずあらゆるものが
子殺しとかすごそう

51 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:53:02.42 0.net
銀も銅も日本の特産品ではない
でも香辛料は熱帯地方じゃないと栽培できないから独占しようと植民地にする

52 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:53:23.60 0.net
>>28
白砂糖を輸入していた頃の日本は当時世界最強の金輸出国だぞ
金の産出量が減ってからあらゆるモノを自給自足する国家に切り替わった
白砂糖すなわち和三盆の完成は国産化の象徴でもある

53 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:56:29.89 0.net
>>45
江戸の長屋住まいの庶民っていうのは当時の日本の民衆の平均ではない
今で言えば非正規雇用みたいなもので江戸時代でも時期によって増減が激しい
典型的な都市住民像は江戸より上方を見なくてはダメ

54 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:57:52.90 0.net
>>3
太平洋戦争が終わってから今で73年
つまりこの3倍近くの期間徳川家が統治していたわけだな

55 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 01:58:21.30 0.net
西欧でも人糞を肥料化できることは知っていたけど
人間の尊厳としてやらなかったもんな
システムとして食料の堆肥に人糞を受け入れざるをえないほど閉塞していたんだろうな

56 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:00:17.37 0.net
江戸期は前半で爆発的に人口が増加して食料増産の頭打ちによりそこで人口増加が止まった

57 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:00:19.02 0.net
肥やし百姓に売れたらしいからな
超リサイクル社会だわ

58 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:00:34.45 0.net
炭水化物は多かったがタンパク質が不足していた

59 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:01:26.52 0.net
海がない信州では虫が貴重なたんぱく源

60 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:02:31.20 0.net
人糞を肥料にしてたのでみんなサナダムシをお腹に飼っていた

61 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:03:00.97 0.net
確かに江戸時代とはいうけど全国的に見て江戸はかなり特殊な都市だよな
人口の半分ぐらいはお武家さんだし
後は出稼ぎ労働者がほとんど

62 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:03:53.50 0.net
時代劇の見すぎではないのか

63 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:05:00.83 0.net
江戸は出稼ぎが多すぎて男ばかりになって嫁探しが大変だったらしいな
いい女は武家に持ってかれるし

64 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:06:45.39 0.net
>>56
人口増加なんてどうやって止めれるの?
セックスしないなんて無理なのに
本当に子供殺してたの?

65 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:08:13.59 0.net
>>52
普通に中南米のほうが金も銀も数倍の産出量があったよ

66 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:09:13.64 0.net
有機って今も人のウンコ使ってるの?
絶対無理だわ

67 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:09:18.30 0.net
明治になるとブラジルなどに移民した

68 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:09:44.38 0.net
昔は国内の食料生産力=人口だから
今の食料自給率から見ても江戸中期以降の3000万人というのが日本の国土が養える人口なんだろう

69 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:10:55.10 0.net
>>64
食料がなきゃ弱い者から飢え死にするだけ
つまり赤ん坊が死ぬから増加しない

70 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:13:56.31 0.net
>>64
食べるものがなくなって人が餓死すれば止まる
天明の飢饉から人口が天明以前に回復するのに20年かかってる

71 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:16:04.16 0.net
>>35
都会っ子と田舎っ子じゃやっぱり違う

72 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:19:09.76 0.net
享保6年(1721)江戸町人割合
女178,109
男323,285

73 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:21:54.28 0.net
>>72
生涯独身率今より高いだろこんなの

74 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:22:15.72 0.net
>>10
朝鮮では王族の周辺だけが楽しいのを平和と言うならそうなんだろう

75 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:23:28.82 0.net
この頃すごい規模で金が海外に流出したのって要は金と銀の交換比率で
銀の価値ありすぎ問題があったから外国からしたら何この裏ワザ状態だったわけで

76 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:25:08.28 0.net
逆に考えるんだ
もし江戸時代にタイムスリップしたら、関東の田舎は女だらけなんだと

77 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:27:18.23 0.net
でも田舎じゃ稼ぎ口がないから江戸に行くしかなかったんだろうな

78 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:28:32.31 0.net
ドイツでアンチネトウヨのケンモメンが反人種差別掲げてコンサート。6.5万人集まる
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1536080406/

79 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:28:33.88 0.net
ちなみに普通の町人には税金なし
稼ぎも無かったが

80 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:31:16.80 0.net
>>66
人糞を使うのは手間がかかるし集めるのにコストもかかる
今では失われた技術だよ

81 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:34:22.79 0.net
大正時代には既に人糞肥料はロストテクノロジーとして認識されてたからな

82 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:34:45.32 0.net
地方は飢饉で死にまくった

83 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:38:37.48 0.net
ある学者が飢饉前後の人口を調べたら大して変わっていなかった
むしろ微増してるところもあったくらいで
飢饉の資料は実際に見た話はほとんどなく聞き書きばかり

84 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:44:38.06 0.net
不作の地方もあれば豊作の地方もあったわけで
現代のように国が管理していなかったので飢饉の藩は食えないまま

85 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:47:22.40 0.net
飢饉の時も食い物が余ってるところはいっぱいあったらしい
輸送商業情報が今ほど発展してないからトータルで余ってても飢饉になったみたい

86 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:49:16.58 0.net
江戸時代も人糞より魚由来の肥料の方がメインになってたって話がある

87 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:49:36.15 0.net
フクイチの時もそうだったな
関東では買い占め
関西は平常運転

88 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:50:15.75 0.net
幕末開国交渉に来たアメリカの役人や軍人は寄港が許された下田から江戸まで行ったわけだが
その時見た農民の感想として身なりや住居は粗末なものだったが
皆健康そうで道中飢えたものは全く見かけなかったという

89 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:51:20.49 0.net
>>86
そんな贅沢な肥料を使ったのは木綿栽培だけ

90 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:52:24.57 0.net
イナカでは昭和中頃までは要らない赤ん坊は川に投げ捨ててたし

91 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:54:38.03 0.net
トイレで出産して逃げるんだよな

92 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:55:06.80 0.net
海沿いの町なら食料に困らなそうだけどどうだったんだろう

93 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:55:46.19 0.net
コインロッカーベイビー

94 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 02:56:38.85 0.net
米はずっと価格維持のために流通量は調整してたからあるところにはあったのよ
日本酒が江戸中期から生産量が急激に伸びたのも余った米の消費を増やすため

95 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:00:09.97 0.net
しかしよくもまあ米本位制なんてものを続けてたな

96 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:01:15.06 0.net
日本は侵略する旨味がなかったって馬鹿か
当時の日本は世界有数の金銀産出国だぞ

97 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:01:34.24 0.net
農民が雑穀を混ぜた米を喰っていたのは経験上健康維持の為に必要だと感じていたことと
米が収穫できなかったときの備蓄として栽培してたものを消費するため

98 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:03:26.95 0.net
明治以降だってちょっと日照りや寒波が続けば娘を売ってたんだが

99 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:06:36.10 0.net
明治以降田畑を失った小作人や身売りが増えたのは
租税を現物であさめることができなくなったため

100 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:07:38.74 0.net
農民の困窮はむしろ明治以降の方が酷い

101 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:09:28.46 0.net
>>89
カムイ伝に出てたね魚肥料

102 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:09:45.68 0.net
地租改正は大増税政策だからな
江戸期の税収じゃあ全く国家運営できないくらい江戸幕府は徴税しなかった

103 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:13:04.06 0.net
>>97
ビタミン不足で起こるかっけ、いわゆる江戸わずらい対策やね
カムイ伝で見た←

104 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:15:01.61 0.net
江戸でそばが流行ったのもカッケ予防のためと言われてるね

105 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:27:08.05 0.net
>>103
当時白米食ってたの?

106 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:29:43.16 0.net
上の方で知ったかが日本は侵略するに足る魅力がないとか言ってるが
当時日本の産物を独占的に売買できるオランダは他国から羨まれたんだが

107 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:30:05.63 0.net
江戸時代は獣肉禁止だったから米ばっかり食って脚気になってたけど
田舎の人間はこっそり山でイノシシやシカ捕まえて肉食ってたから健康だった

108 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:30:51.14 0.net
江戸では白米を食ってた
なのでカッケが江戸で流行って江戸わずらいと言われた

109 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:31:42.47 0.net
>>105
5合ぐらい食べたらしいよ
つけものとか塩魚とか塩分の高いもので
そら病気なるわな

110 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:33:18.04 0.net
田舎は玄米だし

111 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:34:03.64 0.net
獣肉は建前として薬として食べられていたそう
落語とかにもよく出てくるね

112 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:34:56.90 0.net
陸続きなら日本なんかなかったよ

113 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:36:12.35 0.net
陸続きなら先史代から全然違うから日本があった無かったとか意味なし

114 :fusianasan:2018/09/05(水) 03:40:45.66 0.net
>>7
アメリカだけが植民地化したかった アジア進出に遅れていたから

115 :fusianasan:2018/09/05(水) 03:42:23.57 0.net
>>17
ヨーロッパは植民地持ってるからいらないんだよ 石油はもう少し後の話

116 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:43:26.94 0.net
鎖国ができるくらいすごい時代だった

117 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:45:04.43 0.net
井伊家の牛肉の味噌漬けは将軍献上品だし
慶喜は薩摩の黒豚が大好きで豚一って呼ばれてた

118 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:45:16.87 0.net
詳しい人に聞きたいんだが寺社とかの関所や座はまだあったの?
幕府と藩が全部管理してた?
戦国時代や江戸初期と比べて寺社の政治への介入力が弱まった印象なので

119 :fusianasan:2018/09/05(水) 03:46:19.83 0.net
>>96
金銀じゃない銅 金銀は江戸初期で枯渇してる

120 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:48:04.20 0.net
>>119
江戸初期に西洋の技術を取り入れて古い鉱山が蘇ったんじゃなかったっけ

121 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:50:45.34 0.net
枯渇はしてない粗銅から絞り銀金が取れたから
ただ世界的な生産量だったのは銅

122 :fusianasan:2018/09/05(水) 03:51:12.13 0.net
>>118
関所ていうのがよくわからんけど 寺請制度のことかな? 明治の初めに終わるよ 政治に介入するも何も寺社奉行が仕切ってて寺社奉行はめちゃくちゃえらい 多分寺のイメージが間違ってる 寺は今の市役所みたいな感じ 寺にある人は国家公務員

123 :fusianasan:2018/09/05(水) 03:52:44.82 0.net
>>104
え? ビタミンとれなくね?

124 :fusianasan:2018/09/05(水) 03:53:56.45 0.net
>>79
税金はないけど町火消しとか仕事があるよ

125 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:54:06.37 0.net
寺社奉行調べてみるありがとう

126 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:55:05.33 0.net
そばは白米に比べれば遥かにビタミン豊富だぞ

127 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:56:59.10 0.net
佐渡金山や石見銀山は江戸時代を通じて世界有数の採掘量を誇ったんだが

128 :fusianasan:2018/09/05(水) 03:57:54.64 0.net
>>127
それほんとに初期の話でしょ

129 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 03:58:48.85 0.net
>>118
関所は要所に幕府が設けてたし各藩が独自に設けてよそ者の出入りを監視していた
箱根の関所とかが有名

130 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:00:04.12 0.net
商人への税金である田沼意次の株仲間制度って廃れていったの?

131 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:00:05.43 0.net
>>128
明治までだよ
wiki参照

132 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:00:41.73 0.net
>>128
さっきからおめえさん
輸出量と産出量を勘違いしておりゃせんか?

133 :fusianasan:2018/09/05(水) 04:03:05.52 0.net
金銀とれなくなる 幕府は大御所時代の放漫財政
幕府経営悪化 権威下がる 銅は余ってる 住友は銅山持ってる 藩が力を蓄えてく

134 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:07:39.61 0.net
>>133
各藩は参勤交代や普請で疲弊して幕末の頃はほとんど潰れる寸前だよ
力をつけたのは薩長とかの財政改革に成功した一部の藩だけだよ

135 :fusianasan:2018/09/05(水) 04:09:22.68 0.net
>>131
初めて聞いたと思って佐渡金山のwiki見たけど慶長から寛永に世界有数誇ったって言ってるよ 取れてるってそりゃゼロの話ししてないよ

136 :fusianasan:2018/09/05(水) 04:12:03.89 0.net
>>134
いやわかってるよ 全部の藩なんて思ってないよ

137 :fusianasan:2018/09/05(水) 04:18:13.88 0.net
やっぱり石見も佐渡もろくに取れてないよ

138 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:23:55.42 0.net
辻斬りとかの犯人ってどうやって捕まえてたんだろ?
単に目撃証言だけかな?
DNA鑑定もカメラもないし指紋すらないし

139 :fusianasan:2018/09/05(水) 04:24:05.85 0.net
>>130
禁止されたりしてるけど廃れてはいない

140 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:30:52.71 0.net
>>95
完全に止めたのは戦後になってから

141 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:31:52.38 0.net
>>99
戦前の小作人はコメは物納これ歴史の常識だけど

142 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:35:41.85 0.net
>>38
カナダアメリカオーストラリアはもともと国家が無かったから
それなりにしっかりした国家があって植民地化されたのはインドぐらい
これも1600年の東インド会社設立から完全な植民地化は19世紀半ばと200年以上かかってる
その間はムガール帝国内の藩王国同士の内紛に関与し続けて勢力を拡大した
近世程度の武力輸送力ではちゃんとした国家があるところを一気に武力で征服みたいなのは不可能

143 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:48:44.84 0.net
刀についた人斬ったときの脂はそう簡単には取れない

144 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 04:51:49.94 0.net
>>143
そうなんすか

145 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 05:02:43.47 0.net
>>138
移動の自由もない村社会なんだからすぐわかる

146 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 05:04:59.74 0.net
>>145
そうなんですか

147 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 05:09:47.95 0.net
>>129
(´・∀・`)へぇ〜

148 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 05:13:59.01 0.net
>>146自動車も電車もない
戦前は警察は他県と協力する必要がなかった

149 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 05:22:23.72 0.net
>>148
なるほど

150 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 05:28:17.52 0.net
>>138
武士が町人を切る辻斬りは連続犯じゃなければ大丈夫だった。

151 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 05:29:46.27 0.net
参勤交代のおかげ
考えた奴は神だよホント

152 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 06:05:07.92 0.net
>>150
んなわけない
正当な理由がない限り切腹

153 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 06:29:25.27 0.net
黄金の国ジパング

154 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 07:12:16.53 0.net
北海の海底に金が眠ってる
金脈みつけて採掘できれば日本は大金持ち

155 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 07:15:40.77 0.net
春画や遊郭が大流行したまさにエロ時代

156 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 08:04:52.01 0.net
>>36
おまえとは違う時間軸で生きているようだ

157 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 08:06:34.50 0.net
飢餓が何回かあった時代

158 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 08:10:44.12 0.net
江戸と東京は両方とも富裕層しか幸せになれない墓場みたいな街
中流()以下は奴隷でしかない

159 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 09:03:50.13 0.net
凄い時代だよ
三大仇討ち事件として有名な鍵屋の辻の決闘の原因はホモの横恋慕なんだから

160 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 09:14:29.55 0.net
人工の9割が農民という名の奴隷で
彼等にはまともな文化はなかった
自分達の作ったコメすら食えてなかったのだからね
国民を餓えさせ反乱する気力を無くせば平和な時代になるという見本

161 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 09:17:08.54 0.net
江戸時代の後半は食料供給が限界に達して人口が横這いだったからね

162 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 09:55:33.32 0.net
奉行所に申請された決闘の理由の大半がホモの三角関係だったらしいからねぇ

163 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 10:32:35.25 0.net
>>160
30年前の教科書レベルの認識w

164 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:04:40.75 0.net
>>160
共産主義者ってホント馬鹿

165 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:07:22.69 0.net
江戸時代後半はいろんなところにガタが来てた

166 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:21:56.23 0.net
>>161
平均気温も低かったし農業社会の限界までいったかもね

167 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 11:58:56.47 0.net
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1536076097/

168 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 14:12:42.58 0.net
太陽の黒点の影響で地球規模で農作が不作だったからな
飢饉連発
江戸はなんども大火に見舞われて沢山死んでる

169 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 15:34:09.18 0.net
食事や医療や生活のレベルはどうだったか

170 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 15:38:58.70 0.net
>>160
百姓≠農民

171 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 18:25:24.32 0.net
百姓の生活は明治でもさほど変わらない
会津の百姓の娘だったうちのばーちゃんは漢字が読めなかったし
料理はさっぱりダメだが漬け物は上手かった
それしか食うものがなかったから

172 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:16:32.81 0.net
土農工は裕福層

173 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:22:42.02 0.net
百姓は明治になって地租になって江戸時代より苦しくなったらしい
地価の3%とかで固定されてしまって凶作でも納税させられるようになった

174 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:33:10.67 0.net
富士山・浅間山が定期的に噴火

175 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:36:22.26 0.net
>>172
その層が裕福なら人口増えてる

176 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:44:59.45 0.net
江戸の町人は結婚すら困難だからな
東京と変わらんw

177 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 19:58:22.40 0.net
眼病の多さがな〜

178 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 21:30:09.90 0.net
>>173
それよりも松方デフレの方が影響大きい

179 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 21:34:55.24 0.net
官営工場払い下げと言いなんかに似てるな

180 :名無し募集中。。。:2018/09/05(水) 23:07:19.29 0.net
江戸時代すごい

181 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 00:40:50.54 0.net
とにかく歩く
ひたすら歩く

182 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 01:02:47.11 0.net
鎖国で欧米と比べて発展が遅れたってのは本当?

183 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 01:08:50.93 0.net
欧米と比べればそりゃあね

184 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 02:45:42.55 0.net
いや大して遅れてない特に江戸中期までは
産業革命が起こってから差をつけられただけ

185 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 03:58:31.16 0.net
文明開化

186 :unoクルーズをご存知ない? :2018/09/06(木) 07:07:00.56 0.net
イギリスの歴史を見るからに鎖国は賢かったのだと思うわ

187 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:45:11.26 0.net
>>184
いや西洋の産業革命以前と比べても遅れてるよ
江戸時代が500年続いても産業革命は起きない

188 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:57:42.54 0.net
ゴミのリサイクル率が90%を遥かに超えてて
究極のエコ社会

189 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 10:17:52.15 0.net
>>160
北朝鮮と同じだな

190 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:09:05.54 0.net
>>187
お前は歴史が全く分かってない

191 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:16:01.28 0.net
>>190
わかってないのはお前だよ
産業革命おこすのにどれだけイノベーションの積み重ねがあったか
日本の当時持っていた技術と西洋を比較すると中世末期の16世紀にも及ばない

192 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:18:27.03 0.net
イギリスで産業革命が起こったのはエンクロージャーのせい
仮に江戸時代が500年続くくらい平穏なら産業革命が起こるわけはない

193 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:18:43.38 0.net
ホモショタロリコンが跋扈してた変態時代
歌舞伎なんて大概やで

194 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:35:20.26 0.net
イギリスが突破口になったけど
それまでの欧州で数百年にわたって知識とインフラの底上げがあったからだよ
テクノロジーでは中世末期の14世紀くらいにイスラムにほぼ追いついてるし
そこから100年くらいで追い抜いてるとさえ言える

195 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 12:54:07.33 0.net
江戸に農民が殺到してたわけだし産業革命の素地はあったと思うけどそもそも市場も需要もないからやっぱり起こらない

196 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 13:21:01.58 0.net
>>191
東芝の歴史でも勉強してこいや

197 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 13:23:39.42 0.net
>>192
なんかその共産主義者そのままの古臭い歴史観に辟易するけど
おまえの土俵に乗ると幕末日本の原始資本蓄積はエンクロージャ寸前まで達していたんだぜ

198 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:16:40.04 0.net
>>196
それ幕末に蘭学の締め付けが開放されたおかげだろ
鎖国が瓦解して幕府が終わったから
江戸時代が500年とかいうのは鎖国のまま500年ってことじゃないの?
もっと定義を明確にするなら日本が江戸時代から自力でイノベーションして産業革命までいたるのは500年かけても無理

199 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:47:53.41 0.net
イギリスで産業革命が口火を切った要員をエンクロージャーだけに求めるのはちょっと違うと思う
要因の一つではあるけど
それは別の要因の現象でもあるし

>>197
まあ日本には仮に資本の蓄積があっても
資本制度が構築されてないから無理だろうね

200 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 17:09:53.28 0.net
江戸の人はすげーよ

201 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 19:39:34.74 0.net
江戸

202 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 21:52:41.59 0.net
なるほど

203 :fusianasan:2018/09/06(木) 23:16:05.87 0.net
幕府の態度次第では開国しなくても産業革命するでしょ 実際欧米に留学した人だっているわけだし
完全に国を閉じてるわけでは全くないし
アメリカが無かったら江戸幕府のままだったかも

204 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 23:36:19.64 0.net
日本に限らずアジアで産業革命は自律的には不可能だろうな
アジアの産業革命は西欧とどうつきあって受け入れるかがほぼ全てだから

205 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 06:44:57.39 0.net
自力産業革命は、天明大飢饉、浅間山大噴火、明和大火の超絶トリプルパンチなしの条件付で田沼意次時代が唯一のチャンス
何せ殖産の必要がない

206 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:06:24.48 0.net
自力で産業革命起こせたのなんてイギリスだけでしょ

207 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:09:34.13 0.net
日本はずっと人口が増え続けてきたのに江戸時代だけ人口が全然増えてない

208 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:10:29.99 0.net
>>64
殺してたよ

209 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:50:54.41 0.net
>>199
時代遅れの歴史観引っ提げるんなら大塚久雄ぐらい読んでこいっつーのに

210 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 10:56:11.37 0.net
半端ない

211 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 12:34:56.74 0.net
>>209
資本制度の構築に古いも新しいもない
民間資本に有限責任制度が確立されないと誰も怖くて投資も起業もできない
有限責任制度がなくて私企業が発展した国挙げてみろ
そして有限責任制度の確立には私企業が己の資本と負債を把握してることが前提
当時の日本は複式簿記が無かったのでそれすらもできてない
産業革命の前の段階のさらにその前の段階だよ

212 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 12:49:49.92 0.net
生類憐みの令が一番インパクトがでかかった
あれで一気に殺しが当たり前の時代が終わった

213 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 14:48:23.02 0.net
鎖国

214 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 14:52:04.02 0.net
江戸在住の女性の10人に1人は売春婦だったという実態
これこそ日本の伝統文化ですな

215 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 18:27:28.49 0.net
江戸の性事情

216 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 20:16:42.28 0.net
江戸時代前半は中盤から横這いになり幕末の開国あたりからまた人口が増え始める

217 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 21:56:33.23 0.net
江戸時代に行きてえ

218 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 22:04:30.30 0.net
人口は政府が把握してる人口だから
徴税や兵役から逃れていた人口が把握されただけで
実際の人口が増えたとは限らん

219 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 22:18:58.11 0.net
国民を飢えさせる暗黒の時代

220 :名無し募集中。。。:2018/09/08(土) 01:13:43.45 0.net
参勤交代

総レス数 220
39 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200