2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本で安全な所ってどこだよ

1 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 04:04:22.77 0.net
台風もこなくて地震もこない

2 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 04:05:25.13 0.net
沖縄

3 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 04:05:45.38 0.net
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4c/53a39da63885c4ec82e2a88a5fdf1c9f.jpg
過去110年間に発生したM6以上の地震分布(311以前)

4 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 04:33:27.63 0.net
山梨、静岡かな

5 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 05:20:00.30 0.net
なし

6 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 05:22:21.10 0.net
父島

7 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 05:29:08.98 0.net
何もない山口県です

8 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 05:30:36.00 0.net
秋田県

9 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 05:38:30.24 0.net
東北は地震が多いからアウト
関西は断層が多いからアウト
太平洋沿岸は津波がきたらアウト
九州は火山が多いからアウト
台風被害が少なく地震少な目で四国を津波の防波堤とする中国地方が最強

10 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 05:44:49.22 0.net
もう秋田しか残ってないな

11 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 05:46:10.42 0.net
沖縄かな

12 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 05:47:42.47 0.net
愛媛県

13 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 05:50:44.37 0.net
そこに原発を

14 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 06:13:16.88 0.net
これはもう埼玉と結論が出てる
関東大震災以来地震で人が死んでない
荒川利根川上流にダムが出来てから大規模な水害もない
さらに地下放水路が整備されゲリラ豪雨にも対応
大規模なものは今のところ東京と埼玉にしかない
もちろん津波高潮豪雪とも無縁

15 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 06:14:50.06 0.net
あと今回の地震でもわかるけど
都道府県とかじゃなくて
まずは山とか崖から近い所に住まないのが大事

16 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 06:16:37.40 0.net
>>15
それは最初から論外のような

17 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 06:22:33.15 0.net
埼玉

18 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 06:24:37.04 0.net
埼玉、群馬あたりで 平野で地盤が固くて
洪水対策もしっかりしてる所が良さそう

19 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:06:57.20 0.net
↓岡山が

20 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:07:43.42 0.net
皇居

21 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:11:14.89 0.net
田舎のやつほど絶対埼玉認めないのが最高に笑える

22 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:29:51.05 0.net
竹島と尖閣諸島

23 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:30:50.10 0.net
滋賀

24 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:31:48.50 0.net
これは栃木って確定してたろ

25 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:33:00.54 0.net
埼玉って言いたいけど日本で一番暑い熊谷が鎮座してるからな

26 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:33:27.83 0.net
佐賀は今の所安全
火山も無いし
原発あるけど

27 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:34:59.03 0.net
宮城県おすすめだよ地震で壊れる建物はもうなくなったし台風来ないし
海沿い避ければ津波も来ないし犯罪少ないし雪も少ないしゴキブリも少ないし

28 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:35:45.61 0.net
首相官邸

29 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:36:19.69 0.net
>>27
>>3

30 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:37:46.94 0.net
つーか仙台駅前とか倒壊したビルも無かったし
津波はひどかったけど地震の揺れ自体の被害はあまりなかった

31 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:39:36.43 0.net
地震より津波の方がやべーだろw

32 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:39:40.28 0.net
>津波はひどかったけど

東北人と関わるな

33 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:41:30.57 0.net
富山県かな
雪は降るけどそれで死ぬことはまずない

34 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:41:47.49 0.net
気仙沼とか津波と火災で地獄絵図だったじゃん

35 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:42:19.64 0.net
いやだから地震来ても影響ないし海に行かなければいいだけ

36 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:42:46.87 0.net
福岡市は割と安全
台風もよく通るから建物が強固

37 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:44:06.89 0.net
東京基準だと雪が積もるのは災害じゃん

38 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:44:50.33 0.net
仙台でも内陸の中心街の方は大震災でも津波が来てないし
津波の問題はないと思うよ
ただ地震は普段から多いからなぁ 岩手宮城内陸地震とかあったし

39 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:44:50.41 0.net
安全とか言ってるところはブーメラン効果来るで

40 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:46:05.99 0.net
>>35
甚大な被害状況だぞ引きこもり
http://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1105/spe1_01.html

41 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:46:34.74 0.net
福岡市って治安もいいんだよ
福岡のイメージ悪くしてるは大体北九州市
地震も10年ほど前に震度5強がきただけであれも1000年周期らしい

42 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:48:55.45 0.net
今年どんだけ災害起きたんだ

43 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:49:08.30 0.net
>>40
宮城県が1番死傷者行方不明者多いじゃねーかよw

44 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:49:49.73 0.net
被災は持ち回りだからそろそろ関東怖いわ

45 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:50:26.94 0.net
福岡は地震に関しては良いね

46 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:51:10.68 0.net
埼玉暑いとか言うが38、9℃まで上がるとカラカラに乾燥して逆に凌ぎやすくなる
日陰に入るとゾワッとするくらい
東京の方がよほど暑いよ
熊谷に近い鴻巣だが今年もお盆に客が来た時しかクーラー使わなかった

47 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 07:51:46.20 0.net
宇部とかめっちゃ安全

48 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:00:21.82 0.net
21号が温帯低気圧どころかただの空気になっちゃった

49 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:02:01.56 0.net
とりあえず土砂崩れが起きそうな山沿いはどこの都道府県でもアウトや

50 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:03:23.23 0.net
宇部だなエヴァンゲリオンのモデル都市

51 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:05:20.53 0.net
東海地震がなかなかこないし近年災害をきかない 名古屋、岐阜、三重、静岡

52 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:22:04.53 0.net
東京なんだろうね
大雨で2週間水道が使えなかったとこの人だけど

53 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:26:54.40 0.net
宇部とか海抜低すぎだろ

54 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:27:06.67 0.net
静岡は平成21年の駿河湾地震
数年に一度の伊豆群発地震
311の数日後の富士宮地震と近年結構地震がおきてる

55 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:31:24.90 0.net
>>53
瀬戸内で津波なんか来ないからなあ

56 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:34:13.19 0.net
>>38
あの年の8月に仙台行ったけど市街地は震災の痕跡なかったな
閖上は跡形もなかったけど

57 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:36:21.72 0.net
伊豆諸島

58 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:39:35.38 0.net
佐渡島とかどうなのよ

59 ::2018/09/06(木) 08:39:53.78 0.net
>>1 何の科学的知識もない無学なものだが、戦争、災害の際、そこが動かなくなったら困る中枢機能が置かれてる場所は安全だろう。
(A)皇居、首相官邸
(B)防衛省、統合幕僚本部、国土交通省
(C)(A)(B)の代替施設の置かれてる場所

東京都千代田区かな。江戸時代に埋め立てた中央区は水害に弱い。

60 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:41:59.83 0.net
多摩が最強なんだよ

61 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:55:36.40 0.net
東三河

62 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 08:59:41.26 0.net
>>59
首都直下の大地震きたら即死亡

63 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:04:29.25 0.net
・机やテーブルの下
・コンクリート等でできた頑丈な建物の中
・宮崎さんのスカートの中

64 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:07:13.41 0.net
群馬あたりは災害が少ないらしいけど

65 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:12:42.09 0.net
奈良やと思うけどなあ
内陸で津波ない
火山ない

66 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:44:08.33 0.net
栃木だけどニュースになるような天災は記憶にない

67 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:50:59.31 0.net
栃木は日本一の天災があるだろ
「落雷」

68 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:55:49.98 0.net
活断層から離れてて地盤の固いところ
同じ震度の地震にあっても他の地域より震度が軽減する
逆に地盤の緩いとこは正味揺れまくる

69 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 10:13:09.01 0.net
3年前鬼怒川が決壊して茨城南部で大水害が起きた時大量の雨が降ったのは上流の那須
関東の山間部は常に土砂災害の危険に曝されてる

70 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:44:29.36 0.net
これは群馬

71 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:48:53.90 0.net
これは名古屋
でも交通事故多いから気を付けたほうがいいかも

72 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:50:05.70 0.net
>>71
東海地震知らないのかな

73 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:53:00.29 0.net
>>71
南海トラフ

74 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:53:51.24 0.net
日本海側は豪雪地帯太平洋側は津波と地震が多い
真ん中は台風の通り道

75 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:54:02.55 0.net
データセンターが集中してる沖縄

76 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:54:57.32 0.net
埼玉は暑いのが欠点

77 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:56:26.03 O.net
出雲大社

78 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:57:27.76 0.net
名古屋は海抜低すぎて津波来たら危なそう

79 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:59:04.27 0.net
愛知県ww
http://www.asahi.com/sp/special/nankai_trough/

80 :fusianasan:2018/09/06(木) 12:00:02.39 0.net
活断層が多い地域と太平洋側の海近く以外で
台風も大雪も洪水も火山も地崩れも心配しなくて良さげな場所ってある?
そこ住むわ

81 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 12:01:03.33 0.net
>>80
こっち来んな

82 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 12:01:15.32 0.net
松濤

83 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 12:08:58.58 0.net
東海地震がもう何十年も前から言われてるのに他の地方ばかり大地震がきてるな
どうなってるんだ

84 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 12:10:46.23 0.net
栃木は福島の隣だし年中熊が出没してるし
夏は落雷に怯える日々

85 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 12:21:32.04 0.net
上でも出てるけど埼玉暑いって数字の上だけの見せかけだから
カラッとして風通しもいいからそんなに暑く感じない
都内の方がよほど暑く感じる
こないだの熊谷41.1℃の日も近くの東松山にいたが
帰宅してからそんなにあったの?と驚いたくらい
暑さも問題ないとしたらますます埼玉に住まない理由がない

86 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:32:19.13 0.net
埼玉の草加越谷は水害と竜巻だな
駅周辺が水没したことが何度かあるし地盤も弱い

87 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:46:12.59 0.net
薄々じゃなくはっきりと気付いてるよね
災害面でも経済面でも交通面でも埼玉最強だねと

みんな薄々気づいてると思うけど、安心・安全に暮らしたいなら埼玉県が最強だよ
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1536197275/

88 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:46:34.02 0.net
俺まさに越谷住みだけど竜巻被害にあった奴なんてお前らが住むとこみたいな木造一軒家の貧乏人だけだぞ
俺んちみたいな鉄骨コンクリートでガチガチに固めたとこなんてびくともしないwwwww

89 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 14:54:06.01 0.net
普通に考えれば平野部の真ん中で高い建物とかもないとこが一番安全なのはアホでも解る

90 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:21:08.36 0.net
春日部パルテノン神殿で有名になった地下放水路は今は越谷と川越にもある
かつて「カエルが小便をすると水が出る」と言われた低湿地ももう水害に怯えることも無くなった
ますます埼玉に住まない理由がない

91 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:22:07.81 0.net
関東は地震が多いから安全じゃない

92 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:22:59.30 0.net
空中

93 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:24:35.81 0.net
歴史的に見たら日本て全地域で震度6強の揺れを経験してるらしいじゃん

94 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 15:26:01.65 0.net
>>89
何もそんなレスでかちほこらなくてもw
子供かおまえは

95 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 16:54:04.45 0.net
首都圏だろ
なにかあっても回復が早いし防災に一番金をつぎ込んでいる地域なんだから

96 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 16:56:51.85 0.net
南海トラフ地震は俺が生きてる間には来ないと思うわ

97 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 17:06:24.07 0.net
千年の都京都

総レス数 97
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200