2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

印鑑文化って必要なの?

1 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:16:17.41 0.net
日本の契約はなぜ印鑑が必要なの?サインじゃダメなの?
印鑑って時代遅れのツールだと思うけど

2 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:19:37.79 0.net
サインが最先端とは思えんが?

3 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:20:33.64 0.net
逆に聞くがなぜ印鑑じゃダメなの?

4 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:23:47.81 0.net
ブロックチェーンが印鑑代わりになればいいね

5 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:28:21.42 0.net
戦国大名は花押を持ってて使ってただろ

6 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:29:01.26 0.net
印鑑もサインも何の意味もないよね

7 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:32:31.27 0.net
まあ形なんだろうけどね
気が済むっていうか
実質的な意味は皆無だよなあ

8 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:33:29.94 0.net
手間が肝なんだよ
鍵が何重にもなってて面倒だと泥棒に入られ難い

9 :fusianasan:2018/09/06(木) 09:36:14.52 0.net
頭がいい人は`「分かりやすい説明」をする時、何を考えているのか
http://www.cocoterq.ga/nole/s20180905.htm

10 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:44:39.01 0.net
印鑑文化っていうけど普段クレカ使ったりする時はサインでokだろ
印鑑が必要な時なんて限られてるんだし別に大したこと無くね?
いや別にサインに切り替わってもいいとは思うんだけど
時代遅れだとかなんだとか言うのはミスリーディングっていうか脳足りずというか

11 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:44:56.25 0.net
口座の解約するときパソコンに印影だしてめっちゃ確認してたけど

12 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:47:53.04 0.net
>>1
同意
たまに契約書とか銀行印と同じ印にしろとか言われて
探すのが面倒
しかも印鑑証明書とかもつけないといけないとか

>>5
花押は自分で書くサインだよ
伊達政宗が有名だが、他人に真似されないように変な書き方をした

13 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:52:52.72 0.net
歴史的には中国の古代王朝は
玉璽と言う皇帝の印が押されている詔書が「本物」の詔書として有効になった
日本の古代朝廷もこれを模範として「御璽」と呼んでいた
だから反乱を起こした貴族が、朝廷に乗り込んで「玉璽」や「御璽」を奪うことを目指すことがしばしばあった

14 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 09:52:58.60 0.net
日本人も古来からサインの文化が有ったよと言いたかっただけ
根底に有るのは真似される事を嫌う(偽造封じ

15 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:07:03.19 0.net
印鑑盗まれて勝手に押印されたらどうするんだ

16 :ういろう君:2018/09/06(木) 11:14:36.03 0.net
二段の推定

一段目の推定
印鑑なんて大事な物簡単に人に渡したりしないし大事に保管しとくよね
だから印鑑(印影)は本人の意思で押したものに決まってるよね(S39最高裁判例)

二段目の推定
本人の意思で押してあればその文書は真正だよね、だって条文あるし
民事訴訟法第228条4項
私文書は、本人又はその代理人の署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する。

はいこれで言い逃れできません

17 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:22:03.98 0.net
アメリカの銃規制と同じで
印鑑業界が頑なに守ろうとしている

18 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:37:37.66 0.net
父さんが亡くなった後預金を母さんに移そうとしたとき銀行に登録している判子に
我が家にあった父さんのいくつかの判子が1つとして一致しなくて大変だったな

行員「こういう判子です」(画像を見せる)
自分「?(我が家はこんな苗字じゃないぞ。それに日本にこんな漢字があるのか?
    我が家は中国人一家なのかな?)・・・ははは」(状況を把握して笑ってしまう)

父さんが判子を上下逆さに押して登録していることが分かった
父さんも登録時に受け付けた当時の行員も気付けよ


19 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:40:19.70 0.net
保証人制度がいらない。日本だけらしい

20 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 11:43:30.38 0.net
印鑑証明とか言う役所が儲かるシステムは納得いかない

21 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 17:29:34.96 0.net
いらない

22 :名無し募集中。。。:2018/09/06(木) 17:54:05.22 0.net
逆にサインなんて全然信用出来ない
3Dプリンタが進化したらハンコも意味なくなるだろうが

総レス数 22
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200