2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あまりの災害の多さに流石に俺も災害対策を始めようと思うんだけどアドバイスくだ

1 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:34:29.32 0.net
一週間程度の停電 断水 あるいは家崩壊を想定

まず電気周り これはほぼ済んでるかも
マキタBL1860Bバッテリー×5(おそらく100,000mAh相当) これは仕事用や掃除機用だけども充電が速い&お漏らしが少ないので重宝してる
adp05というアダプタでスマホ等USB給電できる
ついでに社外アダプタでAC電源使用できるようにもしてる
これでスマホ パソコン 電灯等電気を使うもの全て問題ないはず
ほかに中華ポータブル電源40,000mAhもあるけどマキタ製より信頼性低いのと
何より充電に時間かかる


食料水
今は冷蔵庫にお茶&水はあるがすぐ尽きる
水2L×12 500ml×48は常備して常に使いつつリフレッシュ
食料
カップラーメン20個くらい?

ガスボンベ
10本もあれば良いかな
イワタニのジュニアバーナーやsotoのバーナーもあるのでいつでもお湯作れる

2 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:38:03.13 0.net
次に車 
今乗ってるステーションワゴンは車中泊こそ可能だけど
車内高90センチ弱しかないのでとてもじゃないが1週間は過ごせない
次の車検でハイエースやフリードや軽バン検討する

車高の高い車を買ったら125のオフバイクとか折り畳み自転車とか
車に積める2輪も欲しい

3 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:41:13.10 0.net
スマホのソーラー充電器

4 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:42:29.19 0.net
BOX型の車は強風で飛ばされるぞ

5 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:45:45.98 0.net
水と食料やろ

6 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:45:54.49 0.net
>>3
手持ちの中華ポータブル電源に接続できるソーラーパネル
100Wとかのがあるのでそれは買おうかと思ってる
>>4
避難が主眼なので津波や台風なら一旦域外まで逃げるよ

7 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:47:49.22 0.net
カロリーメイト系のが日持ちする
期限近づいて消費するのが困難だけど

8 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:48:44.30 0.net
車があってもガソリンがないと動かないのは311の教訓

9 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:50:21.14 0.net
衣類
ジャージが有能
防寒はかさばるからお好みで


風邪薬 正露丸は必須

10 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:53:06.79 0.net
水と食料は難しい
非常時だけ使うものはいざというとき期限切れてそうなので
普段使い出来るもので揃えたい
水は使うから良いとしてカップ麺なら普段食べつつ買い足し出来るかなと

調べたらカロリーメイトロングなるものがあり
三年も持つんだなこれ

11 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:55:32.43 0.net
雨水を貯める

12 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:57:22.02 0.net
サランラップ
飯食う皿を汚さずに使い回せる

13 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:58:05.05 0.net
食料は電気やガスが止まっても食べられる物でないと

常温保存ができて普段食べている物を少し多く買って
古い物から食べる

14 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 07:59:05.33 0.net
風呂入れなくても体拭けるウエッティー

15 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:00:20.26 0.net
アルミシート

16 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:01:32.48 0.net
冬場に停電した時暖を取るための嫁か彼女も必要やな

17 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:03:30.41 0.net
水道1週間も止まると衛生面の対策は無理っぽい

18 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:08:02.85 0.net
>>8
確かに
今はギリギリで給油する習慣なので半分使ったら満タン
みたいにせんといけんね
何気にこれはハードル高いかも
給油の頻度が倍になるわけで
>>9
服のことはすっかり忘れてた
下着3セット&ジャージくらいはすぐ持ち出せる体制にしたいね
あと冬用防寒着

シュラフと車中泊用マットと枕は普段から車載してる

19 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:11:06.36 0.net
>>12
>>15
サラン&アルミはキャンプでも必須よね
汎用性ありまくり
これも車に積んどこうかな
トレペと箱ティッシュは普段から積んでる

20 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:16:57.60 O.net
ろうそくが作れるからと空き缶とサラダ油と凧糸を用意してるやついたがいま用意するなら普通にろうそくいれときゃいいだろ

21 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:18:37.11 0.net
あと現金な

22 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:22:13.93 0.net
車はplug-inハイブリッドにしろ
いざという時車から給電できる

23 :名無し:2018/09/07(金) 08:23:12.84 0.net
車の中にガスボンベおいて大丈夫なのか?

24 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:24:20.24 0.net
地震が起きたときに車までたどり着けるのかから検討しないと
玄関あたりに置いとくのが一番

25 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:24:46.04 0.net
>>14
これも便利よね
長持ちするし多目に用意したい

あと携帯はガラケーメインだけど待受のみなら3週間は持つからやはり災害の時にも良さそう
スマホタブはなるべくフルセグ使えるものにしたい

26 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:25:01.24 0.net
電気は車とインバーターに勝るものは無い
たくさんのポータブルバッテリーを定期的に充電動作確認交換行って
長年にわたって常時利用可能な状態で管理するのは大変すぎる

27 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:25:28.83 0.net
目が悪いならメガネ
コンタクトしてても洗える保証がないからメガネのほうがいい

28 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:27:38.77 0.net
そこまでやるなら有事の時は車で避難して暫くは他所でマンション借りるなりしたらいいんじゃね?

29 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:27:47.23 0.net
服ならジャージよりフリースは万能だよ
アウターと薄いインナー二種類のフリースを用意する
これであと外側にウインドブレーカー的な薄いのあればほとんどの環境で生きられる

30 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:27:57.52 0.net
携帯は基地局が死にかけて電波が弱くなると電波探すのに消費電力が上がる
待ち受け時間はカタログスペックから大幅に落ちる可能性が高い

31 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:29:04.27 0.net
そんなことより保険みなおしたら

32 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:31:28.67 0.net
ああなったら何やっても無駄だと分かった

33 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:35:34.31 0.net
死ねば災害にはあわない

34 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:36:24.78 0.net
一般家庭10日分の電力を供給出来て四駆である程度の悪路走れて車中泊もできるアウトランダーPHEVにするかな

35 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:36:26.88 0.net
>>21
普段クレカ&電車マネーだから財布には一万くらいしかないなぁ
車に一万くらい隠しとこうかな

36 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:36:41.96 0.net
>>16
難易度高すぎる

37 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:38:31.49 0.net
>>22
アウトランダーPHEVはいいなとは思ったけどやはり
社内が狭くで長期車中泊は無理そう
ハイエースやデリカ的な大容量PHVがでたら完璧なのに

38 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:52:41.98 0.net
>>1
仙台市民で東日本大震災経験してるけど水はすぐ配給されるのでそこまで心配ないよ
あとよっぽど運悪くない限り3日くらいで電気も戻る

一番困ったのはシャワーやお風呂
オール電化じゃない家の場合ガスが復旧するの待たないと暖かいシャワーは使えない
ガスが戻るのには3週間4週間かかった
身体拭く用のシートや水が不要なシャンプーみたいなのはあったほうがいい

あってよかったのはロウソク、ラジオ、チャッカマン、食料、カセットコンロ、石油ストーブ

石油ストーブは暖房としてだけでなく調理にも使えたからかなり助かったし被災後持ってなかった家庭は買いにいってたくらい必要

39 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 08:57:04.94 0.net
>>23
これは俺も疑問
夏場に何日間も積みっぱなしにしてたこともあるが今のとこ大丈夫
でも危険よね

40 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:03:44.70 0.net
まず災害対策グッズを生産販売してる会社を調べます
そしてその会社の株を買います

41 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:07:06.09 0.net
>>39
なんともないのはたまたま運がよかっただけ
車内が高温になったらボンベ爆発する

42 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:07:13.86 0.net
>>24
そうそれが肝心かも
大量の水をいざ車に積むとなると大変なのと時間かかる
家の中に置いたのでは意味がない気がする
普段の駐車スペースのすぐ横とかに小さい倉庫設置したい

43 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:23:21.46 0.net
頭洗ってないの気になるタイプならドライシャンプー

44 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:25:21.38 0.net
埼玉に住めば無問題

45 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:25:43.98 0.net
>>26
そうなんよね
モバイルバッテリーとかポータブル電源はまずフル充電にはかなり時間かかる
しかも中華製は発火事故起こしてて庭で充電面倒

てわけで今現在としてはマキタ(日立)の工具用バッテリーを
日用&災害時にメイン電源にしようと思う
充電が速いのと汎用性高く投光器や扇風機に使えるし

46 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:30:06.89 0.net
食料なんかもそうだけど普段使ってるのものの在庫をちょっと増やして
ローテーションするのが一番いい
自然と確認更新することになる

47 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:31:52.49 0.net
頼れる友人づくり

48 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:33:08.59 0.net
北海道まだ6割停電とか弱すぎ

49 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:34:53.64 0.net
>>30
なるほどガラケーとて1週間くらいしか持たないかも
もちろん電源は持ち歩くけど使わないときは電源はオフの方が良さそう
>>31
家の保険なら火災と地震は入ってるが特約とか見てみないとね

50 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:35:01.80 0.net
廃材から風呂小屋くらいは作れる大工技能

51 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:39:11.47 0.net
何よりも必要なのは簡易トイレだよ
代替になる匂わない袋とダンボールとゴミ箱でも良いけど
匂わない袋は必須

52 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:42:38.84 0.net
>>38
実際に被災や避難した人の意見はありがたい
やはり風呂のことは抜け落ちてたわ
ウェットティッシュとか濡らしたタオルで体拭くとかでいけそうではあるけど

ガスは今都市ガスだけどプロパンにしようかね高いけど

53 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:50:51.08 0.net
個人的に一番だと思ってるのは貯金
そりゃ災害直後はとても苦労するけど周りも同じだし助けもある
落ち着いてからの復旧で何が一番いるかと言ったらコネと現金で
結局それらがある人達から立ち直っていく

54 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 09:56:29.30 0.net
>>52
悪いがお金をかけてまでプロパンにする必要なくね
カセットコンロで十分な気がする

55 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 11:20:49.71 0.net
あっカセットコンロ良いな

56 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 11:30:07.09 0.net
>>41
だよねたしか40度以上は危険とかだった気がする
ボンベは普段下ろしとこう

57 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 11:31:08.97 0.net
断水がしばらく続きそうな災害なら男は一時的に坊主にすることをおすすめ
そのために電池式のバリカン
あと口腔ケアがおそろかになりがちだから 歯ブラシ(水が貴重だと歯磨き粉は使わずに)とコンクールF(薄めて使ううがい薬)

58 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 11:35:50.32 0.net
>>46
それ!
俺の災害対策の基本もそれで
あくまで普段使い出来るもので揃えてそれを車や玄関周りに置いて
いざというときも使いたい

災害の時だけ使うもの揃えると数年後とかいざというとき腐ってたり使えない状態だったりしそうだしね
だから電源は工具用に統一しようかなと

59 :名無し募集中。。。:2018/09/07(金) 12:44:44.95 0.net
水乾パンラジオ

総レス数 59
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200