2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア新幹線が開通すると東京大阪名古屋がひとつの大都市圏になるらしい

1 :名無し募集中。。。:2018/09/09(日) 23:04:13.16 0.net
https://i.imgur.com/jA8MJXy.jpg
https://i.imgur.com/8E6K9DP.jpg
https://i.imgur.com/16V8zwZ.jpg
https://i.imgur.com/gW5TiSt.jpg
https://i.imgur.com/eeeZ9BD.jpg


どう思う

42 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:08:53.92 0.net
>>1
交通費高かったら変わらん
時間だけ短縮されてもなー
程よく休憩する時間も欲しいからこれ以上早く無くても良い

43 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:08:54.13 0.net
>>41
そこは馬鹿政治屋のせいでな

44 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:10:23.16 0.net
出張リーマン悲鳴

45 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:11:08.06 0.net
ノンストップ便もあるから

46 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:11:15.05 0.net
新幹線出来た時のストロー効果と一緒で名古屋の利益が取られる
が今では東京が一番勢いが無いから影響は限定的

47 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:11:48.08 0.net
ニートだけど飛行機でええやん

48 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:12:09.04 0.net
駅があるのと緩行急行種別があるのとは全く関係ないんだけど
そもそも駅自体は一定距離ごとに必要だし

どうして全ての種別が全ての駅に止まることを前提とするアホなレスが毎回沸くのか

49 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:12:33.89 0.net
これって東京一極集中がさらに進展するのでは?w

50 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:13:25.24 0.net
飛行機は搭乗までの手続きがかかりすぎるし
一部地域を除き大概空港が遠い
つーか日本だと福岡くらいだろ

51 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:14:20.01 0.net
名古屋まではわかる
大阪まで通るのはいつの話だよ

52 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:15:05.45 0.net
新幹線乗って東京でデリヘル呼ぶ山根良介歓喜

53 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:15:47.78 0.net
トンネル掘るんだろ?完成する頃には日本滅んでそう

54 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:16:15.44 0.net
>>51
2037年以降

55 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:16:15.58 0.net
>>49
そのとおり
大阪のホテルは全部つぶれる

56 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:17:25.31 0.net
東京のホテルも淘汰される?

57 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:19:48.22 0.net
大阪ガタガタになっても京都から再構築
東京ガタガタになってもそう
歴史見ればそんなもんだよ

58 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:20:03.97 0.net
静岡はどうなる?

59 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:20:11.77 0.net
開業しても赤字だから大阪まで作らないよ

60 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:20:18.32 0.net
東京は増える
名古屋大阪の需要を吸い取るから

61 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:20:53.46 0.net
>>58
長野ルートだから通らない

62 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:20:57.72 0.net
ドルヲタを基準にすると地方民は東京(近郊含む)に遠征するけど
東京近郊民は地方に遠征するのが圧倒的に少ない

63 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:21:14.38 0.net
>>37
やれ

64 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:21:44.10 0.net
>>59
国鉄さん頼みますよ

65 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:21:54.12 0.net
東京大阪が片道1000円くらいになったら大都市圏かも

66 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:22:14.33 0.net
老衰タイムやろw

67 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:22:24.24 0.net
東海の本社は名古屋
東京とは繋げたいが大阪には用無し

68 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:23:15.48 0.net
東海幹部が美味しい思いしたいだけなん?

69 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:23:24.66 0.net
長野新幹線が開通したとき長野で
東京は長野だ!ってCMやってたな

70 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:23:53.50 0.net
東海が「そうだ、京都行こう」を手放すとは思えない

71 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:24:25.82 0.net
新幹線の乗車率が60%
リニアは利用客の6割を新幹線からの流入を当てにしてる

72 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:24:33.75 0.net
リニア京都通らないもんな

73 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:25:21.78 0.net
>>70
手放しはしないだろう新幹線を廃業させるわけではないし

74 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:25:53.74 0.net
関西へは新幹線に乗り換えてどうぞ

75 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:26:15.44 0.net
リーマンはリニア使ってこれまで以上に働けよ
観光客は新幹線で京都でも大阪でも行きなはれ

76 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:26:17.81 0.net
リニアが出来たら新幹線の高架改修するんだろ?

77 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:26:57.25 0.net
名古屋京都は新幹線でいいとしてもリニア世代になると東京京都はきつく無いかな

78 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:28:21.50 0.net
関西とかどうでもええねん

79 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:28:29.18 0.net
改修工事はすでにやってる

80 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:29:32.37 0.net
東北北陸九州は在来線3セクになったんだろ?
あれってやっぱりサービス悪くなるの?

81 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:29:41.78 0.net
おい京都にリニア止めろよ

82 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:31:28.72 0.net
俺は個人的には東西分断で西に住みたい派
西を本日本で東を新日本にしたら良い

83 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:32:30.48 0.net
停車駅は東名阪だけで十分
後は要所要所に保守点検場でも設置すればいい

84 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:35:42.50 0.net
実際にはノンストップ便が主力になるんだろ

85 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:36:32.76 0.net
のぞみの名古屋飛ばしは痛快だったなw

86 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:40:14.00 0.net
>>80
18切符殺し
もう北陸周りで移動することはできなくなった

87 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:40:24.60 0.net
品川の次の橋本には新横浜レベルで止まるんじゃないか

88 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:41:02.52 0.net
東名が40分とか書いてたな

89 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:44:23.70 0.net
奈良はずっと費用負担するからこっちルートにしてくれといってて
京都は東海の全額負担が決まってから口出してきた

90 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:46:03.11 0.net
>>84
現状の東海道新幹線の割合
のぞみ7ひかり2こだま1

91 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:47:01.12 0.net
静岡在住としてはリニア開通後に新幹線のダイヤがどう変化するか気になる
普通に考えてのぞみは激減しそうだけど静岡浜松停車のひかりは増えるだろうか

92 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:47:04.68 0.net
なんで地上を走ることに執着するのかね

93 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:47:52.53 0.net
インターネットなら1ナノセコンドなのに

94 :fusianasan:2018/09/10(月) 00:48:01.69 0.net
>>67
東海の新幹線本社は東京、指令も全部東京。営業部門も東京本社にある。国鉄由来でな。
名古屋は在来線本社でしかない。
東京大阪まで繋がないと最終的に採算が合わないと東海もよく発言してる。

95 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:48:05.08 0.net
地下だろ

96 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:48:28.13 0.net
>>41
最速は名古屋しか止まらないから大丈夫
各駅停車は一時間に一本でそれ以外は名古屋のみ停車

97 :fusianasan:2018/09/10(月) 00:49:41.13 0.net
>>80
北陸は黒字化した。
サービスは県の切れ目で差があってややこしいが、北陸本線だった時よりいい感じになるのではという期待はある。
ただひサンダーバードが富山まで来なくなったのは超超超超許せない改悪。

98 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:50:03.76 0.net
名古屋はこだま?しか停まらなくてリニア新幹線は名古屋通過じゃねーの?

99 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:50:12.68 0.net
人間など運んでも何も変わらん荷物を運べ

100 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:50:44.81 0.net
そんなに机上の論理どうりにうまくいくだろうか
人口だってどんどん減っていくし初めてのアルプス大工事なのだしどんな遅延と
コスト高になるかわからない
もんじゅと同じで不可能と分かっていても続けるしかなくなったらどうするんだ

101 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:51:13.66 0.net
>>90
リニアみたいに速い鉄道作ろうとすると「○○で十分。そんなに速い電車はいらない」と言い出す馬鹿がたくさん出てくるけど
実際はのぞみが一番需要があるというね

102 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:53:21.38 0.net
ヒキニート発想は国を滅ぼすな

103 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:55:40.41 0.net
JR東海ボロ儲けでまた名古屋に高層ビルが5本ぐらい建つな

104 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:57:43.59 0.net
工事が予定通りなら大丈夫だろう
工期遅延とかあると投資額がハンパないだけに恐ろしいが

105 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 00:58:41.58 0.net
>>67
大阪民だが別にリニアいらないけどな。
正直今の新幹線で十分だし。
むしろ内需がどんどん減っていく日本よりも海外とのつながりの方が今後は大事だからな。

106 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:00:22.91 0.net
>>101
そもそも新幹線作る時だって
「今更鉄道で高速化とかwww」「とっくに航空機の時代なんですけど鉄道てww」
「狭い日本そんなに急ぐ必要はない」「世界四馬鹿になる(キリッ」
ってのを庶民だけじゃなくて有識者ですらそんな論調だった

ところが新幹線は大成功し新幹線自体の成功だけじゃなくて
全世界における鉄道斜陽論をひっくり返して
欧州各地に新たに高速鉄道が新設されるまでになる

世界四馬鹿(キリッつってた阿川は後に間違えと認めてるだけまあまだマシな方
発言の責任取らずに死んでく有識者(笑)連中はいっぱいいるからな

107 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:02:19.49 0.net
大阪府民880万人を勝手に代表面ww
何様だこのクズは

108 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:06:12.42 0.net
名古屋圏に東京圏と大阪圏が取り込まれる形だな

109 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:06:34.09 0.net
新幹線と運賃に大差がないとするとめちゃくちゃ混みそうな気がする

110 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:07:08.01 0.net
>>106
日本の発展に反対するだけの馬鹿どもは本当に要らないな
成田空港も邪魔するだけ邪魔してくれたおかげでいまだに中途半端な空港のままだし

111 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:09:13.94 0.net
元々名古屋人が作ったエリアだしな
名古屋圏(信長)
東京圏(家康)
大阪圏(秀吉)

112 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:10:36.43 0.net
家康は三河だから名古屋人ではない

113 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:10:59.53 0.net
>>111
家康は名古屋じゃないけど
馬鹿は黙ってろ

114 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:12:57.81 0.net
新幹線ができたときはその通りだったがリニアもその通りうまくいくか保証もない
あの頃は日本も右肩上がりだったし

115 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:16:06.30 0.net
家康は更に三河人と言うより駿府人

116 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:19:32.43 0.net
鎌倉を開いた源頼朝も名古屋人

117 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:20:42.84 0.net
弁当食べる暇もない

118 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:22:06.04 0.net
自由席で良さそうだけど全席指定とかになる?

119 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:27:49.37 0.net
携帯はつながるのだろうか

120 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:30:39.21 0.net
これ最終的に700キロくらいで運用できそうだよな
そうなると40分くらいで東京−大阪行けるんじゃないか?
2070年くらいには

121 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:30:59.98 0.net
東海道新幹線とリニアが同じ料金だとしても
運行時間が3分の1ぐらいだから
時間当たりの売上は3倍になるな

122 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:34:45.58 0.net
スピードが2倍になるとエネルギーコストは4倍ぐらいになるけどね
浮上式だからもうちょい効率良いだろうけど

123 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:40:02.91 0.net
運行時間が3分の1だから料金も3分の1でいいだろ
人件費も3分の1で収まるだろ

124 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:48:28.86 0.net
最初は1時間5本の運行だそうだ
新幹線って1時間に何本走ってるんだっけ?

125 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:50:22.38 0.net
芸能イベント以外で大阪土人が東京に来る意味あるの?

126 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:51:03.12 0.net
>>124
10〜14本

127 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:57:14.26 0.net
リニア中央新幹線
品川-名古屋 40分(直通)
品川-相模原 5分
相模原-甲府 10分
甲府-飯田 10分
飯田-中津川 10分
中津川-名古屋 5分
名古屋-亀山 5分
亀山-奈良 10分
奈良-新大阪 5分
名古屋-新大阪 20分(直通)
品川-名古屋-新大阪 67分

128 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:58:03.19 0.net
停車時間7分、乗り換え時間3-9分(高速エレベーターとエスカレーター)
2027年開業時は1時間5本(うち4本が直通)、2037年には1時間7〜8本運行
当初は500km営業運転でスタートする
時間は短縮されるけど運賃は安くならないことに注意!!!

129 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:58:37.59 0.net
そんなに喜ぶべきことなのか?

130 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:58:52.69 0.net
甲府駅-奈良駅がリニア各駅停車で片道68分だ
奈良ー10亀山(7)ー5名古屋(7)ー5中津川(7)ー10飯田(7)ー10甲府
富士山と奈良大仏が1時間で結ばれる

131 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 01:59:23.06 0.net
2027年
品川-名古屋-京都 1時間13分 のぞみ+リニア
品川-名古屋-新大阪 1時間28分 のぞみ+リニア
「1時間短縮」

2037年
品川-名古屋-新大阪 1時間7分 リニア
品川-名古屋-京都 1時間13分 リニア+のぞみ
「1時間30分短縮」

京都大阪から始発に乗らなくても霞ヶ関の開庁時間に間に合う
官公庁の地方移転が容易になるというわけ

132 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:00:00.04 0.net
名古屋駅ー品川駅ー三田駅or田町駅ー慶応大学三田キャンパス 片道48分

名古屋駅から慶応大学までなんと48分で着く ※乗車時間
ただし上で書いたように交通費を考えると現実的ではない
JR東海社員の家族なら「全線運賃無料+特急券半額」だけどね

133 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:01:02.75 0.net
>>129
リニア中央新幹線のメリットとしては
(1)大深度のため台風が来ても運休しない
(2)大深度のため騒音問題がない
(3)大深度のため地権者問題がない
(4)車両とレールが接触しないため修繕費が安い(リニモと同じ)

134 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:02:52.45 0.net
リニアの乗車人員は1000人、ANA/JALは最大261席、LCCは最大100席前後
リニアは飛行機の4〜10倍の輸送能力を持ってる
全線開通すると「成田羽田〜伊丹神戸関空の年間利用者600万人がリニアに移る」
国内線のLCCは潰れる。逆にJR東海の収益力は大幅に上がる

135 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:03:05.18 0.net
え?東京みたいなカスが関西の仲間面するってこと?
別に良いんじゃない?そっちがそれでいいんなら

136 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:04:06.83 0.net
>>96
一時間に一本の鈍行のために複線化とか地下に駅作るとかダイヤの調整とか
それこそ無駄すぎるだろ
地上移動しとけ

137 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:04:28.45 0.net
品川-名古屋 のぞみ+700円 片道40分
名古屋-新大阪 のぞみ+300円 片道20分
品川-名古屋-新大阪 のぞみ+1000円 片道67分

時間は近くなるけど距離は近くならないし運賃も安くならないからな
一体化はしない

138 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:06:13.85 0.net
「今日も、リニア中央新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます
 ただいま停車中の列車は、6時発のかみかぜ1号名古屋行きです
 品川を出ますと途中の停車駅はありません。名古屋の到着時刻は6時40分です」

「今日も、リニア中央新幹線をご利用くださいまして、ありがとうございます
 ただいま停車中の列車は、6時発のばんざい2号品川行きです
 新大阪を出ますと途中の停車駅は、名古屋、終点は品川です
 品川の到着時刻は7時7分です」 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


139 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:09:52.19 0.net
参考までに
東海道新幹線 2720両(1日当たりの平均輸送人員40万人)
名古屋駅のダイヤ 東海道新幹線 東京方面(上り)平日…1時間18本

リニアは
2027年開業時は1時間5本(うち4本が直通)
2037年には1時間8本まで増便する(うち6本が直通)
当初500km営業運転だけど最終的には700〜800kmに高速化する計画

140 :名無し募集中。。。:2018/09/10(月) 02:11:47.20 0.net
時間が短くても金がかかるから貧乏人はそうそう行き来できないから結びつきはたいして増えない
時間が短いといっても1時間は結構長い
東京都心から快速電車で1時間かかる場所はだいたいかなりの田舎だしな

141 :ラスト:2018/09/10(月) 02:12:32.46 0.net
博多までリニア延伸した場合(各駅停車は停車時間7分)

500キロ運転
品川-名古屋 40分
品川-名古屋-新大阪 67分
品川-名古屋-新大阪-神戸-岡山-広島-下関-博多 1時間58分+停車42分=2時間40分

800キロ運転
品川-名古屋 25分
品川-名古屋-新大阪 44分
品川-名古屋-新大阪-神戸-岡山-広島-下関-博多 83分+停車42分=2時間5分

総レス数 294
52 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200